『使用用途と条件に合うコメント頂けないでしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『使用用途と条件に合うコメント頂けないでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 mysushiさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。

今回デジカメの買替えを考えており、このGRDに辿り着きました。今まで使ってきた機種はSONY-U20→T1です。つまりカメラに関しては素人です。ただ綺麗な写真を見て感動できる感性は持っていると思っています(笑)そしてこれからは、できるだけ自分でも良い写真が撮れるよう少し努力していきたいと思っています。

前置きが長くなりましたが私の使用用途と条件にこのカメラが合うかどうか、カメラに詳しい皆様のコメント頂ければ大変助かると思い書き込みしました。

使用用途:

@blog用のスナップ撮影(http://ameblo.jp/mysushi
Aバイクツーリング時の撮影(バイクと風景)
B出先や旅行の記念撮影(風景と人物)
Cヤフオク出品時の商品撮影

条件:

A.コンパクトサイズであること(一眼は考えていません)
B.所有カメラは一台(現在のT1は下取りに出します)
C.光学ズーム機能は必要ない
D.これから写真の世界を覗いてみるのに良い入門機となりえれば尚よい

そもそも買替えを考え始めたのは、FX01の28_広角を知ってからです。素人ですし用途もマルチパーパスなので、FX01でも十分なのかなって考え出したら結論が出ず、ここに書き込みさせていただきました。

長文で恐縮ですが、詳しい方のコメント頂ければ大変助かります。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5106743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/24 15:39(1年以上前)

ご相談が後1週間ぐらい早かったら かま_さん、ムーンライダーズさんから
「実際に会って 教えてあげる♪」とツーリングのお誘いがあったかもしれませんね
(限定リンクに引っかかって・・・^^;)

勿論このGRデジタルも相当良さそうですが コダックのV570辺りも良いかも?

書込番号:5106776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/24 17:31(1年以上前)

防雨タイプで小型高性能なカメラがいいと思う。
写真は撮って初めて結果がでますから、ツーリングで気軽に撮るによいかと。
ぼくは雨でも容赦なくバチバチ撮影しますが、コツがいりますよ。

書込番号:5106948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/05/24 19:36(1年以上前)

 GR DIGITALのGRレンズは,ものすご〜くいいレンズです。歪曲収差もよく抑えられているし,解像度も高いし,よくできていると思います。ただ,残念ながら,GRレンズのすばらしさに,画像処理技術が追いついていないのが事実です。

 輝度差があると,思いっきり白飛びしますし,白飛びのさせ方が汚いので嫌になってしまいました。エッジが溶けてしまったような感じになります。ノイズも多めです。
 
 腕が有れば十分カバーできるのですが,私の場合,腕がないので,GR→FX01に移行しました。

書込番号:5107249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2006/05/24 20:01(1年以上前)

mysushiさん

はじめまして♪ ^ ^

使用用途から考えますと、なにも高価なGRでなくとも良いとは個人的に思いますね。

どの用途を見ましても、GRが持つ28mm相当の広角単焦点でまかなえるとは思うのですが、お値段から考えますと特にGRでなくても良いかな?っと。

その用途に於いて他に代れる安価なコンパクトデジは幾らでも存在してますので、仮にGRへの執着と拘りが薄いのであれば、別のコンパクトカメラを個人的にはオススメしたいですね。
例えば、手振れ補正機能搭載の機種とか、ですね。
用途から考えれば、そちらの方がお得な選択肢かと思いますよ。

書込番号:5107314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/05/24 21:27(1年以上前)

使って欲しいです。
これほど楽しいカメラを知らないです。
ブログによいとおもいます。みせたくなる写真なのです。
条件はこなせませんか。

書込番号:5107616

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysushiさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/24 22:45(1年以上前)

陰性残像さん、

GRDユーザーでバイカーの人がいるんですね?
とっても気になります。笑

TAC_digitalさん、

>GR DIGITALのGRレンズは,ものすご〜くいいレンズです。
>GR→FX01に移行しました。

心中さされたような感じです。カメラの使用用途はもしかして同じ範囲なんでしょうか?

ドットオチcomさん、

コメントありがとうございます。
そうですよね。使用用途と私の知識からすればこのような高価コンパクトデジタルでなくてもいいかも知れないんですよね。。。そうなんです。

デジャ‐ビュさん、

まさにこのご意見嬉しいです。FX01と約3万円の差。大きいといえばそうですが、これからの写真世界の垣間見と、所有感を考えればやっぱこれがいいのかなって思っちゃうんです。嬉

書込番号:5107910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/24 23:00(1年以上前)

写真の世界を垣間見たいというなら、FX01は却下でしょう。
露出がプログラムAEしかない機種では、垣間見ることができないでしょうね。
GRDなら、マニュアル露出もできますよ。
液晶画面で露出補正の確認ができるのは、ちょっと新鮮だし、勉強にもなりますよね。

書込番号:5107985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度3

2006/05/25 00:21(1年以上前)

ちょっと遅かったですか?

ちょこっとブログをのぞかせてもらいました。
で、私も、陰性残像さんと同じく Kodak EasyShare V570 をお薦めします。
単純に楽しめるカメラです。

問題は、mysushiさんが、V570nデザインや使い勝手、
そして一番の特徴である35mmフィルム換算で23mm相当の画角を
気に入るかどうかですけど。
ちょっと練習すると、きれいにパノラマ写真も撮れますし、
いざとなれば、(23mmでは不可ですが)マクロもズームもOKです。

@〜Cの使用用途はすべてOKだと思います。
A〜Dの条件のBを考えると、Cを否定してしまいますが、
いざというときの保険として、光学ズームはあっていいと思います。

GRDは絞りを操作できますが、ボケなどのコントロールはごく近距離や
マクロぐらいなので、風景がメインだと、あまり関係ないかと思います。

書込番号:5108344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/25 01:22(1年以上前)

GRDでヤフオク出品の撮影は厳しいですね。

GRDのレンズは歪曲の少ない優秀レンズですが
ブツ撮りは広角ではなく、標準もしくは
中望遠程度で撮りたいです。
(50mm〜80mm程度)

それに、できれば光にも気を配りたい。
同じ商品でも、良く撮れた写真の方に
人気が集まりますから…

書込番号:5108541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/25 07:39(1年以上前)

mysushiさん、おはようございます。
私はじっくり、べったり派なのでGX8を愛用していますが、mysushiさんはスナップショット派ですよね。
であれば、DRDはよい選択と思います。

ズームはフレーミングの自由度が高まるので、じっくり撮るときには便利ですが、もたもたしているとシャッターチャンスを逃しやすいので、注意が必要ですね。

DRDの単焦点で、フレーミングは足(バイク)で稼ぐというのが正解ではないでしょうか。昔は単焦点のレンズばかりでしたから、よく距離は足で稼げと言われたものです。足で稼ぐことを覚えると写真が上達します。これはほんとうですよ。

【ヤフオク出品時の商品撮影】は、写す対象が大きいもの(例えばバイクなど)であればGRDはピッタシと思います。
小物でも、後でトリミングという手もありますので大丈夫ですね。

書込番号:5108836

ナイスクチコミ!0


D-Traiderさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/25 10:17(1年以上前)

はじめまして

前出のバイク乗りの方ではありませんが僕もバイク乗りでDR-D使用中です。
現在は他にキャノン製IXY-L、IXY50も使用しています。
またリコー製GR-1vって銀塩のカメラも使用しています。

性能に関してはすでにたくさんの皆さんのご意見がございますのでツーリングや旅行に行ったときのスナップ撮影で思ったことを書いてみたいと思います。

それまでに使ってきたキャノン製と比べると1まわり大きな筐体なのですがなんとかポーチ入れて腰にぶら下げることが出来ます。
比較的薄型なのはありがたいです。

TAC_digitalさんがおっしゃっていたように白とびが出ることがあります。
もともと銀塩GRを使用していたことがあるのでGR-Dを使い始めたのですがオートで撮影すると結構ストロボを使うようにカメラが判断してきます。
ぼくはソロで走ることが多いので自分撮りもしますがこのときに白とびが出やすいです。

また、近くの方にカメラを預けて撮影してもらう時にはポップアップストロボの位置に指をかけてカメラを構える方が多いのでストロボを押さえ込んでしまうことも多いです。

もしもカメラ(写真)を撮る事が好きで設定を調整したりして楽しむのでしたらGRもいいと思うのですが気軽にツーリングや旅行のスナップ等でしたら他のカメラも良いのではないかな・・・と思います。

書込番号:5109055

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysushiさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/25 10:36(1年以上前)

皆さん沢山のコメントありがとうございます!!!


きたのかえるさん、

>写真の世界を垣間見たいというなら、FX01は却下でしょう。
>GRDなら、マニュアル露出もできますよ。

やっぱりFX01だとオートで使っちゃうんでしょうかね。逆にGRDでできるマニュアル調整を使えば、カメラの基本は部分的にだけでも勉強できるのでしょうか?これから少し写真の撮り方を勉強したいと思っているので、手軽さを残しつつもいい入門機になるものをと考えています。

ちなみGRDのマニュアル調整って絞りやシャッタースピードになるのでしょうか?自分なりに調べているのですが、GRDのマニュアル機能とそれが何かが分かるサイトがあれば教えていただけませんか?


ハンタマキレタさん、

>Kodak EasyShare V570 をお薦めします

実はV570も選択肢に入れていました!スペックも値段もちょうどいいなと思っていたのですが、実機を見に行ってなんとなく派手めなスタイルに心萎えさせられましたました。臆病でお恥ずかしい。汗


SONY・BLUEさん、

>GRDでヤフオク出品の撮影は厳しいですね。

やはりそうですよね。GRDを買うとしたら今のT1も持っておいたほうがいいのかな。できれば所持するカメラは1台にしたいんですけどね。何でもかんでもこなせる要件にそもそも無理があると分かってはいるのですが。。。


ねぼけ早起き鳥さん、

>私はじっくり、べったり派なのでGX8を愛用していますが、

べったり派ってどういう意味でしょうか?逆にスナップ派はGRDが向くというのもどういったことを指すのでしょうか?教えてくんですみません。しかしGX8もカッコいいですね。笑

>小物でも、後でトリミングという手もありますので大丈夫ですね。

なるほど!ヤフオク用であればトリミングしたサイズでも大丈夫そうですし、この手もありますね。それほど頻繁に出品するわけでもないので、この対応でもいいのかもしれません。アドバイスありがとうございます。

書込番号:5109082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/25 12:10(1年以上前)

mysushiさん、こんにちは。
れすぽんすありがとうございます。
【べったり派】とは一般用語ではなかったですね。失礼いたしました。
私自身のことを勝手にそう呼んでいるのですが、「対象にべったり張りついて、納得行くまでシャッターを押し続けるタイプ」を意味しているつもりです。
私は今、自分で育てた草花の手撮りに没頭していますので、自然にそうなってしまいます。
ときには「地べたにべったり」ですけどね。

ズームがあるとどうしても、ズーミングで構図を決めることに頼りがちになるのですが、意外ともたもたして、スパッと構図が決まらないことが多いのです。
構図に気をとられてシャッターチャンスを逃すことたびたびです。
世の中あれば便利と云われるものに、惑わされることって多いですね。

スナップショットは一瞬の出逢いを楽しみながら、タイミングよくシャッターを切るのがよいかと…。
バイカーさんには、単焦点の割り切りや思い切りのよさがお似合いかと思いました。

書込番号:5109225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/25 13:22(1年以上前)

一眼レフカメラで可能で、GRDでできないことは、コンデジにしては少ない方だと思います。
使ってみて、場合によっては、一眼レフカメラが要らないと思うときもあるほどです。
できないことも沢山ありますが、手軽な入門機としてもいいでしょうね。

マニュアルというとマニュアル露出のことを指すのか、最近曖昧になってきてますね。
GRDの静止画の撮影モードは、ご存知の通り5つあるのですが、うち3つが撮影者がカメラをコントロールして撮影できるモードといえるでしょうね。つまり、P、A、Mですね。
それからマニュアル調整というと露出補正もでしょうね。

これらの撮影モードや露出補正など各種機能を 比較的(笑) 正確に書いてあるのは、取扱説明書でしょうね。

GRDの取扱説明書
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/GR_DIGITAL_J.pdf

撮影モードや露出補正などの詳しい説明は、以下のページを参考にされるといいでしょう。

キヤノンのページ 第2章、第3章あたり
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/stepup/index.html

ニコンのページ STEP3〜STEP6あたり
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stepup/index.htm


最近は、プログラムシフトモードばかりで撮っています。
AやMモードはほとんど使っていません。

書込番号:5109362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/25 14:17(1年以上前)

mysushiさん

まぁ「ブツ撮り」っていうと、軽く考えている人が多いですけど
けっこう奥が深い世界でもあります。
婦人科と並んで商業写真の王道ですからねぇ…

撮れればイイから、一歩進む考え方ならば
外部ストロボと絞りに余裕のあるレンズが欲しいものです。

確かに「1台で全て」というわけにはいきませんが
役目がかなり専門的ですから…
マクロレンズなんかは、あれば、あったで便利ですよ。

書込番号:5109456

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysushiさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/25 18:28(1年以上前)

D-Traiderさん、

>もしもカメラ(写真)を撮る事が好きで設定を調整したりして楽しむのでしたらGRもいいと思うのですが

まさにここですよね。撮ることを好きになりたいな、と思っています。


ねぼけ早起き鳥さん、

「べったり」の意味がなんとなく分かりました。こういう言い方もあるんですね。


きたのかえるさん、

リンク情報ありがとうございます!分かりやすく説明されていますね。じっくり読んでみます。

>できないことも沢山ありますが、手軽な入門機としてもいいでしょうね。

手軽な入門機としては間違っていないようですね。気持ちがだんだん固まってきました。



SONY・BLUEさん、

>マクロレンズなんかは、あれば、あったで便利ですよ。

ちなみにGRDにオプションで装着できるレンズはリコーから出ている「ワイコン」だけですよね?マクロレンズは他の機種の場合にオススメして頂いているのでしょうか?


皆さん、色々なコメントありがとうございます。

書込番号:5109919

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2006/05/27 08:34(1年以上前)

mysushiさん、こんにちは。
ブログの方、見させて頂きました。
恐らくGR DIGITALで全く問題ない・・・というか、
撮り方を見るとGR DIGITALでハマると思いますよ!
私も昔バイクに狂い、車に狂いの人間でした(通算バイク3台、車12台)
GR DIGITALはまさにそんなメカ好きな方にはまる一台だと思います。

ちなみにFX01との暗所比較は
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=141

です。
FX01とのレンズ比較は
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=146

ワイコンは
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=172

って感じです。
他の28mmコンパクトのように歪曲がないのでいろいろ楽しめると思います。
また、暗所に置いてもノイズの出方や立体感の損なわれ方を見てもGRの方が好きですね。
コンパクトデジカメは最新機種が出るたびに色々浮気してきましたが、GRを手に入れてから他のデジカメが一切気にならなくなりました(^^;
唯一気になるのは次期GRDですね(あるのかな?)

書込番号:5114260

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysushiさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/29 14:28(1年以上前)

very_psbさん、

私もブログ拝見させて頂きました。FX01との比較やワイコンについて、とても参考になりました。ありがとうございます!しかしそれよりも(?)他の内容がとても興味深く、色々見させてもらいました。笑

今回はGRDで行こうと思います。これを機に写真の世界が少しずつでも勉強できるようがんばってみます。


皆様色々なコメントありがとうございました!!!

書込番号:5121420

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング