このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2005年12月25日 00:24 | |
| 0 | 2 | 2005年12月21日 17:31 | |
| 1 | 12 | 2006年7月7日 14:15 | |
| 0 | 4 | 2005年12月26日 23:48 | |
| 0 | 10 | 2005年12月19日 23:13 | |
| 0 | 7 | 2005年12月15日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
待ちに待ったGR-Dが手元に届き、室内で試し撮り中なのですが…
マクロOFFの状態でマクロの範囲(例えばレンズ先端から5cmとか)に向けてシャッターボタンを半押しした時、非常に高い確率で合掌表示になります。
もちろん、液晶画面に表示される画像のピントは合っていませんし、当然、そのまま撮影してもピンボケのままです。
暗いところで補助光が光った場合は非合焦表示(フォーカスフレームとランプが点滅)になるのですが、明るい場所では50%以上の確率で合掌表示(フォーカスフレームとランプが緑の点灯)になってしまいます。
白地にくっきり黒い線の入った紙などコントラストのはっきりした被写体でも、また、AFはスポットでもマルチでも大差はありません。
ファームは1.08です。
初期不良として近日中に購入店に持ち込むつもりですが、できればみなさんのGR-Dの状況もお知らせいただけませんか?
あとファーストインプレッションとしては、動作音がやたら大きく、フォーカスのスピードも「ジジージッ」って感じで、これまで使っていたDimage Xtとあまり変わらず、「こんなもの?」との印象を受けました。
※「ジッ」は無理でも、せめて「ジジッ」で合焦してほしい…
0点
BAULさん
どういった室内環境でお使いかわかりませんので
いい加減なことは書けませんが。。。
確かに暗いところでははずすというかAF合わないこともありますよ。
会社帰りに夜景とか撮りますがそういったときはスナップモードや∞にして絞り込んだりして被写界深度を稼いだりしてます。
要は使うフィールドで工夫しながらやっていけばあまり気にならなくなりますが。。。
ちなみにこちらも同じファームです。
気になるのでしたらメーカーに持ち込んで検査してもらうのが一番かと。スペックなのか不具合なのかわかるはずです。
書込番号:4670039
0点
AFについては一気押ししてみてはいかがでしょう?
書込番号:4670070
0点
CarlZeissLoveさん、fioさん、ありがとうございます。
> 確かに暗いところでははずすというかAF合わないこともありますよ。
合わないというより… マクロモードにしていなければ合うはずのない距離(レンズ前、数cm)で、実際に合っていないにもかかわらず、フォーカスフレームとフォーカスランプが緑に点灯、つまり合焦している表示になってしまうんです。
CarlZeissLoveさんのGR-Dは、そんな風になりませんか?
> AFについては一気押ししてみてはいかがでしょう?
スピードに関しては、確かに一気押ししてしまえば多少マシですね。
それでも、過去に使っていた銀塩コンパクトより遅く感じるのは、あのモーター音のせいもあるのでしょうか…
CarlZeissLoveさん。
実はCarlZeissLoveさんの休日散歩や成増界隈の写真が、しばらく写真から離れていた私をGR-D購入に踏み切らせてくれたんです…
感謝しています。
書込番号:4670275
0点
あうはずがない距離で撮影しようというのがそもそも意味がなくて、表示がどう出ようと実用上問題ないから、わたしは気にしないけどなぁ。フォーカスの速度もコンパクトデジカメではかなり速いほうでこんなもんですよ。修理するってような問題じゃないと思いますよ。フィルムカメラにはまだまだかなわないところは沢山ありますね。
書込番号:4670675
0点
BAULさん:
>CarlZeissLoveさんのGR-Dは、そんな風になりませんか?
やってみます。これはやったことないです。
>CarlZeissLoveさん。
>実はCarlZeissLoveさんの休日散歩や成増界隈の写真が、
>しばら写真から離れていた私をGR-D購入に踏み切らせて
>くれたんです…感謝しています。
ぁそういっていただくと嬉しいです。
僕もこのGRDと出会っていろいろな物や人に興味を持てるように
なりました。そういう意味でいい相棒ですよね。
これからもよろしくm(._.)mです。
書込番号:4670769
0点
私のもマクロで撮影しようとすると、明らかにフォーカスが合ってないことがあります。
仕様だと思って諦めてます。
書込番号:4671476
0点
みなさん、ありがとうございます。
ロロンンさん、
> あうはずがない距離で撮影しようというのがそもそも意味がなくて…
確かにそーなんですが、この時期に買った割にはシリアルNOが妙に若く、これまで結構不具合の報告も拝見してきたので、ちょっと気になりました。
「あうはずのない距離」は、たまたまコタツに入りながら、マクロに切り替える距離を試していて気付いたもので…
ま、通常のフォーカスに問題なければいいんですけどね〜
CarlZeissLoveさん、
お手数をおかけしますが、レポート、お待ちしています。
「ウチのもだよ」とかって言っていただけると、安心します…
モーレツわ太郎さん、
やはり仕様でしょうか…
合わないのは仕方ないとしても、あきらかに合ってないのに合った振りをするカメラって、ちょっと困りものですよね〜
ま、上にも書きましたが、通常のフォーカスに問題なければ、それもカワイイところ(?)に思えてくるかもしれませんが…
書込番号:4671577
0点
やってみました。5センチくらいでガッショウ表示がでますよ。もちろん撮れた画像はぼけてます。
書込番号:4672053
0点
ロロンンさん、テストありがとうございます。
私のGR-Dだけではないとわかって、少し安心(?)しました。
やはり、そんな「仕様」なのかもしれませんね…
書込番号:4672344
0点
BAULさん:
遅くなりました。ロロンンさんと同じですね。
緑になることもあります。
でもリコーに問い合わせですか??
でもあまり気にしないほうが。。。
書込番号:4672430
0点
CarlZeissLoveさん、ありがとうございます。
ロロンンさんもCarlZeissLoveさんも同じような状況とわかって安心しました。
初期不良だ〜交換だ〜って情報を結構見てきたので、確かに少し気にしすぎだったかもしれません。
普通の状況で撮っていて問題なければOKですもんね〜
私もCarlZeissLoveさんのように、このちょっとクセのある相棒との日常を楽しんでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4672485
0点
もう解決スミのようですが、一応ご報告します。
いまお店でR3触って来ました。レンズ前5センチくらいで合焦ランプつきますね。(^^;
AFの外部パッシブは近距離過ぎるとエラーになる経験があり、
そのためかと思いましたが、測距窓を指でふさいでもエラーになりました。。
リコーのハイブリットAFは結構優秀のようですし、
少々しわが寄っても仕方がないかな?思います。
通常使用では問題になりませんから、やはり穏便な対応が吉でしょうね(^^;
ちなみにこの現象は、他のメーカーにもあったような気がしますよ。
(R3にするかGR-Dにするか検討中、迷って迷って困りますな。)
書込番号:4674450
0点
hisa-chinさん、報告ありがとうございます。
R3もでしたか…
私がこれまで触ってきたコンパクトカメラ(デジカメは2台だけですが)では、このような状況(合焦してないのに合焦表示が出る)が頻繁に起こることはなかったので、気になって質問させてもらいました。
が… みなさんから報告やアドバイスのおかげで、今は気にせず使っています。
私も機能的な面からR3やLX1に気持ちが傾いた時期がありましたが、撮る楽しさを一番味わえるのは、やはりGR-Dじゃないかと思います。
まだ使い始めたばかりですが、いいカメラですよ。
書込番号:4674791
0点
ちょっときになったので、手持ちのGXとフジF10で試してみましたが、両機種ともありえない距離でガッショウしてみごとにぼけてました。
書込番号:4681871
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
現在、ソニーのP5とパナのLC−1を所有しており、P5の方のバッテリーが予備ともに寿命がきたので、コンパクトデジカメの買い替えを考えていた矢先、GR1のデジカメ版が出ていたことを2日前に知り、いてもたってもいられなくなりました。さっそく、この掲示板を見たのですが、最近の書き込みはレベルが高すぎて正直言って僕には、参考になりませんでした。カメラ屋さんに聞いてもLC−1を買った時と同じように、フィルムカメラほどレンズの差は出ないよと冷たくあしらわれました。しかしGR−1も蜷川実花が使っていると聞いて買ったもののほとんど使ったことがないにも関わらず、所有の喜びだけでも満足しているので、思い切って買いました。で、買った感想は大満足。LC−1の時も、レンズが大きいとデジカメでもこんな雰囲気の写真が取れるんだと感動して、こちらは所有の喜びだけでなく、実用でガンガン使っていますが、GR Digitalもすごく雰囲気のある写真が撮れるように思います。LC−1とは全く違うテイストですが、確かにGRー1で撮った数少ない写真の雰囲気が手軽に楽しめるといった感じです。確かに物としての質感はGR1の方が良いと思いますが、稼働率は断然上がりそうです。稼働率が上がれば、奇跡的にプロ並みの写真が撮れるかも・・・ なわけないか。ちなみに質感ですが、これを買う時に唯一迷った、LC−1と同じ血筋のLX−1を、買った帰りに違う電気屋さんで見ましたが、私はGR Digitalの方が、断然良いと思いました。まー、値段も倍ですが。
0点
なんちゃってカメラマニアさん こんばんは。お気持ちすっごくわかります。僕もLX-1を買うつもりでGRDに吸い寄せられたクチなので。ただ僕の場合GRという名前すら知らない素人なのでもっとたちが悪いかも(^-^;)スミマセン皆さん・・。これまで200万画素のデジカメをずっと使っていたのですが、LX-1の高機能に惹かれてついに買い替えを決心。売り場に行ったところ、LX-1のとなりにそれはあったのです。第一印象は「なんだこのダサいカメラは(スミマセン・・)」。えっズームないの?28mmf2.4てほかにもあるやん!おまけにちょっとデカイし、コレ何年前のカメラ?・・えっ出たばっかり?おまけに7万9800円!!誰が買うんだ!?(スミマセン・・)あまりにインパクトでかかったのでLX-1を見るのをすっかり忘れ(笑)帰ってしまいました。で興味を引かれてネットでいろいろ見ていて気づいたのですが、ほかのカメラはやれ何倍ズームだ手振れ補正だと「最新機能だからエライ」的なんだけど、GRDはとにかく「撮る楽しさ」を語る人がすごく多いこと。それを見ていてなんかいいなあと。だから僕は皆さんに洗脳されたようなものです(笑)。でも買ってみてつくづく思うんですが、ほんとにいいですよこのカメラ。ダサいと思っていたデザインも実際手にしてみるとすごくいい存在感があるし、操作簡単だけどきれいな写真になるし、「そっか絞りを開けるとこんな写真が撮れるんだ」とか教えてもくれる。僕はプロ用っていうのはこのカメラの正しい評価ではないと思うな。僕にとってこのカメラはまさに入門用。なによりも「写真って楽しいなあ」と気づかせてくれたので。ずっとポケットの中に居てほしい。末永く使いたいです。皆さんどうも有難う。
書込番号:4669854
0点
polar*さん、こんばんは。全く同感です。実は僕は、写真を撮ることより作家の作品を買う方で、Helmut Newtonとか、荒木さんが好きで作品も何枚か持ってるんですけど(思いっきり自慢ですみません。・・・)、写真っていかに瞬間を切り取るかだと思うんですよね。荒木さんが「みんなが人物写真を撮ると遺影になっちゃう。」と何かの雑誌で書いていて、なるほどなと思いました。私の被写体は、子供が中心ですが、なるべく遺影にならないように心がけています。それで、遺影にならない瞬間を切り取れた時に、荒木さんなら使い捨てカメラでも雰囲気まで伝える写真を撮れるから、天才アラーキーと言われるのでしょうが、われわれ素人はカメラが助けてくれるなら、それに越したことはないわけで。ヘタな人こそ、こういうカメラを使うべきじゃないかなと思ったりします。
書込番号:4673889
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRDを手にしてからもう2週間経ちますが、毎日持ち歩いてフト立ち止まりGRDを手にします。写真そのものにはあまり詳しくない私ですが、皆さんのお話を参考にして、色々トライ中です。
ところで、質問ですが。外部ファインダー故購入を考えています。純正のではなく別のを探しています。Zeissのがいいとの評判ですが、形状が丸くシルバーのタイプを探しています。どなたか、GRDと相性が良く、明るく、使いやすい、丸いタイプをご存じでしたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
書込番号:4663357
0点
他社のファインダーを使うと言う事は、800万画素ではなく700万画素(3:2)
で使うつもりなのでしょうか?
書込番号:4663737
0点
じじかめさん
折角ですから、その辺りの解説とオススメ商品の紹介を是非(^^)
私もGX8かGRD欲しい病になっている一人ですので情報欲しいです(^^)/
書込番号:4663808
0点
他社のファインダーは銀塩用ですから、アスペクト比が3:2で造られて
いるはずですが、GR-DのCCDは4:3ですから、3:2で使うには画像
サイズを3264×2176(3;2)に落とすことになります。
したがって、純正のGV-1のほうが使いやすいのではないでしょうか?
(格好はイマイチですが)
書込番号:4663888
0点
了解です!
となると・・・純正の方がGR-Dのレンズとの位置補正もありそうですから、そういう点も考えてあげた方が良いですかね?
個人的には3:2で取れるカメラは3:2でしか撮らないのでGR-Dの外付ファインダーも意味が薄い・・・のかな?という疑問もありますが・・・
ここいらは使う人が決めてくれ・・・って感じですかね(^^;;;
書込番号:4664442
0点
私も3:2で撮りますからフォクトレンダー良さそうですねー、使っている方の感想をぜひお聞きしたいです^^;、
しかし外部ファインダーって意外と高いんですね〜(>_<)
書込番号:4665183
0点
>しかし外部ファインダーって意外と高いんですね〜(>_<)
そうですね。もっと安ければ、GXにつけてみたいのですが・・・
書込番号:4665324
0点
過去に[4610831]でもレスしていますが、外付けファインダーは純正品、コシナ製(もしかすると純正品もコシナ製?)ともに視野率(ブライトフレームのという意味)や歪曲収差とブライトフレームのズレなどから2:3と3:4のアスペクト比が云々…というレベルに達していません。
液晶で構図を決定するときは一眼レフ、外付けファインダーを使用するときはレンジファインダーカメラ(ファインダーになかったものが写っていることを楽しむみたいな…)の気分で撮影している感覚でしょう。
書込番号:4665364
0点
すごい遅レスですみません。
純正ファインダーは、アスペクト4:3の時に視野率80%、3:2の時に視野率90%となっていますので、結果3:2前提のフォクトレンダーと変わらないです。
まさにこのパララックスを楽しむのが、レンジファインダー機でのスナップやハッセルSWCの醍醐味ですよね。
厳密なフレーミングが必要な場面では、視野率100%の液晶を使うのでしょうね。
書込番号:5230073
1点
じじかめさんは GR DIGITALをもっていないのですよ。
純正のファインダーフレームは 3:2の比率に近いです。
フォクトレンダーの28mmファインダーMも持っていますが、純正の28mmフレーム範囲とほとんど同じですよ。
28mm中心で撮影するなら21mmフレームが無い分、見やすいですよ。
書込番号:5230132
0点
追伸。
今日はフォクトレンダーの 28mmビューファインダーMを使ってみた。
これ、標準のファインダーよりアクセサリーシューから抜けやすい。
全体が金属製で密度が大きいこと、台座も金属で滑りやすいことが原因じゃないかな。
ポシェットから抜き出す際に、抜け落ちて地面に転がった。普段、ビューファインダーはメーカー標準品を付けっぱなしにしているのだが、抜け落ちたことなど無い。
フォクトレンダー製を使うにはすべり止めを台座に貼るなど工夫が必要か。
書込番号:5233548
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
いいですよね。私の住んでいるところは田舎なので、GRデジタル購入したと友人に自慢しても、(馬鹿じゃねえ、単焦点で7万円も出して、手ぶれ補正で3倍ズームで4万円も出せば買えるのに)と言われます(笑)ここを見ながら、自分の選択は間違いじゃない。と勇気を戴いてます。全国にこんなにファンの方が沢山いる良いデジカメなんだなと、改めて感心させられます。
0点
GRファンさん、はじめまして。
私も約1週間前に購入して、今はGR-Dの虜になっています。
確かに4,5万も出せば、手ぶれ補正つきの高倍率ズーム機が購入できます。
私も以前PanaのFZ20を所有していました。
しかし手放してしまいました。
理由はカメラとしての質感と絵の好みの問題でした。
GR-Dは単焦点という制約はありますが、この2点についてはコンデジとしては大満足です。
所有していて楽しくなる数少ないカメラのひとつだと思います。
それとGR-Dを使っていて感じたのですが、人の目もなぜだか優しく感じます。
書込番号:4662653
0点
四谷まんじんさん返信ありがとうございます。ほんとにコンデジとしては素晴しいですよね。持つ喜びとか撮る歓びがあります。デジカメでは、今まであまり感じなかった特別さを感じています。
書込番号:4669638
0点
GRファンさん:
初めまして、GRDはほんと使えるカメラ=道具です。
ほぼ毎日会社の帰りや休日使っています。
これまで風景写真しか撮らなかったのですが
このカメラに出会って別な世界が開けた気がします。
またこのカメラを通してWeb上に知り合いも少しですが
できました。
使い倒しましょう!!
書込番号:4670020
0点
昨日、新宿のさくらやへワイコン買いに行ったところ、
GRDは品切れとなってました。
店員さんいわく、かなりの人気で、
メーカーも在庫がないそうです。
老若問わず買われているそうですよ。
書込番号:4686803
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
カメラ関係を購入するときに、毎回、価格.comの最安価格をプリントして店で交渉しています。しかし、その店では10パーセントポイント還元しているので、その分は当然のように上乗せしています。
そこで教えていただいきのですが、皆さんが購入している店ではポイント還元しているのですか?また、ポイント還元していても、ここの口コミにある価格で購入して、さらにポイントが付くのでしょうか?詳しく教えて下さい。
年末、年始に向けてGR−Dを購入しようと考えています。
よろしくお願いします。
0点
GR−Dを発注しました。田舎ですがキタムラです。
このサイトで安値の店を研究していましたが、振り込み手数料(代引き手数料)など計算していくと¥72.000 位になっちゃいます。それにトラブルが出た時が怖いということもあって、やはり地元の店がいいかなと・・・。
ちなみにGR−D本体が¥66.000(税込)あとワイドレンズのGW−1、アダプターのGH−1、レリーズのCA−1、予備バッテリィーのDB−60、それにNikonのSDカード(高速タイプらしい)512MB 全部で¥94.400 とのことでした。多分まあまあの価格かなと思っています。もちろん会員になっていますからポイントもつきます。
さて、明日か明後日には品物が来るかな? 待ち遠しいです。
書込番号:4657183
0点
さくらや新宿店では20%還元でした。
つまり64,000円ぐらいで購入できました。
貯まったポイントでストラップやSDカードを買えばいいですし。
書込番号:4657952
0点
かつとんさん モーレツわ太郎さん
早速、お返事ありがとうございました。本日、忘年会のためお返事が遅れてしまいすいませんでした。
価格について大変参考になりました。
私も購入した際には報告させていただきます。
かつとんさん、早く納品されればいいですね。ちょうど土日で撮影が楽しめることでしょう。ぜひ、撮影した感想等を報告してください。
モーレツわ太郎さん、近くに大きな店があるのですね。うらやましいです。私は田舎なので地元のカメラ店(サトーカメラ)で交渉してみます。
書込番号:4659227
0点
本日、地元カメラ店には発注しました。
本体、外部ファインダー、アダプタ、ワイコンの4点セットで95,000円(税込み)で交渉できました。もちろんこの値段にポイントも付いちゃいます。店員さんに、ここの口コミで載っていた(キタムラで95,000円)ことを話ししたら、本気で頑張ってくれました。この価格で交渉成立できたので満足です。手元に届くのがクリスマスの頃になります。待ち遠しい・・・
書込番号:4661709
0点
桜の香りさん、こんにちは。
以前、「キタムラで95,000円」と書き込んだ者です。
交渉がうまくいって良かったですね〜
クリスマス頃に手元に…とのことですが、実はこちらもまだ入荷待ちです。
「初期ロットのトラブルが多く報告されてるので最新ロットを」との条件を付けたら、メーカーから「年内に」との返事だったそうで…
ま、いなか暮らしで、発注したキタムラまでも結構距離があり、交換や修理は極力避けたいので、気長に待っています。
書込番号:4662476
0点
BAULさん ありがとうございます。
95000円の話をしたら、かなり店員さんは渋い顔していましたよ。
私も、注文の際に、最新のバージョン(ロット)でお願いしました。メーカーからの取り寄せになるので、最新の物ということです。クリスマス前後の3連休中には届くを願っています。
現在は、GR-Dで使う、カードやカメラケースについて悩み中です。
BAULさんも早く届けば良いですね。
書込番号:4663794
0点
カメラがきました。14日の注文でしたからアクセサリーを含めてでしたから早かった方じゃあなかったかと思います。
手にした瞬間の感想は、こんなおもちゃみたいなもので大丈夫かなと思いました。というのも今までが、いわゆるカメラらしい形をしてたものですからチャチに見えました。
早速室内で撮った感想ですが、とにかく素晴らしい。ボタンなども直感的な操作で簡単設定できるし、楽しみなカメラの印象です。
あまり明るくない部屋でしたがマクロのピントもバッチリ合います。早く明るい外で撮ってみたいです。
ちなみにロットNo108000番台でした。もちろんファームNo 1.08 でした。
私の場合、山歩きをしますから広角が綺麗に撮れるのと、高山植物などの接写撮影が多いですから、その意味では軽く小型ということもあって長期に渡って使えそうと思いました。ただ、マルチアングルのモニターカメラを使っていたから、ちょっと慣れるまで大変かな。
書込番号:4664091
0点
かつとんさん 予想以上に早く届いて良かったですね。
このカメラは小さいため、いつでも、どこでも一緒連れて行けるから愛着が出るでしょうね。さらに高性能ですしね!
高山植物を撮られるのじゃ、マルチアングルモニターが無いと厳しいときもありますよね。外付けのアングルファインダーが欲しくなりますね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
書込番号:4667560
0点
首からぶら下げ、カメラは胸ポケットですが、ホント持っていることを忘れてしまうほどの小型軽量です。(首が凝るようなこともありません ^_^; )
モニターが自在のデジカメを使っちゃうと、地面に這い蹲ることもしなくてすみますしね。でもこのマクロのピントの合いは驚きです。いい感じで背景がボケますしね。
いままでのカメラは合ったと思ってもピンボケが多くて泣きましたが、これは驚異的です。それだけでも嬉しい。
書込番号:4668693
0点
かつとんさん マクロでの撮影も楽しんでいるのですね!
私は、デジタル一眼+マクロレンズで花や昆虫などを楽しんでいましたが、機材が大きく、かつ重いためいつも持って歩くことはできませんでした。かなり、おいしいシャッターチャンスを逃しています。GR-Dは「マクロも最高」との説明があったので、今回購入したきっかけですね。常にGR-Dは常に持って歩けるので、今までシャッターチャンスに恵まれそうな感じです。
最大撮影倍率が1.5倍なので面白い写真が撮れそうですね。しかし、昆虫を大きく写すのには被写体から1.5cmまで近づく必要があるので難しいかな。
書込番号:4669954
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
初めて書き込みします。
マクロに惹かれてカプリオを使っていましたが、ウィンドウズに対応しなくなって断念し、望遠が欲しくてパナのFZ10を買いました。
が、大きくて普段持ち歩けないので、気軽に持ち運べるカメラが欲しいと思っています。R3がいいかなと思っていたのですが、店頭で実物を見てGRDに一目ぼれしました。でも、殆ど初心者なのでもったいないかもしれないし…まわりにあまり詳しい人がいないので、皆さんのご意見が伺えればと思います。
とりたいのは風景が主です。お願いします。
0点
強烈に個性を匂わせるカメラです。
惚れる方もまたなみなみならぬ個性を秘めた方かも・・・。
単焦点28mm単焦点レンズは、風景描写に十分威力を発揮してくれると思います。
書込番号:4655488
0点
別にもったいなくは無いけど、
値段が・・・、
それさえ問題ないのなら買ってもいいんじゃないかと。
書込番号:4655625
0点
こんばんは
高倍率機のFZ10とGR−Dはかなり異なったタイプのカメラです。
FZ10のW端よりさらに広角寄りです。
ズームになれていると、GR−Dの場合はフットワークを駆使して構図を決めないと、スナップなどでは散漫な写真になりやすい感じがします。(今までより被写体に2〜3歩踏み込むような感じ)
併用ということでは相互補完的でいい組み合わせのように思います。
書込番号:4655711
0点
FZ10で不満な点が、大きさだけならGR-Dはやめて、3倍程度の小型ズーム機
のほうがいいかも?
書込番号:4656207
0点
一目ぼれは大事な購入要因だと思います。
スナップや広角を活かした風景撮り
たのしいマクロなどズームがなくても
楽しめる内容が十分あるカメラです。
撮ることが楽しくなり勉強にもなります。
書込番号:4656567
0点
風景が主体ならGRDでもいいと思いますが、人物も撮るようでしたら、撮りかたが難しいので普通の3倍ズーム機種のほうがいいとおもいますよ。ただしキャノンのS80はレンズがリコーにくらべるとよくなくて、28ミリでは周辺がかなり解像度が落ちるそうですよ。
書込番号:4656885
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。
曖昧なぼや〜んとした質問だったのに、掲示板でお見かけする方々からお返事いただくのって、嬉しいものですね。
FZ10の購入のきっかけは、美瑛の風景です。だけどかさばるから普段使い用で少し小さめのをもう1台買おうとしてたところ、広角とマクロに興味を持ってR2を見てたらR3が出るからそれにしたらとお店の人に勧められ、素直に待っていたらGRDに出会ってしまった訳です。今まで、素人考えで望遠じゃなくちゃいかんと思い込んでいたのですが、こちらのサイトの方々の写真を見るとそんな事はないんだと…。
まだまだ、スナップって感じなんですけど、いつか雰囲気のある写真や菊地晴夫氏の様な写真が撮れたら良いなと思います。
多分GRDに決めそうな感じです。
皆さんにはやくご報告が出来ればと思います。
書込番号:4657709
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






