
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2007年4月27日 09:28 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月23日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月21日 19:00 |
![]() |
4 | 10 | 2007年5月2日 23:45 |
![]() |
1 | 21 | 2007年4月22日 21:37 |
![]() |
4 | 9 | 2007年4月19日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
実際のところ、他の安めのコンデジと比べてよいのでしょうか。
サンプルによってまちまちで判断に困ってます。
コンデジは富士のF31fd持ってますが、町のスナップ撮影のために
購入を検討中です。
わざわざ購入する必要があるのか迷ってます。
0点

31fdでは広角が撮れないから・・・と言う事でしょうか?。
GRDの28mm単焦点がどうしても欲しいと言う訳でないのなら、リコーR6あたりでもいいかも知れませんね。
書込番号:6260482
0点

画質が良いと聞いて購入を考えました。
でも、賛否両論入り乱れて判断できかねてます。
28mmにこだわるわけではないのですが、サンプル画像や質感が気に入ってます。
でもその画像が安いコンデジより悪いという話も聞くんで迷ってます。
書込番号:6260599
0点

ホントに画質にこだわれば、デジ一にそれなりのレンズと言う事になるかと思いますが、町のスナップ撮影と言う用途だと、F31はあなどれないはずですが・・・。
書込番号:6260916
0点

画質については、他のコンデジに比べて特別いいとは思いません。
私が買った理由は.................
マグネシウム合金製のボディーで頑丈、且つ持った時の馴染み感、
いざという時の乾電池使用可能、ファインダー撮影もO.K.
町のスナップくらいなら充分な28mm、ボケ味もなかなか(7枚羽根使用)、発売から1.5年コンスタントに売れてるという安心感、、外付けファインダー付けたときのユニーク且つ可愛い格好、リコーのコンデジの中では最高級機という満足感。
というわけで、写りで買った訳ではありません。....はい。
書込番号:6260917
0点

GRDの一丁前のツラ構えは私も好きです。
サンプル画像も単焦点の良さを十分感じさせてくれていると思います。
確かにノイズッぽさはありますが・・・。
書込番号:6260948
0点

ちびまるーさん 皆さんこんにちは
私がGRDを買った理由
吸い付くようなグリップ、質感
カメラらしい姿
フィルターを装着できる
3分露光ができる→星空が撮れる
良いところ
操作性
いつも携帯できるコンパクトさ
マクロ
両吊りができる
ファームアップで機能の進化がある
サービスの親切さ
悪いところ
モニターがチラチラする
F2.4開放で片ボケがあった(星の撮影・修理済み)
ノイズ
※皆さんの意見を参考にして、F31fdより優れた点があれば買って併用してみるのが良いと思います。GRDは魅力がいっぱいですが、ズームも必要となれば残念ながらGRDでは役に立ちません。
書込番号:6261904
0点

普段デジ一を使用していますが、コンデジはGR DIGITALとF31fdを併用しています。
当方、滅多にズームを使わないのでGRD一台でも問題無いのですが、旅行時のバックアップ、夜間スナップやズームが必要な場合に備えてF31も併用しています。
旅行時のGRDとF31fdの比較用写真を一時的にUPしましたので参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1027734&un=29248
無修正ですが、ワイコン付きで画角が大幅に違うのであまり参考にならないかもしれません。
F31はパープルフリンジが目に付きますし、人によってはGRDの等倍でのノイズが気になるかも。
画質に関しては個人的な好みの問題もありますので、GRDよりノイズレスで派手な作りの画を良い画質と判断する人も多いかもしれませんが、自分はGRDの画質を見慣れてしまうと他のカメラの画が妙に不自然に見えてしまいます。
書込番号:6262706
0点

他社メーカーにない作りが良いところでもあると思います。
でもレンズ設計には無理がないので画質は他社の物よりは良いと思いますよ。
書込番号:6263520
0点

街撮りをしたい、とのことですが F31fd での不満点は?
画質という面では F31fd は侮れませんよ。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/
感度別 F31fd と IXY900IS (海外名PowerShot SD800IS)の比較
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page11.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page12.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page13.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page14.asp
F31fd と Nikon D50 の比較
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page15.asp
写真家 新藤 修一氏のブログ【後書き・独り言48】
http://shindo-s.com/end0509/end48_0703.html#Anchor184439
何が不満で GRD を買い足すのか、明確でないから必要性で迷っているのでは?
書込番号:6263618
0点

画質も色々ですが。
色はお気に入りです。
R5では出ない青とか紫がそこそこに出ます。
D50に引けをとりません。
銀座を撮るならGRDの独壇場かとも思います、
ま、黒くて小さいので人目を気にせずバシバシとれますし。
書込番号:6265871
0点

前にも書き込んだような気がしますが、このカメラの良いところのひとつは、どのようなシーンでも安定した画質で撮れるところだと思いますよ。
朝でもピーカンの昼間でも夕方でも曇りでも逆光でも夜景でも室内でも、ちゃんと写るのです。WBも測光も問題なし。画質はオトナの画質。
リコーはGX系(←これはこれで味がある)を持ってますが、はるかにGRDの方が性能がいいです。同じメーカーのカメラとは思えない。
後、ブレないこと。これがふしぎなのですが、ブレ難いのです。ネックストラップにテンションかければ1/一桁secのシャッタースピードでもブレずに撮ることは、そう難しいことではありません。
撮影時に頻繁に使うメニューも、一発で呼び出せるし、使い勝手もすこぶる良いです。レンズの性能もいいし。賛否両論ってレベルではないような、、、好みまではわかりませんが・・・。
書込番号:6269992
1点

GRDて言うか、広角が苦手とするものに女性の
ポートレイトがあります。
被写体を中央に持ってきて角度を付けず、少し距
離を置いて撮る場合はまだマシなのですが、被写
体を端に持ってくると顔が歪みます。怒られます。
人、特に女性を撮るならば広角は扱いが難しいです。
書込番号:6275056
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

あれっ?
Canon 900ISとFX30で迷っていらっしゃったのでは?
書込番号:6247654
0点

これは、動作確認されてます。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_71113.html
ここ安いです。
http://pasoden.com/goods/ts2gsd150.html?rk=010005m900003d
書込番号:6247686
0点

http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000
もっと安いです。
ちなみに何社か使用しましたが、2GB以下で相性の悪かったのはありません。
ご参考までに。
書込番号:6248062
0点


>もっと安いです。
上海問屋ですね
ここが一番安いですね
書込番号:6248108
0点

sdo3766さん
>やはり4GB以上のカードは仕様不可なのでしょうか?
Transcendの4GBを買ってチャレンジしましたが玉砕です。
カメラ側、PC側共にSDカードを初期化できません。理由は独自規格とか何とか。
買った後に調べたら過去ログにも記載がありましたので、テクニカルの問題
ではないようです。
書込番号:6264185
0点

あっちゃ〜、やっぱりダメですかー。
2GBでもマイナーメーカーのSDって不具合が
起き易いんでしょうかね?
書込番号:6264382
0点

うちのGRDですが、
SDカードレキサーの1Gをまったく認識しません。
無名のSDカード(1G)は認識したりしなかったりです。
やはり本体の問題でしょうか?
書込番号:6568361
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GX100
今週の金曜、世に出るという事で楽しみにしている方も沢山いると思います。
自分もそんなGX100がどんな物だろう、いいな。とは思っているのですが
GR−Dを今日店頭で握った感触もあり、価格もまだ手頃ということで
万馬券が当たる!!思わぬ副収入!?などがないかぎりGR−Dの購入を近々考えています。
といっても、
カメラは新製品が出るとどの程度価格が変動するのか全く分かりませんので
皆様にひとつご教授頂きたくアドバイスいただければ幸いですー
m(。。)m
0点

ヤフーオークションにかなり出品されていますね。
書込番号:6246608
0点

今しばらくGX100の様子を見て価格が下がったあたりでGX100の購入を考えても良いかも知れませんよ。
書込番号:6255400
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
現在、半年ほどのバックパッカー旅行のためにカメラの購入を検討しているものです。
そこで、
@GRD
AGX100
どちらを選ぶべきか悩んでいます。
カメラ店で初めてGRDを見て、そのデザインに一目惚れしてしまいました。これにしようと…。
しかし、いろいろ調べているとGX100が近々発売になるという。GRD2の噂も。
普通に考えれば(価格を抜きにすれば)新しく発売されるGX100の方が優れていると考えられます。
実際、手ぶれ補正や24mmからのズームが搭載されています。
しかし、それでもなお「GRD」が気になるのです。
このカメラは他にはない名機なのではないかと。
そこで、お伺いしたいことがございます。
今でも、GX100よりもGRDの方が優れている点はあるのでしょうか?
GRDには他のカメラにはない特別に優れている点があるのでしょうか?
単焦点、GRレンズはそれほどにも良いものなのでしょうか?
ご意見頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
0点

私はGR−Dを所有しています。
カメラの事よりもバックパッカー生活なんて羨ましいですね〜
ということは基本、徒歩ですよね、GR−Dでいい気がするんですが、6カ月生活を考えるとズームがあったほうが良いのでは?とも思います。
私は主に散歩、海の写真等に持ち歩いてますが、たとえばカモメ等大きく撮りたい時に近寄ると逃げられたりするのでそういうシチュエーションを予想しているのならGX100かなとも思います。
書込番号:6243376
1点

>今でも、GX100よりもGRDの方が優れている点は
>あるのでしょうか?
原理的にはやはり単焦点の方が各種収差補正に優れます。
マクロレンズのほとんどが単焦点である事もこの理由に
よります。デジタル部分の進化はあると思いますが、
レンズについてはあまり陳腐化はしないかと。
書込番号:6243519
0点

私はGX8を所有していて、画角28mm(35mm換算)に助けられることが多いです。
それとステップズームも便利と思っています。
操作レスポンスも良いです。
でも、今回のnidd_dodoさんはバックパッカー旅行、とのことなので何よりもタフさを考慮に入れるべきかなぁ、と思ったので書き込みさせていただきます。
具体的には次のようになるのではないでしょうか。
1)サブ機を持つ
2)他の耐震防水機にする
3)フィルム付きカメラを複数用意する
予算と装備的負担が重要となるのは素人なりに予想できますが、基本的に屋外での使用がほとんどではないでしょうか。
デジカメは雨に弱いですよ。
私は心配性なので、まだ雨で壊してないので説得力無いかもしれませんが。
サブ機を持つなら、迷われてるGR−DとGX100の両方を持って行くのがベストではないでしょうか。
バッテリーやメモリーが共有できると思います。
いずれにせよ一台だけでは不安ではないでしょうか。
よい旅となることを期待して、ご報告をお待ちします。
書込番号:6243686
0点

>今でも、GX100よりもGRDの方が優れている点はあるのでしょうか?
>GRDには他のカメラにはない特別に優れている点があるのでしょうか?
nidd_dodoさんが一目惚れしてしまった秀逸なデザイン。。。ですよ!
もうその事はご自身でわかっているはずです。
迷うことはありません、GRDをお求めになればいいかと思います。
しばらく経って不満に思うことが出てきたら乗り換えるなり買い増しすればいいのです。
GRDと共に世界を放浪。。。いいじゃないですか。
書込番号:6243845
0点

両方にスレッド立てるくらいなら両方カードで購入して
使ってみて、どちらかをオークションで売ったら?
そうすれば支払い時にはオークションで現金が入って
くる頃だろうから支払えるだろうし…
それかどっちかは現金で購入するか…
同時購入なら交渉次第で安くなるかもしれんし…
質問の仕方を見てると、他人の意見を聞いてどっちかを
選んでも絶対に後悔すると思う…
書込番号:6243921
1点

GRDの優位点
1.単焦点レンズの各種優位性
2.デザインの秀逸性(好みもありましょうがGX100は・・・。という意見が多い?)
3.マグボディ(これ実はプレミアム素材であるなんて薀蓄はどうでもよく強度の面でかなりの差が出ます。いざ旅で落下させた場合などボディの部分であれば壊れない可能性大。温度変化にも強い。そういう優位性から来る安心感は絶大(対してGX100はプラ+アルミ)
4.(私には関係ありませんが、好きな方には)「GR」の伝統と薀蓄、各界での受賞歴など
5.画角で迷う事のない即断性→速写性→スナップ向き
6.レンズバリア
書込番号:6244356
1点

まだ見たことがないGX100ですが、間違いがないのはズームレンズには必ず歪曲があると言うことです。GR Digitalのレンズはそれが余りなく、直線が真っ直ぐ写ります。
GX100の焦点距離24-72mm(相当)の中で一所でも歪曲のとても少ない箇所があれば、個人的には買う意欲が出ます。
書込番号:6244400
0点

GRDを所有していますが価格が下がればGX100の方がお買い得かと思います、やはり手ぶれ補正機能は良いですよ。
書込番号:6255408
0点

nidd_dodoさん、こんにちは!
僕もバックパック旅行をよくします。前回の旅にGRDをもって行きました。レンズ付フィルムカメラよりもコンパクトで、外見もかっこよく、三脚持ってけば星の撮影もできます。かなり満足しています。
でも今は修理中。砂漠ではしゃぎすぎて落として死にました。コンパクトはどうしても砂と湿気に弱い。
多少重くてもパッカー旅行にはやっぱり一眼がよいです。以前、アラブで砂嵐にあったとき、外に出したままだったのに普通に動きました。安い機種でも十分です。
ただしnidd_dodoさんがどの地域に行くかで状況は変わってきます。
一眼は目立つので盗まれやすいばかりか、犯罪のターゲットにされます。南米でたくさんの旅人と会いましたが(変な一人と写真家の人を除いて)だれも一眼は持っていませんでしたよ。パック旅行と違って、自分は自分で守りましょう。リスク覚悟で一眼で撮りまくるのも手です。
では、よい旅を!
書込番号:6265138
0点

GRDとGX100、両方を使っています。
新しい分、GX100が優っていると思います。
液晶の見え具合、手ブレ補正、ボタン、キーの操作感、液晶ビューファインダーもおもしろいです。
しかし、レンズキャップはやはり不便です。
撮影する目的にも拠りますが・・・・・
じっくり狙うならGX100でもいいけど、街中で一瞬の光と影を狙うなら、やはりGRDです。
GX100を購入し使ってみて、改めてGRDの良さがわかりました。
一眼レフはやはり危険が伴うと考えた方がいいのではないでしょうか?
私はハンガリーでカメラを盗まれそうになり、その泥棒と大太刀まわりをやってしまいました。
旅行期間が長いのならコンパクトでも、出来れば予備にもう1台あった方がいいと思います。
GRDを2台、GRDとGX100の組合せでなくてもいいと思います。
GRDとR5とかね。
バッテリーも共用出来ます。
書込番号:6295060
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
明け方目が覚め、ふと新GRのことが浮かぶ。GX100の登場により、広角域はほぼ網羅されたみたいであるが、やはり短焦点の描写はズームに及ばない。そこで、GX100を片手に、もう一方の手にはやはり短焦点のGR。それは、35mm判カメラ換算で35mmと現行の28mmの双子のGRの誕生!?。あるいは50mmの含めた、三つ子!?。そんなことが頭を駆け巡り、とうとう目が覚めてしまい、2度寝ができなくなってしまった。
0点

私はGRD−21を期待します。
ただし、内蔵ファインダは必須です。
無ければ購入しません。
書込番号:6240903
0点

些細なことで恐縮ですが、「単焦点」ですね。
シグマのDP1ほど大きいCCDが必要かどうかはともかく、せめて2/3型
にしてほしかったと思いますが、もう2/3型CCDは製造してないのでしょうね?
書込番号:6240928
0点

ファインダーはGX100より少し大きく見える内臓液晶ビューファインダー(チルト不可)にすれば、液晶モニターは必要ないのではとも思う。
書込番号:6240933
0点

>ファインダーはGX100より少し大きく見える
>内臓液晶ビューファインダー
ぎょっ!「外付け液晶ファインダー」に続いて「内臓液晶ビューファインダー」とは、仰天の液晶ファインダー攻勢、やりおるなリコー。
書込番号:6241570
0点

>じじかめさん
素人考えですが、液晶モニターをなくせば、大きなCCDがのせれるのではないでしょうか。内臓液晶ファインダーが高画質なものになれば、液晶モニターは必要ないのではとも思う。
書込番号:6241901
0点

液晶は必要!
ファインダーは必要な時だけあればいい。
レンズは28ミリより広角の単焦点になるなら、ワイコンよりも40から50ミリ相当になるテレコンのオプションがあった方が便利ではないでしょうか。
28ってそれだけバランスがいいと思います。
書込番号:6242689
0点

液晶が必要、不必要はみなそれぞれの意見でいいと思います。持論ですが、デジカメが初めて登場したころは、メモリー容量も少なく、画質も荒く、ピントもいまいちでしたので、液晶モニターはそれを補う必要があったのではと思う。その延長でついているのが当たり前だと思う。今では液晶モニターはきれいで、補足するものでもないし、ファインダー代わりにするのも当然いいと思う。でも、1台ぐらい液晶モニターが無く、内臓液晶ファインダーだけの機種があってもいいのでは私は思い投稿した次第です。特に、GRは触れば触るほど、いろんなイメージが沸いてきます。
書込番号:6243592
0点

うーむ、
>内臓液晶ファインダー
だと、触れば触るほど胃の辺りがムズムズしてきそうなんですが。
書込番号:6246796
0点

「内臓」は無くってもいいのです。GX100の「外付け」に対する「内臓」ってことです。話変わりますが、GX100のスレ内にも、液晶モニター不要を考えている方もいるみたいですね。横木さんのブログで「さて、GX100のファインダーのことだ。コンデジは基本的には携帯カメラと同じように、手を伸ばし背面ディスプレーを見ながら撮る。それはいかにも手軽でよいのだが、欠点はぶれやすいことと、連続して撮るとき、手が疲れる。そのてん、ビューファインダーは、カメラも安定するし、連続して撮っても疲れない。それに撮影に周りが見えなくなるので、撮影に集中しやすい。ただ、僕のようにめがねをしていると、太陽光が横からファインダーにさしこみ見にくい。そんなとき左手の平でカメラの横をささえるように、ファインダーに入る光を切れば問題ない。」と書かれていたのが興味深いです。
書込番号:6247550
0点

また沸々と妄想が・・・。液晶モニターの表示は、全オフも含めて5パターンありますが、情報表示のみのパターンも増やしてほしいな。外部ファインダーをつけてるので、絞り等情報表示のみがあればな、とふと妄想が・・・。
書込番号:6247961
0点

GRDー21、私も発売して欲しいな、しかも手ぶれ補正機能付きで。
書込番号:6255416
0点

このカメラはデジカメを購入するときに、28ミリ搭載ということで候補の一つでしたが、現物を触ってみて、ファインダーがない、軽い。ということは、カメラ付き携帯と使用感では大差がないと、早々に購買意欲がなくなったことを思い出しました。特にファインダーがないということは、私の選択にとっては致命的でした。新製品にはいいEVFが搭載されることを望みます。
書込番号:6257568
0点

>titan2916さん
焦点距離の異なるGRがあってもいいんですよねえ。自分の好きな焦点距離ありますもんね。
>NIKONF2/1973 さん
貴兄、ニコンF2のユーザーと察しますが、私はキャノンニューF1ユーザーです。でも今はカメラケースの中ですっかり隠居しています。重たいし、老眼で目も疲れるしで、もう日の目はみないかも。今のデジ一は私の琴線を刺激しないので、GRに飛びつきました。前日GX100も購入しました。GX100のちょんまげファインダーの画質は期待しすぎてしまうとがっかりされるかも。あらかじめ店頭にて覗くことを進めます。ここはGRの口コミなので、ここまで。
秋にはニューGRが出るなどと噂も飛び交っていますが、それを待つのもよし。他に浮気するのもよし。私はGRの外付けファインダーを付けて使っています。変にかっこいいと思います。
書込番号:6258580
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
リコーGRのファームアップは、本当お客様の立場に立った取り組み姿勢で感銘します。
ハード的に対応できない部分もあるのでしょうが、皆さんは今後どのようなファームアップを期待しますでしょうか?
当方は、
・4G SD(SDHC)対応
・RAW書き込み速度の向上
・画像処理の改善
・ダイナミックレンジの拡張
・絞り優先時のシャッター速度適用範囲拡大(開放側で高速化)
・NDフィルターのオートモード以外での任意設定可能化
などですが、この辺はたぶんファームで対応できる範疇ではないのでしょうか?
GRD2なども出てくるでしょうがGRDも末長く使える様、今後もリコーさんに期待したいと思います。
(最近GRDを購入し、本当このカメラの良さに感動する毎日です。)
0点

ウェイクアップの画面に、このカメラで撮影した好きな画像を設定したいです。
ハード的な対応として、リングや、トップカバーやアンダーカバーのカラーコーディネイトが出来るとうれしいです。
まあ、今でも十二分に満足していますが。
書込番号:6238551
0点

そうですね。ちょっとしたアクセサリーもほしいですね。
プレミアリングや限定ストラップなどは、オークションでも高値で取り引きされており、呆れてしまいますもんね!
書込番号:6238642
0点

SDHCには対応してないのですか・・・残念です。
ファームアップで改善は出来そうもないですが、これからの時代は必須ですもんね・・・
書込番号:6239086
0点

アップダウンダイヤルで絞り、
ADJダイヤルでシャッタースピードを操作しますが、
逆もできるようにして欲しいです。
絞り優先を結構使うので、ADJダイヤルで絞りが操作できると、
すごく扱いやすいです。
書込番号:6240368
0点

私も1:1のアスペクトを是非お願いしたいと思います。
これはNewGRDまでお預けかな?
あとは格子線表示時に周辺情報も表示して欲しいです。
その他は考えても思い浮かばないくらい満足しています。
書込番号:6242355
2点

以前からこの掲示板でも要望事項に挙げられていますが、
2種類の設定を選択できる「起動時設定」を、起動時ではなく
リアルタイムに切り替えできればいいんですがね。
ファームアップでは無理なんでしょうか…
書込番号:6247781
0点

私の使い方に限って(勉強不足も含めて)ですが
Avモードを主に使っています。
ADJボタンが遊んでいる(押すのではなく、回す方)ので、ココに露出補正を割り当てたい。
デジタルズームは使っていない(今はココに露出補正)ので、ココにISO感度を割り当てたい。
ADJボタン押して選択が余る(今はISO感度も入れてます)ので、ココにユーザー設定を再起動せずに変更したい。
の3点です。実現してくれないかな...
無理っぽいですが
調光補正もできるように・・・
書込番号:6247890
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





