
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年8月5日 20:06 |
![]() |
2 | 3 | 2007年7月31日 22:49 |
![]() |
11 | 14 | 2007年8月5日 23:28 |
![]() |
3 | 11 | 2007年8月3日 11:05 |
![]() |
2 | 4 | 2007年8月1日 22:33 |
![]() |
5 | 6 | 2007年7月30日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
みなさん、こんにちは。
ついにと言うか、やっとと言うか、GRを買いました。
正直GX100と凄く迷いました。
(GRは今年の秋頃、2代目が出るとの噂ですが、その時の評判をみて2代目は考えるとして)
取り敢えず、純正のストラップを一緒に購入しましたが、やはり普通のストラップでした。(笑)
色々なパーツが出ているので、少しずつ集めていきたいです。
もうすぐ夏休みで田舎へ帰省するので、色々と試しながら写真を撮ろう思います。
先輩の方々、今後も宜しくお願いします。
0点

おめでとうございます。
買ってから1年半、毎日バッグの内ポケットに忍ばせて、出勤・帰宅途上の気になる風景、飲み会でのの1ショット、もちろん旅行にも。
広角単焦点なので、雰囲気を記憶に残すのには最適ですよヽ(^o^)丿
書込番号:6612241
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL


じじかめさん
確かにそうですね…。5万切るとこも沢山ありました
最近までビックは¥77,400だったので、えらい安くなったと騒いでしまいました。反省!
書込番号:6595288
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

えーと、6587634の続きですね
始めてみる方は分からないと思うので一応
メーカーに問い合わせて、色々と設定を変えても1秒にされるのなら間違いないでしょうね
ホント不愉快だと思います
せめて素早い対応に期待したいですね
書込番号:6592610
0点

みなさまこんばんは。
みつまささん>
ワタシの所有機(2代目)も、オートでは1秒止まりです。
ということは…故障?
これはGRの仕様と思っていたのですが…。
リコーさんとの交渉の顛末、是非お知らせ下さい。
よろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:6592744
0点

さくらっちょさん
こんばんは
最初は私も仕様だと思っていました。
それに私のFZ30はSモード以外の設定で、最高8秒に固定されています。
しかし、リコーからのメールは「1.カメラをミドリ色の撮影モードにしていただき、撮影設定のMENUに していただきます。撮影設定初期化という項目がございますので、 こちらを実行いただきます。2.その後、Pモードにしていただき、再度状況を確認いただけ ますでしょうか。 それでもまだシャッタースピードが1秒に固定されているようであれば大変残念ですが、故障の可能性があります。」と書いていますが。
本当に故障かどうか、自分にも悩んでいます。
書込番号:6592801
0点

みつまささん>
早速のご返信、ありがとうございます。
やっぱ被写体がうんと暗ければ、1秒以上になる仕様なんですね、GRも。
となると…GRの場合、自動で遅くなるシャッタースピードは、最高何秒なんでしょう?どなたかご存知の方、いらっしいませんか?
書込番号:6592875
0点

こんばんは。
>やっぱ被写体がうんと暗ければ、1秒以上になる仕様なんですね、GRも。
↑
これはカメラマーク/A/Pのモードでは1秒止まりで正常です。
最長は180秒まで設定できますが、1秒を超える値はM(マニュアル)モードでのみ使用可能です。
※使用説明書P95およびP98参照。
※GR DIGITALパーフェクトガイド2のP52でも解説されています。
スレ主さんのおっしゃっている状況は(#6587634も含め)、単なる露出不足で(すなわち絞り開放でも光量が足りずに)シャッターが最長の1秒になっているだけだと思いますが、違いますでしょうか?
使用説明書P98のシフト曲線からはそう伺えます。
書込番号:6593760
3点

サポートは明るかろうが暗かろうが1秒に固定されると思って、故障であると言ったのでは?
スローシャッターで上限が1秒になるのは普通だと思います。
書込番号:6595004
2点

>サポートは明るかろうが暗かろうが1秒に固定されると思って、故障であると言ったのでは?
なるほど
だとするとサポートのメールの読み方が甘いですね
というか単なる知識不足?
書込番号:6595216
1点

前スレも読んだけど、メーカーのメールの読み方が甘いというか、
メーカーへの説明も甘いと思いますけど。
絞り優先モードやプログラムモードで暗いところで撮る場合の最長
シャッター速度はいくらですか?
と聞いてみては如何でしょう?
書込番号:6596979
1点

みなさまこんばんは。
↑☆↑さん>
ご説明ありがとうございました、ナルホドパーフェクトガイド2に書かれていますネ。
また故障なのか〜と思って憂鬱な気持ちになっていたトコで、ホッとしました。
みつまささん>
結局そういうことでいいのでしょうか?
書込番号:6599015
0点

あっこちらに続きがあったのですね。
みつまささんの最初の投稿は
> 夜に、絞り優先モードやプログラムモードで撮影するとき、絞りを変更しても(2.4から9.0)、シャッタースピードが1秒に固定になります(マニュアルモードを設定した場合は正常に機能します)。それは故障ですか。
「絞りを変更しても...1秒に固定になります」とおっしゃってるので、2.4でも1秒だし、9.0でも1秒で、それより速くならないという故障では?
1秒より長くならないのは仕様ですけど、
1秒より速くできないのは故障の可能性がありますが、ただし「夜に」とのことですので、周りが暗すぎて1秒以下にならないだけかもしれません。
みつまささん、結論がわかりましたらお答えください。
皆さんも気にされていると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:6599779
0点

「夜に」と書かれているので、暗くてて、絞りを開放にしてもシャ
ッター速度が1秒より短くならないのでは? と想像しております
が。
「夜に」ってところがミソです。
「夜」でなければ問題ないなら不良ではないと思われますので。
書込番号:6600297
0点

皆様ありがとうございました
今朝ヨ○バシカメラで確認しました。
確かに故障ではなくて、仕様です。
こちらのミスにより、皆様に迷惑をかけましてすみませんでした。
書込番号:6602138
0点

みなさまこんばんは。
みつまささん>
いや…これは取説が不親切だと思います、ヤッパシ。
フツーシフト曲線なんて読まねえって。
しかしGRくらいのカメラだったら、も少し長く露光してくれてもよさそうなものですけどネ、FZ30でも8秒なんだから。
書込番号:6602710
0点

↑
↑
↑
フツー大人はわかんないことあったらマニュアル読むし、シフト曲線の図だって見るだろ、ヤッパシ?
FZ30はしらんが、GX100はマニュアルで180秒=3分まで露光できるんだから十分じゃねーの?
書込番号:6613097
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
こんにちは
以前、こちらで室内での黒いペットの撮影用に
GR-DかGX100かどちらがいいか質問させていただいたものです。
正方形にもひかれるし、ペットだからズームもあった
ほうがと思いながら、ずっと気になっていたGR-Dを
購入しました。
実際に使ってみて、やっぱりふとした動作を撮りたい時に
近寄ったりしていると間に合わなかったり、
フラッシュなしだと手振れしやすいので、しっかり
かまえてと思うと、もう一台別にあったほうがいいのかな?
という気がしてきました。
GR-Dは、持っているだけでも嬉しいので、これからは
カバンにいれて持ち歩いて、いろいろ撮る練習しようと
思っています。
まだ、しばらく買えないので、どういうのにしようか
考えているところなのですが、GX100を買うか、
メインが室内なので、この際大きさは気にせずに
ニコンd40などのデジイチにしたほうがいいのか
悩んでいます。
カメラは詳しくないので、悩んでる理由も
・GX100
マクロも使えるし、正方形の写真も撮れる
・デジイチ
動きのあるものも、ぶれないで撮れる(のかな?と思っています)
やっぱり綺麗。
くらいのレベルです・・・。
デジイチで顔のアップ等は、ズーム使って撮っているのかな?
と思うのですが、花のアップ等も、もしマクロレンズ使って
いるのなら、そこまでそろえる余裕はないので、デジイチは
あきらめようかなと思っています。
GR-Dの掲示板なのに、他のカメラの質問のようになって
すみませんが、もう一台もつなら?ということで、
質問させてください。
よろしくお願いします。
0点

予算があるなら、デジ一をお勧めします。
レンズキットか、Wレンズキットが、価格性能比が高いです。
花などの接写には、マクロレンズが欲しいですが、『予算が…』なら、クローズアップフィルタ(クローズアップレンズ)がお手軽です。
http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352717.html
最初の1枚はAC#3をお勧めします。
書込番号:6591253
0点

犬をよく撮っています。
室内は暗いためコンパクトカメラでズームを使うと、レンズが暗いのでブレます。また、感度を上げなければならず、ノイズが多くなります。フラッシュを使うと光にムラが出てイメージ通りになりにくいです。
そのような用途に使いたいのでしたら、デジタル一眼レフカメラで明るいレンズ(f1.8〜f2.8)を使うと良いと思います。ノイズも少ないです。
屋内、屋外問わず速い動きを撮りたいのでしたら、デジタル一眼レフカメラが良いです。コンパクトカメラはズームに時間がかかり、ピントが合うまでにも時間がかかりますので、予想ができないペットの速い動きを撮ることはかなり難しいです。練習が必要です。
一方、ペットの眠っている時など動きのないものの撮影なら、GRDの様な広角で接写ができるレンズを使うとよいと思います。
人間や風景の撮影目的でしたら、ズームの付いたコンパクトカメラを追加購入されても良いと思いますが、ペットの一瞬を狙うなら、デジタル一眼レフカメラを用意された方が良いでしょう。
花の接写は‘影美庵さん’のおっしゃる通り、クローズアップフィルターを使ったり、少し離れて望遠レンズを使うだけでもかなり良い写真が撮れます。
書込番号:6591338
0点

適切な返信で無いかもしれませんが・・・。
GRと併せて使用するのに
Canon PowrShotG7、イイですよね。
GR+ワイコン、そしてG7の組み合わせで21〜210mmをカバーできます。
G7は望遠側の画質と、室内のAWBが優秀と評判が高いです。
友人のページですが室内の猫をG7で撮っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/nuporitan/13984213.html
しかし最近、G7は生産が終了してしまいした。
書込番号:6591716
0点

私も雑誌で犬を撮っています。
デジ一で明るさに強い=開放F値の明るいレンズは、入門機本体の2倍以上4倍程度するものもあり高価です。それが買えるのであればもちろんよいのですが、キットレンズは一般にF値は暗く描写もそれなりです。それとクロップの関係で、焦点距離と画角の関係が変わってしまう(NikonのDXフォーマットだと役1.5倍)ので、広角に弱いシロモノになってしまいます。
例えばNikonだと、室内で使いやすい使いやすい、
DX17-55mm/f2.8
DX12-24mm/f4
28-70mm/f2.8
16mm/f2.8
28mm/f1.4
85mm/f1.4
VR70-200mm/f2.8
などはD40X本体よりもかなり高価です。
ペット撮影には機材よりも機動性が最優先されるように思います。
この観点から、私は思い切ってGRD+GX100をオススメしてみます。
操作感覚も同じですし、基本的に広角はGRD、それ以上と超広角はGX100という風に使い分けられると思います。
余談ですがコンデジで犬を撮る場合、撮影感度を上げずに躍動感が出るスローシンクロをオススメします。
書込番号:6592605
1点

>影美庵さん
クローズアップレンズなんていうものもあるんですね。
デジイチにするのなら、接写はあきらめるしか(予算上)ないかなと
思っていたのですが、これならお手軽でよさそうですね。
ありがとうございました。
> nanahachiさん
今日、出かけたついでにヨドバシでも同じ質問をしたら
室内でズームなら、やはりデジイチをすすめられました。
ズームを除外して考えるなら、デジイチ以外でもOK
とのことでしたが。
寝顔のアップ等が好きで、ちょうどいいなとおもっていたのですが、
あくびや顔を洗ってる一瞬のポーズも撮りたいと思い、
検討しています。
ありがとうございました。
>☆☆☆!さん
キャノンのG7だったんですね。
たしか数字一文字のカメラをオススメってどこかで
見た気がしたので、今日探してみたら店頭になかったので
あれ??って、思っていたんです。
生産終了して、なかったのかもしれないです・・・。
一度、HPなどで見てみますね。
ありがとうございました。
>↑☆↑さん
デジイチというだけで、最初のレンズキットでも、
他のカメラよりかなりよく撮れると思っていましたが、
レンズでいろいろかわるんですね。
何を優先するかで、カメラ選びもいろいろかわってきそうですね。
カメラの機能も、使い方は説明書を見ると分かるのですが、
どういう時に、設定をかえればいいとかが、まだまだわかっていないので、
それもあわせて、勉強します。
スローシンクロも試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:6593384
0点

予算が許すならKISS DXレンズキットと50oF1.8
もう少し頑張れるなら50oの代わりに35of2.0が良いかな。
仮にD40レンズキットの多少暗いレンズでもGRなどコンデジよりは一眼の方が遙かに快適に綺麗に撮れます。
書込番号:6593442
0点

ほぼ日さん
メインが室内ならシグマ18-50mmF2.8EX DC MACRO HSM
とニコンD40もしくはD40xとかどうでしょう?
ニコン D40
http://kakaku.com/item/00490711068/
ニコン D40x
http://kakaku.com/item/00490711081/
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用) 発売日:2007年8月3
http://kakaku.com/item/10505011863/
書込番号:6595237
0点

>乱ちゃん
ありがとうございます。
お店で、レンズ交換の有無を抜きにしても、
どちらかといえばKISS DXを進められました。
焦点を合わすのがD40は4点でKISSは9点なので、よりはやく
ピントがあうので、一瞬を撮りたいならおすすめとのことでした。
デジイチのほうが、やはりかなり違うんですね。
>mass.さん
今のところ、予算の都合上、最初のレンズキットのみしか
買えそうもないんですが、いろんなレンズがあるんですね。
ニコンも店頭で見たつもりだったんですが、D40xってあるの
知りませんでした。また見てみますね。
こうやってニコンもいろいろでてくると、どんどん何で選べば
いいのか悩みそうです・・・。
ありがとうございました。
ところで、デジイチだと、毎日撮るからといって、ずっと
ケースから出しっぱなしよりは、やはり、夜(撮る時)に出して
もう撮らないなってなったら(寝る時)にはケースに
しまっておいたほうがいいんですよね?
書込番号:6595549
0点

私はペットは撮影しないのですが、子供が動き出した頃にデジ1(当時はKissDN)を導入しました。
多分ワイドはほとんど要らないだろうと本体と皆様お勧めの50mm/F1.8のみ(¥9,000程です:80mm相当)を購入しました。
勿論室内でのノンフラッシュ撮影ばかりしていました。
その後1年ほどは50mm一本で頑張り(特に不自由は感じませんでした)、子供と外に出かける様になり初めて標準ズームを購入しました。
動く被写体に関して高感度時の高性能が不可欠ですが、入門機なら現行ではKissDXとかニコンD40(600万画素ですが、それ故高感度性能がいいと聞きます)などがよく話題に出ているようです
キットレンズはセットで買う方が相当安いので、どうせ買われるのなら、セットで買うのがお勧めです。でも暗いので、室内では是非明るいレンズが必要だと思います。キャノンの場合僅か¥9,000程で80mm相当とはいえ明るいレンズが買えるのでこれだけでも選択する価値があるかも知れません。+¥9,000程がんばれるのならどうでしょうか?
あとコンデジならやはり定番のF31fdでしょうか?
残念ながら一眼には相当劣りますが、コンデジの中では出色と思います。
書込番号:6595772
0点

>乱ちゃん
毎日使うなら、それでいいんですね。
ありがとうございます。
ホコリはいったらだめとか、一眼レフってカメラの
掃除等の手入れを忘れると大変なのかなと、
毎日、きちんとしまっておくのかな?と
思ってました。
>モンテモンテさん
9800円プラスなら、買えそうですね。
とくに追加レンズを購入するほど使いこなせないかも?
って思っていたのですが、そういうレンズもあるのなら
KissDXにしておいたほうが、あとから後悔が
少ないのかなって気もしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:6604319
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
夜に、絞り優先モードやプログラムモードで撮影するとき、絞りを変更しても(2.4から9.0)、シャッタースピードが1秒に固定になります(マニュアルモードを設定した場合は正常に機能します)。それは故障ですか。
PS、ファームウェアのバージョンは2.30です
0点

こんにちは
故障ではないと思います
夜の撮影や暗い場所では、絞り開放でも光量不足からなかなかシャッタースピードは上がりません
絞り開放(F2.4)でISO感度を上げてみて下さい(1600とか)
若干シャッタースピードは上がると思います
また夜景などは、3秒位シャッターを開けないと綺麗に撮れませんので三脚必須です
書込番号:6587658
1点

持ってないんでわかりませんが
取説にマニュアルとシャッター優先でのみで
シャッタースピードが1秒以上になる、とか書いてませんか?
書込番号:6587675
0点

ぴんさんさん:
ご返信ありがとうございました。
確かに感度を上げると、シャッタースピードは上がります。
やや不便だと思いますが、故障ではなくて安心です。
ぼくちゃん.さん:
ご返信ありがとうございました。
取説にシャッタースピードについて何も書いていません。それに、GRDにはシャッター優先というのがないのですが。
書込番号:6587790
0点

取説の95ページに
「モードダイアルをM(マニュアル露光モード)にすると、シャッタースピードを手動で設定して撮影できます」
って書いてありますので、これを
『オートで選択されないシャッタースピードを使うにはマニュアル露光モードにしてください』と解釈するしかないと思います。
また、98ページのプログラム線図も、見方によってはオートの場合にシャッタースピードは1秒以上にならないと読み取ることができます。(プログラム線の左端が1秒のところで終わっているものとして書かれているのか、以左が省略されているだけなのかは明確ではないので「見方によっては」です・・・)
まあいずれにせよ取説にははっきりとは書かれていませんね。
取説を読まないユーザも多いし、詳細な取説を作っても分厚くなるとなおさら読まない人が増えるから、取説を簡略化するメーカの気持ちもわかるけど、僕個人としてはやっぱり製品の全機能を説明する取説を添付してほしいです。
書込番号:6599624
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
私はGRD歴3ヵ月のhiratyと申します。
早速ですが、ご質問いたします。
絞り優先モードでF2.4にて撮影した場合、中央はシャープな画像なのですが、周辺の画像がぶれている?ように感じます。
よく、GRDの書き込みなどを見ると、「絞り開放でも、周辺までシャープな画像」などとよく書いてあるので私のカメラだけなのかなと心配になります。
皆さんのカメラではどうでしょうか?
私の撮った写真をwebsiteに載せてます(重いかもしれませんが)
良かったら、見てください。
ギャラリーtopから、gallery1に入り、パンダの乗り物の写真の次、花壇が写ってる写真です。ちなみにその写真はF値は4.5です。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
>絞り優先モードでF2.4にて撮影した場合、中央はシャープな画像なのですが、周辺の画像がぶれている?ように感じます。
全くの正常です
いくらコンパクトデジカメと言ったって絞り開放で撮って前後に奥行きがあればボケます(ブレでは有りません)
http://aska-sg.net/shikumi/018-20060111.html
の3と4が参考になると思います
絞りやSSについては覚えておいて損はないです(基本です)
書込番号:6581793
0点

hiratyさん
こんにちは。
過去に私のGRDもレンズの周辺流れがひどいと思い、検証できるような画像(三脚固定/全絞り全焦点距離での撮影画像)を用意して銀座SCに持ち込んだところすぐにレンズユニット交換となったことがあります。
ユニット交換のレンズで明らかに改善されたように思っています。
(開放は多少周辺が荒れますが)
さて作例拝見しましたが、この光線下で開放ではなく少し絞ってこれであればかなり周辺流れがひどい方だと思います。SCに持ち込むか送るかして判断を仰がれてみてはいかがでしょうか。
ちなみに診断は2〜3分でレンズユニット交換を提案され、作業は即日完了(GRDは即日修理対応機種とのこと)でした。
書込番号:6581894
2点

↑☆↑さんに同感です。
タイトルは「F開放にて」なのですが、
作例の「F値は4.5」とはこれ如何に。。?
GRDは使ったことがありませんが、
F4.5でこの流れでしたら、じゅうぶん検査・検診の値打ちはあるように思われます。
書込番号:6582350
2点

みなさんありがとうございます。
週末テスト撮影して、週明けでも点検に出してみようと想います。
今回はお世話になりました。
書込番号:6582945
0点

みなさまこんにちは。
hiratyさん>
ワタシんトコのGRもこの春、周辺流れが頻発するようになり、リコーさんに画像を送り修理依頼をしたところ、2週間以上かかった末、本体交換となって戻って来ました。
担当者さんいわく、じっくり時間をかけて選別した個体と交換したということでした。
ところがこの「選ばれし個体」でも、同じ症状が発生するんです、程度は軽いながらも。
で、再度担当者さんに画像を送って見解を求めたところ、許容範囲とのこと。
つまるところGRの場合、この症状は条件が重なると発生するものなんでしょう、多分。
その時はちょっと腑に落ちない気もしたのですが、今ではコイツはこういうヤツなんだと思って付き合っています。
書込番号:6589037
0点

週末、 ↑☆↑さんがされたテスト撮影を実践してみたのですが、ちょっといくらなんでも流れが酷いようです。
そこで、本日朝イチで大阪のリコーサービスの方に問い合わせして、点検修理をしてもらえるように手配いたしました。
さくらっちょさん>
そうなんですか...やはり若干はしょうがないのでしょうかね。
それにしても私の相棒は酷すぎるので、修理に出して少しでも改善されれば万々歳です。
なんでいままで気付かなかったのだろう?自分の見る目を疑います。
まぁ
無事、生まれ変わって帰ってきてくれるといいのですが...
皆さんまたなにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:6591094
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





