
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年10月20日 16:56 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月20日 17:27 |
![]() |
2 | 10 | 2007年10月20日 14:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月18日 18:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月18日 13:20 |
![]() |
10 | 23 | 2007年11月11日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
特集にGR-Dファンに良いことがたくさん書いてあります。
単焦点ながら、コンデジ最高機能のG9と比較されるところが、やはりGR-Dは「匠の逸品」
http://kakaku.com/magazine/037/
GR-Dバンザイ!!
2点

早速読んでみました。たまたま両機とも最近購入したので自分も嬉しかったです。
まだ使ってみて期間が短いのもありますが、G9は本当に良いカメラです。
機能面でも進化してますし、使い勝手なども非常によい。
(ただ優秀と言われているAWB 自分には緑被りが結構強い感じ。サービスに持ち込むも異常なし)
ただ、G9はその人の嗜好では、P5100やGX100でも代わりは成り得る気がします。
でも、GRDの代わりは無い、孤高の存在だなぁと思う次第です。
仰るとおり、もう生産終了で後継機が出ようともしている時点で CANON最高峰コンデジと
比較されること自体が凄いですし、それはある意味、同じ土俵に乗っていないからだこそ、
尖っている部分があるからこそ、進化の早いデジタル機器の中において、
2年以上経過した今でもそう言う位置にあげられるのだと感じます。
書込番号:6886789
0点

価格コムにこんなページがあったのですね? ほとんど掲示板しか見ないせいで、知りませんでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:6886814
0点

こんにちは。
私の知人も何人か使ってますし、ブログを拝見していると
一眼レフを使用されている方もGR-Dを持っている方が多いですね。
書込番号:6886875
0点

じじかめさん、いつもお世話になります。
この記事を読むと、カカクコムの編者もクチコミを良く読んでいるのが分かりますね。
2年前の機種で、ここまで高く評価されるのは、ほんと、この1台だけですね。
リコーへの期待も一段と高まります。
今後ともよろしくです<(_ _)>
書込番号:6887028
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALは使い込む程に味が出てくるスルメのようなデジカメでしたが
残念ながら生産終了になりました。
これだけ完成度の高いデジカメの後継機となると、よほどインパクトが無いと
大変じゃないかと思っていましたが、CCDがフォーサーズになるという噂を聞き
製品発表が楽しみでなりません。
CCDが大きくなれば画質もオリンパスのE510並に、またボケも大きくなりますし
まさにデジタル一眼のサブにもってこいですね。私は絶対買います。
0点

>CCDがフォーサーズになるという噂を聞き製品発表が楽しみでなりません。
リコーは、4/3(フォーサーズ)賛同企業に参加してませんが、4/3を出すでしょうか?
http://www.four-thirds.org/jp/about/group.html
書込番号:6883960
0点

こんばんは
4/3素子となると現状に比しかなり大型化しますね。
単なる希望的な観測が書かれたもので、現実的な可能性はどうなのでしょうか。
パナなどから調達が可能であれば、技術的には可能でしょうけど。
フォーサーズシステムとなるとレンズ交換を前提としたマウント規格を含んだ話ですから、別の話になってしまいますね。
書込番号:6884011
0点


フォーサーズで出すと
その後でSIGMAはフルサイズで出しやすくなりますね。
そうするとGRはどうなるのでしょうね。
ころらへんが今後のタイミングだと思います。
書込番号:6884801
0点

なるほど納得しました。
カメラ屋さんで店主と常連さんが話していたので本当なのかと
思ってしまいましたが、単なる憶測だったんでしょうね。
書込番号:6885098
0点

私は4/3規格のE-500を使っていて、フォーサーズの賛同企業のことは知っていますが、じじかめさん が紹介されているサイトを改めて見ると、
”フォーサーズシステム規格は、オリンパス株式会社とイーストマンコダック社により、次世代のデジタル一眼レフカメラシステムの規格として策定されました。”
とあります。
規格・規約について詳細なことは知りませんが、上記文章だけからは、DSLR(デジ一)以外では(コンデジでは)無関係とも読めます。
もし、コンデジは対象外なら、”リコーが4/3型撮像素子を入手して、コンデジを作ったって構わない”とも言えるのではないでしょうか…。
(リコーに作る意志が、有るか否かは別ですが。)
コダックは販売先のオリンパスを失いました。リコーが買いたいと言えば売るのではないでしょうか?
オリンパスのデジ一とリコーのコンデジで、販売台数がどの程度違うのかは、全く分かりません。したがって、コダックにとって、商売になるかどうかは分かりませんが…。
また、4/3規格・規約の中に、賛同企業以外には売らないという、条項が有ればダメですが…。
ということで、”賛同企業に入ってないから、可能性もない”とまでは言えないと思っています。
大型CCDのコンデジを希望する者の、単なる期待だけかも知れませんが。
書込番号:6885520
0点

フォーサーズ規格は最初デジタル一眼の本命になるかと期待されましたが、賛同企業が少なく、参加している富士写真でさえ製品化しているデジタル一眼はニコンマウントに準拠したAPS−Cサイズの撮像センサーを搭載した製品です。
事実上、オリンパスとパナソニック以外ではフォーサーズ規格のデジタル一眼は発売されていません。
レンズ専門メーカーではシグマが細々とフォーサーズ規格のレンズを販売しているだけです。
フォーサーズ規格はまだ裾野の広がりはいまいちですね。
ただデジタル一眼としては撮像センサーの大きさは小さいのですが、コンパクトデジタルカメラと比べたら撮像センサーの大きさは比較にならないほど大きいです。
もしかして近い将来、フォーサーズ規格の撮像センサーを搭載したコンパクトデジカメが登場するのかもしれません。
オリンパスもコンパクトデジカメと一眼デジカメの間には大きな差があるからその間を狙うような商品企画を考えたいなどと、なんとなくそんなことをにおわすような発言をE−3の発表会で言っています。
そうなればコンパクトデジカメ市場も活性化することでしょう。
ただしカメラのサイズがコンパクトデジカメとしてはバカでかくなる可能性もありますね。
しかし撮像センサーが大きくなるメリットは計り知れないので、フォーサーズ規格の撮像センサーを使ったコンパクトデジカメを作ることができるのならぜひ実現して欲しいです。
書込番号:6887121
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
いつのまにか消えたメーカーHPの「生産終了」表示。現行機種の行方、後継機の実像が気になるだけに、この不思議をどう受け止めていいのやら…。めまぐるしく変化するデジカメ業界にあって、GRDは数少ない「写真機」と呼びたくなる機種だと思っています。
0点


ただいま、次機種の生産ラインに変更しているのだと思います。
もともとリコーのデジカメはラインナップが少ないので、主力機であるこの機種の生産が歩留まりが高くなるように、非常に神経質に行っているものと思います。
私もリコーでコピー機の設計をしていましたが、製品設計が終わりいざラインに乗せる前に、幾度となく試作機を生産します。
そこで生産部門が歩留まりと生産性を高めるため、問題点を洗い出しひとつひとつ解決していくのです。
カメラ事業はリコーの中では、キヤノンなど大手と違い地味ですので、商品のリリースの形態自体も大きく違っているのだと思います。
多分、現在はラインの切り替え、生産性向上、初期ロット製品の生産で時間を掛けているので、もう少し次機種発表は後になるかもしれませんね。
最近では、よく「匠」と言われる商品が世に送り出されています。
たとえば、ソニーのウォークマンA910シリーズや、モスバーガーの「匠味」バーガーなど。
リコーはカメラのバリエーションが少ないながら、「匠」の技を生かしているコンデジ唯一の製品だと思っています。
これは、工芸品であり、歴史に名を残すカメラです。
GR-D万歳!(^^)!
書込番号:6883069
2点

sideさん、未熟者以上達者未満さん
なぜか私のPCよりHPを見ると、表示が見あたりません。国外から見ている私のPC、ネット環境のせいでしょうか。だとすれば、とんでもないお騒がせスレッドとなり、お詫びの言葉もありませんが…。
ブラックホースさん
また一つ、GRDへの愛着が増す、内側から見る物作りへの思い入れを伺うことでき、とても嬉しく思いました。
ここ台湾でも、日本製品に対する神話的な信頼感は今なお健在ですが、「費用対効果」という現実を迫られる企業の経営戦略上、物作りに対する姿勢が少しずつ変化したとしても、不思議はありません。
ただ、日本製品への信頼とは、技術力とともに、生産に携わるすべての人々の物作りへのこだわりの上に成り立つ物であったはず。ならば、GRDのような「工芸品」の存在は、多少大げさかもしれませんが、日本の工業力と企業精神が持つ包括的な底力の証左であり、一消費者として応援させて頂きたいと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:6883135
0点

国外から見ていることと「生産終了」の表示が見れないことは何の関係もないですが。「生産終了」の表示は画像ですし、文字だったとしても日本語フォントをインストールしておられるようですので。ですから国外から見ていることとは何の関係もありません。
書込番号:6883171
0点


皆様
お騒がせしています。意地を張るわけではありませんが、JST21:30時現在、私のパソコンからメーカーHPを見る限り、「生産終了」の表示は確認できません。
けれども、皆様がご確認されている以上、私の方に何らかの問題があると思われ、かつ私自身も数日前に表示を現認しているのですから、このスレッドはお見捨ておき頂ければ幸いです。失礼をしました。
それにしても、どんな後継機になるのか、楽しみですね。私の場合、業務ではEOS一辺倒ですが、プライベートではGRDに愛着をもって使い続けています。リコーさんには、今後も持ち歩くだけでワクワクするような「工芸品」を作り続けていただきたいと思います。
書込番号:6884194
0点

アクセス元地域による、表示内容やサイトの動作の相違は存在しますが(著作権のあるコンテンツを外国からアクセスすると表示できないようにしたり)、今回は関係ないと思います。
現在アメリカからアクセスしていますが、
http://www.ricoh.co.jp/dc/personal.html
のGR-Dの商品ページへのリンクになっている画像には「生産終了」と入っています。実際の商品ページの方にはないようですが。
次の機種にももちろん期待していますが、初代はこれからも末永く使っていきたいです。
書込番号:6885393
0点

灰色の猫さん
ご丁寧にありがとうございます。わかりました、対処法が。素人なので理屈は分かりませんが、私もこの半日間、ずっと気になっていて、いろいろ試したところ、いったんブラウザを終了した上で、HPを改めて開くと、この段階ではまだ無表示なのです。ところが、ここで更新ボタンを押すと、ポッと表示が出てきました。「生産終了」と。いやぁ〜、お恥ずかしい限りです。混乱を招くような書き込みをし、他の皆様にも、ここに伏してお詫び申し上げる次第です。
書込番号:6885423
0点

ブラウザのキャッシュにダウンロードされた画像が残っていたのでしょう。
HP更新作業の際の不手際などで、
生産終了の画像が外されたタイミングがあったのかもしれませんね。
書込番号:6886692
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
今日、新宿のマップカメラで買いました。47.800円です。
決して安くはないですが、下取りのEOS3+PB-E2が予想外の値段(自分にとって)だったので納得してます。
EOS3+PB-E2は、38,000円だったのですが、下取り交換10%アップで41,800円だったので、
中古のGRにしようと思ったのですが、思い切って新品にしました。
GR Digitalは、欲しいなと思ってもそのキャラクターの特殊性から買うつもりはなかったんですが、
生産終了の誘惑に負けてしまい、半ば衝動買いです。
基本はデジイチ派なのですが、かつて銀塩時代GR1が欲しいけど、
高くて買えなかった呪縛のせいだと自分を正当化しています(爆)
GR1とは、全く同じとはいかないと思いますが、ボチボチ楽しんでいこうと思っています。
GX100に惹かれたのですが、ズームはF31fdを使えばいいやってことにしました。
F31fdも投げ売りが始まった頃に買ったら、今ではヤフオクで値上がりしてるんですね。
ほとんど使ってなかったので、処分しようかと思って見たらビックリでした。
決してGR Digitalもそんな思いで買ったわけではありません。
奥さんに「なんでこんなカメラ買ったの?ズームもないのに」と言われるに違いありません。
キヤノンのカメラだった「仕事用」の一言ですむのですが、GRの画質を云々いっても理解しないだろうな〜
0点

ユーザーが増えてうれしいです!
EOS3はもうそんな値段なのですね。
私も持っていますが、最後に買った銀塩ですので、3−4万円だったら売らないで、生涯大事に持っていようと思っています。
また、40Dも先頃購入しましたが、それでもGR-Dは毎日カバンの中に入れています。
新機種にも期待ですが、初代GR-Dは、根強く売れて「歴史を作った唯一のデジカメ」だと思っていますので、とことん使って、ずっと持っていたいと思います。
ちなみに銀塩のGR-1S(中古)とGR-1V(未使用品)も手元にありますが、まだ人気あるのでしょうかね!?
では、じっくり楽しんでください!
書込番号:6880328
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめての書き込みをさせて頂きます。
GR-Dを購入しようと思っているのですが保証についてお聞きしたく存じます。
例えば、
・保証書の日付欄が無記入
・保証書の販売店欄が無記入
・どちらも無記入
のような場合、これは問題なくリコーさんの保証を受けられるものなのでしょうか?
0点

こんにちは。
無記入でも、お店の購入明細書、レシート、店名入りのシール,領収書があれば
保証は受けられます。
私は、お店の購入明細書と店名入りのシールを添付して
カメラ、PCの保証を受けました。
書込番号:6879162
0点

日付欄のみが無記入であれば何とかなるでしょうけど…販売店欄が無記入であれば厳しいかもしれませんね。
書込番号:6879200
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
以前から目をつけていたGR。生産終了になっていますね。(周知)
コンパクトはF31fdとZ5fdの2台体制ですので、買い増しなど全然考えていませんでしたが、
大口径単焦点レンズ沼の魔女としては、やっぱりこのカメラが気になります。
単焦点レンズのコンパクトカメラとしては、nikon 28Ti/Contax G3/Fujifilm SilviF2.8/Canon IXY310と愛用してきましたが。
この際に、28Tiを手元に残しGRの購入を考えています。
え? 新機種が出るのになぜって? そりゃ「最安値」狙いですよ。
画素数は現行で813万で、新機種は1000万を超えてくるでしょうが、813万もあれば問題無いでしょう。
また、高感度域についてもフジには及ばないと思いますが、無理に暗いところで撮らなければ良いだけのこと。
このコンパクトデジタルカメラは質実剛健に作品作りを目指すカメラと位置づけていますので。
ついでに画素数に関しては、購入後メーカーにてセンサーの交換も受け付けてくれるという話ですから、気が向いたら交換するかもしれません。
28mm相当F2.4は魅力的です♪
問題の価格ですが、現在5万円強で販売されているようですが、今後交渉次第では5万円を切ってくると思いますので、どのタイミングでいくか虎視眈々と狙っています。
さらに下取りでどれくらいになるか?
1点

自己レス
>今後交渉次第では5万円を切ってくると思いますので、どのタイミングでいくか虎視眈々と狙っています。
ここの最安値は5万を切っていますが、地元信州ではまだまだそこまで行きません。
通販でも良いのですが、いかにして下取りしてもらおうかと言うのも課題なんです。
書込番号:6874814
1点

当方も同じようなねらいで先日購入しました
一つきになったのですが
>ついでに画素数に関しては、購入後メーカーにてセンサーの交換も受け付けてくれるという話ですから、気が向いたら交換するかもしれません。
そんな話があるのでしょうか? 新GRDのCCDに変更と言うことですか?
あと値段は通販系なら5万切ってるところが結構ありますね。
書込番号:6874821
0点

まだ発売になっていませんが、お店の人の話ではそのようなサービスが有るらしいです。
ぬか喜びにならなければとは思いますが、、、。
書込番号:6874873
1点

マリンさん
是非リコーワールドへ。
GRD、GX100共に所有ですが、リコーの愚直さと普遍的価値への
追求には頭が下がります。
手振れ補正なし?高感度ノイズ?そんなものは意に介さない
潔さがGRDにはあります。
書込番号:6875299
1点

CCD交換の話は、GRD新発売会の席上でリコーが発表していたものですね。
値段も実現可能性も未知数ですが。画素数はそのままでもよいので、大きなサイズのものが載るとかなり魅力的な話だと思います。
同じサービスは、GX100では行なわないでそういう部分で差別化を図ると、GRDの発表会では言っておりました。
書込番号:6875492
0点

夏頃までは、千葉県松戸市のトキワカメラさんの新品オークションで、3万円台でバンバン出てました。
私も、3万円台ならと言うことで、ゲットしました。
今覗いたら、もうやってないみたいですね。
書込番号:6875702
0点

なぬ?
三万円台は無理でも、ココの最安値より安いお店ありますか?
安値情報お待ちしております。
書込番号:6876391
1点

CCD交換どうなんでしょうね。
物理的な制約(CCDの大きさとレンズのイメージサークルそして画角は更にワイドに(^^;))で大きな物は無理でしょうが、同じ大きさでもものすごい技術料がかかりそうですね。当然画像エンジンの載った基盤も交換でしょうしね。
ボディーとレンズしか残らなかったりして・・・(^^;)
価格は底値がすぎましたが、新型の時期によってはもう一つ底があるかも知れませんね\(^o^)/
書込番号:6878790
0点

超広角になっちゃうんですかね?
気になりますCCD交換。
書込番号:6881410
0点

>価格は底値がすぎましたが、〜
えっ? マジですか? (滝汗)
CCDの交換で超広角に??? あまり広角すぎてもなぁ・・・。
書込番号:6884951
1点

>シュレーゲルさん
>マリンスノウさん
私の何気ない軽口で混乱を招き誠に申し訳ございません(^^;)。
上の方でCCD交換で大型に交換(新型が大型化との噂があることから)?
と言うお話しがあったので、
『レンズがそのままで大型化したら超広角になってしまいますよ』
『現在のレンズではイメージサークルが不足するでしょう』
と言う意味で、はっきり申し上げれば、
『CCD交換で大型化は無いでしょう』
と言う意味です(新型も28mmの画角を守るなら、レンズ設計をやり直さなければならないしレンズそのものも大きくなるので−−シグマの様にレンズを暗くすれば別ですが−−大型化の可能性は低いと思います)。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
価格については、新型のスペックと価格次第で現在の『お買い得感』が下がれば、はもう一度谷があるかも知れませんが、発表されない以上、『ひょっとしてもう出ないのでは?』と言う意見もあることから、ジリ上がりではないかというのが、皆様のお考えではないかと勝手に想像してます。
私自身はねらってた店の在庫が無くなってしまったことから、やや諦めムードです(^^;)。
書込番号:6885057
0点

こんにちは。
「ワタシ」も「大口径」も「単焦点」も「レンズ沼」もじぇんじぇん気になりませんが、
「魔女」だけは気になります。。^^;
マリンスノウさんのアルバムをぜひ拝見したいところ。。ですね。。^^)
書込番号:6893832
0点

はじめまして、私はこんどGRを購入しました。
今までは、アウトドア用に防水タイプが主流で使っておりました。
今回、渓流持ち出しように今までのが写りがいまいちでしたので、今回これを選びました。
デザインが気に入って決めてしまいました。
生産終了にはなっておりますが、私にとっては高性能の部類になります。
これからは、記録としてのフォトからその時々の感情をも映してくれるものと思っております。
数字的な性能、キャパシティはあまり解りませんが、なにか期待するものがあるように思います。
これから楽しみです。
また、生産中止、そして新型GRDの話題が出てきたのですがだんだん小売店の販売価格が上昇しています。やはりそれは、いまのGRDの実力を良くも悪しくも世間が認めている結果なのでしょうね。
私も嬉しく思います。
書込番号:6902891
0点

みなさんこんばんは。
この板の影響かどうか知りませんが、地元では在庫が無くなってしまいました。
11月に東京・神奈川に出張予定なんですが、在庫のあるお店ありますか?
書込番号:6902943
1点

おはようございます。
【通販でも良いのですが、いかにして下取りしてもらおうかと言うのも課題なんです。】
程度と付属品次第かも知れませんが、
下取りよりもヤフオクなどの方がお得な場合もありそうですね。。^^)
むかし、Fujifilm SilviF2.8が欲しかった。。。
書込番号:6903646
0点

ねぼけ早起き鳥さん
ヤフオクには参加する予定はないので、、、
>むかし、Fujifilm SilviF2.8が欲しかった。。。
ワタシの地元でまだ新品置いてあるショップが1件だけあります。
ご紹介しましょうか?
ワタシので良ければお譲りしても、、、と思うのですが、
ちょと調子が悪いので積極的にお勧めできません。
今のところ下取りに出す予定なんですが、キタムラなら何でも5千円。
あるいはGRを購入するときに下取りという考えも。。。
AF35Mさん
有り難い情報どーもです♪
東京へ出かける時まで残っていれば良いのですが。
まぁ、通販という手も有りますね。週末に問い合わせてみます。
有り難うございました。
書込番号:6905702
1点

マップカメラさんのレジの後ろには、箱が 20〜30個並んでました。
さすがに、全部空箱ってことは無いと思います^^
マップカメラさんなら、交通の便も良いですし、買取もやってますので、ちょうど良いですね。
書込番号:6906831
0点

マリンスノウさん
私は新品にこだわりませんのでヤフオクのお世話になってます。。^^)
24mm広角はGX100に、
フィルムでは645Wiになっちゃいました。。^^;
ここの通販でも店頭価格に「同価」のマークが入っている処は店頭にも置いてある可能性が高いので、
問い合わせてみられたら。。。
書込番号:6907152
0点

食べ過ぎ注意さん こんばんは。
今日も忙しい最中、昼休みに速攻でマップに問い合わせたところまだ在庫があるとのこと。
また1週間ならキープOKとも。焦ってしまい「お願いします」とは言ったものの肝心の値段聞き忘れました。(笑)
今気づいたのですが、↑のグラフの曲線が右上がりになっっっってまーーーす!(爆)
お願いだからこれ以上上がらないで!
ねぼけ早起き鳥さん
地元のショップでは新品1台のみ\29,800でした。
書込番号:6909226
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





