GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CCD交換可能?

2005/11/19 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:22件

このカメラはCCD交換ができると、発表当時何かで読んだ記憶があるのですが、実際できるのでしょうか。1000万画素以上のCCDが出たとき、いくら位で交換可能かどなたかご存知ないでしょうか?

書込番号:4589665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/11/19 13:02(1年以上前)

そういう話もある。という程度で具体的なプランはないようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/16/2317.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050913dg004dg

書込番号:4589732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/19 15:04(1年以上前)

リコーもこのボディには、2/3型CCDの搭載は無理だと言っていますし、
1/1.8型のCCDしか装着できないことになり、交換しても期待できないのでは?

書込番号:4589964

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/19 15:28(1年以上前)

こんにちは
わたしも将来的な展開として、初期に期待したところでした。
フィルムを換えるようにCCDを換えるという発想は、将来出てくるかもしれないBTOのさきがけとなるかどうか・・・
技術者の方々も検討要素としていることを知って興味が増してきます。
現状では難しそうですが、ボディーにもコストをかけたこの機種の場合、将来的なリファインのためにCCDの載せ替えが可能になるといいですね。
 

書込番号:4590018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/19 15:36(1年以上前)

交換と言っても、部品としてCCD買う事になるだろうし、
其処に交換の加工料が掛かることだし、
それより もう1台買って2台体制でいくという方が現実的かも。
(2台体制と言うより、売っぱらうかな?)

書込番号:4590041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/11/20 22:47(1年以上前)

CCDの交換サービスは希望的なもので実現は無いだろうと思うよ。CCDの面積が同じで密度を上げ1000万画素にしたら交換は可能だよ。だが、内臓CPUに処理余力を含んでいるかの問題と隣接ドットとの色にじみ対策如何では画質の低下をおこすからな・・・。またCCDの表面積を大きくしたらレンズの設計をし直さないとダメなのは、各社がCCDを変更するたびにレンズ仕様が変わっているのを見れば間違いの無い事だと思う・・・。ファインダーを省略してまで小型化したのは多分内部には引き算する余地が無いだろうし、夏場の放熱不足によるCCDの熱ノイズにも興味があるところです。

書込番号:4594026

ナイスクチコミ!1


belkcazzeさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/24 11:59(1年以上前)

私は逆に、400万画素にして、充分余裕を持った堅牢機にしてもらいたい。

・A4程度には400万画素で充分。
・ゲインが上がってノイズレベルが下がる。
・撮影枚数が増え、メモリや転送量が減って有利。

CCD交換サービスやらないかなあ。

書込番号:4602922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/24 20:01(1年以上前)

私もbelkcazzeさんに1票。GR-Dが500万画素以下なら買っていたかもしれません。

書込番号:4603716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/11/24 20:27(1年以上前)

スペックダウンなんて無いだろうね・・・・
先端にいる設計部門はこれ1番・おれ1番だから・・・

それより昔の自動車のように仕様スペックでA・B・Cタイプとか作ってもらい消費者が選択できるようにすれば納得する・・・

だがこれは利益を上げて余裕のあるメーカーしか出来ないだろう・・

書込番号:4603782

ナイスクチコミ!1


belkcazzeさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/24 21:27(1年以上前)

スペックダウン、と考えるのが普通ですかね。
画素数と画質は比例しないし、むしろ画素数を上げて画質を確保するのは難しいことだと思いますが。
なにか、GRレンズの性能にGRエンジンが追いついていないのではないか、と言うのが素直な感想です。

書込番号:4603947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カスタマイズ

2005/11/19 01:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:16件

本日、三原橋交差点のカメラSSでレンズの前枠交換とリレーズの調整をして貰いました。
料金は税込5250円。
(同時にファームウェアのアップも)
リレーズのフィーリングがイマイチ合わなかったのですが、調整(内蔵スプリングの交換)したら完璧!
窓口の対応も含めて満足してます。
尚、所要時間は10分少々でした。

書込番号:4588868

ナイスクチコミ!0


返信する
花の街さん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/19 05:01(1年以上前)

PhotoArtisan さん、情報ありがとうございます。

よろしければ、レリーズでお気になされた点についてもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。

実は私もレリーズタッチが気になる方で、ほとんどのコンデジには満足できません。
どこまでが半押しで、どこからがレリーズなのかがわかりにくい気がします。
何というか、軽すぎるんですよね。(慣れればいいのかな?)
この点で気に入らないので、迷っていたF11は購入を諦めました。
(この点では、FX9の方がはるかに良いと思ってます。)

まあ、実際のところ、実機に触れればわかるし、触れなければ結局はわからないのだろうから、まだ、一度も実機にお目にかかっていない田舎住まいの私の近所でも展示機に触れられるようになる日まで待ってみますが、感触だけでも教えていただければありがたいです。

それから、素人くさい質問ですが、受けられたサービスってどこの店でも受け付けれくれるんでしょうか。その点についても、ご存じであればお願いします。

書込番号:4589042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/20 00:27(1年以上前)

花の街さん、はじめまして。
GRDのリレーズで気になったのは、押下してピントが合うポイント(個人的にハーフリレーズと呼んでます)が掴み難く感じました。
で、カメラSSで三台有ったサンプルの中から“−1”のサンプルが一番フィットしたので、それと同じにして貰いました。
交換後は以前よりも快適に撮影出来るので、交換して大正解でした。
★フニャフニャのリレーズ感触は「一気押し」する初心者向けなのかも知れませんね……

尚、私の知る限りでは銀座にあるリコーのカメラSSでしか対応していないみたいですが、リコーに問合せては如何でしょう?

書込番号:4591508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/11/20 19:51(1年以上前)

>PhotoArtisanさん、こんばんは。

リレーズじゃなくてレリーズ…ですよね?
そうか、変えられるんですね!
それはうれしいです♪
ほんとにふにゃふにゃで閉口してました。
東京へ行く機会があったらよって見ます。
有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:4593395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/20 23:47(1年以上前)

bababanbababanさん、こんばんは。

>リレーズじゃなくてレリーズ…ですよね?
……(^_^;;
日本カメラの表紙、笑えないですね……

書込番号:4594302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/11/21 00:16(1年以上前)

日本カメラという歴史ある雑誌が、ん。。。。なんですが
このようにつけられるように設計したGR-Dを設計者も、
ん。。。ですね。良いカメラなのですから、バヨネットの
いいやつ(メタルか強化プラスチックの)作って欲しかった
ですね。私はこのフード気に入らなくて使っていません。

書込番号:4594400

ナイスクチコミ!0


花の街さん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/21 00:28(1年以上前)

PhotoArtisonさん、ご回答ありがとうございます。
(お礼が遅くなりすみません)

そうですか、やっぱりふにゃふにゃなんですか。
では、その点については私の好みではなさそうです。
確かに他人に写真を頼むと、私のD70では半押しの状態で撮れたと判断して、もう一押しをしてくれない人も結構いますが、GR DIGITALのユーザー層はそんなことないと思うんだけどなあ。
それとも、かちっとしたレリーズタッチを好むこと自体、銀塩時代から抜け出せない時代遅れなのかな?
軽ーいタッチでパシャパシャ気軽に撮るのがデジカメ流?なのかも。

いずれにしろ、一度、実機で確かめてみてから決めます。
ありがとうございました。

書込番号:4594437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

人を写すと

2005/11/18 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:1件

スナップ写真を撮りたいと思っています。風景や静物のサンプル画像はよく見かけるのですが、人物や動物が入ったような、単焦点の機動性を活かした、ふとした画像は見かけません。子供など手軽にとっている風の画を見たいのですが、どこかにそういった画像があるサイトがありましたら教えてください。

書込番号:4588361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2005/11/19 01:26(1年以上前)

ブログなどだとやはり子供の写真は載せにくいんじゃないでしょうか。

リコーの公式オンライン写真展に子供のスナップは載っています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/?blog

書込番号:4588857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/20 00:33(1年以上前)

さとあやさん、はじめまして。
GRDで子供は撮っていませんが、猫は撮りました。
私のブログの11月3日分にアップしてます。
尚、10月21日以降は総てGRDで撮影した画像をアップしてます。
が、風景が多いので参考にならないかも知れませんが……
blog:http://artisan.exblog.jp/

書込番号:4591530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶モニターについて

2005/11/17 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:22件

GRデジタル、購入しました。とても良いカメラですね。写りもすばらしいと思います。でも、以前から思っていたのですが、この位の価格のカメラでしたら、液晶モニター別体にはならないのでしょうか?そう考えるのは私だけ?デジカメは写してすぐに確認できるのも魅力ですが、銀塩のように旅先で写して、家に帰り、写りを楽しむことができなくて。。。(見なければと言われそうですが)液晶に傷付くのが心配で首からぶらさげられないし。。。(モニターいらないからファインダーほしい(笑))こんなことを思うのは、私だけでしょうか。

書込番号:4585429

ナイスクチコミ!0


返信する
キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/17 17:32(1年以上前)

液晶モニターで確認し、その場で削除もできる、というのは
デジカメの最大のメリットだと思います。

もし、液晶モニターがなければ、今のような「一人1台」のデジカメブームは
なかったと思いますよ。

書込番号:4585440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/17 18:20(1年以上前)

液晶がなかったら,私なら,デジタルカメラは買いません(^_^;)。液晶は必須です。傷つき防止のためになら,プロテクトシールを貼ればよいし,旅先で,美しい液晶で画像を見るのも,楽しいですよ。GR DIGITALの液晶は,とてもきれいで,旅先では,移動中に,ずーっと,撮り終わった画像を見て,楽しんでいました。

 発売前には,ちゃちなファインダーでも,本体に内蔵してもらいたかったなどと思っていましたが,今では,外部ファインダーでよかったと思っています。好みのファインダーを選べるし,純正のものも,明るく,とてもきれいです。結構格好いいし,気に入っています。

書込番号:4585505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/17 18:32(1年以上前)

>液晶に傷付くのが心配で首からぶらさげられないし

何でもそうだけど、使えば傷なり汚れなりつくのが自然、
そう考えられないかな?
液晶の傷については、液晶のカバーを貼るなりして、
防いだら如何かと。
首から提げなくても、ひょっとした拍子に、
ボディーに傷つく事もあるよ、気を付けて。

書込番号:4585525

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/17 19:07(1年以上前)

スレ主さんは かな〜りの少数派であると思いますよ。(^_^;)

書込番号:4585590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/17 19:40(1年以上前)

液晶モニターがないと、各種の設定はどうするつもりですか?

書込番号:4585635

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/11/17 19:43(1年以上前)

私もデジカメに液晶モニタは必須だと思います。
ほとんどの方が撮影後に確認されていますからね〜

書込番号:4585642

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/11/17 21:43(1年以上前)

液晶モニターは必須だと思います。
不要でしたら使わないように設定できませんでした?
GRファンさん のような方がいることは想像がつきますし否定するつもりもないですが、もし不要なら使わないような工夫をされればいいかと思います。
こんな工夫をしたよ、という、書き込みの方が歓迎されると思います。

書込番号:4585917

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2005/11/17 21:57(1年以上前)

私も必須派です。光学ファインダーはあってもいいかと思うのですが

自分に全て満足するデジカメは存在しないってことですね

書込番号:4585958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 22:00(1年以上前)

液晶はほしいですね。

スレ主さんに みなさんで集中砲火してる感じですが、お気になさらず、これからも書き込み待ってます

書込番号:4585966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/18 14:13(1年以上前)

GRファンさん
手練れの銀塩使いらしい発想と思いました。
シャッターは切った手ごたえで、見るのは、後の楽しみですね。

いま、Optio750zを使用しており、かなり高機能なコンパクトデジカメで液晶モニタを裏返して使えます。
首から提げても傷が付かず、頼りになる光学ファインダーが付いていますので、マクロ撮影以外(パララックスの関係)では、光学ファインダーを使います。

これで、不便なのはズームがあるので画角を選ぶのが面倒なことと、ファインダーに撮影情報が出ないことです。
私的対策としては、ズームは常に広角側にして固定しています。
ファインダーに情報が無いので、常にプログラムで使用します。
少しでも補正やマニアルにしたくなるとモニターを裏返して液晶を見ることになります。

よって、モニター無しの商品を作るには、優秀な情報表示が出るファインダーを持つか、別に小さな情報用のLCDが必要だろうと思います。

書込番号:4587330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/18 21:57(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。参考になりました。私はどうも化石のようですね(笑)トライポッドさんに共感していただきほっとしたのも正直なところですが。。。銀塩一筋だった私のように、フィルムと現像コストだけを考慮してデジタル移行を考えるものには、デジカメ本来の良さを理解するには少し時間がかかりそうです。

書込番号:4588229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのバージョンアップ

2005/11/16 01:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 鈴猫さん
クチコミ投稿数:6件

ファームウェアがバージョンアップされていますね。
スポットAFなどが改善されているそうです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd.html

書込番号:4582362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/11/16 20:52(1年以上前)

貴重な情報,ありがとうございます。リコーは誠実な会社ですね。

書込番号:4583669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/11/16 22:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。

私は昨日入手できたばかりなのですが、私のカメラは既にバージョンが1.05まで上がっていました。
先ほど1.08にバージョンアップできました。たいした手順じゃないのにコツみたいなものが必要なんですね(^_^;)。

書込番号:4583906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/11/16 22:27(1年以上前)

ファームウェアのバージョンアップ・・・
難しいものですね。
かれこれ3時間格闘しているのですが、うまくできません。
やはりパソコン音痴には困難な高等技術なんでしょうか・・・。

書込番号:4583925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/11/16 22:58(1年以上前)

私はリーダー/ライターを使ってコピーしてアップしました。
SDにコピー後、いざアップの段階で、コピー済みSDをカメラに入れて起動を何回やっても「ファームデータがありません」となってしまいました。
SDの認識が変なんだろうと思って、今度は空っぽのSDをカメラでフォーマットかけてから、ルートにファームデータをコピーしてやってみると、あら不思議、簡単に認識しました。
結局パソコンでフォーマットをかけたSDだとアップが出来ないようです。

書込番号:4584035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/11/16 23:00(1年以上前)

ふぅぅっ
ようやくアップデートできました。
とりあえず動作を確認してみると、スポットAFの精度が格段に工場しています。
購入当時はその鈍さと精度の悪さが気になったのですが、これですっかり別物のようになって快適です。
そのときには「構造上そういうものだ」という発言もありましたが、なんだやればできるんじゃない。
とりあえず大満足のファームアップでした。

書込番号:4584044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/17 05:06(1年以上前)

ファームアップが,うまくできなくて,格闘していたのですが,やっとできました(^_^;)。電源の入れ方が間違っていました。ファームウェアの確認が下ボタン+ズームボタンで,ファームアップの方は,上ボタン+ズームボタンでした。

 私のGRは,もともとVer1.05だったので,スポットAFは,普通に使えていました。Ver1.05で,すでに改良されていたようです。

書込番号:4584622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/17 05:14(1年以上前)

ところで,Ver1.05とVer1.08との違いは何なのでしょうか。

書込番号:4584624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/17 08:32(1年以上前)

TAC1645さん

小生も、アップデート操作で電源を入れる時にファームウェアのヴァージョン確認の時と同じように、マクロ(▽)ボタンとズームの拡大ボタンを押して電源を入れてしまい、一瞬あせってしまいました。

僭越ながら、カードリーダーを使ってファームアップする際の注意点を、以下の通り書き込ませて頂きます。

1、準備する物
  ・GR DIGITAL本体
  ・ACアダプタ、またはフル充電したバッテリー
            (小生はこれでした。)
  ・SDカード(GR DIGITALでフォーマットして
        おくこと。)

2、注意する点
  ・最新のファームウエアのヴァージョンは 
    Ver : 1.08です。

  ・当たり前ですが、アップデートの操作に入る   時には、GR DIGITALにフル充電したバッテリ   ーと「qrflect3」「qrflect7」の二つのファ   イルをコピーしたSDカードとを装着します。

  ・アップデートの操作時に電源を入れる時は
   手順書の通り、フラッシュ(△)ボタンと
   ズームボタンの上側とを押したまま、電源を   入れること。

以上、僭越ながらご参考までに書き込みさせていただきます。
   

書込番号:4584725

ナイスクチコミ!0


59414d41さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/19 11:19(1年以上前)

私は、カメラ本体でSDカードをフォーマットして、2つのファイルをSDカードのルート(一番上)にコピーしてうまくいきました。

ところで、今後の改善点として、ADJボタンにユーザーが追加できる項目は2つまでですが、もっと増やしてほしいかなと思います。
1.固定で割り当てられている2つのADJもユーザーが選択可能にしてほしい(ズームボタンに露出補正を割り当てているので)。
2.アイコンの表示が5つまでですが、メニューをたどらなくても良いように追加できる項目を増やしてほしいです。
例えば、右の画面端のアイコンでADJを回すとスクロールするとか(アイコンを1個づつ左にずらす))。

書込番号:4589527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ異音?

2005/11/15 09:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:2件

カメラを振ったときに、ボディ内で(レンズの奥の方)カタカタと少し耳障りな音がします。(スイッチON時が大き目)
別のメーカーの他の所有カメラでは、わずかな音はしますが、ここまでの音はしません。
こんなものなのでしょうか?
街などで普通に使ってるときは気にならないので、このまま使おうと思っていますが、みなさんのGRDはどうですか?
よろしくお願いします。

書込番号:4580290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/15 10:07(1年以上前)

余りカメラ振らないようにね。

書込番号:4580319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/11/15 12:36(1年以上前)

>カメラを振ったときに、ボディ内で(レンズの奥の方)カタカタと少し耳障りな音がします。
同じ音かどうかわかりませんが、カシャ、カシャと鳴る時があります。
僕も振った時に音がするので何かな、と思ってレンズを眺めながら振ってみたら絞り羽根が動いていました。
少し絞ったような状態と開放になった状態?に。
訳あって交換させてもらいましたが、それでも同じでしたからこう言う仕様なのかと思ってます・・・。
シャッター半押ししてなくても露出を計測しているんでしょうか?

耳障りとは感じないので、あっしー2さんのとは違うかもしれませんね。

書込番号:4580549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/15 22:15(1年以上前)

さっそくのレス、ありがとうございます。
「耳障り」と表現しましたが、静かな室内でないと分からない程度です。
ですから、よしまこさんと同じなのかも知れません。
それにしても2〜3万円のデジカメならともかく7万円なのに!と思ったものですから。

書込番号:4581719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング