
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年3月28日 02:02 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月25日 20:52 |
![]() |
1 | 20 | 2007年3月30日 04:37 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月24日 15:52 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月26日 22:40 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月24日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
こんばんは、みなさん
発売当初から注目はしていたのですが、結局今まで購入に至りませんでした。
でも、ついに先日購入してしまいました。
は〜この1年間で3台目のデジカメです。
FujiのV30、SANYOのCA6と昨年買って、またしても・・・
でも、使ってみると非常にインターフェイスとか考えられていて使いやすいカメラですね。
28mmのゆがみのないかちっとした描写も素晴らしいですわ。
常に持ち歩いて、作品が撮れるデジカメだなって思います。
人に見せると、クラシカルなカメラですね〜と言われますが、それはそれでいい評価でしょう。
昨年の冬から列車通勤になって、常に持ち歩けるカメラを・・・と思っていたんです。
小さくて、たとえズーム機であっても28mmスタート。これは絶対に譲れない1点でした。
パナソかリコーのR6、IXY900なども候補に挙げましたが、レンズの素性のよさとかを考えるとGR Digitalしかないですね。
おでかけには、ポケットにこれ。
小旅行はPowershotPro1
気合いの入った撮影には20D
という棲み分けができそうです。
大きさを無視すればPro1もそうとうお気に入りなんですけどね。
同じ28mmで撮影すると、Pro1の方が解像感は高いです。
ケースは100均でほんとにピッタリのものがあってそれを使ってます。
久しぶりに、撮影が楽しいカメラと出会ったなぁって思います。
これからも、よろしくお願いします<(__)>
1点

購入おめでとうございます。
GRDは現在もファームアップを続けており、長期的
視点に立ったユーザーサービスは評価できますね。
30日にも新ファームアップが公開されますので
お忘れなく^^
書込番号:6161031
0点

こんばんは
このデジカメは本当に手になじみますね。
各種操作が片手ですんなりできます。
発言が消えちゃったみたいですけど、このレスの前の方がおっしゃるように画質的には、どう考えても2年前の設計では、最新のR6にかなわない部分が多いと思います。
でも、本来のカメラってそうじゃなくて、古い設計でも現代で生き残れるという「素性」があると思うんですよ。
ノイズがないのはもちろん好ましいのですが、同じノイズでも、気にならない雰囲気を作ってくれるノイズっていうのがあると思います。
GRの場合はまさにそれなのかなって。銀塩をシミュレートするというわけではないのでしょうが、それはそれでOKなのではないかと。
それよりもなによりも、ひずみがほとんど感じられないきちっとした描写を認める必要があります。
同じ28mmでも、ひずみに関してはズーム機のそれと単焦点のGRでは比べる次元が違いすぎですよね。
IXYのL初代も持ってますけど、あれも単焦点のために、きっちり感がありますね。ただし広角側でのひずみはそれなりにすごかったりします。発色とかは本当にニュートラルというか記憶色重視というか・・・自然な感じですけど。
CCDを総取っ替えのようなサポートもリコーは考えているみたいですが、果たしてどうなるのか?
ファームウェアで機能を増やしていくというユーザーの立場に立った姿勢は評価してもいいですよね。
単に不具合をFIXするだけではなく、新しい機能が増えるわけですから。
ではでは
PSでもR6の画質にはちょい惹かれる私ですね。
ただ、いかにも作りがチープで損している感じ。
書込番号:6169157
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
どうしても欲しくなりました。
今日、福岡の、大きな量販店に2件いきましたが、
ものは、あったのですが、使えませんでした。
なぜ? (詳しくは店の方には、ききませんでしたが...)
もっと、言ったら使用させてもらえるのでしょうか?
でも、実際に手にして、感触が良かったです。
買っちゃおうかな....
0点

私も福岡の量販店でこのカメラを試写してますけど、たまに電源が入らないものがあります。ただバッテリーが切れているだけだと思います。
ビックは1号店2号店それぞれにこのカメラがありますし、博多駅のヨドバシだったらちゃんと充電していると思います(私の経験上で行ってますけど)
私はまだ購入していませんが、デジタルカメラを買うならこのカメラが一番良いと思ってます。
書込番号:6155535
0点

ビックに行って、店員さんに言いましたが使えませんでした。
明日、ヨドバシに行ってみます。
ありがとうございました。
やっぱり、買う前に、ちょっと使ってみたいですよね。
書込番号:6155592
0点

とっても良いカメラですよ。私も虜になってしまいました。
シャッター音を聞いたら欲しくて堪らなくなりました。
そしてRICOHの製品サイトやGR BLOGを見たら物欲が暴走し、
Amazonでクリックしてしまいました。
書込番号:6157287
0点

かおみゅうさんへ
あ、駄目だったのですね(涙
一応天神のビックでこのカメラを置いている所を全部書いておきますね。
1号館携帯電話コーナー近く
2号館3階奥
2号館の方によく行きますが、バッテリーが切れていたことがなかった気がしますね。
ご参考まで
書込番号:6157691
0点

充電されていない!と言う事なら店員さんに声をかけてみるしかないです。
それでも、バッテリーを用意していない!となったらGX(?)とか互換性のあるやつから移し替えてもらうとか・・・
最悪の場合単4乾電池2本用意かな???
書込番号:6158624
0点

博多ヨドバシには3台展示してあります。
23日の金曜日、1時間ほど触ってました。稼働できます。
ただ、値段はビックカメラ(24日の土曜日)と同じだったと記憶。
(私は)買うなら通販ですね。79800円の10%では。。。
私は5万切ったら買う予定。あと2ヶ月ぐらいかな?
Wダイアルがデジ一眼(E-1)に慣れてるので凄く好印象でした。
ただ、店内の蛍光灯直下でのWBはなかなか思うようにならず苦労しました。
書込番号:6159985
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
ぜひアドバイスいただきたく、
初めてカキコいたします。
これまでこちらのクチコミを拝見させていただき、
なんどか浮上している質問と重複し恐縮なのですが
GR購入を考慮する中で、下記の2機種と迷っています。
PowerShot G7(キャノン)
COOLPIX P5000(ニコン)
重視したいのは広角と接写撮影です。
現在持っているキスデジNのサブとして使用するつもりです。
コンデジで撮影した写真はどうしても平面的になりがちで
のっぺりとした、凹凸や奥行きに欠ける仕上がりになるという
懸念があります。
ぜひできるだけレンズの良いものを購入したいのです。
将来的にはワイコンも購入したいと思っています。
このような場合、どれを選ぶのがよいのでしょうか。
良いアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

コンパクトタイプはどんな機種を選んでも平面的かもしれないですね〜。
なので広角重視なら最初からGR-Dにしておくのがいいかも?
書込番号:6155126
0点

私はG7とGRDで悩んでいました。
結局、GRDをおととい買いましたが、全く後悔していません。
広角と接写を重視ならGRDがいいのではないでしょうか?
ワイコン等オプションを付ける楽しみもありますしね。
書込番号:6155464
0点

>からんからん堂さん
コメントありがとうございます。
キタムラにいって聞いたときも、平面的な画面は
仕方ないといわれました。
その中で、GRDは群を抜いているレンズですとの
説明を受けました。
コンデジはコンデジとわりきって、
その中でもランクの高いGRDを選択するべきでしょうか。
>mas900rさん
コメントありがとうございます。
購入されたのですね!
使い心地良いみたいで、早く私も続きたいです。
ワイコンについて、ニコンのP5000にもあるようですが
評判がなんとなくいまいちで、、、
G7はどうなのでしょう。
mas900rさんがGRDにされた決定打が気になります。
書込番号:6156116
0点

チキチキバンバン☆さん こんばんは。
お迷いの3機種の中では、ズームありかなしか、が重要
なポイントになるでしょう。GRDは単焦点故に不便に感
じる時もありますが、その不便さを補って余りある解像
感があります。単純にレンズ性能を比較すると基本的に
単焦点が有利です。
広角を重視するなら自動的にGRDになります。
書込番号:6156778
0点

>キスデジNのサブ
使い方によると思いますが...
EF-S10-22とかはNGですか?
サブとしての考え方もいろいろあると思います
私の場合だと広角を担当、一眼レフは標準/中望遠等担当としてレンズ交換を減らす意味が強いのですが・・・
>広角と接写撮影
は面白いと思います。私も楽しんでますし好きです。
ただ、もっと広角を!!とか思うとEF-S10-22の出番になりますし
本格的にマクロを!!でもマクロレンズの出番になります。
使い分けのイメージはどんな感じでしょうか?
書込番号:6158645
0点

私もキヤノンユーザ(EOS 20D)で、街中のスナップ写真を中心に撮りあるいています。
スナップ写真中心なので、荷物が軽いことを優先しています。
ほとんどGR Digital(+ワイコン)だけか、20Dを持ち歩く場合でもEF 28mm F1.8かEF 50mm F1.8の軽い単焦点レンズをつけて標準〜中望遠域用にしています。
実際の使用頻度ですが、ほとんどGR Digitalで撮ります。どうしても寄れない時だけ20Dを使うという感じですね。
私がGR Digitalの使用頻度が高い最大の理由は、ファインダーに縛られずに自由気ままに撮れる楽しさです。
一眼だとファインダーに縛られて、絶対に撮らないようなアングルで撮ることができます。
あと、写真ブログ用として割り切って撮っています。プリントはほとんどしません。ブログ用なら必要十分の画質です。
何を撮るかでGR Digitalの必要が決まりますが、既に広角用としてEF-S 10-22mmをお持ちなら必要ないかもしれません。
マクロもボケ具合は一眼の描写力にはかないませんので。
でも、撮っててこんなに楽しいカメラはないですよ。
書込番号:6159078
0点

私はリコーGR1Vを手放してしまいました。なんか、GR DEGITALが出てから気にはなつているのですが、正直購入に踏み切れません。それは、まずフアインダーが付いていれば買います。それとリコーのレンズの保護幕はあまり調子が良くないと言われますが、その辺を詳しく知りたいです。よろしく御願いします。
書込番号:6159824
0点

一眼持っている方々が言うセリフ。
サブでコンパクト持つならどれがいいでしょう…
素朴な質問。
一眼持ってる人にサブが必要な理由って何?
書込番号:6159826
0点

はるきちゃんさん
コメントありがとうございます!
>その不便さを補って余りある解像感
感じてみたいです。
便利さを追求するとやはりズームがあったほうが
とも思います。
でも、ここはやはりレンズ重視で
行こうかと思います。
yukitさん
するどいコメントありがとうございます。
EF-S10-22はずっと購入したいと思っていたレンズなんです。
今でもタイミングあらば、、と思っています。
そして餅は餅屋でおっしゃるとおり、
広角なら広角を、マクロならマクロレンズを
使用するのが一番いいんですよね。
ですが、今回は餅、、ではない、持ち歩きに
便利なもの、常にかばんに入れておけるものを、
と考えています。
使い分けは、被写体に対する、というよりも
シチュエーションでの使い分けになると思います。
コンデジを購入したあとで、結局EF-S10-22を
買いたくなってしまうかもしれないのですが、、、。
imhotep2さん
コメントありがとうございます。
EF-S 10-22mmはまだ購入できていないレンズです。
今回のコンデジ購入にあたる使用用途は
imhotep2さんと同じく街や普段のスナップ用の
予定です。
GRDのワイコンをお持ちとのこと、使い勝手は
いかがですか?
ニコンやキャノンのものが取り付けるとかなり
出っ張った感じに見えてしまったのですが
持ち歩きには適していますでしょうか。
もしGRDを購入するならぜひ一緒にワイコンを
買いたいと思っています。
書込番号:6159845
0点

GRのワイコンは優秀だと思いますよ。
ディスクトーションは流石に28mmよりは出ますけど、画質はほとんど落ちません。
携帯性は流石に落ちます。カバンに入れる時などは嵩張ります。
けれどもストラップを手首に相手、手で持ち歩く分にはほとんど気になりませんよ。
書込番号:6161105
0点

私はペンタックスK10D、キヤノンG7、リコーGRDと揃っています。
当然、GRDが一番古いです。(発売日に買いました)
購入して一年半が経過しましたが、未だに魅力は失せていません。
G7は性能のいいカメラで気に入っていますが、一年後に、どう感じるか?は疑問です。
一眼レフは、そういつも持ち歩くわけにはいきませんが、やはり一眼ならではの画像が得られるのも事実です。
私自身、今も迷っていますが
「GRDだけを持って、撮影することは最高の贅沢である」
と感じています。
GRDで、狙えないものはばっさり諦め、あるいは自分のフットワークを活かして工夫するとか、とにかく楽しいのです。
ボディも小さく、ワイコンを着けたとしてもまだまだ十分に小さいです。
ただ、発売から一年半が経過しています。
最新の機種に比べると荒削りな面が多くなってきています。
今秋に新型が確実に出ます。
この辺りをどう考えるか、です。
あまり参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:6161236
0点

>リコーのレンズの保護幕はあまり調子が良くないと言われます
そうなんですか?
私は聞いた事がなく、調子も良い(てか、普通...)ので???
もう少し詳しく聞き直してみては???と思います。
が、ファインダーがないから・・・次機種に期待ですね
書込番号:6162701
0点

>シチュエーションでの使い分け
このカメラも「餅は餅屋」だと思います。
これよりも便利だったり小さく軽いカメラはたくさんあります。
って言うか、このカメラは不便(^^;;
でも、135換算28mmではコンパクトタイプで一番かな?と思います。
一眼レフでレンズを交換しながら撮るのに似ているかな?と思います。
書込番号:6162724
0点

>hascupさん
>一眼持ってる人にサブが必要な理由って何?
私見ですが、自分の場合は一眼=メイン、コンパクト=サブではなく、一眼=フォーマル、コンパクト=カジュアル的な考えです。
写真を撮りに行く日は一眼、コンパクトは常備として使っています。
書込番号:6164544
0点

13秒さんの考え方に同意です!
あと強いて言えば
一眼レフは太刀です、GRDは脇差です。
しかも銘刀です。
書込番号:6165235
0点

チキチキバンバン☆さん こんにちは
何種類か候補があれば、持ってシャッターを切ってみると一番良いと思います。
私はキタムラで持ったのが運のツキでした。
>一眼持ってる人にサブが必要な理由って何?
S3Proのサブとして買いました。同時に持ち歩く事も多いですが、GRDのみでの散歩も結構あります。
いつでも邪魔にならず持ち歩くことができ、撮る楽しさを味わえる名機だと思っています。
また、GRDはコンデジの中で唯一星をしっかり撮ることができる機種です。これは良いレンズの証でもあります。あ、誉めすぎたかな(。_゜☆\バキバキ
書込番号:6166913
0点

こんにちは。
GRD、一眼のサブというより時にはメインに?
一眼は太刀でコンデジは脇差というのは的を得ていると思います。用途が違うと思います。
一眼のサブにコンデジというのは用途違いであり、D2XのサブにD200とか、1DSmk2のサブに5D、LX2のサブにFX30・・・というのが正しいようにも思います。
スレ主さんへ、P5000をお買いになって広角機としてGRDも買えば面白いのではないでしょうか。お金はかかりますが2台買っても入門デジイチのチープなレンズキットと同じくらいです。撮影シチュエーションによってはそれより有効かもしれません。P5000にステップズームがあったら私もGRDの画角補完用に買っていたかも(GX100に期待)。
書込番号:6167101
1点

なるほど。
私もGRDのサブでデジ一ほしくなってきました。
私にとってメイン、サブとは出番の多さと結論付けします。
書込番号:6168386
0点

読み落としていました。。。
カメラ素人の私が、GRDに決めた決定打は。
すばり!デザインですね。。。期待外れでしたかね?
でも素人でも結構面白い写真が撮れています。
月、星、雨粒、空、等 色も綺麗に出てると思います、
GR−Dに失礼ですが、FUJIのF30以上の画質でした。
私的には、洒落たデザインのカメラに良いレンズが付いていたって感じですね。毎日楽しんでいます。
書込番号:6168819
0点

皆さんにコメントをいただき、
恥ずかしながら、ずっと
悩んでおりました。
今秋に次機が出るのでは、という
情報もネックになっており、、、
そんな中、GRDのズーム版との
誉れ高いGX100の発売はけっこう
衝撃で、揺さぶられてしまいました。
マクロ1pが可能で、ズームあり
手振れ補正ありと、すごく
魅力的です。
値段が少々割高ですが、
今回はGX100を購入し、
GRDは今秋の次機に
期待をする、、、
ということにしようかと
思っています。
このタイミングでの発売に
突き動かされてしまいました。
書込番号:6176815
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
すばらすぃ。
…やっとしてくれたか、、という感じですね。
書込番号:6154119
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
秋には新製品が出るかもしれないとの書き込みを
見ながらも、我慢できずについに購入に踏み切り
ました。
明日届きます。
今からワクワクしています。
ところで、GRDの設定の事で教えていただければ
と思います。
これまでデジカメはキャノンIXY55をそのまま
(難しい設定変更などせずに)使用しておりま
した。
来週そうそう、長崎に行くのですが、それまでに
ゆっくりGRDを触る時間がなさそうです。
旅行ということで風景や街角スナップ、教会や
ステンドクラスなども撮ると思います。
何も考えずに、とにかく撮る、撮る、撮るが
基本だとは思うのですが、それでも何かお勧めの
設定などありましたら、教えていただければ
助かるのですが‥‥‥。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

絞り優先でF4くらいにしておくのがお勧めかも?
書込番号:6151748
0点

こんばんは。
僕もアレコレいじって試行錯誤中です。そういうのがまた楽しいんですよね。
で、もう読まれたかもしれませんが、GR BLOGの最新記事「田中希美男さん登場」が参考になりますよ。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2007/03/_grist_3.html
書込番号:6151769
0点

からんからん堂さん、shinablockさん、早速返信をありがとうございました。
> 絞り優先でF4くらいにしておくのがお勧めかも?
↑
からんからん堂さんのアドバイス、分かりました。やってみます。
shinablockさん
いいですね。いじってて。明日が待ち遠しいです。
(あ!もう今日か!)
> GR BLOGの最新記事「田中希美男さん登場」が参考になりますよ。
↑
これ、たいへん参考になりました。
じっくり読んでみます。
いろいろ設定しながら自分なりの絵作りをしていくことが大切なんでしょうね。
その点、デジカメはたくさんシャッター押せますから、これからが楽しみです。
返信いただき、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:6151972
0点

>何も考えずに、とにかく撮る、撮る、撮るが基本だとは思うのですが、それでも何かお勧めの設定
単純にPモードおまかせで良いと思います。
書込番号:6158654
0点

一昨日、待ちに待ったGRDがついに届きました。
時間がない中で、それでもちょこちょこ触っています。
まだ、試し撮りしかしてないので感想などはかけませんが、触っているだけで楽しいカメラだなあと思います。
yuki tさん 返信ありがとうございます。
>単純にPモードおまかせで良いと思います。
はじめはやはり、Pモードでしょうかね。
フラッシュ撮影があまり好きではないので、それだけOFFにしてPあるいはAで、後はあまり設定変更せずに今回は撮ってこようと思います。
ところで、単4電池のことですが、Sanyoのエネループは使用できますでしょうか?
どなたかご存知の方は教えていただければと思います。
(本当は自分で調べればよいのですが‥‥)。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6162370
0点

>エネループは使用できますでしょうか?
使ってます。
AF遅いですけど(^^;;
書込番号:6162645
0点

早速返信ありがとうございました。
>>エネループは使用できますでしょうか?
>使ってます。
>AF遅いですけど(^^;;
そうですか、AF遅いですか‥‥。
他のものに使用しているので、予備電池と思っております。
明日からGRDを連れての初旅行です。
しっかり楽しんでこようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:6164485
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
写真初心者なのですが簡単な質問をさせてください!
フォルムに惚れてGRDを購入しようと思ってるのですが、初心者でも大丈夫でしょうか??このGRはプロや玄人の人が使っているというイメージなのでどうなのかなと思っています。
どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点

choco-desuさん こんばんは、
これはR6のブラック仕上げの感じがします。
接写に強く、レンズも多少明るいですね。
しかし、決して玄人専用でもなく、ごく一般向きだと思います。
デザインに惚れたなら、手に入れてご愛用ください。
書込番号:6147088
0点

写真を撮って楽しむ人にとって、
道具の向きはプロも玄人も関係ないと思うものです。
(楽しめなければ、愉しくありませんから。。。)
現に銀齢の写真クラブで、自称デジカメ初心者が、
ずらりD200をぶら下げておられたとのことです。。^^;
「猫に小判」、「豚に真珠」は、小判や真珠に責任はありません。
(皮肉ではありません、為念。)
ご自身が楽しめたら、それでよいのではないでしょうか。。。
書込番号:6147211
0点

>里いもさん
>ねぼけ早起き鳥さん
アドバイスありがとうございます!
機種どうこうより写真を楽しんで撮りたいという気持ちが大事なんですね。
僕も惚れたGRDを買っていい写真をいっぱい撮りたいと思います☆
ほんとありがとうございましたm(_ _)m★
書込番号:6147282
0点

choco-desuさん
こんばんは。
オートで撮れますので心配ありません。
しかも余計な機能がなくシンプルでいいですよ。
顔認識なし、手ぶれ補正なし、ズームなし、、、
(いや、皮肉ではありません)
書込番号:6147616
0点

私も考えた末、20日に購入しましたが使い勝って、性能に
大変満足しています。
自分の専門としているマクロ撮影には申し分ありません。
気にせずにバチバチ撮っても面白いカメラですよ。
今は通勤鞄に忍ばせて常時持ち歩いているほど魅力の有る
カメラです。
書込番号:6151843
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





