
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年12月30日 14:27 |
![]() |
7 | 9 | 2012年8月5日 18:12 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年5月25日 21:04 |
![]() |
3 | 10 | 2010年11月7日 14:55 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年5月11日 21:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
販売終了して長い製品の質問で申し訳ございませんが。。
久しぶりに放置したGR DIGITALを起動してみたところ
電源は入るんですけど、レンズが出てこないです。
正確にはこんな状況です。
1.電源LEDが点滅
2.液晶が付き写真確認画面が出る。
3.レンズは出てこない。
4.出てきたとしてもすぐに戻ってしまう。
ネット等で検索して「レンズが戻らない」症状は見ていますが
このような状況は確認できなかったため、こちらに投稿させていただきました。
もし、修理が必要であればリコーでも修理できないこのような機会は
どちらで修理が可能か教えていただけますと幸いです。
0点

フクイカメラサービスに、まずは問い合わせ。
10年以上前までのリコーコンデジはレンズの起動初期化及び収納が不得意なのか、
ヲジャンクで見かけるリコーコンデジに同不具合が多い印象。
書込番号:26018384
0点

カナブルさん、こんにちは。
まずはやはりフクイカメラサービスに問い合わせが良いかと思います。
分解修理で済めば¥20,000程度かと思いますが、レンズユニット交換になると厳しいかも?
自分で分解はこちら↓を参考に・・(^_^;)
https://futatabi-hajimeru.hatenablog.com/entry/2020/09/04/200000
私のは今日も元気に撮影できておりますが、バッテリーがそろそろ限界かな(>_<)
書込番号:26018601
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
最近気がついたのですが、撮影した画像の中心部を拡大するとノイズのようなものが見られます
これは修理に出すべきなのでしょうか
ちなみに鑑賞サイズではほぼ気づかないレベルです
参考に拡大した画像を載せておきます
0点

えんじぇぅさん こんにちは
全ての写真の 同じ場所に出ているのでしょうか そうであれば イメージセンサーのドット抜けの可能性高いので
修理の場合は メーカーでのピクセルマッピング処理が必要に 成ると思います。
書込番号:14899288
1点

こんにちは
熱ノイズですとランダムに出る事が多いです。
その場合は様子見ですね。程度が悪ければ点検へ。
Mモードでレンズを黒い布などで覆って撮ってみてください。
(レンズキャップ方式ならキャップ)
SSは1/60か1/125くらい、ピントは無関係(シャッターが切れないと困るのでMF)
同じ場所に輝点が出れば画素欠損です。
メーカーでピクセルマッピングしてもらってください。
(メニューからたどってピクセルマッピングができる機種もあるので 念のため確認してください)
書込番号:14899304
1点

えんじぇぅさん、今日は。
老眼が進行しておりまして、小さい部分が見えにくいのですが、
赤や緑が混合して白っぽい点になることもある、とホットピクセル
については言われていますね。クチコミ掲示板検索では、実に
大量にヒットしますよ。しかし、よく見つけましたね。
書込番号:14899347
1点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます
写真を見返してみたら結構前から同じようなノイズが同じ場所に出ています
ピクセルマッピングですか
やはり修理代はかかるのですかね…
写画楽さん
返信ありがとうございます
Mモードで黒い布被せて1/60、1/125どちらも撮りましたが同じ場所でノイズ(輝点)が出ました
メーカーのサイトからはピクセルマッピング出来ないようです
書込番号:14899382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AABBさん
返信ありがとうございます
長時間露光ではなく普通に撮って出たのでホットピクセルとはまた違うような気がするんですよね
甥っ子の顔をトリミングしようと拡大したらたまたま見つけてしまって…
こういう小さな不具合って今まで普通に使っていたのに一回気になると凄く気になってしまうんですよね
知らぬが仏ってやつですかね
書込番号:14899403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
画素欠損確定ですね。画素欠け、あるいはデッドピクセルと言ったりします。
>メーカーのサイトからはピクセルマッピング出来ないようです
カメラ内で対処できなければメーカーへ対処を依頼することになりますね。
メーカーと話をするときは、
そのような確認をして原因の切り分けができていることを伝えるといいでしょう。
話がはやく進みます。
書込番号:14899428
1点

写画楽さん
色々貴重なアドバイスありがとうございます
今週中にでもリコーのほうへ電話してみます
書込番号:14899441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えんじぇぅさん 返信ありがとうございます
初代お使いですか 丁寧に使っておられるようですね 自分はUですがそれでもまだ現役で使っています。
マイクロフォーサーズなどは ピクセルマッピング機能カメラに内蔵され すぐに対応でき メーカーにも出さないで済むので GRDにも付いているとよかったですね。
書込番号:14899526
1点

もとラボマン 2さん
中古で買ったものでまだあまり長くは使っていないのですけどね
古くなっても魅力の衰えない素敵なコンデジですよね
m4/3機はそういう機能があるんですか
ぜひGRDにもソフトウェアアップデートなどで対応して欲しかったですね
書込番号:14899562
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
光学ファインダーとサブバッテリー付きでした
屋外の静物を撮影したところかなり好きな感じの画が撮れて満足しています
しかし口コミ等を見ていると異常なくらいレンズ、スイッチ周りで起きているのが伺えます
この不良はどれくらいの確率で起こるのでしょうか
また丁寧に扱っても数年経つと必ず起こるようなものなのでしょうか
初代GRDがかなり気に入ったのでそこが心配です
なんとなくでも分かる方、もしまだ現役で使ってる方等がいたら意見をお聞かせ願いたいです
書込番号:14598328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えんじぇぅさん こんばんは
今 初代GRDですか 凄いですね
参考にならないとは思いますが 自分はGRDU使っていて 買ってから今まで一度もトラブル起こった事ありませんし 今も現役です。
書込番号:14598351
0点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます
予算とかの問題もありまして……
一応室内、夜間、動く被写体にはP300を使ってるんですが昼間の写真がパッとしなくて
つい安いし買ってしまいました
最初はGRD2の予定だったんですが店頭で見てみると側面のネジが一本抜けてるという表記が……
しかもそれで19800円だったので初代にした次第です
GRD2は初代よりレンズ周りを強化してあるらしいですね
書込番号:14598368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
初代GRご購入おめでとうございます。
当時のRICOHのデジカメは本当に故障がに多かったですね。確立まではわからないですが、たとえ丁寧に扱っていたとしても、いつ壊れてもおかしくないと思います。私の経験では、メーカー修理から戻ってきて、電源オンにした途端に壊れてこともありました。
レンズの構造が「リトラクタブルレンズ」に変わってから数年はどうも駄目な気がしました。GE初代よりずっと後に発売されたCaplioR8以降になってようやくレンズ周りの故障は落ち着いた感じでした。
根本的な解決にはなっていませんが、当時はRICOHのカメラを携帯する時には、必ず別メーカのカメラも携帯するなど、常時複数台持つことで、故障で全く撮影できないなどがないように気をつけていました。
GRDIGITALUも持っていますが、確かに故障は一回も経験していません。GXRの初期の物は自然故障で何回か壊れましたが、現在のは大丈夫です。
書込番号:14598733
0点

さんがく さん
おはようございます
うーんやっぱり構造的に問題があるんですかね
やっぱりGRD2は故障しないんですか……
自分のGRDが故障しないことを願います
書込番号:14598826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


乙種第四類さん
とてもよく撮れていますね
自分の腕の無さを再度実感しました(^_^;
七年も前のコンデジが最近の機種にも劣らない写りというのも凄い話ですよね
久しぶりに長く愛用していきたいと思わせてくれる物に出会えました
書込番号:14604377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして、GRIを会社の上司から譲り受け 楽しく使ってたのですが
今日気がついたことが。添付した写真に移りこんでいる黒い影画面右上 貰った時(1ヶ月前)はなかったと思います。
こういった症状の経験がなく、、とりあえずレンズを見てみましたが よくわかりません。
構造とか詳しく分からないのですが。 なんらかの異物がCCDのほうに入り込んでしまったらこの様な症状が現れたりするのでしょうか? ちなみに修理に出すとどのくらいかかりそうか、、とも気になります。
すみませんがご存知のかたよろしくお願いします。
1点

CCDに異物が付着したかも知れませんね。
一度点検に出した方が良いかも知れませんね。
書込番号:12176381
0点

テクマルさん
返信ありがとうございます。
そうですか、、恐れていたことになりそうです。。。
結構なお値段を請求されるのでしょうねw
でもその価値のあるカメラなのでがんばります
ありがとうございました。
書込番号:12176405
1点

CCDにゴミが付着していると思われますが、修理内容はCCDの清掃だけなので修理料金は下記のスレが参考になるかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7014733/
>私の場合5000円に税だったと記憶しています。
書込番号:12176585
0点

デジ一と違って自分で清掃できないのがもどかしいですね
書込番号:12177224
0点

ポケットに入れて持ち運びすれば、ゴミが入る可能性は高いと思いますが
ケースに入れて持ち運びしていたのなら、残念ですね。
修理代が安く済むといいですね。
書込番号:12177302
0点

Frank.Flankerさん
返答ありがとうございました。 5千円くらいで済むとうれしいですが。2万オーバーとなると中古が買えてしまうのがもどかしいですね。 でもご好意で頂いたものなので直してもらうことにします。
arenbeさん 本当にそうかんじましたね。。。 なんとかレンズはずせないかなとか考えましたが無謀なのでやめておきました
じじかめさん
なんどかポケットに入れてました。 皮のケース買えるまでしゃーないとか思いつつ。。それが原因だとこのカメラを下さった方に申し訳ないです。。 皮のケースが7000円くらいだったのでこんなことなら買っておけばよかったなぁーと思います
皆様情報&アドバイスありがとうございました。
書込番号:12177424
1点

レンズユニット内だとすると清掃できないので、
レンズユニット交換で、全メーカー12000円位だと思います。
書込番号:12177444
0点

lennonrulesさん このカメラでは怖いですが、以前
フジのカメラのF10で、同じことがありました、型も古く
あまり使わないのでこのカメラの電池をはずし、掃除機で
全体の隙間や穴を吸いまくりました、この時は見事にゴミ無くなりました
私もこのカメラではすすめられませんが、参考まで。
書込番号:12178229
0点

アレマ43さん
返信ありがとうございます 1万と少しならまだいいですが2万オーバーはご勘弁願いたいところです。w とりあえずリコーで聞いてみるしかないですよね。。。
みのるぱぱさん
なかなかワイルドですね 笑 ちょっと小さい掃除機の弱でやってみようかな、、、入り込んだなら取れるきもしますね確かに。。。
返信ありがとうございます
書込番号:12178462
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

こんばんは^^花月8800さん
スミア現象です。カメラの故障ではないですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0309/08/n_key4.html
書込番号:9523989
0点

蛍光灯の下だけならフリッカーかもしれないですね〜。
インバーター内蔵の照明にすると改善するかも?
書込番号:9523995
1点

回答ありがとうございます。でも薄暗い部屋でもなるんです。。特に上部が。。蛍光灯つけたら全体がなります。
書込番号:9524078
0点

>でも薄暗い部屋でもなるんです。。特に上部が。。蛍光灯つけたら全体がなります
はい。だからそれを フリッカー・・・と。
フリッカーで検索してみましょう。
書込番号:9524263
1点

>メーカーに出してみます。
あっ、ふぅ(*_*)
書込番号:9529166
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





