
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2019年4月15日 18:59 |
![]() |
12 | 6 | 2014年8月13日 00:49 |
![]() |
18 | 7 | 2014年8月10日 09:04 |
![]() |
1 | 5 | 2012年7月29日 22:48 |
![]() |
7 | 16 | 2008年11月6日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月21日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
hard offのジャンク箱に540円で放り込まれていましたので、ダメもとで救出しました。
専用バッテリーは有りませんでしたが、単4電池2本仕様でもあるので、
その場で購入して試すとうまく起動しましたので、良い救出になりました。
レンズも綺麗でしたので、日常でもまだ使えそうです。
久しぶりのhard offでしたが、いい買い物ができたので思わず投稿してしまいました!。
12点

救出おめでとうございます(⌒0⌒)/~~
書込番号:22146689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


お〜、ハッピーですね。
お・め・で・と・う・ご・ざ・い・ま・す。
書込番号:22146705
2点

ラッキーすぎます\(◎o◎)/! ・・・今年の運は終わったかも?
書込番号:22146741
4点

>Jennifer Chenさん
>しおしおだにさん
>うさらネットさん
>杜甫甫さん
早速の返信、有難うございました!。
ファームウェアは、最新で大丈夫でした。
アルカリ単4駆動は消費が激しいので、ダイソー充電池タイプに切り替えました。
コンデジ市場は縮小傾向らしいですが
このカメラは趣味的な地位があるように思います。外出先でも持参しているだけでなんか楽しいです。
レンズも液晶もとても綺麗なので、
防湿ケース行きへ昇格、無水エタノールで十分に磨き、大事に入れております。
皆様のジャンク救出劇ございましたら、
今後のジャンク巡り参考にもさせて頂きたく、披露いただくと有難いです〜
書込番号:22148310
2点

お〜、ハッピーですね。
お も て な し。
書込番号:22603741
0点

>路地裏ガジェットさん
私はイオス30Dを 1100円で救出しましたが、
送料980円と高かったです。
書込番号:22603747
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
発売直後に買ってからン年。初代のGRを愛用しています。
とにかく良く写る(発色・キレ)のと収差がないので感激し、それ以来です。 子供たちにも買って与え、我が家には3台ありました。
最近ニコンDfを購入したのですが、今後もGRを使っていきたいので点検を依頼したところ、、、
「ピント不良、ADJダイアル不良」で見積もりは22,248円とのこと。
暫く逡巡しましたが、ここまで付き合ってくれた愛機をこれからも大切に使いたいと思い修理しました。
修理明細には「FPC MODE ク、 コウガクUNI サ」となっておりました。
中古のワイドコンバータレンズセットも8000円で購入。21ミリ相当の画角はまた面白いです。
チョットした新品を買える費用をかけました。が、、手になじんだGRなので愛着もひとしおです。
他のカメラは全て処分したので、手元にはDfとGRの2台だけですがすっきりしました。
最新のGRはさぞ良いのでしょうが、私はこれからも初代を使っていきます。
GRの良さは使った人しかわからない・・・ですよね。
Dfのサブカメラですが、、実際に出番の多いのはGRです。
GR初代のユーザーの皆さん、お互いにこのカメラと永く付き合いましょう。。。
9点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502110_00502010896&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
GRって昨年ぐらいの発売と思いましたが、昔のGR-Dだったのですね。
まだ修理ができるのはありがたいと思います。大切にお使いください。
書込番号:17819640
0点

そのクサって暗号わなあに? (; ̄y ̄)?
書込番号:17820208
3点

>FPC MODE クルッテル、 コウガクUNI(T) サービス
では?
書込番号:17820248
0点

ク と サ は交換部品の欄に記載されている記号ですが、意味は不明です。
処置内容としては、
「レンズ作動不具合のため、下記部品を交換しました」
「ADJボタン作動不良のため、下記部品を交換しました」
と記載されています。
いずれにしろ治っているはずなので、試写してみます。
書込番号:17821890
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
明るいスナップ撮影(空とか)で、埃が写り込むようになりました。
初代GRでは、良くある話のようですね。
今日は、解体してCCDの清掃を。
埃だけだったのでシュポシュポだけで済みました。
まだ、しばらく使えそう(^−^)
分解・清掃は自己責任で(^−^)
6点

Lumixはセンサ掃除、フレキ修復と、5-6機種の自家修理をして慣れてしまいました。
一方、Ricoh機はレンズ繰り出し不良に挑戦してますが、2機種でこちらが撃沈。
1機種は撮影は可能になったのですがAF?でぼやけ。あちゃ〜。
修理・復活・維持、楽しいですね。
書込番号:16256347
2点

でじゃじさん 分解掃除凄いですね。
> 今日は、解体してCCDの清掃を。
> 埃だけだったのでシュポシュポだけで済みました。
普通はそこまでたどり着けません。
私は自分で修理する投稿を見てパソコンのマザーボード修理に
挑戦しました。
コンデンサーの交換ですが復活した時の喜びは最高ですね。
GR撮影の写真アップしてください。
書込番号:16470364
3点

Richo GR digital愛用の皆様、おはようございます。
CCDを分解清掃してから、その後の写真を(^−^)
乙種第四類さん
3年前ごろは、私も半田コテ握って、台湾製のコンデンサーの交換等をやってましたが、このところデジカメいじりばかりです(^−^)
書込番号:16477962
2点

GR digital愛用の皆様、こんばんは。
初代GR 耐久テスト(^−^)
今回は、欧州出張にスナップ用として持って行きました。
書込番号:16533448
1点

すごーい。
ご自分で分解して掃除ができるなんて!
書込番号:16693262
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
たまたま行ったパソコンショップにGRの互換バッテリーが
ありましたので買いました。1300円です。
今の電池の消耗が早いので心配していたのでラッキーでした。
フル充電でまだどれだけ持つか分かりませんが
問題は無いようです。
まだまだGRには頑張ってもらいます。
0点

Caplio R4の中古を買ったらPana Lumix FX100の電池と同じ。
使い回しができて大変結構。
本体の話しでなくて、すいません。
書込番号:14728933
1点

追加。
つまり、GRD/R4/FX100/LX3/LX1 皆同じ。
書込番号:14728959
0点

うさらネットさん 返信と情報ありがとうございます。
これからデジカメを購入する時は電池のタイプまでチェックします。
運がよければ使い回しが出来るかも知れませんね。
書込番号:14729198
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
皆様、はじめまして。
私は、2007年はじめにGR DIGITALを購入し、使い続けていた者です。
しかし、今年の夏より、レンズカバーが閉まらない症状が出始め、
それと同時にADJ.ダイアルの認識不良(回しても反応しない、右に回しても左方向に認識する等)が見受けられるようになり、
先日、遂にレンズユニットが出たまま戻らない症状が出てしまい、完全に故障してしまいました。
以上の故障内容で修理見積りしたところ、37000円とのことでした…
(分かってはいたことだけど…高い…)
GR DIGITALUが45000円程度で買えることを考えると初代機の修理はないな、と思い、次の機種の探索を始めました。
次の機種として、候補にあがったのは、
GR DIGITALU、GX200、G10、F100fd等があがりましたが、その中で最後まで迷ったのが、GR DIGITALUとGX200の2機種でした。
GR DIGITALUは、電子水準器、ノイズ低減、液晶の見易さ向上、フラッシュスイッチの新設、
GX200は、手ブレ補正、EVF、広角24mm、の機能で2機種で迷いました。
結局はやはりGRは忘れられなく、最終的にGR DIGITALUを選びました。
しかし、更にGR DIGITALUについて、調べたところ、
どうやらエンジンが変わりノイズ低減を図ったことによる暗部の画像が
初代GR DIGITALとは異なることを知り、迷いましたが初代機を修理することにしました。
今までの私ですと、壊れたことを理由に、新機種を喜んで購入するところですが、
今回の事象においては、信用のある初代GR DIGITALを修理することを選びました。
初代GR DIGITALの写りにほとんど不満はありませんので、
前面のパッシブAF窓を誇りに、今後も初代GR DIGITALを愛用していこうと決意しました。
私にとっては、世間でいうところのGR1等の銘記と同様に初代GR DIGITALを愛していこうと思います。
我がGR DIGITALが修理から帰ってくるのが本当に楽しみです。
取り留めのない長文失礼しました。
1点

ヤフオクで美品を2万円台で購入するってのも手だったかかも。私もオクでGRD1中古を15000円で購入できました。
書込番号:8507422
0点

みなさまこんばんは。
EK-828さん>
わずか1年半位の使用で、そんなにヒドイ故障が発生したのですね!
もし使用方法や保管方法に間違いがないと自信を持って言えるのならば、一度メーカーに対して異議申し立てをした方が良いのではないのでしょうか?
ワタシに言わせれば、1年半程度の通常使用でこんな故障が発生すること自体、おかしなことです、この21世紀の日本を代表する大企業の製品で。
初代GRDの故障の多さには、ワタシを含め一体どれだけのユーザーが泣かされたことか…それはリコーさんもわかっちゃいるようですけど…。
とは言ってもこのカメラでしか味わえない独特の魅力があるんですよネ〜、困ったもんだ。(^^;
書込番号:8510150
1点

>ボーテンさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね〜。
オークションで新しいGRD1を買うのも選択肢にありました。
でも、壊れたmyGRD1を飾っておいて、中古のGRD1と仲良く、というわけにはいかなかったんです…。
やっぱり今までの美しい思い出を写してくれたmyGRD1ともう少し思い出作りしたかったのです。
ホント馬鹿ですよ…
>さくらっちょさん
コメントありがとうございます。
言われてみると確かにそうですね。
1年半の使用で修理37000円というのは確かに…
でも使用環境は、普通…ではなかった…かな?
野外フェス(山)に2回も連れてってるし…
もとはといえば初めに症状が出たのも野外フェスでした…
乱暴に扱っている、というつもりはもちろんないのですが…
書込番号:8510283
0点

本当に故障が多くて困ってしまいますね。
最近の口コミを見ても、故障の話ばかりです。
実は私も「操作ダイヤルフリーズ」問題を抱えています。
妻のGRも、買って1ヶ月でピントが合わなくなりました。
このときは初期不良でしたが、私のカメラはもうダメだし。
近いうちに見積もりは取りますが、こんなに故障するなら、
「GR-D2に買い換えた方がいいかな」とも考えてしまいます。
書込番号:8511378
0点

スレ主さま、こんにちは。
1年半で、、、その金額は少々考え物ですね。
私もGRD初代を使い始めて約1年、少な目の3000ショットほどです。
持ち前の広角を生かして建築中のホコリ舞う現場内部の撮影、毎日仕事のバックの中に入れて持ち歩きです。
特に問題は起きておらず、過去に1度だけレンズが収納されにくくなったことのみです。(あと、時たま若干後ピンのような。。。)
最近、接写のAFが顕著に迷い始めたので健康診断を受けに銀座に行く予定です。
書込番号:8543417
0点

みなさんコメントありがとうございます。
みなさんのGr Digitalも調子が悪かったり、あるいは元気だったりするようですね。
私は修理依頼後、そろそろ2週間が経ちます。
2週間あるとそれはそれはいろいろなことを考えさせられました。
LX3のこと、GX200のこと、GRD2のこと、等々。
37000円ですからね。
修理から返って来てしまわないと後悔の念しか浮かびません。
早く、手元に戻ってきて、「やっぱり直してよかった!」と思わせてほしいものです。
それでもなんでもレジで37000円を払うのは、「躊躇」以外の思考が働く余地は全くありません…。
書込番号:8543540
0点


みなさまこんばんは。
EK-828さん>
このカメラの場合問題は、完全に直ってくるかどうかだったりします。
おそらくレンズユニット交換となるでしょうが、これがまた当たりハズレが激しいのです。
今のワタシの所有機は、5回目…いや6回目だったかな?の修理から戻ってひと月も経っていませんが、なんだか神経質なユニットで、そろそろ何か起こるのでは…と思っていた矢先、レンズが引っ込まなくなって焦りました。電池を抜いたら元通りになりましたが、まあとてもこの先何年間も使えるような雰囲気ではありません。
カタログに「堅牢なマグネシウムボディ」なんて謳っていますが、アルミボディでもプラボディでもイイから普通に動作してくれないものかと心底思います。
今回37,000円もの出費をなさるワケですから、次回の不具合発生の際は、強く物申した方がよろしいかと思います。
書込番号:8552368
0点

付加価値というものは、自分自身でも高めることができます。
使い続けることで、カメラと共に思い出と一緒に刻まれるものでしょうね。
トラブルは痛いのですが、博物館のように鎮座したカメラは可愛そうだと思います
常に共にあることが、カメラにとっては幸せだと私も思います。
そこは、お金では勘定できない思い入れという価値を手にしているということです。
合理性や目先や求めることが目に付く、貧しい世の中ですので、
そういったことは、ムダに映るかもしれませんが、
私には、損得で物事を考えても、得ることの出来ない。
心に豊かさを感じることでありますね。
故障については、嫌な出来事ですし、財布も痛いのですが、
そこは、寛容に、どうでもいいことに忘れてしまって
自分自身の付加価値をプラスで、いいではないですか。
自分が損したことをクヨクヨとしていることは、見っとも無いと思います。
でも、たとえ、やせ我慢でも、寛容である姿は、素敵に映りますよ。
あえて初代GR-Dに拘る姿は粋ですね。
使い続けていく拘りは、流されない硬派なカッコよさです。
修理したことに、迷う必要は何もないのです。
書込番号:8553163
1点

>ねぼけ早起き鳥さん
情報ありがとうございます。
読ませていただきました。
素敵なお話ですね。
RICOHさんもそれを見習って・・・なんて(笑)。
>さくらっちょさん
5、6回の修理ですか。
考えたくもありませんね。
そこまでご自身の所有物を愛するさくらっちょさんを見習いたいです。
次回、故障した際は、RICOHを憎んで(?)カメラを憎まず、という気持ちを持ちたいと思います。
>ダーウィン4081さん
私が言いたいこと、言われたいこと、文章化できなかった理想の姿、それらの全てについて、フォローしていただいた気分です。
ありがとうございます。
私がとった行動が、馬鹿ではなかった、美しい(?)行為であったと自負し直せるお言葉、本当にありがとうございます。
本当に痩せ我慢なんです。
自分の心を活字と文章で誤摩化す他ないんです。
ダーウィン4081さんのお言葉を毎日、毎朝、読み直したい気分です。
おそらくあと1週間程度後に、myGRが帰ってきた際には、また、ここにご報告させていただきます。
コメントありがとうございました。
書込番号:8553322
0点

みなさまこんばんは。
EK-828さん>
RICOHさんを憎みたくなるお気持ちごもっともですが、カスタマーサポートの方々はホント良くしてくれてます。ワタシの所有機もなかなか「全快」しませんが、「主治医」の方が精一杯手を尽くして下さっているのがわかります。
要は当初設計が脆弱なんでしょうネ〜。(T-T)
しかしGRD2とGX200のクチコミを見ると、それぞれ初代に較べて…特にGX200では大幅に不具合発生事例が少なくなっているようですから、次期GRDの耐久性アップは期待して良いでしょう、きっと。
ダーウインさん>
いつも良いお話をありがとうございます、今回もハッとさせられました。
書込番号:8555909
0点

EK-828さんとはカメラと故障の原因が違うのですが、私も迷った挙句に修理を選択ました。
機種はGRD2で5月に購入し、8月に雨降りの中、釣りで使用中に渓流へ水没させてしまいました。レンズは動かなくなり撮影不能、再生のみ可能の状態となりました(液晶は滲んで本来の再生画面にはほど遠い)。水没なので勿論メーカー保障は適応外、販売店の保障25%で修理額75%負担となるとのことで見積もりをメーカー送りで出してもらうことにしました。10日位で見積もりが出ると言うことでしたが、3週間たっても連絡がなく販売店に確かめてもまだとのことで結局1ヶ月以上してこちらからの問い合わせで修理費が53,240円、75%負担でも39,920円。新品を買いなおすよりは少し安いものの、購入価格と合わせると2台分の出費となってしまいます。今後の故障の可能性も考えるとすごく迷いましたが、自分の不注意で壊したカメラが手元に残ってしまうことを考えると忍びなく、修理を選択しました。修理には約1ヶ月かかって、先日2ヶ月振りに元気な状態になって帰ってきました。今は、修理してよかったと思ってます。心なしかレンズの動きがスムースでスピードアップした気がします(笑)。写りは前と遜色なく満足しています。今後は大切に長く使っていこうと思います。長文になりましたが、同じような体験をしたもので書き込ませていただきました。
書込番号:8558354
0点

そうそう、私も本日からGR-Dユーザーの仲間入りです。
星景色の撮影で、180秒の長時間露光でもGX100より、アンプノイズが出難いと聞いたことがあったので、試しに中古ですが購入しました。
GR-DUもあり、操作系も進化してますし、ホワイトバランスの色調をカスタマイズできたりと魅力的だったのですが、やっぱり初号機にじっくり触れて遊んでみたい好奇心で選んでみました。
ADJボタンを押すと、フリーズしやすいと聞いていたのですが・・・
・・確かにフリーズするなと苦笑いでしたが、昔のイタリア車のオーナー気分で、しょうがねーなと、受け入れています。
こんな人間もいます。新機種が出ても、合理性など気にしない人もいます。
長く愛用できることが、GR-Dのコンセプトのひとつですから、
旧機種でも魅力的であることは、変わりないですね。
書込番号:8562502
1点

自己レスの補足ですが
>ADJボタンを押すと、フリーズしやすいと聞いていたのですが・・・
コレは、あきらかに故障なんで、販売店に持ち込んで修理に出してもらいました。
なんで、試し撮りしかできませんでした・・・・・
販売店経由で修理にだしたので、おそらく1ヶ月後に、手元に戻るでしょう。
とりあえず、無料で、一部新品&メンテナンスされるのでラッキーだと思うようにしています。
書込番号:8569655
0点

皆様、お騒がせしました。
myGRDが帰ってきました。
修理完了の電話がきたときには、遂に帰ってきてしまった、という気持ちでした。
修理完了品は、確かに私のGRDで、傷の付き方、ストラップの結び目、ラバーの擦れ…等々、とても懐かしかったです。
しかし、修理前と確実に違うところがありました。
それは、修理前に比べて明らかに勇敢さが増していました。
お前は本当に俺のGRか、とでも言いたくなるような。
一つ大人になった、とでも言うべきでしょうか。
物を愛する、というのは良いことですね。
GRDは、近年にない物の使い方を思い出させてくれました。
私も一つ大人になった気がします。
極個人的な投稿でしたが、皆さん、温かいお言葉ありがとうございました。
私はまだ(?)二十代で人生の経験もまだまだ浅いです。
これからいろいろな経験を積み、写真の腕もゆっくりとなだらかにあがっていくといいなと思います。
それでは、本当にありがとうございました。
書込番号:8604600
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
半年前くらいから、GR-Dの操作ダイヤルを操作すると、フリーズして動かなくなるという症状が出始め、
最近まで、強引に電源スイッチを長押しするなどして再起動すれば通常通り使えるという状態になりました。
だましだまし使っていましたが、子供が産まれるのを機に復活させてやろうと思い立ち、修理に出しました。
予算通りに行けば1万8000円くらいだと思っていましたが、本日サポートから電話があり、修理費用は2万3000円。
大幅に予想を外れ、とてもがっかりです。カメラの性能はとてもよく、気に入っていて長く使いたいと思えるすばらしいカメラなのに、この代金で修理しようかどうか迷っています。
みなさんどう思いますか?
0点

購入時に長期保証は付けられなかったのでしょうか?
低価格デジカメならともかく、高級機には絶対長期保証は必要だと思います。
書込番号:8380004
0点

残念ながら入ってないんですよね。
修理するだけで、安いコンパクトが買えるというのもなんとも残念ですが、
過去の書き込みを見てみたら、みなさんけっこう故障しているんですね。
ちょっと修理する気が失せました。
少しお金を足せば一眼レフの本体、買えちゃいますもんね。
ポータブル性を除けばですけど。。。
あーあ。
書込番号:8385186
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





