GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

撮った写真を印刷するとき

2007/09/28 13:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:3件

皆さんはGRで撮った写真をどうやって印刷していますか?
自分は現在プリンターを持っていないのでお店プリントで現像しています。
しかし、いちいちプリントしに外へ出かけていくのは不便なので
プリンターを購入しようと検討中です。
自宅のプリンターで印刷している方はどんな機種を使っていますか?
参考までに教えてもらえると非常に助かります。

書込番号:6808114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/28 13:50(1年以上前)

私はこの↓プリンタですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011217/

オンラインプリントはいかがでしょうか?。
http://kakaku.com/camera/dpe/dpe.asp

書込番号:6808129

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/28 14:45(1年以上前)

ふじのんさん こんにちは

私もPIXUS MP810を使っていますが、大量にプリントする場合や
綺麗に仕上げたいときは、オンラインプリントを利用しています
カメラのキタムラのようにオンラインで発注し、店舗に受け取りに
行くものと郵便や宅配便で送ってもらえるものがあります

プリンタを購入するにしても、エプソン、キャノンの新製品が
発売になったばかりなので、もし急ぎでなければ、しばらく
様子見がいいかと思います

家でプリントするのは意外とコストが掛かったりします

書込番号:6808248

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/28 14:49(1年以上前)

間違えました

× 新製品が発売
○ 新製品が発表

10月から販売開始のようです

書込番号:6808257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/28 18:35(1年以上前)

お二方ありがとうございました。
オンラインプリントは便利そうですね。ぜひ試してみたいと思います。
画質はお店に依頼するほうがやはり良いみたいですね。
しかし、自宅でプリントの道も検討していきたいと思います。
仮に自宅プリントでお店並みの画質に限りなく近づけたいならば
市販モデルの最上位機種ということになってしまうのでしょうか?
そうだとしたら、価格的にはお手上げですが…。
サイズとしては六切、できたら四切くらいで印刷できたら言うことなしなんですけどねー。

書込番号:6808742

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/28 22:48(1年以上前)

オンラインでタダでプリントが出来ます。

ただし、広告が入ります。

http://ssl.priea.jp/?act=aboutsite

私は利用したことがないので、詳細は分かりません。

書込番号:6809678

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/28 23:03(1年以上前)

一般的な機種だとA4までしか、プリントできないので
ふじのんさんの希望に添うには、PIXUS Pro9500あたりかな?
但し、インクも10色使いますし、フォト専用紙もお忘れ無く

http://kakaku.com/item/00601011124/

書込番号:6809744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 あっカメラ忘れた 

2007/09/29 12:58(1年以上前)

HPの6840をビジネス文書と趣味写真用を兼用で使っています。
報告書に添付する写真を普通紙で出していますが、
普通紙写真はHPの独壇場かもしれないですね。

プリンター本体価格は1回限りの出費で済むので
高額なものを買っても全然OKですが・・・・
高級写真専用紙とインク代は継続的に家計を圧迫します。
瞬く間に一眼が買えるほどに膨らみます、
おまけに膨大な量の紙は持て余します。
エプソンPC3300を使用していた頃の教訓です。

お気を着け下さい。

書込番号:6811564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/29 13:58(1年以上前)

ふじのんさんこんにちは、hp8753を使っています。
バライタ時代のフジブロのような黒がほしかったもので..ただし純正のプレミアムプラス以外ではあの黒は出ません。これも純正ですがアドバンスドペーパーでは一般的なクロロブロマイドの黒になります。
ちょっと本題からはずれましたが、こんな感じで楽しむと写すより楽しくなったりします。
でも、うかうかしていると毎月レンズを買っているくらいの出費になってしまいます!ご用心下さい。
失礼しました。

書込番号:6811718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:89件 GR DIGITALの満足度4

GR-Dを購入して数ヶ月、初心者なりに撮影楽しんできました。
しかし、晴天の屋外以外ではなかなかいい写真を撮れていません。
特に曇りの日や夕方に撮った写真はかなりざらついてて、ノイズがたくさん出ています。
ISO200以上になると等倍表示するまでも無く、かなり荒い質感になっていてとてもプリントしようと思う写真になりません。

書き込みを見ていると、やはり私の腕の未熟さによるところだと思うのですが、もし悪い点などをご指摘いただけたらと思いますのでよろしくおねがいします。

以下のサイトに写真を掲載しています。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

書込番号:6806155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/27 22:23(1年以上前)

表示できません。
以下の点をご確認ください。

URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。


と言うわけで画像は見れないですし、この機種を所有してないのですが
ノイズレスというカメラではない(と言うか他サンプルを見る限り多い感じ)
のでスレ主さんの腕ではなく、そう言う機種だと思われます。

個人的には、こう言う潔いカメラは好きなのですが高いから買えない(涙)。

書込番号:6806188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 GR DIGITALの満足度4

2007/09/27 22:31(1年以上前)

すいません。画像へのリンクが間違っていたようです。
今度は大丈夫だと思うんですが・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1103162&un=47377&m=2&s=0

書込番号:6806211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/27 22:46(1年以上前)

申し訳ないことですが、乱ちゃん(男です)さんが書かれている通りだと思います。
今の時代、各専門サイトのレビュー等で事前に実写が確認できるわけですからね...。

レンズ性能を無視して高画素化に突き進むコンデジの中で、GRDのレンズは安心して使える優秀なものですよね。
絵作りについては各社様々なアプローチをしていますが、リコーのそれはあえて粒状間を残すことで
プリント時の質感、立体感を追求しようというもので、支持する方も多いと思います。
低感度でじっくり撮影すれば期待に応えてくれるデジカメだと思いますし、ノイズが気になるようなら
ノイズ除去ソフトを試されてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:6806287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/27 23:03(1年以上前)

どのコンデジでも感度を上げれば画質の低下はやむ終えない様なので
気になるのなら最低感度で使うしかないようです。

書込番号:6806383

ナイスクチコミ!1


FOGGさん
クチコミ投稿数:16件

2007/09/27 23:35(1年以上前)

チョット酷いですね?。

ISO感度の数値を知りたいものです。

書込番号:6806581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/27 23:52(1年以上前)

ノイズを嫌うならISO100までだと思います。
フィルムの時代の高感度は基本的にハイスピード対応と認識されていたのですが
デジタルの時代になって、高感度が通常感度と同じような写真が撮れるように
誤認されている(デジ一などでは800や1600までならあまり変わらないくらいに撮れる機種も有ります)
ことがサンプルの写真から考えられます。

一枚目1/2000のシャッタースピードはこの場合必要無いと思います
鳩を止めることに対しては有効なのですが、お子様が砂絵のの用になってしまうより
ISO64で1/400かISO100で1/320くらいでも、鳩の羽は羽ばたいていても胴体はけっこう止まってくれますよ

二枚目もISO100で1/100ならノイズはあまり気にならないと思います
別売のファインダーを付けてしっかり構えれば
1/20まではほとんどぶれることは有りません
私の作例の中の7ページ目の室内1/9ですが手持ちです

このカメラの場合高感度はフィルムと同じ
ハイスピード、つまりシャッタースピードを稼いで
動きを止めることに重きを置いた物と考えたほうが良いと思います
それと、高感度でも光をしっかりもらえるところはあまりノイズはでません
作例1ページ目の三枚目、これはISO200ですがノイズが出ていても
そういう場所だと思えばあまり気にならないものです
スズーキーさんの2枚目はそういう意味では使えると思いますがISO100でもじゅうぶん撮れます
ISO400以上は夜間と思ってくださいカラーノイズがかなり増えます。

でもGR-digitalは他のノイズが少ない機種に比べて細部のディテールは出ますよ

書込番号:6806680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/09/27 23:53(1年以上前)

Exif見ましたら一枚目がISO322 二枚目が200 三枚目が400.

ISO200にしてはひどいように感じられますね。こんなもんなでしょうか?あまりにも・・という感じです。

書込番号:6806684

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/09/27 23:57(1年以上前)

こんばんは。

飛んでいる鳩が面白い、秀逸なタイミングの写真ですね。

鳩が静止しているのでシャッター速度が早いと思われますが、曇天でこのシャッターであればISOは400でしょうか? 等倍では確かにノイズが多く、左上部は定番のレンズ不具合で流れているようにも見えます(可能であれば一度SCでチェックされては?)。ただこの程度のノイズであれば、2Lプリントまでは問題ないのではないでしょうか?

参考までに私は、晴天時と夜間はISO80に固定、曇天はISO100、妥協してISO200までは使いますが、ISO400以上は少しシャープネスを上げてモノクロで撮影しています。その他のカメラの魅力がこの不便さを上回っていますが。

別スレにあるように、左側の流れでレンズユニットは一度保証交換しています。

書込番号:6806700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 GR DIGITALの満足度4

2007/09/27 23:59(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
乱ちゃん(男です)さん、Y氏in信州さん、ぼくちゃん.さん、おっしゃるとおりかもしれません。
私自身、まだ駆け出しでノイズをあえて残しているDR-Dのよさを理解できるレベルには到底たどり着いていないわけですので、ほかに勉強すべきことがたくさんあると思います。

ノイズがあっても最高の写真を撮るまでこのGR-Dを手放さないつもりです。

FOGGさん、ISOの数値は
1枚目 322
2枚目 200
3枚目 400 です。いかがでしょうか?

皆さんがおっしゃっているようにISOが64と100ではかなり綺麗に取れてると私自身感じていますが、200以上の感度でよい写真が撮れる条件とは何かがわからないので、このままだと低感度での撮影しかしなくなってしまいそうで怖いです。
高感度撮影が出来るってことは、それを活かす状況ってものがあるはずですよね?
そのあたりが是非知りたいです。

「素人だから」といってしまえばそれだけなんですが。

書込番号:6806714

ナイスクチコミ!0


RYO_MAさん
クチコミ投稿数:65件

2007/09/28 00:30(1年以上前)

Exif情報を見させていただきました。
基本的にノイズレスを望むべきカメラではないんですが、
サンプルの夕景写真2つはもっと感度を下げて撮れますよね。
11764はISO200 f3.5 SS1/200だから、ISO64に下げてもSS1/60くらいでしょ。
11767はISO400 f4.5 SS1/250だから、ISO100に下げてもSS1/60、ISO64だったらSS1/40くらいかな。
もう一枚はISO322 f5.0 SS1/2000…これはパンフォーカスで鳩も止めようと考えられたんでしょうか。
撮影意図によりますが、完全に止めなくて羽根先をぶらして動感を狙えば、ISO64に下げても
f4.0 SS1/500くらいは稼げるでしょう。

GRDは、被写体にもよりますが、ネックストラップを利用すれば手持ちでSS 1/30は余裕でいけますから
なるべく低感度で撮るように心がけたらいかがでしょうか。
また、f値も4.0を超えると回折で画質は落ちるそうですよ。

書込番号:6806884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 GR DIGITALの満足度4

2007/09/28 01:04(1年以上前)

@もも@さん、フォローありがとうございます。

我が道を行くさん、RYO_MAさん、具体的なアドバイスをしてくださってありがとうございます。またお二人のお手本を拝見させていただきました。同じカメラで撮ってるとは思えません。まだ未熟者ですのでお二人の助言を理解するのに数日かかりそうです。お手本と書き込みの内容を照らし合わせながら勉強させていただきます。ありがとうございました。

また、ファインダーやネックストラップなど、撮影を助けてくれるアクセサリーもあるみたいですね。また書き込みを検索して使い方を調べてみようと思います。

↑☆↑さん、左上部の流れについては全く気がつきませんでした。一度SCでチェックを受けてみたいと思います。ありがとうございました。夜間でもISO60で撮られているんですね。どのような写真になるんでしょうか?興味があります。



書込番号:6807008

ナイスクチコミ!0


FOGGさん
クチコミ投稿数:16件

2007/09/28 05:21(1年以上前)

スズーキーさん、恐縮です。

Exif情報は昨日確認したところPCに問題があったのか?
表示されなかったもので…。



書込番号:6807260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/09/28 08:39(1年以上前)

こんにちは、写真はざんねんな事になってますね。

ちなみにGR DIGITALが発売された頃のCaplioはR3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/14/2556.html

現在がR7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html

画素数の違いがあるにせよ。だいぶ高感度における技術が進歩が伺えます。

書込番号:6807492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/28 15:42(1年以上前)

1枚目はマニュアルモードでSSが1/2000秒になっているようですが、ソフトで明るく修正したのでしょうか?
2−3枚目の風景は、絞り優先モードで(F6.3ぐらいで)写したほうがいいのではないでしょうか?
ノイズのテストでなければ、ISOは100にしたほうがいいと思います。

書込番号:6808371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/28 16:36(1年以上前)

ご自身で、「撮った写真に満足していない」 と認識できているのであれば、いろんな設定で沢山の写真を撮って、自身の好きな設定を見つければよいとおもいます。

写真はその人なりの「狙い」でいろいろと設定は違うものだとおもいますので他人の意見はあまり参考にならないかとおもいます。

所詮写真は自己満足ですよ。自分が良いとおもったものが良い写真です。

書込番号:6808467

ナイスクチコミ!4


Qoosanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/28 19:19(1年以上前)

このカメラはハッキリ言って高感度ノイズ耐性は良くないです。
この点に重点を置かれるならフジのコンデジをセレクトするべきですし、少しでもノイズを減らそうとすならISOオー
ト設定では無くISO100程度迄で絞りとSSで落とし処を探して下さい。
広角レンズを積んでることもあって、手振れには結構強いですからそこそこのSSでもいけますよ。

書込番号:6808857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 GR DIGITALの満足度4

2007/09/28 23:44(1年以上前)

フムムンさん、高画素における近年の進歩がなんとなくわかりました。
確かに最新型の機種のほうが綺麗ですね。
ノイズと質感を見極める目がまだ私には無いものですから、これからいろんな写真を見ていきたいと思います。

じじかめさん、今回の写真はいずれもレタッチのほうは行っていません。
動きの早い鳩を取るためにはシャッタースピードは速いほうが良いだろうという安直な発想で撮った写真なものですから。すいません。どうやらここまで極端にSSを早くする必要は無かったみたいです。ISO感度についても皆さんのアドバイスでなんとなく使い分けがわかったような気がします。
Qoosanさんもおっしゃっていましたが、ISO100以下がこのカメラのポテンシャルを最大に引き出す条件のようですね。これからも失敗写真を量産して、練習に励みたいと思います。
じじかめさんのアルバム拝見しましたが、圧倒されました。私もいつかあんな写真を撮ってみたいです。

タルカメさん、おっしゃっていることは一理あると思います。
私にある程度カメラについての知識がついてきたら、自分なりのオリジナリティを持って撮影が出来るようにしたいと思いますが、今はごく基本的な疑問を先輩方のお力を借りて解決していきたいと考えています。
確かに、ピンボケ、手振れのひどい写真でも大切な一瞬を捉えた写真って自分にとっては満足のいく写真になりますよね。

書込番号:6809926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/29 08:21(1年以上前)

おはようございます。
GRDの作例ではありませんが、
鳩というと、私の好きなミズゴマツボさんの絵を思い浮かべます。
勝手ながら、ご参考になればとアルバム↓をご紹介させていただきます。
【アルバムの7ページ 60枚目「R0011972」びっくりバト】
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=942247&un=8303

R6を使っておられますが、
ISO感度 100
Tv(シャッター速度)1/270
Av(絞り数値)5.2
露出補正 -0.7
です。

鳩の姿勢がすべて違っているのが好きな理由のひとつ。。^^)

書込番号:6810842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

なんだかちょっと・・・

2007/09/24 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:482件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 あっカメラ忘れた 

大画面液晶・プラズマTVで写真鑑賞されている方はおられますでしょうか?

知人が37インチプラズマTVを購入したとかで、SDカードを持って行けば
写真もみれるとかで、早速SDカードにあれこれ入れて鑑賞に行ってきました。

ブラウン管TVと違い、接近しても目に悪くないのだそうで等倍どころか拡大
鑑賞かもって言うくらいの迫力鑑賞を体験してきました。

感想は、うーん800万画素では荒っぽすぎて全然足りない、たぶん1200
万画素でも足りないかも。銀塩のリバーサル・コダクローム25(2000万画素
相当とか)で撮りフィルムスキャナーで取り込んだものを観てみたいものです。
CDRで焼いた記憶があるので探しているのですが見つかりません。残念。

知人は42インチにすれば良かったと後悔していましたが、価格の下落が今の
ペースで進めば近い将来、どこの家にも50インチTVが当たり前になるかも
しれませんね。

書込番号:6792473

ナイスクチコミ!0


返信する
ずかささん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/24 12:23(1年以上前)

まだ、大きなテレビでデジカメ写真を見たことが無いんですが、
ハイビジョン対応のTVって200万画素位(1920×1080px)なんで、
デジカメの画素数ではなく、TV側が荒いんだと思います。

将来、スーパーハイビジョンとかが出てきたらキレイに見れるのかな??

書込番号:6792608

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/24 12:43(1年以上前)

>将来、スーパーハイビジョンとかが出てきたらキレイに見れるのかな??

20年後の本放送ですか。
あと数年で、デジ一はこの程度(3300万画素)になるのではないでしょうか。
キヤノンは5000万画素機を開発している(だったか、目指しているだったか)とか。

そうなると、20年後は何億画素になるのでしょう…。
そして今と同じことが言われるのでしょうか?

『デジカメの画素数ではなく、TV側が荒いんだと思います。』 と。

書込番号:6792676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 あっカメラ忘れた 

2007/09/24 23:39(1年以上前)

>ハイビジョン対応のTVって200万画素位(1920×1080px)なんで、
>デジカメの画素数ではなく、TV側が荒いんだと思います。

なろほど、そういうことなんですね。
地デジやBSの絵と比べてあまりに見劣りがするもので、
何でかな??て思ってしまいまして。
実際の解像度と解像感は別物なんでしたね。
ありがとうございました。

書込番号:6795544

ナイスクチコミ!0


nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/09/26 23:45(1年以上前)

>知人は42インチにすれば良かったと後悔していましたが

花いっぱいさんこんにちは。
本題と関係なくて申し訳ないですが、
スペースファクター限界でなく37インチを買った人のほとんどが
「もっと大きいサイズにすればよかった」と思うらしいですね。
どうやら大画面と呼べるテレビの最低ライン37ではなく42インチで、
迫力を感じられるサイズの最低ラインは50インチ、
というのが大画面テレビのサイズに関する実情のようです。

書込番号:6803081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 あっカメラ忘れた 

2007/09/27 10:59(1年以上前)

nilakentaさんこんにちわ

>迫力を感じられるサイズの最低ラインは50インチ
そうですね、50インチはまるで銀幕を彷彿させる迫力ですよね。

写真鑑賞も紙から画面へと主流が変わりつつあるようですし、
L版で印刷して人にあげていた写真も薄型TV観賞用に
SDカードであげる時代が来るかもしれないですね。

書込番号:6804235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

GRDとGX100で悩んでいます。

2007/09/24 03:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件

GRDとGX100のどちらを購入しようか思いっきり悩んでいます。
質感(デザイン含む)と単焦点のシンプルさでGRD、24mm+ズームとEVFでGX100...。
GRDの価格がこなれてきたので、この2機種で悩んでいる人は少なからずいらっしゃいそうですが...。

そこでご質問です。
GRDにワイコンを装着するとAFやAEに問題が生じたりしますか?
それから外部ファインダーの使い勝手はどうですか?
先輩方の生の意見を聞かせていただけると嬉しいです。

書込番号:6791549

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/24 10:34(1年以上前)

FiatPandaさん こんにちは

GRDは間も無く新型が出るようですが。

書込番号:6792253

ナイスクチコミ!0


スレ主 FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/24 12:18(1年以上前)

黒いもさん
ありがとうございます。

新型のウワサはかなり出回っていますね。
個人的にはワイド側を多用しますので
24〜21mm程度の単焦点であれば魅力的なのですが
そのときは実売価格もしばらく高値かと。
(GRを名乗る以上、ズームにはならないでしょうね)

GX100のようにEVFを何らかのカタチで搭載する可能性はありそうですね。

とはいえ、現行モデルの実売価格に大きな魅力を感じています。

書込番号:6792587

ナイスクチコミ!0


RYO_MAさん
クチコミ投稿数:65件

2007/09/24 12:27(1年以上前)

小生、発売直後から使ってきたGRDが最近壊れてしまったので、FiatPanda さんと同じように悩み、結局GX100を購入しました。GX100はまだ使い始めです。さて、…

> GRDにワイコンを装着するとAFやAEに問題が…
アクティブAFが機能しなくなるので、AFスピードがやや落ちます。
被写体パターン、環境明度によってはフォーカスを合わせられない事も出てきます。
AEは、問題なし。

> それから外部ファインダーの使い勝手は…
見え方は、明るくクリアーで気持ちが良いのですが、歪曲がある、アイポイントが近い、ボリュームが大きいのでカメラを収納するとき少し不便…などの理由で、購入直後に使ったくらいで出番なしです。

GRDとGX100を比べると、GX100の方が操作性からデジタル処理すべての部分でかなり進歩しています。ノイズに関しても、RICOHはもともとノイズ潰しに重点を置いていませんが、GX100ではISO400が実用範囲になったし、ノイズの質が良くなっています。
操作に対するレスポンスも早くなっているし、MY設定やファンクションボタンなど、使い勝手も進歩しています。機械としての緻密さもGX100の方が上に感じます。GRDではレンズユニットの工作精度が今一つなのか、画像周辺部は流れていましたが、GX100では気になりません。GRDの優位性といえば、単焦点レンズゆえの歪曲の少なさくらいでしょうが、今更GRDを購入する優位性は価格差を差し引いても考えられません。

GRDはNewGRDが発売された時点でまた悩むのもよろしいかと…。

書込番号:6792624

ナイスクチコミ!4


スレ主 FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/24 13:19(1年以上前)

RYO_MAさん
明快なアドバイス、ありがとうございます。
双方をお使いになっていらっしゃるので、とても参考になります。

銀塩時代とは違い、デジタルは“下克上化”が激しいですよね。
コストダウンが図られて質感が落ちてしまっても
新しいもののほうがスペックは上、みたいな感じですから。
そこで、古くからの銀塩ファンである私は質感にこだわってしまうのです。
愛着の持てる道具として長く使いたいんです。

おっしゃるように、ここは割り切ることも大切でしょうか。
ズーム機能はともかく、質感と性能面でGX100を大きく凌駕する
NewGRDの登場を待つのが懸命のような気がしてきました。

ということで、GX100でとりあえずリコーの思想に慣れておくのも
ステップとしては悪くないのかもしれませんね。


書込番号:6792782

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/09/26 10:22(1年以上前)

私は旧GRDもよいのではないかと思います。

GX100をじっくり撮り込んだところ、多画素化によるダイナミックレンジの喪失が原因と思われる<白飛び>に閉口しました(GX8、GRD比)。NewGRDのスペックはわかりませんが、多画素化は間違いないでしょうからこの点が非常に気になります。

書込番号:6800458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/26 18:10(1年以上前)

こんばんは。
↑☆↑さんのご経験と私の使用感は少し違いましたのでひとこと。
ここの掲示板でも2〜3の方からの、↑☆↑さんと同様のコメントを見かけましたが、具体的な事例の画像はいまだ拝見していません。
私の場合ですが、
GRDは使ったことがありませんが、GX8との比較ではGX100の方が白飛び、黒潰れともしにくく感じています。
まあ〜、撮り方のスタイルにもよるのでしょうけど。。ね。

書込番号:6801558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/09/26 20:56(1年以上前)

え〜と^_^;
スレ主さんのご質問のGRDとGX100の比較に戻しましょう。
GRD所有者の僕もGX100には興味ありますので。

書込番号:6802136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/26 21:34(1年以上前)

GRDは使ったことがありませんが、画像は拝見しています。。^^;
すでにごらんになっておられるかと思いますが、
道草のお詫びに私が参考になりました過去スレ↓をご参考まで。。。
↑☆↑さんのレスも入っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6313153/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GRD+%94%92%94%F2%82%D1&LQ=GRD+%94%92%94%F2%82%D1

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=5106743/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GRD+%94%92%94%F2%82%D1&LQ=GRD+%94%92%94%F2%82%D1

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=4506229/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GRD+%94%92%94%F2%82%D1&LQ=GRD+%94%92%94%F2%82%D1

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=5381272/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GRD+%94%92%94%F2%82%D1&LQ=GRD+%94%92%94%F2%82%D1

結果、悩みはさらに深くなりそうかな。。。

書込番号:6802310

ナイスクチコミ!0


スレ主 FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/26 23:28(1年以上前)

↑☆↑さん、ねぼけ早起き鳥さん、プチカルトさん、みなさん
たいへん貴重なアドバイスをありがとうございます!
とても、とても、参考になっています。

今日、出張のついでにビックカメラで30分ほど
じっくりとGX100を触ってきました。
(ほんとうはGRDとの直接比較をしたかったのですが
伺った店舗では生産中止とのことで見本がありませんでした)

GX100を実際に操作して「おやっ?」と感じたことをお伝えしますと
●AFが甘く感じた
(これは初期不良のためでしょうか?マクロではそこそこのクオリティがありました)
●EVFの長時間使用で違和感を覚えた
(正確にフレーミングができ、情報も表示されるので一眼レフのようですが
 粗い液晶のためか、本気モードで凝視していたら目が疲れてしまいました。
 最初はチルトもするしで「おおおっ!」と感動したのですが
 最終的にはビデオカメラで映像を撮っているような味気ない気分になってしまいました)

今のロットでは改善されているのかもしれませんが
GX100のAF精度には正直ガッカリしました。
メーカーサイトのサンプル画像にはほど遠い感じでした。

ここのところ、このサイトではGRDの人気が再燃しはじめているようですね。
価格も先週より上がっているようです。
ひょっとすると10月1日に新型が発表されるかもしれませんが
先に購入された方が気の毒なほど現行モデルの実売価格は魅力的でしすし
製品としての安定感も考慮しますと買っておいて損はないように思えてきました。

一度はGX100に気持ちが大きく傾きましたが
“名機”と呼ばれているGRDを手にしてみようと思っています。
GRDを購入したら、ワイコンと外付けファインダーもなくなる前に購入するつもりでおります。

書込番号:6802991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/09/26 23:40(1年以上前)

GRDはほんとに良いカメラだと思います。春に一度手放してしまい、その後、一眼のE-410やGX100等のコンデジに買い換えようといろいろ見たり調べたりしましたが、結局もう一度GRDを買ってしまいました。

新機種が出るとのことですが、いまのGRDがこれほど完成度が高いのでこれを超える後継カメラになるかどうかは出てみないとわからないと思います。もし、いまのGRDを超えられなかった場合GRDの価格が高騰するのは確実だとおもいますので、安くなった今買っておいて正解だと思います。もし今のGRDより良い機種がでたなら素直によろこんでもう一台買えばよいとおもいます。

書込番号:6803052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/26 23:47(1年以上前)

>>GX100のAF精度には正直ガッカリしました。

展示機はいろいろ無茶がありますから、
何かよくないことがあったかも知れませんね。
(通常は問題なく動くとおもいますよ。)

書込番号:6803093

ナイスクチコミ!0


スレ主 FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/27 00:39(1年以上前)

プシャッコさん、みなさん
アドバイスありがとうございます。

たった今、PCボンバーさんに“GRD”を注文してしまいました。
プシャッコさんがおっしゃる通り
新型が良ければ性能と価格が安定した頃に再度考えればよいかな、と。
とりあえず、リコーの哲学を“GRD”で学んでみることにしました。
専用アクセサリーを揃えなきゃ、です。

ひさちん。さん
展示してあったGX100のコンディションが悪すぎたのかもしれませんね。
私のように感じる人が少なからずいそうで、残念な状態です。

書込番号:6803358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/27 06:49(1年以上前)

おはようございます。
FiatPandaさん、ご注文おめでとうございます。
機会がございましたら使用感、お気に入りなどご紹介ください。
ブログ↓も楽しみですね。。♪
http://blog.ricoh.co.jp/GR/

書込番号:6803806

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/09/27 11:14(1年以上前)

こんにちは。

スレ主様、GRD購入おめでとうございます。
私はひそかに?NewGRDが噂の広角ズーム化などすれば、初代GRDは一生モノかなと思っています。

今更ながらですが、過去の色々な書き込みから察するに「ねぼけ早起き鳥さん」はGX8をかなり使い込んでいらっしゃるので、GX100との比較はおそらく私の書き込みが不適切なのだと思い、お詫び申し上げます。

ただ今回のロケで初めてまとまったカットを撮って、いつものGRD+C-LUXよりも苦労したのでそういう印象を持ちましたが、多かれ少なかれコンデジはそういうものかもしれませんね。

書込番号:6804268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/27 12:16(1年以上前)

↑☆↑さん、こんにちは。
こちらこそ失礼いたしました。
私は白飛びも黒潰れもあまり気にしない方なので、限界を比べたことも無く、勝手な印象を述べておりますので、かえって恐縮です。
↑☆↑さんの書き込みが決して不適切なのだとは思っておりません。

【NewGRDが噂の広角ズーム化などすれば、…】
同感ですね。。そうなればそれは“GRD”とはベツモノでしょう。。。

書込番号:6804420

ナイスクチコミ!2


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/09/28 00:04(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

恐縮です。

貴殿のマクロ写真、いつも勝手に参考にさせていただいていますが、特に「陰影13」の世界観が素敵だと思いました。

余談ですみません。

書込番号:6806740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/28 21:00(1年以上前)

↑☆↑さん
参考にしていただいて光栄です。
何を撮り込んで何を整理するか。。。
思案・逡巡しているうちに時は移り陽は動く、の日々です。。では、では。。。

書込番号:6809175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/09/30 14:53(1年以上前)

私は全く悩みませんでした。
GR−Dの単焦点、明るいレンズが気に入りです。
ズームとかは一眼に求めています。
ただ映像処理回路がキヤノンとかに劣るのではないかと思います。
室内撮りも多いのでISO1600常用くらいの性能を求めます(苦笑)

書込番号:6815990

ナイスクチコミ!0


スレ主 FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/30 17:51(1年以上前)

みなさま

昨日GRDが届きました。
が!、いきなりの初期不良で返品の事態となってしまいました。

親指で操作する“ADJ”ダイヤルがクルクルと回転せず、
右でも左でもつっかえた感じで止まってしまうのです。
ちょっと強めに回したところ、回転するにはするのですが
かならず何カ所も引っかかる感じが残ってしまい...。

いきなり洗礼を受けたようです。(苦笑)

という状況ですので、画質等のレビューをさせていただくつもりでしたが
こんな報告とあいなってしまいました。

手に取った質感は現行のどのモデルよりも群を抜いていると思います。
“男の道具”といった風情でたいへん気に入りました。

書込番号:6816534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

家電批評モノクロ VOL.2

2007/09/23 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

みなさまこんにちは。

今日、書店で見かけた家電批評なる雑誌で、「デジカメを買う技術」というコンデジ特集が、30数ページに渡って組まれていたため、思わず購入してしまいました。
各メーカーをそれぞれ個別に分析したマジメな特集ですが、リコーの扱いはなかなか笑えて…。
下手な専門誌よかずっと面白いですヨ、コレ。(^▽^)


書込番号:6789231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/23 17:39(1年以上前)

こんばんは。
都会の田舎は本屋さんが気持ち遠い。。ので、要約かいつまんで、
さくらっちょさんの面白く感じられたことを教えていただけるとうれしいですね。。^^)

書込番号:6789300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 21:45(1年以上前)

36ページのS5ISの写真はG5ですよね
38ページのSP-550uzはSP-560uzですし
53ページのSONY790SWは型番不明だから
面白いんですよね

書込番号:6794849

ナイスクチコミ!0


tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2007/09/25 04:23(1年以上前)

私も本屋で最後の一冊ゲットしました。
 デジカメについてですが、ライター詳しいです。最近使って、ちょろちょろ書いた人とは違いますね(たくさんの意見を合わせたのかも、ヤバだまされてる)。
 昔から、もちやはもちや、といいますが、家電メーカとカメラメーカの違いも、今までいわれてたとおりです。良い悪いではなく、考え方の違いでしょうね。
 当然私としては、カメラメーカの考え方が合ってますが。

 リコー:マニアック
 キャノン:優等生 
 ソニー:△ソニーの製品、◎コニカミノルタによる製品。
 あまり、詳しく書くと今後買う方のおもしろ無くなってしまうでしょうから。
 

 春日部の動く城さん、さすがマニアックよく見てる(読んでる)
要約と言われましても難しいのですが、今まで言われてた通りと考えて良いのではないかと思われます。

 *この本なかなかおもしろいですね、ごまかしが少なく、良い悪いはっきりしてて、詳しいけどちょっと抜けてる、(担当者に任せてるんでしょうね)
 個人的意見(所見)が総合意見になってるかも。でも、大手の圧力がかかってない感じで、 
個人的な意見ですがこれ月刊誌だったら毎月買いたいですね。

書込番号:6796277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/09/25 21:49(1年以上前)

みなさまこんばんは、レスいただきましてありがとうございます。

ねぼけ早起き鳥さん、tyobi1016さん>

リコーはこの本の中で、マニアックどころかヘンタイ扱いされていますネ。
CMキャラ代わりのオニイサンのイラストも、言われてみればヘンタイっぽいカンジで笑っちゃいました、ほかはエビちゃんやキムタクなのに。

かと思えば、GRDだけが見開き2ページの特別枠で紹介されているし、ユーザーとすればヤッパシ買いたくなりますよね、この本。580円は安いダス。

書込番号:6798590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/26 20:47(1年以上前)

さくらっちょさん、みなさん、こんばんは。
要約・感想ありがとうございました。。^^)
さくらっちょさんはGRDをお持ちなんですね。

撮り手さんの気持がどの程度写りこむか。。なんてことに触れた記事はなさそうなので、
みなさんのコメントで一杯やっています。。。

書込番号:6802095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

現像した時の写りとGR-DIGITALの後継機の値段

2007/09/22 15:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

CaplioR6を購入して丁度1ヶ月のカメラ初心者なのですが
R6の写りも満足しているのですが、写真に現像してみると
屋外や日光の良く当たる明るい部屋は綺麗なのですが、
室内撮りや夜の写真は実際に現像して写真にしてみると
モニター画面で見る感じより荒さ(ノイズ)が目立ちます。

GR-DIGITALの写りはとても綺麗でいいなぁと思うのですが
写真にした時の写りも綺麗でしょうか?(綺麗の基準は人それぞれと思いますが
ノイズが少なくくっきりとクリアな写りを希望しています。)

後継機の発売時期と値段によっては現行機こ購入したいと思っています。

後継機の発表は年末位の噂ですが
皆さんは次のGR-DIGITALはいくら位になると予想してますか?

書込番号:6784757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/22 15:16(1年以上前)

室内等比較的暗い所でISO感度が上がると、R6はノイズが多目の機種です。
ISO感度を64又は100に固定して撮るとノイズは減ります。
但し、シャッター速度が遅くなって、手ブレしやすくなりますのでカメラを固定する工夫をして下さい。
三脚の使用が一番です。
リコー機は他より高感度時のノイズが多目のようです。
室内に強いのは、やっぱりフジのようですよ。

書込番号:6784797

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/22 15:33(1年以上前)

こんにちは

GR-Dの写りはサンプルを見る限りとてもキレイですね、プリントでも同じでしょう。
ただし、室内などの作例を見た事がないので、分かりませんが。

GR-Dの後継機は年末とのうわさですね。価格はほぼ一緒でしょう。

書込番号:6784849

ナイスクチコミ!1


Qoosanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/22 15:46(1年以上前)

CaplioR6は所有してないのでわかりませんが、高感度ノイズに関してはGR-Dも決して優秀ではありません。
ただ、個人的な使い方に於いてはノイズが逆に味付けになる場合も有りますし、気になったことはほとんどありま
せん。

後継機に関しては出来ればこのままのサイズでファインダーを内蔵してもらうことと、液晶画面と実際の撮影画像
の明度差を出来るだけ少なくすることでしょうか。
これ以上の高画素化はノイズを増やしダイナミックレンジを狭くするだけでしょうから必要無いと思っています。

書込番号:6784894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/09/22 18:34(1年以上前)

>ノイズが少なくくっきりとクリアな写りを
こんにちは
そうですね。晴天下だとどのデジカメでも綺麗に写りますね。
でも僕は、例えば雨模様の街角や公園におけるGR−Dの雰囲気描写のしっとり感にほれ込んでいます。
どの環境でもくっきりクリアなら、以前持っていたIXY系が得意だった記憶があります。L版プリントならそりゃ見事なもんです。周りに「きれいだねー」ってよく褒められました^_^;
今は年のせいか、多少ノイズ感があってもGR−Dの描写が個人的にお気に入りです。

書込番号:6785371

ナイスクチコミ!1


スレ主 GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2007/09/23 10:05(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
大変参考になりました
やっぱり実際写真を見て自分で許せる範囲か判断したほうがよいですよね
リコーは少しずつ進化していくメーカーだと思うので、GR-DIGITALの後継機
に期待という事ですね

書込番号:6787972

ナイスクチコミ!0


スレ主 GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2007/09/26 01:26(1年以上前)

今日、秋葉原のヨドバシとソフマップでGR DIGITALとGX100を見比べてみました。
どちらもレンズに指紋がついていたので何ともいえませんが
GR DIGITALは指紋のせいなのか?液晶画面の画素数の違いなのか?解りませんが、思ってたほど綺麗に感じませんでした。
GX-100の方は指紋が付いていていても、写りは綺麗に感じました。

感想
GX-100 シャープな感じで綺麗
GR-DIGITAL ありのままの画で自然な魅力
という感じでした。
見た目は似ているのにこの2つのカメラは性格が全然違う感じがしますね。
今日初めて見た結果、現時点では写りと操作の便利さから見て、GX-100の方に魅力を感じました。(GX100のほうが新しいというのもありますよね)
でも両方欲しいなぁ


書込番号:6799701

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/09/28 20:45(1年以上前)

>GBMさん
カメラの液晶で撮影データ画質の優劣を判断するのは危険です。もしSDメモリーをお持ちなら、店員に話して店内でよいので両機種でできるだけ同条件(特にISO感度)で撮影したデータを持ち帰って、ご自宅のPCで確認することをおすすめします。GRDは発売から2年経っており、液晶は1,2年で大きく進化しています。私はGRDを今年になって購入しましたが、画質には満足しています。

書込番号:6809121

ナイスクチコミ!0


スレ主 GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2007/09/28 23:57(1年以上前)

nadeatさんアドバイスありがとうございます。
そうですね、液晶画面とPC上で見た感じでは写りが違いますよね。
今度SDカード持参で試させてもらいに行ってみます。
考えてみたらGRD発売から2年でGX100の液晶画面だけでも、あれだけ進化しているのであれば、新しいGRDはさらにいろんな面で進化してくるはずですよね。
実際にGRDとGX100を見てから3日たって、今はやっぱりGRDに気持ちが傾いているので新型の発表まで待つ予定?です

書込番号:6809990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング