GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ついにGR-DでデジカメWatchの長期リアルタイムレポートが始まりました。
ユーザーは楽しみですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/21/2742.html


GR DIGITALとりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6660270.html

書込番号:4594401

ナイスクチコミ!0


返信する
oga999さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/21 10:28(1年以上前)

正直に言うと別の人にやって欲しかったかな(^^;

書込番号:4595045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/11/21 20:03(1年以上前)

GX8のユーザーですが、GR-DとGX8との比較が興味深い記事ですね。
GR-Dは暗部のノイズがうまく押さえられていて好印象です。

書込番号:4596013

ナイスクチコミ!0


panjavさん
クチコミ投稿数:17件

2005/11/21 22:33(1年以上前)

GR-D と GX8 の比較ですが、
私の モニターで ピクセル等倍だと、
確かに、GR-D はノイズが少ないようですね。

しかし、
フォーカスが甘い ?
質感に乏しい、(石畳とか、木の表面、クリーニング屋さんの壁、文字)
ノペッとした感じ、
白飛びが多い、
に、
見えますが、
どうなんでしょう??

ノイズ軽減だけが、良い画像ではないと言われるのが、
分かるような、作例です。
>> 私には。

書込番号:4596513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/22 01:04(1年以上前)

>GX8の不満のトップは、ノイズが多いことだ。
>ああ、これでノイズさえ少なければ……。

ケニー。お前帰っていいよ。
今更ノイズリダクションの弊害も
知らないなんて、プロ失格。

誰だ、こんな奴にレポート書かせたの。

書込番号:4597054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/22 10:11(1年以上前)

>バチスカ

ケニー氏は少なくとも実機を所有し、じかに触れてレポートしてる。嘘つきの君とは発言の重みが違う。

書込番号:4597499

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/22 23:10(1年以上前)

>[4597054]

 じゃ、あんたが買ってレポートしたら。

書込番号:4598974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/11/23 15:45(1年以上前)

GRデジタル見た目がとてもかっこいいです。このデザインは個性的で持つ楽しみがありそうです。

他機種のことで申し訳ありませんが・・
以前Caprio R1Zという機種を購入して使いっていましたがISO100でも醜いノイズ・・・無用にSSを落とす設定の為手ぶれしまくり・・・屋外撮影ではひどいオーバー露出(白とびしまくり)でしかも露出補正をマイナス2段にしても白とびがある・・・どう写しても赤がなぜかピンク色になる・・・言うほど起動もレリーズも早くない。AF非常に遅いなどなど。3日使って嫌になり購入店に事情を説明して他機種(クールピクスS1)に交換してもらいました。画質もノイズも雲泥の差がありました。いいところなんて広角28mmだけでした。1cmマクロもAFが怪しいため迷いまくりで、よほど輝度差のある被写体でなければAF合わなかったです。

クラスの違うカメラではありますが、GRデジタルに上記のような事がなければ購入しようと思っているのでいろいろなレビューを見てます。

リコーの画像の作り方におけるバチスカーフさんの批評とご自身で撮影されたサンプルを見せていただきたいと思います。特にGRデジタル。

ノイズリダクションがお嫌いのようですが、α7Dはかなりノイズリダクション効いていますよ。同じISO感度なら少なくともニコンD70よりノイズが少ないです。あとフジやコダックの銀塩ISO100リバーサルなんてノイズ(粒粒感)ほとんどないです。ISO100リバーサルもやはりのっぺり絵なのでしょうか。。。今まできれいな画像だなあと思って使ってきましたが、この認識が間違っていますでしょうか??

書込番号:4600646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/07 10:47(1年以上前)

GRDを購入しようと考えているのですが、GX8との比較で4番目の画像では、暗部は良いのですが、白飛びはひどいように思います。奥の建物に至っては少々納得ができません(GX8は薄い緑が残っていますね)。GX8とGRDで本当に撮影の設定が同じであったのか、GRDの傾向なのか、撮った人の作為なのか・・・・どうなんでしょう・・・・。殆ど買うことに決めていたのですが、俄然気になり始めております。

書込番号:4637315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

どもです。
先月末に、池袋BIC CAMERA写真専門館に電話をして在庫の確認をしたら一台あるとのこと。
さっそく購入。シリアルは4千番台ファームは1.0.7でした。

この機種で不具合があったのは、webでも報告されているような
@スポットAFのあたりが悪い
A撮影中LCDがすっと落ちてまた復活する
という2点でした。

その後ファームUpのアナウンスがあったので1.0.8に上げようとしたところ最終ステップのカメラ側の操作で
「ファームアップ用のデータが見つかりません」
というメッセージで終わってしまう。

カードの中身をみたらちゃんとある。

そこで直接カードにファームアップ用のデータをコピーしてカメラ側操作をしましたが×

さっそくBICに持ち込んだところ、在庫があったのでその場で
交換してもらいました。シリアルは1万番台ファームは1.0.8

その後は快調ですが、ファームのアップが出来なかったというのがすごく気になっています。

他のwebの書き込みを見ると@、Aの現象は1.0.8にしたら
直ったという事例がいくつもあったので。。。

以上ご報告まで。。。

※こいつの白黒はいいですね!!
よければ
http://contax645best.blog38.fc2.com/
をご覧ください

書込番号:4624010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2005/12/02 13:46(1年以上前)

こんにちわ。
写真見せて頂きました。
すばらしいですね!
どのようにしてお写しなんですかね?
ストラップかけたままとかなんですか?
スナップに興味はあったのですが、
このカメラならチャレンジ出来そうな気がします。

書込番号:4624074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/12/02 13:57(1年以上前)

ぺぺっぴさん
どうもです。
スナップばかりは練習だと思います。
自分のやり方としては、腰の辺りにカメラをしっかりくっつけて
ノーファインダーでやる場合と、お腹辺りにカメラをのせて
これもノーファインダーでやる事が多いです。

想像していた以上の構図ができるときもありますし
何も撮影できていなかったりぶれたりピンボケだったり
これの繰り返しです。
つまり下手です(^◇^;)

それとストラップは買いましたがじゃまになるので使っていません。
三脚を使うときとか邪魔になるので。。。

こんなことしか書けませんが、GRはいいですよ。
おすすめです。

書込番号:4624088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/02 19:41(1年以上前)

>ファームアップ用のデータが見つかりません

ダウンロードしたファイルを解凍したのに上記エラー表示が出るのでしょうか?

書込番号:4624627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/02 23:21(1年以上前)

CarlZeissLoveさん

色々とアドバイス頂きありがとうございます。
購入してから昼夜問わず持ち歩いておりますので
とりあえずは特訓あるのみですね!
鏡筒が固定式であったらなお良かったとも思っていますが、
こんなに扱いやすくまとまっているのですから使いこなせたらなと思います。

ファームは私のものも1.0.7でした。
最初、フォルダの中にファイルを置いたのですがうまく行かず、
一番上の層に入れ直したらうまく行きましたよ。

書込番号:4625283

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/12/03 01:14(1年以上前)

>>一番上の層に入れ直した・・

そうですよね。GRDは持っていませんが、
確かリコーはダウンロード→解凍→フォルダ、
フォルダ中から目的のファイルをとりだしてSDにおかないといけなかったようなきがします。
(SDより直接行う場合)

書込番号:4625677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/12/03 01:29(1年以上前)

ちょっとタイミングをはずしましたが
はい、
@インストーラがセットアップした場合
A手動でSDにコピーした場合
両方とも二つのアップ用のファイルはともにルートにありました。

このどちらの状態からも最終のカメラ側操作で
ファイルが見つからないといって終了です。

書込番号:4625714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「GR DIGITALパーフェクトガイド」発刊

2005/12/01 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

GR DIGITALの本が発売されましたね。
http://www.sbcr.jp/digitalphoto/
コンパクトデジタルカメラとしては、こういう解説本が出るのは珍しいですね。早速購入してみました。

書込番号:4622765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件

2005/12/01 22:54(1年以上前)

あれれ・・・?
やだー、アイコンがおばあちゃんになっちゃった!
どうすれば治るのぉ?
ちゃんとよく見なかった私がいけないんだけどぉ。

先の本、内容としてはとりたててどうということはないのだけれども、お気に入りカメラの本なので、一応手元に置いときたいです。

書込番号:4622785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/12/01 23:23(1年以上前)

情報,ありがとうございます。早速,明日,ヨドバシカメラで,さがしてみます。

書込番号:4622889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GR DIGITALレビュー(ITmedia)

2005/11/28 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ITmediaでGR DIGITALのレビューが出ています。
GRのレビュー記事も増えてきましたね。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/28/news003.html


GR DIGITALとりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6396119.html

書込番号:4614269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スクープ???

2005/11/20 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:166件

明日にオンラインDRフォトでブロガーHANAさんの
http://www.m-team.hmc6.net/hana/
画像がUPされるらしいよ・・・
期待感アリだよ!

書込番号:4593464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:250件

2005/11/21 15:43(1年以上前)

観ました。
私は東儀さんの写真のほうが好みかな〜。(^^)
森山さんも待ち遠しいです。

書込番号:4595543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/11/21 20:48(1年以上前)

私も東儀さんの写真が好きです。あと、海原さんの写真も好きです。

これからも楽しみですね^^

書込番号:4596140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/23 01:50(1年以上前)

わたしも見ましたけど、まるでだめですね。
作例でも一応テーマが見え隠れしている長徳のが一番好いかな。

書込番号:4599528

ナイスクチコミ!0


yoriko000さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/28 01:20(1年以上前)

私はhanaさんの画像好きだな。
何気なく撮っているようで凄く考えていそうで。懐かしく、しみじみした感じが伝わってきたよ。
大きく伸ばしたものを展示するそうだからそれも見て、GR DIGITAL出力のチェックをしてこようと思ってる。

書込番号:4612806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレコンをつけた時のケラレ

2005/11/26 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 Op555さん
クチコミ投稿数:642件

こんばんは。以前こちらに書き込みをさせていただいた者です。
その後、店頭でGR Digitalを購入することができました。

で、これまた以前にこちらで「GR Digitalにテレコンをつける」という話題がありましたので、試してみました。
試したのは、ケンコーの37mm径、2倍テレコンです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570135.html

最初、お店で「これ使えますかねぇ」と聞いたところ、「径が合えば多分使えると思いますが(ホントか??)、ご購入して使えなかったら返品してください」とのことだったので、遠慮なく一旦購入しました。

お店を出て、裏路地で早速取り付けてみたのですが、案の定、ちゃんとは写りません。それも、4隅どころか、真ん丸くケラレて、一瞬魚眼かと思ってしまいました。
画像データを残しておけばよかったんですが、こりゃあかんと思って、すぐ消してしまいました。
テレコンも、すぐ返しに行ったのは言うまでもありません。
1.45倍の方も、試してませんが、たぶん厳しいでしょう。

というわけで、予想できることではありますが、一応ご報告しておきます。

書込番号:4609531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/27 00:15(1年以上前)

35mmフィルム換算の焦点距離が28mmの広角ですから、相当ばかでかい口径のテレコンが必要でしょうネ

すくなくともフィルターネジ径37mmでは小さすぎます。
37mm→55mmくらいのステップアップリング使っても、、、(^_^;

書込番号:4609655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/27 09:18(1年以上前)

テレコン付けるぐらいなら、GX8のほうがよかったかも?

書込番号:4610339

ナイスクチコミ!0


スレ主 Op555さん
クチコミ投稿数:642件

2005/11/28 01:02(1年以上前)

>> よこchinさん
> すくなくともフィルターネジ径37mmでは小さすぎます。

ただ、純正ワイコンが37mm径でできてるので、
テレコンも設計しだいではできるんじゃないかなぁと思うのですが、、、、光学系がよくわかってないので、間違ってるかもしれないです。

>> じじかめさん

まあ、テレコンは、あくまでおまけの話です。
GX8も興味はありましたが、購入まではいたらず、焦点距離以外の要素を含めて考え、GR Digitalを買いました。
ワイコンより、焦点距離50mmのGR Digitalが出たら、私はそちらを買います。
まあ、そんな製品が出ても、世間一般的に売れるかどうかは・・・?

書込番号:4612757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング