
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月29日 22:02 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月25日 01:18 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月22日 10:14 |
![]() |
0 | 19 | 2006年11月4日 18:04 |
![]() |
1 | 51 | 2006年10月30日 21:29 |
![]() |
1 | 7 | 2006年10月15日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
個人的には、デザインは嫌いではないのですが、実際に使うのには勇気がいりますね。逆になにか吹っ切れそうな気もしますが、そのために10万円は、女房の方が切れそうです。
書込番号:5693251
0点

いつ見ても購買意欲が出ない1周年記念モデルですね。
書込番号:5693340
0点

えっつ、10万円(@_@)もするんですか。
標準モデル+ワイコンが買えちゃいますね。(^^ゞ
でも、オリジナルストラップだけ欲しいな。
きっと、何処かの懸賞にでもなっちゃうんですかね。
それよりワイコン不要のGRD21早く出ないかな。
書込番号:5693981
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
これを買う人の感性が知りたいので撮られている写真も見てみたいものです。
#純粋に。。。
書込番号:5673381
0点

キタムラだと10万もするんですね。
同じ価格なら考えますが・・・。
書込番号:5673553
0点

>くれると言ったら貰います。
そういうことがあってほしいですね。(スグ売りますけど)
書込番号:5673900
0点

もうすぐクリスマスですからあるかも知れませんね!
書込番号:5673947
0点

何回かクリックして見たせいか、初回ほどの違和感はなくなりました。^^
って、もちろん買い(買え)ませんが。
書込番号:5674063
0点

こういうのって実物を見たら欲しい!と思うかもしれませんね(^^!
真っ黒のGRがやけに黒く見えます。
でも、、、買っても使うかなぁ。コレクション目的ですよね?
1000台、いつぞやのアニバーサリーMacのように売れ残ってしまうかも(^^;
書込番号:5674286
0点

写画楽さん 目が慣れたんですね(笑)
書込番号:5674324
0点

この青いの買う人もいるんですよね!
でもここまで書かれると私買いましたとは言えないかも知れませんね。
書込番号:5674535
0点

これを買う人はこんな所でウロウロしてませんよきっと。
パナの漆バージョンと同時にお買い上げ・・・電池もSDも入れたりしないんじゃあ?
「撮影する」などと言う発想が無いかも。
書込番号:5674589
0点

なるほどコレクションですか?
でも一度でいいから本物見てみたいですね、私だけ????
書込番号:5674736
0点

皆さんも買われてないようですね。
>でもここまで書かれると私買いましたとは言えないかも
確かにこの書き込みの流れでは買っても書き込みしにくいかも?(^^ゞ
書込番号:5675276
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/11/20/5085.html
RAWとJPEGの同時記録時のJPEGの画質で、圧縮率NORMAL設定時におい
て、3,264×2,448ピクセルの「N3264」と、同640×480ピクセルの
「N640」が選択できるようになる。
JPEGでアスペクト比3:2を記録する場合、圧縮率NORMALで解像度3,264×2,176ピクセルの「N3:2」が選択可能になった。
オートブラケット使用時、露出の変更幅として±0.3EVが選択可能に
なった。
マクロ撮影時のAF性能が向上する。
0点

idealさん、情報ありがとうございます。
これでRAWの記録時間も少しは改善されるのかな?
ボクとしては、撮影時にマイセッティングに登録した設定に簡単に切り替えられる機能が一番ほしいんですけどね…
書込番号:5660890
0点

私の要望はAJDダイアルにOK機能。
一つ宜しく御願い致します。
書込番号:5661203
0点

マイセッティングも電源落とさないと切り替わらないなんて・・・
大筋で賛同できるけど詰めが甘い。
書込番号:5661236
0点

マクロ撮影時のAF性能が向上する。
↑
これが一番気になります。期待してますよ〜
書込番号:5661342
0点

>>私の要望はAJDダイアルにOK機能。
これはソニーのジョグダイヤルの特許がらみでできないんでしょうね。
個人的には特許料上乗せで500円UPくらいなら全然OKなんですが。
書込番号:5662124
0点

idealさんこんばんは
情報ありがとうございます。
書込番号:5662132
0点

>私の要望はAJDダイアルにOK機能
シャッター半押しで確定ではダメでしょうか?
結構便利ですが、、
書込番号:5663167
0点

みなさまこんばんは。
>JPEG・圧縮率NORMALで「N3:2」が選択可能になった。
…てのが嬉しいです!
他の要望としては、ADJダイヤルの露出補正機能は、デジタルズームを使用しない私にとっては不要なので、他の機能をあてがいたいと思っています。
書込番号:5663483
0点

はるきちゃんさん
仰せの通りシャッター半押しで使ってます。
なれたせいか、確定しないまま撮影体制に入れるようになりました。
がしかし、やっぱり液晶を見ながらの操作では指を離したくないのです(^_^;)。
書込番号:5664344
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
月刊カメラマンの11月号の海外のカメラフェアの記事に、どうやらGRDのニューモデルっぽい影が写っていましたが
どなたか、情報をお持ちでしょうか。
RICOHのブースのGRDの隣に黒い布をかぶせて 2007 Comeing soonの様な表現がされていますが・・・。
もし、フルサイズCCDが出るなら、もう少し購入を待ってみようかと・・・
在庫が枯渇するほどのキタムラ、アマゾンの先月の低価格・大量販売は現モデルユーザー層を増やしておこうというRICOHの戦略とか(^_^;)
0点

公開できる確かな情報を持ってられる方がいれば既に盛り上がっていますので、、、(^^;
現時点では御満足されるような情報は出てないですが、いきなりフルサイズはないのではないかな?と・・・
フルサイズ出るならば、先に一眼レフなどで何処のメーカーでも出ている状態にまで普及していないと難しいのではないでしょうか?
※価格的問題もあるでしょうし・・・30万円近くするコンパクトデジカメというのも・・・(^^;;
SIGMAがAPS-Cサイズの撮像素子を搭載したコンパクトを出しますが、これ次第ではRICOHも別のシリーズを検討しだすかも?
書込番号:5553457
0点

横レスすみません。
DP-1って、APS-C相当サイズだったんですね。後で、じっくり調べてみよう。
書込番号:5553595
0点

[5553595] DIGIC信者になりそう^^;さん
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dp_1.htm
1.7倍換算のFOVEON X3です〜
書込番号:5553619
0点

fioさん、早速ありがとうございます。^^
でも、デジ一のSDと同じサイズなんですね。
凄いなぁ〜 FOVEONは、まずは、DP-1で味わいたくなってきます。
画素数は、実質、5Mピクセル弱あれば、この手のカメラとしては、十分でしょうね。
スレ主のむぎぎさん、度々の横レスすみませんでした。
でも、GR-Dの当初の設計コンセプトからすると、撮像素子改装も視野に入れている様ですから、
こちらの動向にも期待したいですね。
書込番号:5553666
0点

やはり、なかなか情報は無いようですねぇ
DIGIC信者になりそう^^;さんがおっしゃるように、基本的には1年やそこらでバンバンモデルチェンジしていくようなコンセプトでは無いはずでスモンね。
しかし、銀塩GRの方が小さなマイナーチェンジを繰り返したような、ユーザーからのフィードバックという内容の仕様変更とかはあるのでしょうか?
もちろん、現GDRユーザーにはファームアップと素子換装でのサービス対応とかも視野に入れての範囲が前提ですが・・・。
まあ、いつ買うかについては、待てば待つだけ永遠に待ち続けることになるのは同じことなのでしょうけれどねぇ・・・。
購入して翌月にNEW GDR予約受付とか発表されるのは辛すぎます(^_^;)
書込番号:5554110
0点

>もし、フルサイズCCDが出るなら・・・
どこからCCDを入手するかが問題かも?(KODAK?)
書込番号:5554404
0点

先日行われた、カレンダーコンテストの入賞者に送られる賞品が
リコーデジタルカメラとなっていましたが、それが2007年モデルでは・・・?
書込番号:5554630
0点

フォトキナではDP-1に吹っ飛ばされた、と言うのが大方の憶測ですね。そもそもGR-D登場前のディザ−広告の時もいろいろ言われて、蓋を開けたら「普通のCCD」でぼろくそ言われたもののこの時はライバルがいなかったこともあってなんとか収まりました。しかし今回は展示モデルとは言え「APS-Cサイズ素子を搭載したコンデジ」が“本当に出てきてしまった”以上いいわけはできないでしょう。
* しかもDP-1は「販売前提の展示モデル」だし。
書込番号:5559191
0点

リコーブースの布で覆われた「2007 ? RICOH」展示。これがGRDの画質若干向上とか21mm広角程度のものだったら、全く説明がつきません。ユーザはあきれ果ててRICOHに対する評価を改めるでしょう。
サプライズを期待させる仕掛けをしたのだから、きちんと責任を果たして欲しいですね。例えばMマウント・ライブビュー・APS-Hとかね。
書込番号:5559905
0点

>先日行われた、カレンダーコンテストの入賞者に送られる賞品が
>リコーデジタルカメラとなっていましたが、・・・
これじゃないか?
↓
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/1st/imgs/main01.jpg
書込番号:5560638
0点

ひょっとしたらGRDの影像素子の激変、または(本当はコレを期待しているのですが…)GXのニューモデル?
書込番号:5561118
0点

うるとらまん太郎さん、画像見てきました
なんと、センスのない!!
デザイナーさんには悪いですが、ちょっとこれはないでしょ〜
がっかりしました。
フォトキナで これを出そうと持っていったらDP-1が、思っていた以上に早く展示されていて、あわてて布をかぶせた。
(↑ すみません、おもしろがってます・・・)
もう、いっそのことGX8に浮気しようかと、クチコミを見たら
「GRDの方がエンジンのレンズもすばらしい」という記事を見て、「やっぱりな・・・」と思ってしまいました。
DP−1がいかほどのものかは分かりませんが、結局はD−A変換時のエンジンの味付けが多きのだろうと。
ビット数の向上はもちろん、ベースのデータ量の余裕を生むので、全体の画質は上がるのでしょうけれど、さて、レンズや発色性やら、フィルター設定の相性とか、
限られたコスト内でバランスを取っていけるかどうかについては、単に画素数、素子サイズだけでは語れない部分ではないかと・・・
支離滅裂ですが・・・
かえって、やっぱり買ってしまおうという気になってきました。
書込番号:5563602
0点

DP-1はリンクしていた先を見ていただければ分かるように、まだ発売されていない機種です。
仕様も変更があるかもしれません。
書込番号:5582056
0点

DP-1気になるなぁ。
というか12万以下なら即買いの予定です。
発表はいつ頃ですかね。
リコーからGRDの後継機だすなら迷っちゃうなぁ。
書込番号:5593923
0点

>DP-1気になるなぁ。
>というか12万以下なら即買いの予定です。
>発表はいつ頃ですかね。
それでは”即買い”していただきましょう!!(笑)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/28/news094_2.html
発売時期は来年1月という噂ですね...。
書込番号:5593982
0点

えぇ!1月ですか!しまった。
・・・さっき、GRdigitalを買ってしまい、
軍資金が減ってしまった。
書込番号:5597670
0点

> えぇ!1月ですか!しまった。
> ・・・さっき、GRdigitalを買ってしまい、
> 軍資金が減ってしまった。
安くなったら、ドンドン衝動買いされることをオススメします。
GRD… まだまだ魅力的です。
私も… DP-1(発売日に)絶対購入するぞ!! っと興奮していたのですが、
やはり、サンプル写真や実機をみるまでは、まだまだわからない…
という気も… ちょっと。
GRDに対していろいろ不満がなくもなかったけど…
最近はとても気に入っています。(この使い勝手とコンパクトさがとてもいい)
それに、21mmのコンバージョンレンズが「とても優秀」ですね。
(GRとGR-21を両方持っている気分になれます)
ですから、RICOHの来年発表の機種が…
GX8の後継機であっても、
GRDのズーム版、もしくは大型撮像素子版であったとしても
ぜひ購入したいと思っています。
※でもRICOHさん、発表から実際の発売までは、長く待たせないでね。
いずれにせよ楽しみです。
書込番号:5602858
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
全く同意です。
夏場ならともかく、と冗談も言えません。
書込番号:5564097
0点

じょ、冗談かと思いました。(汗)
この1年間のGRDの色々な積み重ねが吹っ飛んでしまいそうですね。
書込番号:5564100
0点


インパクトがありそうですね。
ふだん、リコーに興味のない方にも伝わりますかね。
書込番号:5564303
0点

1000台だから、欲しい人が買えば終わるんでは。
書込番号:5564336
0点

・・・安っぽいですね。どうせなら皮の外装とかの方がよかったのではないでしょうか。
書込番号:5564530
0点

ぎえーーー!何たることか!信じられない。興ざめ。
これを許可したリコーが一気に嫌いになってきました。
ANAのポケモンジェット(http://www.ana.co.jp/pokemon/jet01.html)は、幼稚園児が喜ぶが、このペイントで誰が喜ぶの?欲しがるの?
書込番号:5564550
0点

レンズがブルーに塗ってあればまだ見れたかも?
流石にこんなイロモノが、10万円では誰も買わないでしょう
ペンタのK10Dと同じ値段とか冗談が、過ぎますよと
書込番号:5564780
0点

「実物を見れば、ひょっとして・・・・」
とは、ならないでしょうね。
書込番号:5564849
0点

パッと見はあれ?って感じなのかもしれないけれど。理解が進むと、もしかすると面白いデザインなのかもしれませんよ。
一千台でけですから、本物を見る機会は無いかな。手に取って見てみたいね。
書込番号:5564859
0点

買って封もあけないで10年経てば3倍位にはなるかな???それなら株と同じくらいのリターンにはなりますね。
でもこのデザインで1000人のコレクターが集まるかは私も心配です。悪くは無いと思いますが・・・
書込番号:5565055
0点

こんばんは
不思議ですね。
エライ人が発案して社内の露骨な反対意見が出てこなかったのかも。^^;
書込番号:5565247
0点

宇宙汰さんに先を越されましたが、ぱっと見、写ルンですかと思いましたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/10/23/4881.html
しかし、そんなのより僕は、ニコン羊羹に対抗した(予想)、「GRどら焼き」が気になってしょうがありません(^_^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/69625-4881-16-1.html
書込番号:5565259
0点

たぶん、あの天使モデルは2007年モデルの新製品が出るまでの話題作りかもしれません。私的には非売品の2006年限定版(赤色)を市販して欲しいですけど。
書込番号:5565298
0点

なんかすごい色ですね。実物を見てみないと分かりませんが。
参考出品か何かだと思いましたが、発売されるのですね。
やはり後継機種までの話題づくりなんでしょうかね。
書込番号:5565369
0点

なかなかユニークでいいじゃないですか〜
(僕はノーマルデザインが好きですが・・・)
でも、箱やポーチくらいに控えめのほうが良かったかな。
書込番号:5565546
0点

こういう論議を巻き起こすのが狙いだと思います。
GRに一番合わないデザインを選んだらしいですから、、
買われると困ったりして。
書込番号:5565740
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
今日、近所のキタムラに遊びに行ってきました。前回行ったときにはバッテリーが切れていたのでが、今日は展示品も満タン充電でしたのでゆっくり試すことができました。
<感想1>
電源を入れたときに最初に気がついたのは”液晶画面が暗い”。MENUで輝度を最大にしても隣に展示してあったR5の方が見やすいくらいでした。それに広視野角でないのかちょっと斜めから見ると見づらいですね。カタログ上は画素数も高く秀逸な液晶のように書いてありますが、実際にはコントラストも高くなく、ちょっとなぁという感じでした。R5の画面もきれいでしたが、そのまた隣にあったライカC-LUXの液晶の見易さはダントツに感じました。(パナ製だと思いますが、C-LUXは57,000でした。)
<感想2>
十字ダイヤルのクリック感(特に右側)が頼りない。上下左右とも同じならいいんですが、なぜ右側だけ?
<感想3>
二つあるジョグダイヤルのうち、なぜか手前のダイヤル(というか親指側)がスカスカ。
<感想4>
↓の方にスレがありましたが、背面液晶画面の左側だけが若干沈んでいました。実用上問題はないと思いますがちょっと気になります。
全体として工作精度というか、組み立て時のばらつき感があるような気がして購入意欲が少し引いてしまいました。
あえて「レポート(悪)」にしなかったのは展示機だけの個体差かなと・・・・
いずれにしてもGRDは決して安価なカメラではないのでもう少し高品質(工作精度や製品チェックという意味)にしていただきたいものです。
0点

こんにちは。
液晶に関して。
GRDとC-LUX1の両方を使用していますが、確かにご指摘の通りだと思います。C-LUX1(FX01)の液晶がかなり見やすいこともありますが、GRDの方は例えば日中屋外などではかなり見づらいこともあります。画像の上がりはよいので撮影画像を厳密に確認できなくても、ある程度の信頼を置いて使っていますが。
背面液晶だけは品質改善欲しいところだと思います。できればアップデートサービスも行って欲しいです。
ジョグダイヤルの件は、スイッチの動作が違うからで、特にトルク感の差による不具合はないと思います。
工作精度の件もその通りだと思います。対応としては、購入時に開封して見せてもらうことくらいでしょうか。現時点の製品としてはそれを上回る魅力があると思っていますが。
書込番号:5527259
1点

>現時点の製品としてはそれを上回る魅力があると思っていますが。
だから、迷うんですよねぇ。工作精度がばらつき一杯、機能もイマイチだったら、誰も見向きもしないですから。
書込番号:5528228
0点

おっしゃっている意味はよくわかります。見込客がこういう部分で不安になることでリコーはかなり損をしていますよね。
しかしGRDを気に入られたのであれば、お迷いになることはないと思いますよ。工作精度の件は、買う前に本体を確認して建て付けのよい個体を手に入れられれば何の問題もないと思います。
私は実際に買ってから「もっと早く買っていればよかった」と思ったクチです。
書込番号:5532591
0点

私もそう思います。
不満も正直いろいろあるのですが、それを大きく補って余りある魅力のため満足度200%です。
私は昨年の発売前から予約して発売日当日に手に入れましたが、それでも『どうしてこれをもっと早く出してくれなかったのか』と声を大にしたいくらいでした。普段からカバンに放り込んでよく撮っているため、メインの20Dよりも撮影コマ数は多いです。
ただし現行のカメラで競合するものが存在しないので、来年1月にシグマのDP1が出たら使わなくなってしまうかも?という気もしないではないです。でも向こうはf4.0と暗いため、GRDのF2.4という明るいレンズは捨てがたいと思います。
いずれにしても決して後悔しないと思いますよ。
中古で動作感の良いものを選ぶのもいいかもしれません。
書込番号:5532709
0点

ハッサン北本大いに悩むさん どもです。
大いに 多いに わかるのですがねぇ・・・・
RICOHとは二眼レフの頃から長い付き合いですが、どうも昔から”魅力はあるのに、もう少ししっかりしたものを作ってよ!”と思ってしまうのです。
書込番号:5534084
0点

なんだか買わない理由を無理矢理探してるようですね。
展示機で詳しいレポート書くくらい気になってるなら
もう購入してしまったほうが精神衛生上よいのでは?
展示機をいじるたびに空しくなってきません?
大して高いカメラではないのですし
さっさと購入してGRDの世界を楽しんだほうが
いいと思います。
ハズレを引いたら修理なり、見限るなりすればいいだけですし。
条件はありますが、このサイズでこれだけの絵を出してくれる
デジカメはいまのところGRD以外に私は知りません♪
書込番号:5539723
0点

>大して高いカメラではないのですし
他人事だとずいぶん気楽ですね。
言われていることは重々理解できますが・・・・
書込番号:5540072
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





