GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 shinablockさん
クチコミ投稿数:10件

普段は絞り優先のf2.4で撮影することが多いのですが、よく晴れた日では「AE!」(「!AE」だったかな?)というエラーが液晶に表示されます。これが露出エラーであることは理解しておりまして(シャッターが1/2000でも明る過ぎるという意味だと解釈しています)、ちょっとづつ絞っていってエラーがなくなる絞り値で撮影しています。

で、質問なんですが「AE!」エラー時に液晶に表示されるシャッタースピードです。明る過ぎるということであれば1/2000と表示されるのが理にかなっていると思うのですが、僕の経験上では1/760とかそのあたりなんですよね。そのシャッタースピードでエラーを出すならもっと速くしてよって思うんですが、ひょっとしてこの1/760の数字には何か意味があるのでしょうか?

自分の認識不足による愚問かもしれませんが、皆さんのご意見を賜りたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:6215749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/10 01:28(1年以上前)

絞り解放時の最高が750なのではないのでわ?

あるていど絞らないと2000のシャッタースピードにはならないのかもしれません。
5年前のわたしのデジカメはそうでした

書込番号:6215783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/10 13:24(1年以上前)

タラコさんに同意。
例えば、FZ7で1/2000秒のSSを得られるのは、絞りF8まで絞った時だけで、
F2.8〜F3.6の間は最高1/1000秒
F4.0〜F5.0の間は最高1/1300秒
F5.6〜F7.1の間は最高1/1600秒
です。

書込番号:6216841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/10 13:50(1年以上前)

私はGX8を使っていますが、
開放値F2.5の時は1/2000以上でAE!マークが出ます。
GRDと仕様が違うのでしょうか。。。

書込番号:6216905

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinablockさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/10 19:16(1年以上前)

ぐうたらタラコさん、花とオジさん、ねぼけ早起き鳥さん、ご返信ありがとうございます。

なるほど、そういうことなんですね。f値ごとに最速のシャッタースピードが違うとは思いもよりませんでした。そう考えるとNDフィルターの存在価値も今さらながらよくわかりました。

「そうするとマニュアル露出ではどうなるんだ?」という新たな疑問がわきましたが、これは近いうちに実験してみます。

とにかく目から鱗です。ありがとうございました。

書込番号:6217656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/11 01:31(1年以上前)

FZ7では露出モードに関わらず上記のようになっています。
GRDの取り説では、SSと絞りについての表現がありませんね。
ヒョットすると、1/2000にならないのは、オカシイのかも知れませんね。

書込番号:6219236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/04/11 10:09(1年以上前)

前にも同じような疑問があがっています。取り扱い説明書にAE範囲を示すグラフがあります。この範囲に収めた理由もなにかしらありそうです。


検索してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=4878454/

書込番号:6219845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/11 10:37(1年以上前)

レンズシャッターだと、シャッター羽根を同じ速さで開閉しても絞り穴が大きい時は、結果的に開いてから閉じるまでの時間が永くなってしまうと言う事だと思います。
しかし、GX8でできて、GRDでできないと言うのが解せません。

書込番号:6219897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/11 10:45(1年以上前)

一眼のフォーカルプレーンシャッターなら、先幕、後幕の走行タイムラグで隙間を広げたり狭めたりして調節しますので、絞り値に関係無く高速シャッターが可能になります。

書込番号:6219916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/04/11 12:59(1年以上前)

AEでは機械シャッターを制御しているのかもしれませんね。
機械シャッターは絞り開放で 1/740までなので AEは 1/740まで。マニュアルで開放 1/2000を使用できるのは、電子シャッターを併用しているのではないかしら。
想像です。

書込番号:6220276

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinablockさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/11 23:48(1年以上前)

>花とオジさん
とりあえず故障ではないようなので、ほっとしてます。

>赤ん坊少女さん
リンク、ありがとうございます。すでに話題になっていたんですね。検索不足でした、申し訳ありません。このリンクはとってもわかりやすかったです。

メカ的な知識が増えてくると、写真がより楽しくなってきますね。どうもありがとうございました。

書込番号:6222194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/12 17:07(1年以上前)

ご参考まで。。

GRDでは回折対応として、フルオートモードでのみ(それもF7.1以下)、NDフィルターによる絞りを調節します。
(ex.F8は絞り羽根F4でNDフィルターを掛け調整)

カメラ任せの部分になってしまうこともありますが、フルオートモードも多様しています。

書込番号:6223936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームアップについて

2007/04/09 10:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 yoniruさん
クチコミ投稿数:30件

パソコンにあまり詳しくなくどうしてもファームアップできません
ホームページをみてもパーフェクトブックをみても途中で????
となってわかりません ディスクトップまであるのですがそのあと
が、、、う〜ん説明すらできません どこかでしてくれるところありますか?それと今までしたことがないのですが、最新のファームアップをすれば過去のファームアップもできるのですか??
くだらない質問で済みませんがお願いします。

書込番号:6212819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/09 11:31(1年以上前)

リコーのサービスセンたター等へ持ち込めば、有償でして貰えると思いますが・・・。

デスクトップには、GR-230と言うファイルがあるのでしょうか?。
それを開いて下さい。
GR DIGITAL Updateと言うフォルダが作られ。その中にFirmware rel 2.30と言うフォルダができているハズです。
更にその中に、
FirmUpdate
qrflect3
qrflect7
rdstiapl
RDT3CM32
RDTCCM32
RDTPCM32
SUPPORT
の8つのファイルが入っています。

SDカードをGRDでフォーマットしてから、PCで開くとDCIMと言うフォルダができていると思います。
そのフォルダに入れてしまわないように、Firmware rel 2.30フォルダの中のqrflect3とqrflect7の2つのファイルをSDにコピーします。
カメラの電源を切り、上で2つのファイルをコピー済みのSDをカメラにセットします。
後は、リコーHPのhttp://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/wingrd.html
バージョン確認とアップデート方法:
ファームウェアバージョン確認とアップデートの手順は「こちら」をご確認ください。
の「こちら」の中の【5. アップデート操作】以降を実施して下さい。
電池は十分に充電されたものを使って下さい。

2つのファイルをSDにコピーする方法が分からないようなら、ご自身でアップデートするのは避けた方がいいかも知れません。

書込番号:6212953

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoniruさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/09 11:43(1年以上前)

そうなんです。SDカードにファイルのコピーと言うのが???なんです。その仕方がわからない、、、

書込番号:6212983

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoniruさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/09 11:47(1年以上前)

書き忘れてました。ちなみに最新のファームアップで今までのすべてのファームアップができるのですか??
SDカードに書き込まず本体直接つなぐ仕方もあるそうですが、同じですか?

書込番号:6212993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/09 12:52(1年以上前)

通常は、最新版でアップデートすれば過去の内容も反映されます。
ダメな場合は、対象バージョンの注記があると思います。

SDにコピーする方法は、カードリーダ/ライタをお持ちの場合と、そうでない場合。
パソコンに「Caplio Software」がインストールされている場合とそうでない場合などによって変ってきますので、
リコーのHPのファームウェアバージョン確認とアップデートの手順は「こちら」の説明の中で、どこのステップが分からないのか質問頂ければ分かる範囲でアドバイスできます。

書込番号:6213144

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/09 20:52(1年以上前)

yoniru  さん

こんばんは。
ファームアップですが、リコーのお客様相談センターに電話すれば
無償でファームアッププログラムのSDカードを送ってくれます。

とても親切で、すぐ送ってくれますよ。

書込番号:6214405

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoniruさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/10 09:24(1年以上前)

おおほんとうですか!??
ありがたいです。
本当ならリコーのサービス体制に感謝です。
GX-100もよやくしようかな!
ちなみに自分でファームアップするときの
SDカードの用量って最低いくらぐらいですかね、、

書込番号:6216258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/10 09:39(1年以上前)

リコーのサービスは素晴らしいのですね。
今回のファームアップに必要なSD容量は、3MB程度で行けそうですよ。

書込番号:6216297

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoniruさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/12 19:06(1年以上前)

今日512MBのカードを買ってきてトライしてみました。
なぜかSDカードを認識しません。。。。写真は読み込みますが
逆にSDカードに入れれません。もはやカメラの話よりもPCの話です。なぜかフィルムカメラが懐かしくなりました。。。。
リコーにTELしてサービスの恩恵にあずかります。

書込番号:6224256

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoniruさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/16 14:30(1年以上前)

リコーからSDカードが届きました。
確認の画面でCPU2がV2.3となっていればOKでしょうか?
説明では終われば画面が出るらしいですが。電源が切れてしまいます2〜3回しましたが確認画面でV2.3となっているので大丈夫ですかね? なかなか親切なサービスなのでGX100予約しました。

書込番号:6238219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/16 16:32(1年以上前)

CPU2 がV2.3となっていればOKですよ!!

リコーさんにSDカードは返送しておきましょうね。
(確か返送用の切手が貼った封書まで同封されているかと思います)

書込番号:6238445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 Ku-taさん
クチコミ投稿数:17件

レイノックスのこのレンズ GRで使用可能みたいですが

どなたか、使用されてる方などいませんか?

居ましたら、使用感などお聞かせ下さい。

あと、宜しければ作例なども お願いしますm(__)m

最近 すごく気になります。

書込番号:6200376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/04/09 10:14(1年以上前)

HD-3031PROのことでしょうか。
アダプタリングを通してそのまま着用できます。

値段の割りに綺麗に撮れます。
が、上下が欠けた画像になります。
文字で表現するとこんな感じでしょうか。

(ニ)

セミフィッシュアイですのでご注意下さい。
画像は検索したら↓がありました。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~fk/photo/fw103_fisheye/large-83.html
無断リンクですがご参考までに。


ちゃんとした円周魚眼で撮りたい場合は
37→28mmのステップダウンリングをネットで探して購入し、
Nikon FC-E8を中古で購入して撮影、
という方法しか私はわかりません。
合計3万円ほどでしょうか。
35mm向けの魚眼なので円は小さくなりますが、おすすめです。
(装着した姿は非常に頭でっかちでバランスが悪くなりますが)

書込番号:6212809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

買ったぞぉ!!

2007/04/04 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 將吉さん
クチコミ投稿数:48件

おはようございます
最近、IXY1000を購入したばかりなのにまたまたこのカメラを買ってしまいました。
前から欲しいなぁとは思っていましたが
GX100も発売されるし購入するのはGX100の評判を見てからにしようかと思っていました。
(ちなみにGX100も予約してしまいました)
まだバッテリを充電中なので使用していませんが
充電出来たら、近所の公園で桜の花を写してこようと思います
最後になりましたが、手に持った感じからして
写真を撮る気にさせる良いカメラだと思います

書込番号:6195236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2007/04/04 09:23(1年以上前)

私もGRD使用したことありますがとても良いカメラだと思います
お互いGX100を手にとるのが待ち遠しいですね!

書込番号:6195246

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/04 16:00(1年以上前)

こんにちは。
ご購入おめでとう御座います。
他のコンデジには無い魅力的な機種だと思います。
僕も買い替え予定のコンデジはGR-Dと決めていましたが、GX100の登場で決意がグラついています。
でも、やっぱりGR-Dを買います!
決めては価格と形ですね。形は同系ですがなんか余計なデコボコがあるし、やはりココロのコンデジはGR-Dですから。
二年前のCCDと画像処理エンジンですが5万円台で購入し、GR-DUを待つ事にします。
僕はデジイチのサブ機として使用しますが、メイン機になりそうで心配です。

書込番号:6196203

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/04/04 18:58(1年以上前)

私も最近GRDを衝動買いしました。
これいいですねー。いつも持ち歩いてなんでもかんでも
撮影しています。すでにメインカメラになりました。
GX100も欲しくなっております。

書込番号:6196650

ナイスクチコミ!0


スレ主 將吉さん
クチコミ投稿数:48件

2007/04/04 21:02(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
本日、午後よりGRDを持って近所の公園に行ってきました。
満開の桜の花や子供の写真を撮影して帰ってきました。
質感や撮影の感覚もすごく気に入りました。
このカメラと予約中のGX100が有ればどこに行くお出かけでも
もうデジ一は要らないかもしれないなぁと思いました

書込番号:6197032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/04/07 07:08(1年以上前)

私もずいぶん前から欲しいと思っていましたが、技術進歩が早いデジカメ業界で今年で2年になるデジカメを購入する気持ちにはなれず、次期GRDの発表を待とうと思っていた一人でした。しかし、私も皆さんと同じで高まる物欲に我慢が出来ず、とうとう先日買ってしまいました。しかし、その後にGRDのズーム版(広角重視で形もそっくり)ともとらえられるGX−100が発表され、やや複雑な気持ちとなっております。そこで、くだらない質問ではありますが、GX−100には無い、GRDの魅力て何だと思いますか。

書込番号:6204919

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/07 14:44(1年以上前)

>GX−100には無い、GRDの魅力て何だと思いますか。

ズバリ!、28mm単焦点という潔いコンセプト、漢だ!、写りもGX100より良い、多分!、値段も安くなった!

書込番号:6205998

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/07 14:49(1年以上前)

あと、CAPLIOのロゴが無い!

書込番号:6206017

ナイスクチコミ!0


bmpさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/07 17:34(1年以上前)


間違いない!!(笑)
けど・・・GX100欲しい・・・(笑)

書込番号:6206400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/04/07 17:55(1年以上前)

そうでね。確かに写り(レンズ)と質感でしょうね。確かGX100はGRDと外観は一部分を除いてはとてもよく似ています。しかし、個人の好みもあるでしょうけど私個人としては断然GRDの方がシンプルで格好いいように思えます。GX100の性能でGRD並に格好良かったらGRDユーザーはかなりショックを受けたでしょうが、今回はそれが無かったと思えます。持つこと、写すことの喜びを再認識することが出来ることがGRDの最高の魅力でしょうね。1年半も経過して、いまだに人気が衰えないこのカメラはまさに名機と言えますね。

書込番号:6206466

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2007/04/08 13:29(1年以上前)

GX8からGX100までかなりの時間がかかりました。
(私は待ちきれず、別メーカーの買ってしまいました)
GRD-Uがでるのは一体いつになるんでしょう...

書込番号:6209709

ナイスクチコミ!0


ゆめ太さん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/08 16:50(1年以上前)

僕もGRD-Uを心待ちにしています。

むすてさんも言ってられますが、私もコンセプトはGRDの方が共感できます。・・とはいえ現状ではGX100は遜色のない画質ということなのでしょうが。

で、もしCCDの大型化等で描画力の大幅な向上の可能性があるのならGRD-Uを待ってみたいのです。

安い買い物じゃありませんしね。

同様の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:6210207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/04/10 11:10(1年以上前)

リコーの営業企画部門の人に聞いた話ですが、
あくまでGRに関してはレンズが命、「GR」のネーミングは単焦点のこのレンズを搭載した機種しか使用しない、圧倒的な描写力はズームにしないことで得られている、CAPLIOとはあくまで別路線のコンセプトでユーザーを裏切らない最高のカメラに仕上げる、などメーカーとしても別格の思い入れがあるようです。
この秋以降のモデルチェンジになるでしょう、とのことでしたので、「衝撃的なデビュー」を心待ちにしましょう!

私自身、35mm一眼でずっとキヤノンを使用してきたキヤノン党でしたが、コンデジはリコーGRDが最高に気に入っています。
現在はキヤノンG7と一緒にGRDを使用していますが、実際は圧倒的にGRDの方が愛着を持てます。本当にかわいい愛機となりました。

書込番号:6216502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

次期GRDについて

2007/04/02 15:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:97件

おとといリコーのサービスに電話して聞いたところユーザーの意見を聞き入れながら開発してるとの事でした
その他の事は何も言ってはくれませんでしたが…早く新しいGRDが発表される事を祈ります!
それまではGX100を使って次期が来るのをまちたいです

書込番号:6189167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2007/04/03 09:32(1年以上前)

>テリトリーさん、いいんじゃないですか。発表されるまでの楽しみとして、夢を語り合うのも。私は、GX100の熟成を受けて、着脱式のファインダーの搭載はもちろん、1x1等々のアスペクト比、シンクロ接点の追加、書き込み速度アップ、超広角15mmのコンバージョンレンズ、ボタン・ダイヤル等の操作性アップ、大容量メモリ使用可、大容量バッテリー使用可、数え上げればきりがありません。もう素人には手が出せませんね。

書込番号:6191873

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/03 18:26(1年以上前)

銀塩の場合だと
GR1 --> GR10 -->GR1s --> GR21 -->GR1v と進化を遂げました。

後継機は、手ブレ補正付GR-D2、GR21-D
そしてフルオートのみの廉価版GR10-D?

やはり直角90°の21mmはサイコーです。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR21.html

書込番号:6192986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GRDとIXY 900ISで迷っています

2007/04/01 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:14件

ずっとフィルムカメラ派だったのですが、
デジカメが欲しくなってきました。

フィルムカメラ時代からGRに憧れていたので、GRDを購入しようかと
思っていたのですが、ここにきてIXY 900ISと迷っています。

広角・手軽・描写力

をポイントに考えているのですが、決定力に欠けていて(>_<)
桜が散る前には購入したいのですが。。。

迷える子羊にアドバイスをいただけますでしょうか。
お願いいたします。


書込番号:6187297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/02 00:22(1年以上前)

こんばんは。
単純にレンズ性能だけで比べると単焦点のGRDが優位でしょ
う。一眼レフで考えると、これだけズーム全盛の時代に、
不便ともいえる単焦点が生き残っているのは、やはり収差
補正や明るさの点で単焦点が有利だからです。

あとGRDとIXYではかなりコンセプトが違いますので、個人の
好みにもよるでしょう(デザインとか質感とかも含めて)。

書込番号:6187572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/04/02 00:24(1年以上前)

GRDとIXY 900IS両方使用していますが、マニュアル撮影までするつもりがなければIXY 900ISの方をお勧めします。

「広角」は同じ28mm相当(ただし歪曲はGRDが少なく、実際の画角はIXYの方が若干広い)
「手軽」が何の手軽さか分かりませんが、コストパフォーマンス、起動時間、AFスピードともIXY 900ISが上で、ボディもコンパクト
「描写力」は確かにGRDかもしれませんが、個人的には期待したほどではなく、むしろ手ぶれ補正を効かせたIXY 900ISの方がよい写真を撮れたりしたりもしますから。
また、設計の古いGRDの操作音のうるささ、液晶の汚さもマイナスです。

書込番号:6187576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/02 00:26(1年以上前)

900ISでいいのでは。

書込番号:6187584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/02 01:15(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

これまでフィルムカメラはCONTAX ARIAをメインに使ってマニュアル撮影をしてきたので、
デジタルでも絞りなどを自分で設定するほうが思うような写真が撮れるのかな、とも
思ったりしたのです。

今後も、しっかり撮る時はARIAで撮る予定です。
でも、一眼レフを日々持ち歩くのは避けたく、コンパクトデジカメであれば、気軽に
持ち運べるし、いつでもカバンやポケットから取り出して撮れると思って、購入を考える
ようになりました。

会社の送別会などの機会で、写真を撮ることが多いのですが、
その時にデジカメがあればなぁ、と。
(今は人のデジカメ(FUJIFILM Z3)を借りて撮ったりしてます)

はるきちゃんさんのおっしゃる、コンセプトっていうのは、
GRD→こだわりの画を実現
IXY→Take it IXYみたいに手軽に
ってことになるのでしょうか。

別格コムさんの比較もなるほどで、とってもわかりやすかったです。読んで、すっきりしました。
自分で本格的に撮るのがARIAと決めているので、ここはIXY 900ISの方が意外といいのが撮れたり、
ってことになるのかもと思いました。

これからの私のメインカメラにするなら、GRD。
サブカメラならIXY 900ISでよいのかも。です。

ぼくちゃん.さんもありがとうございました。

また明日ヨドバシカメラに行って、自分の気持ちの動向を
探ってきたいと思います。





書込番号:6187762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/02 15:57(1年以上前)

4月20日にGX100も発売されますよ!(?)

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/

書込番号:6189161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/04/02 19:20(1年以上前)

IXY 900ISを数ケ月前に購入しました。
AFの「ジジ〜」音は気になりますが、AFピント合わせの速さ、書き込みの速さ等々キビキビした動きが爽快ですね。
それにコンパクトで携帯性も◎。そつがない優等生といった印象です。
しかし・・・、肝心な「絵」は確かに綺麗であるのですが、人工的というか堅いというか、ナチュラル感に欠け好みでないことに気がつき、買い換えを検討中です。その候補がGRDとGX100です。しかし、これらはきっと900ISに比べキビキビ感は劣るのは確実でしょうね。
要は何をしたいかなんでしょう。携帯性の優れるメモカメラ、スナップカメラなら900ISなどは申し分ないと思います。

書込番号:6189707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/04 08:07(1年以上前)

LoveSoSweetさん

小生、両方使用しています。
広角、手軽、描写力がポイントとのことですが、両者はかなり性格(コンセプト)が異なると思われ、使用目的によって優劣が決まると思います。
ただ一つだけ言わせて頂くなら、GRDで得られる画質は素晴らしいと言うことです。

また、じじかめさんもご指摘の通り、近々4月20日にはGX100も発売される予定ですので、これもご検討の対象に加えたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:6195145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング