『GRD 最大の魅力は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『GRD 最大の魅力は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GRD 最大の魅力は?

2006/03/31 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

現在 購入をめちゃくちゃ考えているものです。

オリンパス E-1 と キヤノン EOS-5D で、システム的にも落ち着いているのですが、
さっととりだして、撮影の出来る コンパクトデジタルカメラの存在も
最近特に感じております。(^_^)

現在 パナソニック の DMC-FX7 を所有しているのですが、
広角側が、35mm というところと、画質の面で 妥協できなくなってきました。
三脚を立ててしっかり固定してISO100 で撮影すれば、それなりにOKなのですが、
自慢の手ぶれ補正を使っても 手持ちでの撮影では、シャープに撮影出来ません。
(もちろん撮影技術=腕 なのですが)

特に ズーム機能はこの場合必要性を感じません。
28mm や ワイコン使用の 21mm の画角にも期待しています。

そこで、GRD の購入! なのですが・・・

このGRDを所有されている皆様は、どこがこのカメラ最大の魅力だと
感じているのでしょうか?

書込番号:4960633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/03/31 14:07(1年以上前)

広角単焦点でしょうね。

書込番号:4960666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/03/31 15:05(1年以上前)

正にご自身が仰っている通り、
「さっととりだして、撮影の出来る コンパクトデジタルカメラ」
という点ですな(笑)

非常にコンパクトで携帯性抜群な上に、RAWでも撮れて、しかも画質もgood!
現状では“only one”の存在でしょう。

書込番号:4960761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/01 01:37(1年以上前)

ポケットに入る28mmであること。
一般ウケをねらってないマニアックなところ。
なんだかいつもよりも構図や光線なんかに気をつかってみたり、
いい作品を撮ってみたいという気にさせられる、
そんな不思議な雰囲気をもったカメラですね。
人にたとえると、腕のいい無口な職人という感じ。

書込番号:4962064

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/01 03:00(1年以上前)

書き込み ありがとうございます。(^_^)

GR Digital パーフェクトガイド を購入しました。
読めば読むほど GRD が欲しくなってきております。

E-1用のシグマ 30mm F1.4 も 発売は先ですし・・・。
EOS 5D は、24-105mm F4L IS USM で 落ち着いていますし・・・。

ところで、GRD の 撮影JPEG データの dpi は、いくつでしょうか?
72 dpi 、240 dpi 、350 dpi ・・・。

RAW で撮影して 現像時に 指定する方法もありますが、
恐らくJPEG 基本での撮影だと思いますので、なるべく 高いdpiだと
何かと都合が良いのかと思いまして。
※E-1 の JPEG DATA は、314 dpi ですが、5D は、72 dpi 。

書込番号:4962168

ナイスクチコミ!0


まうむさん
クチコミ投稿数:28件

2006/04/02 05:09(1年以上前)

ExifReaderで読んでみますと、縦横とも72dpi(dot/inch)のようです。
解像度は、実際の印刷サイズ次第でどうにでも変わりそうなので、この情報はあまり意味が無いと思っておりました・・・不勉強で恐縮です。
ちなみに最高画質でのJPEG圧縮率は、280/100(bit/pixel)でした。

書込番号:4965079

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/03 18:48(1年以上前)

まうむさん

 情報ありがとうございました。
 実は、1日にGR Digital 購入いたしました。

 本体と、外部ファインダー、専用ケース、ハクバの液晶フード、予備バッテリー。
 そして、本日、ストラップ、フード&アダプター、37-49 step up アダプター、
 ND8 フィルター、MC UV フィルター。
 明日辺りに、1GB SD x 2 が届けば、残りは ワイドコンバージョンのみ。

 37mm の フィルター関係って、特注品扱いなんですね。
 気軽に 買えないので、step up で 49mm に・・・、
 でも、付属の角型フードが使用不可!(使用予定は無かったけれど・・・)

 バッテリーの持ちも パナ DMC-FX7 よりも 10倍は持つ感じ!(大げさ)

 近々 銀座へ持込んで、レリーズの調整と、黒文字 交換を 依頼予定!

 JPEG での 屋外撮影は、結構 難しいですね。
 露出オーバー気味な写真が多いです・・・。練習練習練習!

書込番号:4969358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/04/03 19:19(1年以上前)

E-20 & E-1さん、ご購入おめでとうございます。
私はE-330、E-300を所有していますが、
GRDはいい意味で違う種類の稀有なカメラだと認識しています。
被写界深度が深く逆光に強くいつどこでもポケットから出せて、
さっと撮影できる。
絵に関しては妥協しなくてはならない部分はありますが、
それ以上にあまりある魅力のあるカメラです。
これからのGRDライフ楽しんで下さいね。

書込番号:4969423

ナイスクチコミ!0


まうむさん
クチコミ投稿数:28件

2006/04/05 21:40(1年以上前)

E-20 & E-1さん、ご購入おめでとうございます。
何だか完璧ですね^^

私もまだいろいろと設定を試しているところなのですが、標準の露出は確かに明るい方向のようです。
でも飛び過ぎて困る、というものではないですね。サッと出して撮るとき、これはこれで表現としてありなのかな、と思います。

要するに、気が向けば積極的に意図的な補正をどうぞ、というカメラなのだと理解しました^^

書込番号:4975121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/05 21:50(1年以上前)

exifファイルに含まれる解像度は単なる縮尺比です、画質には一切関係ありません、

正しいレタッチソフトやDTPソフト等でどのくらいの大きさに表示するかを設定するための値です、

このデータを元に画像の大きさに関係なくDTP上や印刷時の大きさを変更できます、

一般的な画像ビュアーはこの地を一切無視して表示してくれるし、最近の印刷ソフトも同様に無視するので、一般の人なら無視してよい数値です。

書込番号:4975158

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング