GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けファインダー使用の場合は?

2007/05/03 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:54件

こんばんわ。
このたび外付けファインダーを購入し、使用したところ
これが大活躍!
想像していた以上に見やすく、なんかいままでと
違ったカメラを所有したかのように得した気分にもなりました。
ところで、GV−1を使用されている皆さんは、AFの設定を
どのようにしていますか?
モニターを見ながらの撮影は100%スポットAFを使用してましたが、ファインダー使用の場合、スポットだと思ったとこにピントがこないんじゃないかと感じ、マルチAFに切り替えました。
まぁ、マルチでも思ったとこにこないと思いますが、
広角ですし、あまりピントのことはシビアに感じなくても良いんでしょうかね?

書込番号:6298401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/03 23:38(1年以上前)

こんばんは。
マクロなどピントがシビアな場合はやはり液晶で確認
しないと不安ですが、通常のスナップの場合はマルチ
を信用する、でよいと思います。

書込番号:6298457

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/05/03 23:49(1年以上前)

こんばんは。

私も「GV-1」を付けている時は「マルチAF」です。
このタイプは被写界深度が広い(深い?)だろうとあまり気にしていませんでした。
一応はピントを合わせたいところをファインダーの真ん中においてシャッター半押ししてから構図を作りますが‥

書込番号:6298521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/04 19:12(1年以上前)

状況によりますが今日はサンバカーニバルを撮るために外部ファインダーとワイコンを付けて,フォーカスはスナップモードにしました.動きが激しい踊り子さんを近距離で撮るには,このスタイルがもっとも撮りやすいうえに,ちょっと普通のカメラとは違うんだよと,周囲に見せつける効果もあります.ほとんどのカメラマンはデジタル一眼でしたが,この形はレンジファイダーカメラのような気分です.それにしてもGRDはいろんなアクセサリーがあり,とても楽しいカメラです.

書込番号:6300870

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/09 19:25(1年以上前)

そうなんです。

焦点合致が確認できないので(ストリートスナップのような使いか大概では制約が生じてしまうため)、私はGRDの外付けファインダーに関心がわかないのです。個人的にはGX100のEVFの方が断然よいと思います。NewGRDは、EVFなのでしょうかね。

書込番号:6318720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

欲しい!GX100のこの機能!

2007/04/29 09:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

GX100のホームページを今朝見たのですが、すごいですねGX100(笑)
とても魅力的な新機能をなんとかフォームアップでGRDにも搭載できないでしょうか?

リコーの開発の人、この掲示板みてないかなー、という期待もありつつ書き込ませてもらいます。


これが欲しい!GX100のこの機能!

1 マイ設定をダイアル側につけて欲しい!
 
GX100にはマイ設定を瞬時に切り替えられるダイアルがついています。僕の場合、カラーと白黒を切り替えて使うことが多く、ダイヤルを少しひねるだけで設定が変えられるのは魅力的です。最も使えない機能「シーン」に割り振ることはできないでしょうか?

2 フラッシュモードでソフトフラッシュをつけて欲しい!

どうしてもフラッシュを使うと不自然な絵になってしまいがちです。それをまるでレフ版のようにやわらかい光をはなってくれる、ソフトフラッシュは欲しい機能です。逆光の撮影で常時使えそうです。

3 1対1フォーマットをつけて!

多くの人が言われているように、正方形の画像フォーマットをつけてほしいです。パソコンでトリミングできるからいいじゃん、という考え方もありますが、その場で楽しんで撮れることが大事な気がします。かなり遊べそうです。


はたしてフォームアップの部分でダイヤルやらフラッシュやらをコントロールできるかは謎ですが、ひとまずお願いしてみました。

書込番号:6281504

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/29 14:36(1年以上前)

リコーに依頼のメールしたほうが効果的かも?
尚、外国語なのでどちらが近いかは別にして、一般的にはファームアップと
言うようです。

http://e-words.jp/w/E38395E382A1E383BCE383A0E382A2E38383E38397.html

書込番号:6282157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一周年記念モデル

2007/04/28 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

最近、一周年記念モデルのうわさは出なくなりましたが
今日新宿でほとんど未使用品が、一応中古という事で 54,800円で売っていました‥
もう忘れられた限定品ですが。

書込番号:6279686

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/28 20:37(1年以上前)

中野のフジヤカメラでは明日4/29限定で一周年記念モデルが53,800円で販売されるようです。

書込番号:6279751

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/04/29 12:30(1年以上前)

ネットヨドバシでは未だ100.000円で発売されていますね。
正直売れないのでしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582727_38937601/60505513.html

書込番号:6281901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 22:47(1年以上前)

GRDに"2006 Limited"という限定品がありましたが、あのカメラは確かコンテストの副賞だったと思います。上半分が赤く、付属のプレミアムリングがかっこよかった記憶があります。
入手は難しいのでしょうね。。
何台位あったんでしょうか?

書込番号:6291202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

紫色のスミレが青色に?!

2007/04/28 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:52件

先日、期待してGRDを入手しました。
早速、庭に咲いている紫色のスミレを撮影してみたら、全然違う色の青色に写っており、気持ちもブルーになりました。
画像処理の仕様だと言ってしまえば、それまでなのですが・・・
ホワイトバランスも色々と試してはいるのですが難しいです。
何か良い対処方法がございましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6278168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/28 11:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:132件

2007/04/28 21:37(1年以上前)

私も同じ経験をしています。
GRDだけでなく、GX8、R3、R5も同じ現象が出ています。
R6では、薄い紫がまったく違う白になったりもします。
最新のGX100では、完全な紫は試していませんが、淡い紫は合格でした。
キヤノンのG7の方が、紫に関しては発色はいいと思います。
リコーが紫に弱いという印象です。

書込番号:6279963

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/29 01:27(1年以上前)

自分も同じ症状です。先日菖蒲を撮影に行って真っ青に写ってました。試しに携帯のカメラで撮ったのですがそちらは少し青っぽいですが発色しました。リコーの仕様なのでしょうか?急行くまのさんのGX8でも同じみたいなので自分も今度GX8とGRDで試してみます。

書込番号:6280932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/04/29 02:08(1年以上前)

夕方にでも紫の被写体を撮ってみて下さい。
多少は紫っぽく撮れます。
撮れないとしたら、それはリコーの仕様。

書込番号:6281015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/29 02:28(1年以上前)

メーカー、機種によって多少の違いはありますが、紫色は原色フィルタのカメラでは、その原理上、再現が難しい色です。補色フィルタ採用のカメラがあればいいのですが。

書込番号:6281037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/04/30 07:49(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございました。

ぼくちゃん.さん、
 なるほどと勉強になりました。
急行くまのさん、
 GX100では、紫の発色は改良されている様ですね。
13秒さん、
 そうですね、菖蒲もすごいブルーになりますね。
しゃりんさん、
 夕方の撮影でも、あまり変わりませんでした・・・
on the willowさん、
 今後、メーカーにも頑張ってもらいたいですね!

書込番号:6284729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

あらためて次期GRを考える。

2007/04/28 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

みなさまこんばんは。

多機能派には待望のGX-100が登場し、次期GRのウワサもチラホラと聞こえるようになりましたネ。
次期型にはGX-100ばりの新機軸搭載&多機能化を望む声も多いようですが、そういうのは他に任せて、ワタシはむしろ逆の方向に「深化」してほしいと思います。

究極のシンプル・イズ・ベストを具現化した、高級単焦点コンパクトカメラ…デジタルな仕掛けやオマケ的機能は最小限に抑え、「写りの良さ」「使いやすさ」「本物感」を現行機以上に追求した、いつまで使っても飽きの来ないカメラに仕立てて欲しいですね。

レンズは扱いやすい28ミリ単焦点のまま、さらなる写りの良さを追求。
ファインダーは外付けにせよ内蔵にせよ、正確なフレーミングさえできれば、光学タイプで十分。
マグネシウム製ボディは、その良さをさらに発揮するために、ダイヤルやボタン類にも高級な材質を奢り、操作感や操作音もコンデジ離れした高級感にこだわる…等々。

どこかのHPで「GRはロハスなカメラ」と書かれていた記憶がありますが、現行機にはまだ中途半端な色気があるように思われます。
次期型GRは、是非とも孤高のコンセプトを持った、オンリーワンなカメラとして登場して欲しいですネ。

書込番号:6277280

ナイスクチコミ!2


返信する
liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/04/28 08:34(1年以上前)

次機種はファインダー内蔵、
正方形フォーマット対応で 言うことなしです。

書込番号:6277853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/04/28 09:40(1年以上前)

同感です。異議なし。

さくらっちょさんに、1票。じゃなくて1.000票。
少々高額になっても買います。

書込番号:6278037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/28 10:18(1年以上前)

できれば、レンズもややこしい方式ではなく、GR1のような沈胴式に
してほしいですね?
慾をいえば、2/3型CCDにアップすれば、なお良いと思います。

書込番号:6278118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/04/28 11:36(1年以上前)

ファインダー内蔵!
光学ファインダーと思っていたのですが、GX100のEVFが予想以上にいいので、これで決まりではないでしょうか。
恐らく初めての使えるEVFです。
パララックス無し、視野率100%、見え方に問題無し、とくれば多少大きくなっても可。
携帯性はかえって良くなります。
どうでしょうか?

書込番号:6278354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/04/28 17:03(1年以上前)

みなさまこんにちは、ご返信ありがとうございます。

じじかめさん>

沈胴式レンズの件、仰るとおりですね〜。
機械的な構造が複雑だと、トラブル発生率も高いでしょうし…。
ワタシの所有機も、時々片ボケを起こしているような気が…。

風の又四郎さん>

GX-100のEVF、イイらしいですね〜!
でもGRは、光学式がイイんです!
光学式なら故障も少ないでしょうし、天体撮影にも使えます。
パララックスだって、使い込むにつれカラダが覚えていくでしょう…多分。なんせ単焦点ですから。

EVFのような最新技術を駆使した飛び道具(?)は、発表当時はエポックでも、よそ様がさらにイイものを出したとたんに陳腐化してしまうと思います。
その点光学式なら、陳腐化の心配はありませんし、外付けタイプになってしまっても、それはそれで名だたる老舗ブランドの製品から選ぶことができます…これまた楽し!

次期GRには、つまらん技術・販売競争から距離を置いた、独自の魅力をたずさえた息の長いモデルになってもらいたいと思います…。
でもそうあるためには、どうあるべきなんでしょうネ?(←日本語がヘンか?)


書込番号:6279175

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/29 01:25(1年以上前)

う〜む、話の流れからしてとても書き込みにくいのですが、
製造業は技術が売り物なのです。
私も技術者の端くれ、チェレンジ精神がなくなったら後退するしかしかないことコトを、遺伝子レベル(?)から植え付けられています。

‘レンズもややこしい方式’や
‘EVFのような最新技術を駆使した飛び道具(?)は〜’以下、
はとてもとても・・。

書込番号:6280921

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/29 17:42(1年以上前)

手堅いところで、、、

>28mm継承
>CCDシフト式手ぶれ補正
>背面液晶の高性能化(現行GRDのはひどすぎ!)
>1/1.75撮像素子、1000万画素
>外付けEVF(OP?)
>エンブレムの掘浮文字化

は来るような気がします。個人的にはそれで十分で、ファインダーの内蔵等で携帯性が少しでも損なわれると、初代の価値がぐんと高まるような気がします。

新発売当初発表された素子の交換の話が実現して、1/1.75撮像素子1000万画素に加え、手ぶれ補正ができるバージョンアップが用意されればより一層よいのですけど。

書込番号:6282550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/04/30 21:52(1年以上前)

ちいさいままに防滴にならないかしら。
雨もお構いなしに上着のポケットに放り込んで置けたら魅力なんですけど。

書込番号:6287256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/05/01 23:05(1年以上前)

みなさまこんばんは、たくさんのご返信ありがとうございます。

↑☆↑さん>

ナルホド、例のEVFもOP扱いにしてもらえれば、光学式が欲しい人は助かりますね!
高感度ノイズも多い機種なので、手振れ対策も講じてもらえればなお結構。
そういえばあのCCD換装のハナシは…やっぱムリだったんでしょうか。

赤ん坊少女さん>

仰るとおり、防塵・防滴だったら気兼ねなく使えてサイコーです。
コンパクトデジカメって、ちとデリケートなトコがありますもんね。

その他改善要望として、発生率の多いややこしい方式のレンズ、個体差の大きいAWB、安っぽいモーター作動音、簡単にはがれてしまうラバー、クリック感に乏しいボタン類…等々、「チェレンジ精神がなくなったら後退するしかしかないことコトを、遺伝子レベル(?)から植え付けられている」技術者の方になんとかしてもらえると嬉しいんですけどネ。

GRには、リコーさんが長らく培ってきた技術を、カタログを飾る派手なスペックよりも、地味でもユーザー本位の質実剛健な機能に使って欲しいと思います。

書込番号:6291307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/05/01 23:09(1年以上前)

↑訂正です。m(__)m


誤:「発生率の多いややこしい方式のレンズ」
正:「故障発生率の多いややこしい方式のレンズ」

書込番号:6291326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/03 18:25(1年以上前)

次期GRは、秋の展示会で「発表」でしょうねぇ
「発売」はもう少し後か…

定評を得たヒット作だけに、次回作もキープコンセプトが定跡でしょうね。
レンズ、撮像素子の大きさ、画素、ファインダー、アクセサリー…と望むものは
多いけど、シンプルさを失わないで欲しい。

なるべくなら、足す方向ではなく削る方向で…
究極のシンプルイズムなんていうのも、若いファンには良い刺激かもしれない。

書込番号:6297286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/05/03 22:15(1年以上前)

みなさまこんばんは。

SONY・BLUEさん>

全くおっしゃるとおり!
わかってますね〜!

書込番号:6298075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

以前から魅力あるカメラだと興味を持っていました。

ただ、気になるのは光学ファインダーが無いことです。ご使用中の多くの方々にお尋ねします。

戸外での使用で、光学ファインダーが無くても本当に不自由では有りませんか。

すでに、この件では論議が終わっているかと思いますが、この一点だけで購入に踏み切れませんので、ユーザーの忌憚の無い使用感を確かめたくてご質問いたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6268736

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/25 09:10(1年以上前)

もし心配なら、オプションで光学ファインダー(GV-1)がつけられます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/point/point_04.html

これじゃ駄目かしら。

書込番号:6268747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2007/04/25 09:45(1年以上前)

わたしもGV−1をつけています。老眼だと必要です。付けると、変にかっこいいと思いますが・・・。

書込番号:6268833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2007/04/25 10:19(1年以上前)

視野率が100%ではない事や、無くても不自由は無いからオプション扱いなのではないかと思います。
それにライブビューで確認できますし。

書込番号:6268933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/25 17:21(1年以上前)

BFさん

アイコンから拝見すると眼鏡を使用しておられると思いますが、やはり光学ファインダーが無いこと(オプションでGV-1はありますが)は、不自由です。
小生も眼鏡を常用しており、このカメラを使用する場合は、AFに頼りっぱなしで、撮影後の画像確認やしっかり液晶画面を見て撮影する時は、眼鏡を額の方へずらせています。
でも、慣れたためというより、不自由さを上回る素晴らしい画像が得られることで、自分なりに、納得しています。
当初、小型のフォクトレンダーの外付けファインダーを購入しましたが、結局のところ、携帯等面倒で使用していません。
先ずは、カメラ店へ足を運んでご自分で試してみては如何でしょうか。

書込番号:6269727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/04/25 18:30(1年以上前)

僕のわずかな経験上なんですが、晴れた日中では液晶は見えにくいです。ただ、輝度を調整できるので、まったく見えないということはありません。

もしBFさんが厳密なフレーミングを追求するのであれば、多分不自由だと思います。大体の構図が確認できれば良しとするならば、それほど不自由ではないと思います。

パララックスは宿命と割り切って外付けファインダーを付けるか、もしくはハクバからこんなのも出てます。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/303674-r.html#ricoh

これだとパララックスとも無縁ですね。僕は使ってないので遮光効果の程はわかりませんが。

これで迷いがふっ切れればいいんですが。
ようこそ、GR-Dの世界へ。

書込番号:6269900

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/25 20:17(1年以上前)

コンデジはIXY-Dしか持ってませをが、ファインダーを使って撮った事が一度もありません。
でも、GR-Dを買ったら光学ファインダーも買います!

書込番号:6270284

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/25 22:10(1年以上前)

>BFさん
>戸外での使用で、光学ファインダーが無くても本当に不自由では有りませんか。
僕自身液晶のパラメータを見ながら撮影するため、こちらの2.5インチ液晶用LEE DSS4L を使用しています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/4961607810712.html

書込番号:6270744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/04/25 23:44(1年以上前)

絶対に必要です。
ケイタイ式の撮り方ではまともに写真が撮れません。
おでこにべったりカメラを押し付けなきゃブレます。
フレーミングも甘くなります。
だいいちあの撮り方はかっこ悪すぎです。
そこで外ずけファインダーとなるわけですが、これがやたら引っかかって携帯性が良くありません。
つまりは内蔵がベストです。
欲しい!

書込番号:6271236

ナイスクチコミ!1


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/04/26 07:50(1年以上前)

次期GRDでは液晶は不要なので、
ファインダーを内蔵してもらいたい。

書込番号:6271865

ナイスクチコミ!0


骨っ子さん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/26 08:37(1年以上前)

ファインダーは合ったほうが良いとは思うのですが、液晶をなくしてまで内蔵にしてほしいとは思いません。

ワイコンや外付けファインダーを装着してる状態で収納できる純正ケースが出れば良いと思うんですけどね。

ワイコン欲しいなぁ・・

書込番号:6271934

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/26 08:49(1年以上前)

BFさん

アルバム拝見させていただきました。お年と写真歴は私とちょぼちょぼ(標準語ですかな)ですが、作品のレベルはどうしてどうして、脱帽です。

ところで、GR DIGITALですが、私の経験では28oより広角側はむしろ光学ファインダーがないと満足の行く構図が取れません。一眼レフの最大のメリットは、超広角から超望遠までファインダーで構図を確認できるという所にあります。これはだれしも異議のないところでしょう。そして、コンデジやミノルタDiMAGEやソニーR1のようなデジタルビューファインダーには違和感を感じます。

BFさんは接写もお得意と拝察しますので、それなら最近出た着脱可能なデジタルビューファインダー付きのGR100がお勧めではないでしょうか。これなら接写や長焦点側はDVFで、24oは光学外付けファインダーでというのはいかがでしょう。

書込番号:6271965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2007/04/26 09:14(1年以上前)

GRとGX100を使っていますが、使えば使うほど(ほどほどですが)GRのコンパクトさが際立ちます。もちろん、GV−1を付けても、GX100の前後ほどの出っ張りはありません。GX100は胸ポケットに入れておくことは難しい。だから、ズーム等を除けば、GRは持っていても損はないと思いますが・・・。個人的には今の外付けファインダーに液晶フィルムをかぶせて、絞りやシャッタースピード等情報表示も見れる光学ファインダーができないかなと妄想が・・・。

書込番号:6271996

ナイスクチコミ!3


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/26 09:54(1年以上前)

採光窓を設けたブライトフレームで、倍率も高い本格的ファインダーなら欲しい気持ちもありますが、ボディがひとまわりかふたわまり大きくなりそうなので・・欲張りすぎると微妙な案件ですね。

イクシーについているようなファインダーなら、もうノーファインダーでもよい気もします。(黒枠があるファインダーは針の孔を覗く感じで、せっかく二眼であることの利点が損なわれるような。。)

外付けファインダーは、気持ちに余裕があると大変楽しめますが、ぶつけてトラブル可能性もあり、煩わしさと紙一重でしょう。

期待してしまうのはやはりGX100ですね。現状の出来具合には賛否両論ありますけども、将来が楽しみです。

余談になりますが、老眼の方でもハッキリ見られる液晶モニターって無理なのでしょうか?
(フレネルレンズを前面にアッタッチメントでつけるとか?)

書込番号:6272069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/04/26 09:56(1年以上前)

皆様 おはよう御座います。

短時間の間にGRDを愛する多くの方々から誠意に満ちたご教示・ご助言を頂きました。お陰で私は今まで曖昧模糊として揺れていたいた気持ちに新しい進路を見つけ出すことが出来ました。

お寄せいただいたご意見を租借してみると、まず、外付けファインダーGV-1の使用をお勧めくださった586RAさんとモールドベースさん有難う御座いました。しかし、これには約¥20K程の費用が必要になりGRDと合算で¥70Kは、年金生活者としては負担が重過ぎます。

次に、遮光シェードのご紹介を頂きましたshinablockさんと13秒さん親切明快且つ詳細なご教示に心から感謝申し上げます。

熟達者以上達者未満さん、チロpapa2さん、uss voyさん、ご自身が創意工夫しながら液晶画面を使いこなしておられる撮影方法をご教授頂き感謝致しております。輝度調整しながら光線角度を意識しながら
場面に応じた使用をしていきます。

風の又四郎さん、liveoyajiさん、おふた方の強烈な
内臓光学ファインダー願望待望論は、私も強く共鳴し同調する所であります。願わくばGRD開発セクションのお耳にこの意見が到達して、次期GRDに反映させて頂けることを小生も切望いたします。

最後に、小生の見出した結論は内臓光学ファインダー搭載のGRDの発売まで待つ。待ちきれなければ、純正単焦点EF28F1.8を入手するとします。

皆様、ご指導有難う御座いました。

書込番号:6272071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/04/26 11:41(1年以上前)

戻ってみたら、更に心に響く多くの書き込みを頂いておりました。皆様有難う御座います。

まず、骨っ子さん有難う御座います。液晶モニターは有用だから・・・・のご意見は同感で御座います。liveoyajiさんの液晶不要論は、おそらく本意ではなくて、内臓光学ファインダーの強い必要論の反語的表現で、それ位にファインダーが要ると言う強い気持ちの表れと小生は解釈させて頂いています。

CANON G7 の皮革製専用ケースが好評のように聞いていますが、外付けGV-1やワイコンをスマートに収納できるケースの発売も待たれますね。

weirdoさん、拙作のアルバムをご覧頂き有難う御座います。同じ時代を生き、写真を趣味としてきた方からご高評をお寄せ頂いて喜んでおります。
前段の風の又四郎さんのご意見にありますようにカメラは光学ファインダーを覗いて撮るのが基本と、小生も考えておりますので、液晶モニターも便利ですが、手ぶれ防止・フレーミングでも光学ファインダーは有効に働くと考えております。
お勧めのGR100ですが、GRDと共に検討していましたが、携帯性の点でYシャツのポケットへは無理そうに
思いましたのと、価格の点でコンデジは¥4−5万までが限界としているので、候補から外しました。
接写は別世界の感があるので好きです。この時は
デジイチでマクロ専用レンズを持ち出します。

モールドベースさん、再度のご教示有難う御座います。GRDに外付けGRV-1が改良されて、21mm28mmのフレーミングラインだけでなく、その他情報も視認できる高性能が持たせられるといいですね。
筐体が大きくなったり価格が上がるのはゴメンですが・・・・・。

hisa chinさん、有難う御座います。同世代ですね。
老眼で見やすい液晶モニターは欲しいです。しかし、カメラは良い画像を写し撮る機械ですから、本題を外した機能に開発主眼を置いた性能は、歓迎できませんね。
そのために、筐体が大きくなりすぎたり、価格が上がっては趣味の世界に生きる者には手が出せなくなります。

皆様有難う御座いました。お互いに写真を楽しみましょう。長文・駄文をお許しください。


書込番号:6272256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/04/26 14:38(1年以上前)

誤字の訂正!!!

皆様から頂いたご教示やご意見を再度読み返していましたら、小生の書き込みに恥ずかしい当て字誤字を見つけました。下記のように訂正させて頂きますので、お許し下さいますよう伏してお願い申し上げます。

「6272071」上から5行目

 正  咀嚼(そしゃく)噛み砕いて理解すること
 誤  租借(そしゃく)土地や権益を借りること

申し訳ありませんでした。

書込番号:6272615

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/26 15:10(1年以上前)

じゃ私も。

>>イクシーについているようなファインダーなら、もうノーファインダーでもよい気もします。

言葉が過ぎました。m(__)mあれだけの少スペースに、よくここまでやってくれるなぁとキヤノンには感心しております。接眼レンズ側もお金かかってそうですね。(趣旨としては、GRDに載せるならどうかしら?ということでした。)

それにしても、ファインダーひとつに様々な意見が集まること自体、ステキなことですよね。これが正解、ということは永遠にないでしょうが・・意見の集まるところには必ず何か進歩があると思います。。

書込番号:6272685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/04/26 15:58(1年以上前)


hisa-chinさん 有難う御座いました。

>ファインダーひとつに様々な意見が集まること自 体、ステキなこと。
>意見が集まるところには必ず何か進歩がある。

両手を挙げて賛成です!!!

GRDの開発陣の耳に届けと、そして次期GRDには内臓光学ファインダーが搭載されて発売されることを祈念して居ります。

書込番号:6272776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/27 23:22(1年以上前)

さらに続きます.........
GRDプラスGV-1での使用の感想です。

長所は省きます。
短所............専用のケースが無い(出っ張り)、パララックスがけっこう有るので、構図の確認の為、結局液晶も見なければならない、情報表示を見るため、これまた、結局液晶を見なければならない。
付けっぱなしだと倒した時などレンズの破損等が心配。

教訓.........買っても使わなくなる........と思う............ 
しか〜し!! GV-1の付けてないGRDって、なんとなく締まりが無いような.........結局、Good out looking.の為に付けてます。
私は見栄っ張りなのでしょうか??

モールドベースさんが仰ってるように、>絞りやシャッタースピード等情報表示も見れる光学ファインダーができないかなと妄想が・・・。
これが出来たら私の理想のカメラです。        

書込番号:6276997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/04/28 09:22(1年以上前)

ニコキャノさん
おはよう御座います。

外付け光学ファインダーの装着感とGRV-1の性能向上を期待するご意見有難う御座いました。
外観から見てかなり高額なGRV-1は、外力による破損も心配でしたが、小生は取り外したときに何処かへ置き忘れてこないかも気になりました。

高額なものが視野に少々偏差があり、色々な原因が重なって最終的には使用頻度が減少してしまわないかとのご心配は、現実になりそうな予感がいたします。

しかし、GRDに取り付けたときの外観の良さは、なんともいえない魅力的なスタイルで、強く存在を主張してくるようですね。

現行GRDが、ユーザーの改良意見を多く取り入れて、新生次期モデルの発表が待たれます。
その日はそう遠くない予感がしております。

本日の「6277280」に、さくらっちょさんが
「あらためて次期GRDを考える」と言う表題で投稿されておりますので、更に論議が盛り上がるものと期待しております。

有難う御座いました。

書込番号:6277977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング