
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年3月22日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月22日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月19日 23:20 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月26日 00:16 |
![]() |
4 | 19 | 2007年3月22日 21:18 |
![]() |
2 | 8 | 2007年3月15日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRDデビューしました!!
キャノンG7のズームや操作性、評判も捨てがたく迷っていましたが、どうもネットなどで皆様の写真を拝見しているとGRDの画質がいいなぁと思えてGRD購入に踏み切りました。
購入後の不安としては、電源オフ時にレンズを保護するあのペラペラの部分が上手く閉じず片方が開いたままだったこと。
液晶が時々変になること、上手く言えませんが、テレビが一瞬パチンとなって中心から横一線に画面が復活していくみたいな感じのが何回か・・・とか液晶に表示された画面がビクッと動くように思えたのが何回か。。こんな風に思えたのは初めてのデジカメなので、
いきなり壊れるんじゃないかと不安ではあります。
とにもかくにも保障もあるし、どんどん使っていきたいと思います!!
一つ気になることがワイコンのお試しってのは嫌がられがちなのでしょうか?
ワイコンも付けて触ってみたかったのですが、新宿のヨドバシでは見本としてショーケースに入っているものの購入しないと(GRDのことかワイコンのことか分かりませんが)ワイコンつけて試すのは無理と言われてしまいました。
0点


おめでとう!
私も今朝はGR片手に犬の散歩で花や畑を撮ってきました。
いいカメラです!
しかし、レンズバリヤの開閉不良や、液晶表示のことはおかしいですよ。
初期不良で新品に交換してくれるはずですので、お買い求めのお店(ヨドバシ!?)でしてもらった方がよいです。
絶対にその方が良い!
って、リコーさんも初期不良には【交換】対応をするように販売店に言っているみたいだから。
合焦(AF)時のジーって音はこの機種の特性上仕方ないみたいですから、うるさいけど我慢してください。
でも、使っているとこの音もさほど気にならなくなります。
書込番号:6145276
0点

こんにちは。
初期不良の可能性ありますね。
ラフロさんの不具合が解消されるかどうかは別として、しばらく様子見で使われるのなら、ファームウェアが最新バージョン(2.21)かどうかチェックしてみて下さい。
僕がGRDを買ったのは先月なんですけど、ファームウェアはひとつ前の2.20でしたから。ファームアップすることでソフトウェア的な機能追加や修正がされます。ご参考まで。
僕もワイコンお試ししたいんですけど、経験上どこのお店でも無理なようです。と言うかGRDをおいてあるお店が少なすぎますよねー。
書込番号:6145744
0点

新宿西口ヨドバシのそばのマップカメラでワイコン付けて触らせてもらいましたよ。
展示用のワイコンだったので嫌な顔もされませんでした(たぶん)
おまけにフォクトレンダーのminiファインダーも装着させてもらって満足です。
他には新宿西口のビックが確かワイコン付きで展示してあった気がします(うろ覚えですが)
書込番号:6146164
0点

皆様、お返事ありがとうございました。
ファームウェアは最新のものでした。
購入店に本日電話をしてみたところ返品交換ということになり、土日のどちらかにでも出向くつもりです。
持っていって店員さんに見せたときに不具合が再現されるといいな。2代目で無事使い続けることができることを願います!!
ワイコンは町田のヨドバシにいってみたら、ファインダー共々ついていました! 首からさげても重くは無さそうなので安心しました。早く欲しいのですが懐が寂しいのでじっと我慢の子です。
携帯性がいいと思ったのも購入要因だったのですが、あのふにゃふにゃレンズバリアを触ってみてワイコン用のアダプタだけは購入しフィルタつけっぱなしに決定です!!
書込番号:6148104
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALが単焦点であることやファインダーがないことを様々なクチコミで拝見しました。前に使っていたデジカメでは、ほとんど広角しか使ってなかったのと内蔵のファインダーも覗くことがなかったので、抵抗なくこのカメラを購入できました。ところが最初は要らないと思っていた外部ファインダーが、色々な評判や装着したスタイルを見ているうちに欲しくなり、そうなると止まらない病が発病し衝動買いしてしまいました。とても格好よいとミーハー的に買ってしまいましたが実際に使ってみると、その使い勝手の良さに惚れこんでしまいました。
・ファインダーを覗くとカメラ全体がしっかりとホールドできる
・液晶画面よりフレームがあいまいなので、気楽にパシャパシャ撮れる
・とにかく明るく鮮明
ファインダーを付けてから益々楽しくなったGR DIGITAL。いつも持ち歩いています。
0点

いいですね、ファインダー!
GRDの次機種も絶対に購入する予定ですが、ファインダーが共有出来るものなら即欲しいところ。
しかし、未だ予算が厳しいので、ちょっと我慢ですかね。
ワイコンは持っているので、その世界を堪能しようと思っています。
うらやましいばかりです...
書込番号:6146734
0点

ワイコンも魅力ですね〜
でも暫し我慢です。今のところはファインダーを覗いてイメトレしておきます(笑)
ファインダーはホットシューさえあれば次機種でも使えると思ってます。色やデザインが合うかは分かりませんが...あと内蔵ストロボにあわせて台座をずらした造りなのでパララックスがどうなるかですね。
でも視野率100%の液晶と違ってアバウトなとこがアナログ的で、使い込むうちに楽しくなってくるのがGRの魅力だと思います。
書込番号:6147474
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
1月にとうとう我慢ができずGRDを購入し、
お気に入りのお散歩カメラとして、活用しているものです。
純正ケースが..いまいち気に入らず、色々と物色した結果
ライカのD-LUX3用のレザーケースを見つけ、実物は見たことが
無かったのですが、サイズから入りそうだったのでチャレンジして
購入してみました。
http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/accessories/d-lux_3/4191.html
モノが来るまで1ヶ月ほど掛かり、昨日届いたのですが
入れてみると..専用品であるかのようにピッタリ!
茶色の革の質感も良く、とても丁寧なつくりです。
早速、首から下げてチャリンコでスナップを撮りに出掛けました♪
レンズ部分の脹らみには、予備電池が丁度入りそうですので
落下防止の構造を、何かしら考えて付けてみようと思います。
コンバータやファインダーは入りませんが、純正ケースが
ちと物足りない方は、試してみては如何でしょうか。
ライカのロゴは、中身が違うのでちょっと恥ずかしいのですが..
正直、嬉しいですね。
情報が既出だったら、ゴメンナサイね。
0点

なるほど、首からぶら下げるタイプのケースですね。
首からぶら下げる速写ケースもお洒落だと思います。
http://www.rakuten.co.jp/kakuyo/623446/722194/
書込番号:6135139
0点

クラシカルな感じです。格好良いですよね。
昔はカメラと言えばすっぽり入る硬い革ケースが当たり前でした。すっかり忘れていました。
楽しいです。
書込番号:6135704
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
とうとう念願のこの機種を購入しました。
アマゾンで56800円(税込み送料込み)でした。
ここから今キャンペーンで4000円引きしております。(4/7まで、クーポン番号をアマゾンHP上で見つけることができます。)
かつアマゾンポイントが2840円分つきますので、
実質は50000円を切る価格となりました。
いまところ私が見つけた最安値でした。参考になれば幸いです。
1点

これですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC-GR-DIGITAL-RICOH-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B000BLDSYI/ref=sr_1_5/503-1682713-5402308?ie=UTF8&s=electronics&qid=1174295894&sr=1-5
私もアマゾンは、利用しますが
配送料、代引きも安いですね。
書込番号:6134234
0点

はじめまして。
この半年ずっと迷っていましたが、この書き込みを読んで即決でAmazonで購入しました。良い情報をありがとうございました。
20日深夜に「お急ぎ便」で発注し、その日の夕方に到着。あっという間に手元に到着。夜に仕事から帰宅後、早速、取説を読みながらいじり、使い方を勉強。今日の祭日にいろいろ試し撮りをしました。
ふだんはデジ一しか使っていなかったので、ずいぶん勝手が違い、まだ戸惑っている状況です。
使用感を少し。
ファインダーがないので撮影しにくいだろうと思い、外部ファインダーも同時に購入しました。ところが、ファインダー内には何も情報が表示されないので、結局は液晶画面を見て、露出などの情報を確認することになってしまいました。
この液晶画面には測光場所によって絵全体の露出度合いがリアルタイムに反映される(こんな機能があるとは知らなかった)ので、どの程度の明るさで撮影されるのがわかります。手ぶれしやすいのですが、液晶画面を見ながら撮る方法がこのGRDには向いているのかも・・と感じました。
とにかく、しばらくは試行錯誤しながら自分の使い方を見つけたいと思います。
取り急ぎ、御礼まで。
書込番号:6143962
0点

>α807さん
GR-Dデビューおめでとうございます。自分も液晶のパラメータを見ながら撮影していましたが、陽光の下での撮影時にどうしても液晶が確認しずらい為LEEフードDSS4L(蛇腹式の液晶フード)を取り付けて撮影しています。GD-Dのクラシカルな外観に蛇腹フードの組み合わせは個人的にはお気に入りです。屋外撮影ではかなり重宝しています。
書込番号:6144596
0点

α807さん
ご購入、おめでとうございます。
素晴らしいカメラですので、撮影楽しんで下さい。
書込番号:6145050
0点

>13秒さん
>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。GR-Dデビューです!
確かに陽光の下では液晶が確認しづらいですね。タイプは異なりますが純正でも存在していることは知っていましたが、じゃばらのフードですか!GR-Dでいろいろなカスタマイズされていらっしゃる方々が多いと聞いておりますが、GR-Dにはそうした手を加えたくなる力を持っているのですね。
私はは沼にまりやすい方なので気をつけたいと思います。
書込番号:6147533
0点

すみません、アマゾンの4000円引の注文の仕方教えてもらえないでしょうか?
※商品購入時、「ショッピングカートに入れる」ボタンの上に「Amazon.co.jp」と表示されていることを確認してください。Amazonマーケットプレイスの出品者の名前が表示されている場合は、その出品者からの購入となるため、「新生活応援ハッピーセール(以下、本セール)」の対象外となります。この場合、「こちらもどうぞ」に表示されている「Amazon.co.jp」の直下にある「カートに入れる」をクリックしてください(図1参照)。
と、説明にかかれてありますが、
「Amazon.co.jp」って、出てこないのですが。
おかしいなあ....
書込番号:6160468
0点

すみません、注文できました。
お騒がせいたしました。
届くの楽しみだぁーー
書込番号:6160702
0点

kaorin1110さん
α807です。
ご購入おめでとうございます。
Amazonの値段を知ると思わず手が出てしまいますよね!
ところでSDカードも購入されましたか?
私はハギワラシスコムの2GBも購入しました。Amazonでの価格が 3,980円だったからです。大手家電量販の半額くらいの値段なので超お得だと思いました。
GR-D本体は、キャンペーンで4000円引き、SDカードも半額位なので4000円引きと見ると、合計で8000円くらい安く買えることになるかと。
以上、情報まで。
書込番号:6161303
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
現在、フジのF30を使用しているのですが、シャッターの不具合により修理中です。
F30の画質には満足しているのですが、F30購入時に検討していたGR−DIGITALへの物欲が再び沸いてしまい悩んでいます。
しかしそろそろモデルチェンジの噂も多いみたいで待つべきか買うべきか悩んでいます。
あと、1GB以上のSDカードは使用できますでしょうか?
地方に住んでいるのですが、ネット等で購入した場合、修理等、不具合が発生した場合、皆さんはどうしているのですか?
よろしくお願いいたします。
0点

>>地方に住んでいるのですが、ネット等で購入した場合、
>>修理等、不具合が発生した場合
近くの大手電気屋に問い合わせしてみては?
修理の見積もりだけとかなら無料の所もあると思いますが…
あとはサービスセンターに直接、持ち込みです。
欠点は初期不良での交換が面倒ってことでしょうね…
送り返す手間がありますし、送料も…
あと大手電気屋などの無料保証とかがメーカー補償の
1年だけですけど、通販だと保証書に印鑑が押して無く
補償を受ける時に困る場合があるかもしれないですから
変な所で買いませんように^^;;
自分はHDD&DVDレコーダーの修理でサービスの人に来て
もらった事がありましたが、これは特別でしょう…^^;;
>>あと、1GB以上のSDカードは使用できますでしょうか?
[5860337]にて2GBを使ってるという書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5860337/
書込番号:6127626
1点

はじめまして。
僕も買いか待ちか随分迷いましたが先月ついに買いました。当然個人的な感想ですが、買ってよかったと思ってます。確かな写りとカメラ自体の質感の良さは「新型が出たなら出たで別にいいかな」という気にさせてくれます。それに銀塩GRを継承するデジタルGRのファーストモデルですから、新型が少々メカ的に優れたものであったとしても所有することの満足感ではブッチギリで勝ると思ってます、と言うか信じてます。
2GBのカードは大体使えるようですよ(例えばトランセンドとか)。4GBはダメっぽいですね。
サポートのほうは幸運にも僕はまだお世話になってないので詳しくは知りませんが、メーカーサイトで修理申し込みをしてから着払いで送ることができるようなので地方でも安心。ちなみに僕も地方なんでネットで買いました。リコーのサポートは頑張ってるという印象を持ってるので、心配無用だと思ってます。
ということで「買い」でしょう!
書込番号:6127674
1点

ほとんどネットで購入してます。
電話対応があるお店がいいですよ。
メールのみですと時間がかかり過ぎます。
あと、お店独自の延長保証も。
ショップ評価を参考にされるとよくわかります。
http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=1&PrdKey=00502010896
書込番号:6128317
1点

>そろそろモデルチェンジの噂も多いみたい
銀塩GRは2年以内のモデルチェンジを続けていた為、
GRD後継も今年の秋頃かと踏んでいるのですが、、
でもカメラ部分に劇的な進歩はないでしょうから、
今買っても良いかも、ですね。
書込番号:6128531
1点

VictoryさんShinablockさんニコン富士太郎さんはるきちゃんさん返信ありがとうございます。
皆さん〔買い〕が多いようなので1stモデル所有欲を満たせるということで購入しようと思います^^
手間が(送料やら)かかりそうなので少し高くても(5000円程度)足を運ぶだけで済む近所で購入しようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:6129378
0点

mas900rさんへ
実は私も購入かするか否か迷っている一人です。(欲しいときが買い時なのはもちろんわかっていますが)しかし、購入に踏み切れないのは、やはり今夏から秋にはモデルジェンジすることが予測されるからです。また、妻に買ってあげたパワーショットG7がなかなか良くて(デザイン、性能等)これならデジ一眼のチョットしたサブ機としても使えるなと感じで、自分用にも1台あったらいいなと感じているからです。比べることが間違っているのかもしれませんが共にややクラッシック的なカメラデザインでマニュアルも楽しめますがG7はRAWは撮れないものの6倍ズーム、IS付き、高感度とこれでもかというくらい多機能が付いており万能な印象をうけます。そこで皆さんGRDがG7に勝っているのはレンズの明るさと広角以外にどんなところがあると思いますか、参考にしたいのでよろしければお知らせください。
書込番号:6131729
0点

私的には正直、カメラはまったくの素人レベルなのですが、
GR−DIGITALの気になった点です。
1.RAW現像をしてみたいこと
2.ズーム機能は不要かな(ズーム付は持っている)と思った点。
3.ちょっとマニアックなデザイン。
4.機能が少ないところも逆に新鮮!昔のバカチョンみたい(笑
5.ダイヤルが操作しやすそう。
苦労するとは思いますが、それも楽しみにすれば良いかなと思って。
まったく参考にならなかったと思いますが、こんな変な理由が私のほしい理由です。
書込番号:6131915
0点

ご存知のようにGRDは、ズームなし、手ブレ補正なし、高感度対応なしです。でもそれを承知で買いました。工夫しだいで慣れると全然心配ないです。その引き替えにすばらしい写真がとれます。悩むことは、ありません逝ってください。(b^-゜)すばらしい世界が、待ってます。
書込番号:6132523
0点

確かにG7の高機能ぶりは魅力的ですが、GRDでも不便しませんよ。
何故なら28/21mmの画角で撮れる写真だけを撮ってるからです。
たまに望遠で撮りたいものがある時は、デジ一眼で撮ります。
一台でなんでもこなしたい、軽くしたいということならばG7もいいと思います。
書込番号:6135329
0点

現行モデルを使用しています。
まだ先になりそうですが、私は新しいモデルが出るのを待ったほうが良いように思います。
レンズは最高なのですが、画像処理エンジンなどは最近の機種に比べて荒削りで、個人的な感想なのですが、現行機種の描写は繊細でなく、線が太めような気がします。
またパラメーターも、もう少し微調整ができるようになってくれないかとも思います。
この掲示板でも指摘されているRAWの書き込みも遅いですし・・・。
この2年間でデジタル一眼の画像処理エンジンが大幅に変わったように、次期モデルも大幅に改善してくるのではと期待しています。
◎今、買っちゃうと“2年前”のCCD、“2年前”画像処理エンジンのカメラを引きずって使用することになります・・・。
書込番号:6136534
0点

エル・バリオさんへ
すみません。初心者です。ご教授ください。
「画像処理エンジンなどが荒削り」とは、具体的に何がどうなのでしょうか?
「描写が線が太め」とはどういう意味でしょうか。具体的な比較画像がありましたら公開いただけませんか。
書込番号:6139328
0点

これなんかで見てみてはどうでしょう?
GR Digital
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/29/2355.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/06/2828.html
PowerShot G7(比較用)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/05/5100.html
書込番号:6139581
0点

Victoryさん
ありがとうございました。よく分かりました。
スペックの違いはありますが、純粋に画質を比較すると、キャノンのハイエンド機の方が良いですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6142349
0点

mas900rさん
チャチャを入れるつもりではありませんので、悪しからず。。。
銀七さん
私は純粋に画質を比較すると、GRDの方がだんぜん好きです。
この辺が写真のおもしろいところです。
私はどちらも使ったことが無いので、Victoryさんご紹介の作例を拝見した範囲での感想ですが。。。
人それぞれですが、
ご自分の眼を信じることが大切なのは言うまでもありません。
書込番号:6142824
0点

寝ぼけ早起き鳥さん
実は私、GRDかG7で悩んでいたんです。
ぶっちゃけ今後、自然のある環境に引っ越したもので野鳥なども撮ってみたく、正直言って6倍ズームは魅力です。
ただ、感性っていうか素人目ながら、HPやカタログから表現力を感じれたのでGRDを買うことを決意しました。
FUJIのF30が壊れて保障が効くと思ったら12900円もかかるみたいです・・・仕方ないので直さず使って駄目になったらお金を貯めてG7を買おうかと思ってます。
書込番号:6143958
0点

昨年の旅行にα100、GR、IXY 900isを持って行きました。
IXYとGRを比べた時に、レンズはGRの圧勝。勝負になりません。歪曲の少ないGRに対し、IXYはグニャグニャです。
一方で発色に関してはIXYも設定によっては繊細な表現が可能で、GRよりも優れていると思う場面が多くありました。またAWBはIXYが圧勝、GRは明らかに一世代も二世代も前です。マクロの合焦スピードもIXYの圧勝です。もちろん、電源を入れてから撮影ができるまでのスピードもIXYの圧勝です。
2年前から売っているカメラをわざわざ買うならばあと6〜10ヶ月とかでも待ったほうが後悔しないと思います。
GR D
http://blogs.yahoo.co.jp/rio_de_sumida/14845729.html?p=1&pm=c
上から2枚目の写真、原色がベッタリ気味です。今のコン・デジの普及機並みです。使用したα100、KDNといったデジタル一眼に完敗だと思います。
上から5枚目、これもややベッタリ気味。ホワイト・バランスは“見た目”より明らかに赤に触れています。
彩度のパラメーターを下げると、ガタッと彩度が落ちます。真ん中ぐらいが欲しい(-_-)。IXY 900isの方がもう少し細かいステップで調整ができます。
IXY 900is
http://blogs.yahoo.co.jp/rio_de_sumida/14930624.html?p=1&pm=c
上から1枚目、難しい状況ですが壁の色のグラデーションをよく表現しています。2枚目、肉、ポテトの質感を(意外にも?!)よく表現しています。
4、5枚目 蛍光灯下のホワイトバランスが見事です。細かいパラメーターの設定ができるため、果物の色も自然に表現していると思います。
書込番号:6144839
0点

おはようございます。
mas900rさん
両機ともお使いの方のご意見は貴重で、じゅうぶん傾聴に値します。
私の愛用しているデジカメさんは発売後2年以上の古いものの中古品ばかりで、恐縮してしまいました。
GX8発売日:2005年 5月20日
(GRD:発売日2005年10月21日より古い)
Pro1発売日:発売日:2004年 3月下旬
(三年前)
エル・バリオさん
ブログのご紹介ありがとうございました。
素敵なスペイン旅行でしたね。
CanonさんのビクともしないAWBにはホントにびっくりです。
作品をを拝見させていただいて、
なおかつ、ブログのコメントを拝読させていただいて、
それでも私の好みは変わりませんでした。
どちらかと問われれば、GRDの絵を選ぶでしょう。
GRDは“芋酔い”、
IXY 900isの絵は、何故か“船酔い”を感じます。。。
書込番号:6145058
0点

今回の旅行でGRとIXYを持って行ったのは“正解”だったと思います。
GRのページでトレドのカテドラル(大聖堂)を載せていますが、あれをIXYで撮ると、歪曲で屋根がグンニャリ、内側に曲がっていたでしょう。厳しい言い方をすると、建物のありのままの姿を残せないということです。
一方、夜景や食事を撮った際の色、質感の表現はIXYの圧勝です。
「2台持って行って良かった。」という感想と、「2台無いと困る。」という2つの感想を持ちました。
GR Digitalの次期モデルはAWDのチューニング、パラメーターの設定などが進化して、“一台で済む”モデルになっているのでは無いかと期待します。
GR発売の当初、D70を使用していました。AWB、色彩再現、露出など、かなりの部分でGRの方が勝っていると思っていました。
しかしこの2年間、コンデジで厳しい競争でしのぎを削り、“勝つ”ことを宿命付けられてるIXYと、CCDメーカー、ソニーの作ったα100を手にして状況は変わったと、しみじみ思いました。
GRはバッテリーの持ちや優れたワイコンなど、トータルで優れていて、私はこれからも使い続けますが、
新たに購入する方に自身を持って勧められるかというと、やっぱり『?』です (^^;)。
書込番号:6146761
0点

皆さんの賛否両論ある中、本日、ついに逝ってしまいました〜♪嬉
ちょっと室内でRAW試してみたけど綺麗ですね!驚きです。
書き込みもちょっと(結構?)遅く驚きです・・・
早く屋外で撮ってみたくなりました。
これからちょろちょろいじって遊んでみようと思います。
海をメインで撮ろうと思ってるんですが、お勧めのセッティングってありますか?もしよろしければご教授お願いいたします。
みなさまいろいろなご意見どうもありがとうございました〜!
書込番号:6147155
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
最近発売された「CAMEDIA SP-550UZ」と「GR DIGITAL」のどちらがいいかで迷っています。(用途は散歩などでの風景写真)
携帯性では「GR DIGITAL」の圧勝ですが、画質面ではどうなんでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/29/2355.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/01/5633.html
実写速報の写真では、細部の描写が「CAMEDIA SP-550UZ」の方がきれいなように思います。(線路の電柱辺りなどが)
価格も新機種にしては、「GR DIGITAL」と同じなので悩んでいます。
画質の好みなんて人それぞれとはよく聞きますが、なにぶん初めてのデジカメ購入のため迷っています。
どんなことでもいいので、この両機種の違いを教えてください。
0点

基本的にズームの無いGR-Dは目的を持って使うカメラのようなので特に何もプランを持たず散歩するならSP550のほうがたのしいかもしれないですね〜。
高倍率ズームなので画質面は期待できないかも?
書込番号:6107494
0点

>携帯性では「GR DIGITAL」の圧勝ですが、画質面ではどうなんでしょうか?
18倍ズームに画質を求めるのは酷でしょう。
書込番号:6107754
0点

初めてのデジカメでこの2機種を選ばれましたか・・・シブいですね。
銀塩(フィルム)カメラは続けて使うつもりでしょうか?
そうでなければ(そうでないと思いますが)、GRはやめといたほうがいいと思います。ズームができませんから。
SP-550UZもズーム倍率を求めてたどり着く機種なので・・・でも、広角から望遠まで一台でカバーできますから、携帯性さえ我慢できたら結構いい機種だと思います。
ただ、もう少し、ご自身で機種を選ばれたほうが・・・
散歩などでの風景写真ということですから、携帯性も結構大きなポイントになると思います。
昨今のデジカメは画質に大きな違いはありません。
レンズの描写より、オートで撮ったときのホワイトバランスや露出の感じが自分にあっているか、というのがポイントになります。
小さくてズームが大きいのは、「Caplio R6」や「LUMIX DMC-TZ3」ですね。
ただ、CaplioはGRと同様、画質を求めると、様々な設定を自分で行うことになります。
それが面倒であれば(少なくとも僕は散歩途中は操作をしたくないと思います)、R6よりは大きくなりますが、その分望遠にも強いTZ3でしょうか。
ただ、風景写真に望遠は必要ないかも・・・
それだったら、画質(レンズじゃなくて、画像処理の方)に定評のある老舗カメラメーカーの薄型の機種をおすすめします。
(キヤノン、オリンパス、フジなど)
マニュアル機能ぐらいあってもいいと思いますから(現にSP550UZとGRはありますからね・・・)、フジのF31fdとかもいいと思います。
あとは、常連さんにお任せします。長文をダラダラとスミマセン。
書込番号:6107782
1点

大きな差は、ズームがいるかどうかでしょうか。
GR Digitalを買う人の多くは、ズームなんていらないと割り切ってこのカメラを買ってますので。
もしズームが少しでも気になるならSP-550UZをお勧めしますよ。
SP-550UZの絵が気にいってらっしゃる様ですし、GR Digitalを買ってしまうと後で後悔すると思います。
書込番号:6107815
0点

面雀さん、こんばんは。
どちらも使ったことが無いので、
この書込みについてはクレームが付きそうですが。。。
広角の歪(樽形)はGRDの方が少なそうですね。
【実写速報の写真では、細部の描写が「CAMEDIA SP-550UZ」の方がきれいなように思います。(線路の電柱辺りなどが)】
その絵だけ見るとそのようにも見えますが、
最初にあげられた実写速報のサンプル画像だけで、画質云々を比較判断されるのはリスクが大きいのではないでしょうか?
理由は、
・季節が違います。
・時刻が違います。
・天候が違います。
GRDは、9月30日の午後2時過ぎで薄曇り。
SP-550UZは、2月15日の正午過ぎで晴れ。
これだけ違うと私は比較をあきらめちゃいますね。
で、アドバイスになってませんが、個人的には、
GRDの絵の方が、空の色といい、雲の表情といい、圧倒的に好きです。
書込番号:6111473
0点

今回の購入機種に期待しているのは、がぜん広角の方なのですが、ズームなんかもあるならといういけない欲もあったりして。。
空の色は自分も断然「GR DIGITAL」の方が好きです。
やっぱり、これだけで決めてしまうのは危険ですか。。
ワイコンなどのオプションも魅力的ではあるのでもう一度再検討してみます。
SIGMA DP1 なんかも視野に入れつつ。。
書込番号:6112106
0点

でしたら、海外サイトにリークされて発表が噂される新GXを待ってみるのも良いかと思いますよ、といっても噂なのでいつ発売か分からないですが、、もうそろそろじゃないかと思います。
24mmからのズームでGRっぽいデザインみたいです。
画質や色味はGRの正常進化だと思います。
書込番号:6117260
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





