GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RG-Dでデジスコできますか?

2005/12/13 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:13件

今回、初めて書き込みしました。最近、GR−Dが非常に気になり毎日のようにこの口コミを見させていただいています。皆様の口コミと価格の変動を見ながら購入を考えています。デジスコにも興味がありニコンのフィールドスコープEDVを予約しました。このスコープとGR−Dでデジスコが組めれば最高だなと自分で思い込んでいるしだいです。このGR−Dは単焦点なので、デジスコではかなり厳しいのかと思います。このことについて、ご教授いただければ助かります。または、可能なら接眼レンズやアダプター等についても教えて下さい。

書込番号:4653992

ナイスクチコミ!0


返信する
zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/12/13 23:18(1年以上前)

フィールドスコープ出の使用は
単焦点というより、その画角が問題だと思います
28mmという広角なので難しいのではないでしょうか

書込番号:4654265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/13 23:49(1年以上前)

zerowhiteさん ありがとうございます。
確かにこのカメラは広角レンズのため、おそらくスコープとの組み合わせではケアレが生じることと思います。光学ズームはありませんが、デジタルズームが可能なため、もしかしたら・・・という気持ちです。デジスコで使えなくても、このカメラは欲しいですね!

書込番号:4654409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/14 09:51(1年以上前)

デジタルズームは、2倍で800万画素が200万画素相当になりますので、
がっかりすると思います。
デジスコに使うなら、GX8のほうがいいと思います。

書込番号:4655101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/14 22:11(1年以上前)

じじかめさん ありがとうございます。
デジタルズームは、2倍で800万画素が200万画素相当ですか!
そこまで画素が落ちるとは思いませんでした。がっかりです。
これじゃ、GR−Dでのデジスコは無理ですね。あきらめることが出来ました。GR−Dは常用カメラとして購入を検討します。
また、デジスコでのカメラは他の機種を検討していくことにします。
素敵な、アルバムありがとうございました。カワセミは特にすばらしいですね。私もあのような写真が撮れるようになりたいです。

書込番号:4656628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんな症状経験した方いませんか?

2005/12/12 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

NikonD2Hの例の症状で入院中に、サブで購入しました。
デジ一眼にも負けないボディの質感と画像に満足です。
D2H、修理完了後も、こちらの方が断然出番が多いです。

昨日、電源を入れたところ、レンズが初期位置にならず、
ジーコ・ジーコと駆動音ばかり、
電源OFFや・バッテリー外しても正常になりません。
結局、1時間くらい何をやってダメで、保証書を探して、修理出しの用意をしてました。
ちょっとやけになり、カメラを強く振るとレンズが完全に出て撮影可能になりました。
こんな事って、経験された方いらっしゃいますか?
再度、発生するようなら、ちょっと不安です。

書込番号:4651833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/18 08:09(1年以上前)

hdpapasanさん はじめまして。

『レンズが初期位置にならず』というのは、「銅鏡が出てこない」という状況でしょうか。私の場合は、「銅鏡が出たまま戻らない」という状態になり、1時間くらい何度もパワーボタンを押し続けて直ったという経験があります。

リコーさんに連絡したところ、「明らかな不具合で、あってはならないこと」とのことで、新品と交換していただきました。

某掲示板には同じような症例が出ていますね。「ギア周りの改善」という話もありますが、真偽のほどは?。

ご参考まで。

書込番号:4665140

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2005/12/18 18:57(1年以上前)

鞍馬の鬼さんはじめまして。
症状は、鞍馬の鬼さんとまったく同じです。
その後は一度も発症していませんので、しばらく様子を見るつもりですが、肝心な時にそうなったらと一抹の不安もあります。

書込番号:4666589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

第一印象

2005/12/12 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:28件

皆さんの書き込みをみて、もう我慢できずに今日買ってしまいました。 価格は、現在の最安値より1000円高です。実物見たとき、小さいと聞いていましたが、驚くほどは小さく感じませんでした、使いやすそうな良いサイズですね。ゴツゴツブラック塗装が渋い!
ゴムのグリップはホント手に張り付く感じでいいです、欲を言うと皮が良かった。
(張り替えキットあれば売れるかも)、
連写機能は、通常の連写でも4枚くらい「シャカシャカシャカ」と良い音して撮れて、気持ちいい!、面白い瞬間が撮れそうです、動画も試し撮りしましたが、スムーズで良い感じ、液晶は21万画素とは言っても、携帯の画面を見慣れているせいか、そんなに細かくは感じませんでした、一番感心したのは、操作が迷うことなくできること、色々なデジカメ使ってきましたが、いらいらしないのは初めてです。
何を書きたいのか わからない書き込みになってしまいましたが、この操作感だけで 7万するデジカメに納得です。
持っていてワクワクするデジカメに久々に出会いました。
最近のメッキでチカチカしたものや薄さだけを競ったデジカメに、いい加減嫌気がさしていました。
メーカーには悪いですが、自分だけ持っていて、自慢したいカメラですね。 

書込番号:4651551

ナイスクチコミ!0


返信する
激写さん
クチコミ投稿数:41件

2005/12/13 01:04(1年以上前)

>ゴムのグリップはホント手に張り付く感じでいいです

手に張り付いくのは良いですが使ってると
ハガれてくる場合もあるみたいですが。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502010896#4643092

書込番号:4652196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

偏光フィルターについて

2005/12/11 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

偏光フィルターについてお教えください。
このカメラの場合、やはり円偏光タイプが必要なのでしょうか?

銀塩MFばかり使っていましたので、偏光フィルターは通常タイプしか使用経験が無く、円偏光タイプとの使い分けがよくわかりません。
どこかにわかりやすく解説してくれているサイトでもあれば、合わせてご紹介ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4649054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/11 23:47(1年以上前)

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
どうぞ

書込番号:4649095

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2005/12/11 23:59(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ありがとうございます。

ということは、やはりAF/AEのカメラはすべて円偏光(サーキュラーPL)が必要ということなのでしょうか?
以前どこかで、AF/AE機でも通常タイプで問題の無いものもあると聞いたような気がするのですが…

書込番号:4649147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/12/12 00:10(1年以上前)

こちらを御覧下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4625723

私もAFにかんして勘違いしてた部分が有ります。

書込番号:4649196

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2005/12/12 00:31(1年以上前)

よこchinさん、ありがとうございます。

ということは…
ミラーを使ってなくて、AFがコントラスト検出式のGR-Dは、通常タイプでも大丈夫という解釈でよいのでしょうか?

書込番号:4649277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/12/12 06:10(1年以上前)

GR Dはハイブリッドですよ!

もっともワイコンやレンズフード付けると関係なくなりますが。

書込番号:4649679

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2005/12/12 07:01(1年以上前)

よこchinさん、そうでしたね〜
ありがとうございます。
アダプターを付けた場合がコントラスト検出のみになるんでしたっけ?
…いや、すみません、それは自分で確認します。

書込番号:4649702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/12 09:11(1年以上前)

AEやAFのカメラで、サーキュラータイプが必要なのは、AF方式の関係
ではなく、ハーフミラーを使っているかどうかの筈です。
デジ眼では、ミラーに反射させてファインダーで見るようになって
いますが、ミラーの一部がハーフミラーとなっていて、そこを通り
抜けた光を別のミラーで反射させて、AEやAFに利用しています。
従って、ハーフミラーを使ってないデジカメは、サーキュラータイプ
の必要性はないことになります。
ただし、サーキュラータイプは、万能タイプですから今後デジ眼を
購入した時にも使えます。

書込番号:4649791

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2005/12/12 10:14(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
つまり、よこchinさんにご紹介いただいたスレッドでR2-400さんが「位相差検出方式も併用」とお答えの「フジのS7000、S9000とオリンパスのX-3、ニコンCOOLPIX8400」も、AEやAFにハーフミラーを使用しているからサーキュラータイプが必要ということですね。

今後のための知識として、他に一眼レフ以外でハーフミラーを使っているカメラのタイプ(機種ではなく見分け方など)をご存知でしたらお教えいただけませんか?
やはりカタログ等で確認するしかないのでしょうか?

書込番号:4649891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/12 11:47(1年以上前)

デジ眼以外でハーフミラーを使ったコンデジは、たぶん無いと思います。
ただし、ハーフミラーを使ってなくても、露出計に偏光幕を使った
コンデジがあれば、C-PLを使う必要があると思いますが、今迄のところ、
そういうコンデジは発表されてないと思います。
下記のサイト(二番目の写真のあたり)に、詳しい説明があります。

http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html

書込番号:4650046

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/12/12 13:23(1年以上前)

フジのS7000、S9000とオリンパスのX-3、ニコンCOOLPIX8400・・・
についてはハーフミラーではなくて、カメラ外装部にAF用パッシブセンサーを別に設けています。 
(リコーのみたいに赤い測光窓があるタイプです。)

CP-Lフィルターを通る光路には無いですし、特に関係ないです。

書込番号:4650235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/12/12 13:30(1年以上前)

一眼レフ以外でハーフミラーを使っていなくてもAFに位相差検出方式を使い偏光フィルターを内蔵する機種では
AFに狂いが生じるとのことですね。

見分け方としてはレンズ側正面から見て赤っぽい、いかにも赤外線が出そうな半透明の○や□のプラスチックカバーが有れば位相差検出方式併用のハイブリッドAFですね。

書込番号:4650256

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/12/12 13:40(1年以上前)

>一眼レフ以外でハーフミラーを使っていなくてもAFに位相差検出方式を使い偏光フィルターを内蔵する機種ではAFに狂いが生じるとのことですね。


逆です(^^;;;;;
ハーフミラーがないから問題ないですし、外部AFセンサーとの併用なのでフィルターによる外部AFセンサーに影響しようが無いです・・・ワイコンとかで外部AFセンサーをふさがない限り(^^;;

書込番号:4650288

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/12/12 14:01(1年以上前)

あと、GR-Dの場合は専用アダプターを装着すると自動で、外部AFがOFFになって、内部のコントラスト検知方式のみになるんじゃなかったかな?

書込番号:4650325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/12/12 14:44(1年以上前)

>>fioさん

と思うでしょ。私もそう思ってました。
上に書いたS9000のスレへのリンクから、その先の説明読んでみてください。m( )m

書込番号:4650398

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/12/12 17:27(1年以上前)

>フジのS7000とオリンパスのX-3、ニコンCOOLPIX8400は位相差検出方式も併用してますね。
>S9000も併用なので、ただのPLだと支障があるかもしれません。

の部分でしょうか? 

書込番号:4650713

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2005/12/12 18:51(1年以上前)

質問者のBAULです。
出かけていたためコメントを入れられませんでしたが、じじかめさん、fioさん、よこchinさん、ありがとうございます。
今は、位相差検出方式のAFが、通常タイプの偏光フィルターの影響を受けるかどーか、というところですね。
無知な私にはコメントのはさみようがありませんが、引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:4650912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/12/12 19:55(1年以上前)

>>fioさん

ちゃんとリンクしてない
http://homepage.mac.com/kamenoseiji/MountNotes/polarizer.html
こっちの方です。

書込番号:4651044

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/12/12 23:58(1年以上前)

ども!
そのリンクもハーフミラーでの事はふれていますが、、、外装部にAF用のパッシブセンサーを利用している場合については関係ないのでは?
入射光を偏光させても、外装部にあるAFセンサーに影響は無い。という点を話しているつもりでしたが、よこchinさんの話している部分は違っていたらゴメンなさい・・・

書込番号:4651978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2005/12/13 12:30(1年以上前)

位相差(視差)検出方式ではセンサーが離れた距離(2cm位でも)に2個必要になります。
外装部に1個しかセンサーの光の入射口がない場合、レンズ内にもう1個ある事が考えられます。

カメラの設計をしているわけではないので、予測の範囲を出ませんが。。。

書込番号:4652917

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/12/13 14:41(1年以上前)

2個外装部にありますよ(^^;;;

レンズを通った光は単にCCDにてコントラスト検知されてるだけです・・・先に名前の上がったの含めて(^^;;

書込番号:4653131

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

てぶれ補正機能

2005/12/11 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:13件

てぶれ補正機能は付いているのでしょうか? 
 付いていない場合、次期モデルの発売を待ちたい気もしますが、この種の多少凝った製品の場合は、次のモデルチェンジまで通常どのくらいなのでしょうか?

 店頭で手にしましたが、グリップのゴムがお粗末で半分取れかかっていました。こだわりを感じさせる魅力的な製品だとおもいますが、その点はがっかりしました。

書込番号:4648826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/12/11 22:33(1年以上前)

GR Digitalのモデルチェンジは2〜3年くらいを予定してるそうです。また、プロ向けなので、手ぶれ補正機能は将来もつけるつもりは無いようですよ。

書込番号:4648853

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/12/11 22:35(1年以上前)

こんばんは
手ブレ補正はついていません。
技術的にはR3で現実化していますから、搭載は可能でしょう。
一般的にはズーム域で恩恵を受けることが多いのであえて見送ったのかもしれませんね。(広角側でももちろん効果はあると思いますが)

書込番号:4648862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/12/11 23:44(1年以上前)

おもいっきり一般向けだと思いますよ。
でないと儲かりませんから。

プロ向け というのは聞こえがいいので、メーカーが勝手に言ってるだけではないでしょうか。


気軽に持ち運べるカメラには、特に手ブレ補正はあって欲しいです。

書込番号:4649076

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/12/11 23:48(1年以上前)

>ズーム域で

「ズームのテレ側へいくほど」の意でした。
広角28mm相当の単焦点ですから、使いこなしで結構頑張れそうではありますね。

書込番号:4649098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/12 09:53(1年以上前)

単焦点のカメラやデジカメで、手ぶれ補正のついたものは、今まで
なかったと思います。
無くても問題ないと、各メーカーが思っているからではないでしょうか?

書込番号:4649853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2005/12/12 12:47(1年以上前)

こだわり屋ですさん 皆さんこんにちは、αビート660Gです。

私も個人的には、手ぶれ補正はあったほうが良いと思いますが、GR DIGITALは、湾曲や各種補正を優先しレンズ構成をこだわった為、手ぶれ補正は今回は見送ったのか将来も採用予定が無いと勝手に解釈しました。

書込番号:4650163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/23 13:00(1年以上前)

手振れ補正はあると便利ですね。ハンディカムを使うときは常時ONにして使っています。しかしGRDで搭載しなかったのは正解だと思います。このようなマニアックなカメラは必ずしもフルスペックが歓迎されるとは限らないのでは?撮影の基本はしっかりとホールドしてぶれないようにすることで、このテクニックを磨くことも撮影のひとつの楽しみであります。手振れ補正がついているとこの楽しみがなくなってしまいます(^v^) このカメラの性格上、余計な機能がついているとうとましく思う方ってけっこういらっしゃるのでは?

書込番号:4678000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/14 01:31(1年以上前)

この手のカメラに手振れ補正はいらいかなと思います。
なくても十分写真撮影できますよ。
不便という言葉が適当かどうかわかりませんが、
不便さを楽しむことも必要だと思います。
まずは手に入れて写真を一杯撮りましょう!!

書込番号:4995691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2005/12/11 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:21件

皆様のレポートを読むこと数週間...色々なサイトも参考にしてとうとう(自分の誕生日を前倒しして)買ってしまいました(^_^)今までは、京セラのi4Rを1年使っていましたが、色々出来ない事が分かって来てモヤモヤしていました。

今は、GRのおかげで色々出来そうなことが分かって来ています。昨日は早朝から、近所の海辺に行き夜明けを撮影したり、夕日を眺めたりして試運転をしてきました。その様子をBLOGにUPしました。写真の原寸はありませんが、撮影時のデータはUPしています。

これからも、色々参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:4648032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2005/12/11 22:25(1年以上前)

Casa de Borinquenさん はじめまして、αビート660Gと申します。

ご購入おめでとうございます。


ブログも拝見させて頂きました。水平線の夕日の画像が夕日からのグラデーションが、綺麗ですね。私も撮りたいと思っている絵ですが、すぐ近くに海が無いのでなかなか実現しません。

GR DIGITAL は、28mmの単焦点レンズですので、足を使い構図を決めないといけないので大変ですが、マクロもかなり近くまで寄れますので、使い倒しがいがありますね。

書込番号:4648834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/12/11 22:49(1年以上前)

Casa de Borinquenさん、はじめまして。
私もいろいろと悩んでましたが、今日購入しました。
私は東京の街中に暮らしてますので、街のスナップを撮りまくりたいと思います。
疑問な点などあったら、いろいろ相談に乗って頂ければ幸いです。
皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:4648904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/11 23:28(1年以上前)

αビート660Gさん
四谷まんじんさん

コメントありがとうございます。(まとめてレス失礼します)
何故か私の回りにはディープなカメラファンが多く、イチデジに皆向かっています。私がGRの相談を持ちかけると、イチデジはともかくGRはいい!と勧めてくれました。只今、ソフトバンクからでたムック本を眺めて勉強中です。色々、質問したいと思いますので、よろしくお願いします。

GRはマクロも強いので楽しみです。


書込番号:4649025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング