GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外部ファインダーについて質問します。

2007/01/06 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 kyonpriceさん
クチコミ投稿数:17件

純正外部ファインダー・GV-1は、21mmワイコンを使うつもりが無く、視野が21mmと28mm兼用なので構図が決めにくいかなと思っています。さらに、現在はGRDをケースに入れずに持ち歩いているので、ファインダーつけっぱなしだと、前の凸レンズが傷つきやすいかなと思っていますが、どうなのでしょう。
フォクトレンダー28mm View Finder Mも考えているのですが、ポップアップストロボと干渉しませんか?実際に使われている方、いかがでしょう。
一通りクチコミ拝見しました。宜しくお願いいたします。

書込番号:5848354

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/06 20:19(1年以上前)

純正の外部ファインダーを使用していますがケースには入りませんので手持ちで撮影となります。
使い慣れると外部ファインダーは良いですよ。

書込番号:5848802

ナイスクチコミ!0


nobuGさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/06 21:51(1年以上前)

ファインダー、私も欲しいです。
フォクトレンダーの物は縦横比が違うんじゃないでしょうか?
いつも3:2で撮影するのならOKなのかな?

>前の凸レンズが傷つきやすいかなと思っていますが
なるほど、そんな心配もありそうですね。

でも買っちゃいそうです。

書込番号:5849209

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2007/01/07 20:50(1年以上前)

すみません。本体をまだ購入しておりませんが、

1.コシナはストロボ部に当るような画像をインプレスのレビューで見た気がします。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/06/2828.html

2.EPSON R-D1 用も似た形だし、ヤフオクで定期的に出されているようですが 品名 フジショウ 5cmKF ビューファインダー はいかがでしょうか?(URLがペースト出来ずすみません)

3.過去には、KenKo でデジカメ用ビューファインダー#7501 が2千円台で出ていたようで、私もヤフオクで本日手に入れました。

以上、私も近々(明日?)本体を購入して、追いかけますね!

書込番号:5853700

ナイスクチコミ!0


次課長さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/08 00:10(1年以上前)

こんばんわ
ぼくも外部ファインダーが欲しくてネットで検索したところ28mm View Finder Mでも問題ないようでした。

その方のブログです。
ttp://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/gr_digital_2_5c6c.html

書込番号:5854879

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonpriceさん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/08 01:56(1年以上前)

外部ファインダーを狙っている方が多くて
非常に心強いです。(笑)
参考になるご意見、ありがとうございました。

特に、次課長さんがご紹介くださったブログには、
フォクトレンダーと純正の写真までありました。
早速明日購入しようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:5855371

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/08 18:49(1年以上前)

これ付けてるとかなりマニアックですよ(笑)

書込番号:5858115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/09 09:36(1年以上前)

おはようございます。
直接オーナーさんのご質問と関係なくてすみませんが、
hitemaさんに教えていただいて、
何のことかちんぷんかんぷん、私もよく分からなかったので少し調べてみました。

InternetExplorerではttpでアドレスバーに入力してアクセスするとhttpスキームではなくて、ftpスキームでアクセスされ、これがブラウザでのセキュリティ上の問題を引き起こす危険性があるようです(用語の意味、分かってませんが。。。)
http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2577JA.html

調べた結果、結局専門的でよく分からなかったのですが、
hitemaさんのおっしゃるように配慮が必要だということだけは分かりました。
ご存知の方には常識なのかも知れませんが、それゆえに悪意があると受け取られかねないことは控えた方がよいですね(李下に冠を整さず)。
hitemaさん、ありがとうございました。
私もこれから気をつけたいと思います。

書込番号:5860750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GRDサンプル用ページを作りました

2007/01/06 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

以前、GRDの画質について、色々書きましたが、
自分の作例も無しで無責任かと思い、専用のページを作りました。

http://hamasono1.web.fc2.com/

年末に身近な風景を撮りました。
今までは海外旅行の写真がメインでしたが、GRDのおかげで身近なものに目が向けられるようになりました。
晩秋の短くなった日、乾いた空気の中で撮りました。

写り方に興味のある方、のぞいてみてください。
それでは今年もよろしくです。

(大体の画像設定は露出-1.3コントラスト-2シャープネス-2色+2)

書込番号:5847800

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/06 16:00(1年以上前)

補足です。

すべての画像はアドビの色空間であるのと、CMYKに直してあるので、
パソコン画面で見ると場合によっては発色が弱くなります。

書込番号:5847840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/06 17:37(1年以上前)

【すべての画像はアドビの色空間であるのと、CMYKに直してあるので、…】

私もよく分からなかったので、検索してみましたが、
完全には理解出来ませんでした。
http://www.pc-view.net/word_id-1308.html
http://www.pc-view.net/word_id-1197.html

RAWで撮られて、Photoshopで現像されたということでしょうか?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2new/

書込番号:5848169

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/06 18:39(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。

アップした画像を見て、手元の画像と比べて、少し雰囲気が違ったので補足させていただきました。

僕はカメラの設定で、アドビRGBを選んでいます。
普通にJPEGで撮っています。RAWではありません。
いつも使ってるのがアドビのソフトだからっていう理由で特にこだわりはありません。

ただアドビRGBで撮った写真をウィン付属のWindows Picture and Fax Viewerで観ると、かなり色が違って見えます。
photo shop で開くと解決します。

アドビRGBを再現できるモニターは、とても高いですし、
今の最高のプリンターを使っても完璧には再現できないそうです。


CMYKはプリント用のフォーマットです。
モニターの色と出力の色が、近くなるように設定されています。
デジカメの写真は最初、RGB形式になってるので、
プリントするときはCMYKにしています。
CMYKにすると一般にハイライト部が鈍くなります。

説明不足ですいませんでした。
僕の経験で話してる部分が多いので、実際は違うかも知れません。

書込番号:5848386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/06 19:27(1年以上前)

hamasono1さん
早速のご説明ありがとうございました。
このあたりの詳細は、完全に理解されておられない方(もちろん私もその一人です)のほうが多いかと。。。(必要のあるなしは別問題ですね)

【アップした画像を見て、手元の画像と比べて、少し雰囲気が違ったので補足させていただきました。】
分からぬままですみませんが、もう一度だけ教えてください。

【アップした画像を見て】とは、
Windows Picture and Fax Viewerで観ると、ということでしょうか?

【手元の画像】とは、
プリントのことでしょうか?
それともphoto shop で開いて観ると、ということでしょうか?

書込番号:5848580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/01/08 12:55(1年以上前)

hamasono1さん
嫌味を言うようで申し訳ないのですが、パソコンで見る事が前提のアップロードページに載せるデータを、アドビRGBでCMYKというのは、反対に嫌味でしかないのではないですか?

アドビRGBはともかく、CMYKはオフセット印刷等の商業印刷時に、レイアウトソフトに貼付けるためのフォーマットです。レイアウトソフトでRGB→CMYK変換をさせるとフォトショで変換するのに比べると圧倒的に精度が悪いので、フォトショでCMYK変換をさせてから貼付けるのです。
通常のパソコン用のカラープリンタで出力するときにRGBのままとCMYK変換したものでの仕上がりの差は経験が無いので分かりませんが、通常のプリンタドライバはRGBをきれいに印刷するように設定しているはずですし、だいたい最近のパソコンプリンタはCMYKの四色での印刷でもありませんよね。高級機は6色とかもっと数多くのインクを使ってきれいに印刷するようになっています。こういうふうな普通の使い方をするときにCMYKにする意味が判りません。

経験的にこの方がいいのだという事に付いて否定はしませんが、
>以前、GRDの画質について、色々書きましたが、
>自分の作例も無しで無責任かと思い、専用のページを作りました。
と言う事でしたら、一般的なフォーマットで作例をアップするべきだと思うのです。
作例をフォトショでレタッチすることは、まかりならんなどと言うつもりはありませんが、データフォーマットを一般的でない物にする必然性は理解できないです。

書込番号:5856699

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/08 14:00(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんへ

もちろん、僕もそんなに分かってはいません(笑)
プロではないので・・・。

手元の写真というのは、プリントした写真とモニターの画像です。

アップした画像は、同じモニターで画像をInternet Explorerで開いた場合のものです。

ネットにアップするのはあまりやったことがないので初心者です。
今回、同じモニターを使っているのにInternet Explorerとphoto shopで違った見え方をするのに気がつきました。

以前からWindows Picture and Fax Viewerでみると色が濃くなる傾向がありました。でもInternet Explorerだと逆に色が薄くなるようです。(今回、発見)そのため補足をしました。

なぜ変わるのか、どうしたら解決するのかは、分かりません。。
たぶんダブクリさんのほうが、お詳しいのではと思います。


ダブクリさんへ

>一般的なフォーマットで作例をアップするべきだと思うのです。

全くその通り、ですね。すいませんでした。
印刷するもの(写真も)はCMYKに変換という頭があったので、基本的にすべてCMYKに変換しているのです。

今回、アップする画像もあまり考えず変換後のデーターを使ってしまいました。後から色の違いに気がつき、あわてて補足しました。

ダブクリさん、なぜ色が変わってしまうのでしょうか?
解決策を知っていたら、教えていただけませんか?

あとサンプルのレタッチですけど、全体の露出を上げるくらいで大きくはいじっていません。HPの都合で小さくはしてありますが。

>レイアウトソフトでRGB→CMYK変換をさせるとフォトショで変換するのに比べると圧倒的に精度が悪いので、

これは本当ですか?多分、お使いのレイアウトソフトは
Illustratorだと思いますが、僕の場合は、そうは感じません。

書込番号:5856951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/08 14:16(1年以上前)

hamasono1さん
教えていただきありがとうございました。

【アップした画像は、同じモニターで画像をInternet Explorerで開いた場合のものです。】

ついででスミマセンがもう一つ。
ご使用の【同じモニター】とは、普通の液晶のPCモニターのことでしょうか、それとも特別なモニターなのでしょうか?

書込番号:5857012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/01/08 18:33(1年以上前)

hamasono1さん、出過ぎたまねをしてすみません。

>ダブクリさん、なぜ色が変わってしまうのでしょうか?
ソフトによって色が違う理由は私には判りません。私はマックですので、表示部分はシステムが管理していますから、ソフトによって色が違う事は無いと思っていますが、ウインドウズの場合、その部分がどうなっているか判らないからです。ひょっとしたら、表示部分もアプリが独自に処理しているのでしょうか?それだと、色が違うのも、何となく理解できます。
フォトショのRGBはいわゆるアドビRGBなのではないでしょうか?そうだとすると、フォトショとIEで色が違うのは理解できます。

レイアウトソフトでの色変換の件は、QuarkXpress等のいわゆるDTPソフトで、オフセット印刷用に4版印刷用に網点出力した場合のお話です。はじめにお断りしたように、パソコンプリンタで出力したときの場合については経験もありませんので判りません。

CMYKとRGBですが、CMYKは色の3原色を使った色表現で、RGBは光の3原色を使った色表現です。色の3原色は混ぜると黒になり、光の3原色は混ぜると白になります。人間の目も光で色を感じているのですからRGBは素直な方法だと思います。しかし、印刷ではインクで表現しないといけないので、CシアンMマゼンダYイエローの三色で、しかも三色で印刷するとCMYを混ぜても厳密な黒にはならないために黒の締まりが出ないから、K黒を追加するのです。
CMYKでの商業印刷はご存じの通り、色ごとに角度を変えた網点の大きさを変えてすべての色を擬似的に表現する手段です。パソコンプリンタはピクセルごとに数色のインクを混ぜて印刷するわけですから、色表現の基本的な考え方が全く違います。
デジカメデータもディスプレイもRGBでの表示ですから、印刷する場合は光の3原色から色の3原色に変換をしないといけない。全く違う原理で色が構成されている物を同じ色に見えるように変換するのですから、並大抵の技ではないはずです。そこにソフトメーカー、プリンタメーカーのノウハウが詰まっているのでしょうね。

書込番号:5858016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ISO自動設定について教えてください

2007/01/06 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 次課長さん
クチコミ投稿数:8件

クリスマスに念願のGRデジタル購入しました。
フィルムがメインですが普段ポッケに入れて持ち歩くにはもってこいですね。
さて、一つ教えて頂きたいのですがISO Autoで撮影した場合、いくつで撮ったのかどのように確認すればよいのでしょうか?
D50では再生画面で画像の詳細情報で出るのですが。
つまらない質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:5845781

ナイスクチコミ!0


返信する
camcanbeさん
クチコミ投稿数:7件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/06 01:56(1年以上前)

最近のデジタルカメラは、ほぼ(すべて)対応しているExifという画像形式に含まれる情報を解析して表示するツールがフリーでネットに落ちてますよ。
EXIFリーダと呼ぶ人も居ますね。
そのアプリで撮影したJPEG画像を参照するとISO AUTOで撮影した画像でも実際にどの程度のISO値にて撮影したかが分かりますよ。

他にも、撮影時の明るさ、フラッシュの有無、焦点距離などいろいろな情報が写真以外に埋め込まれてます。

書込番号:5845881

ナイスクチコミ!0


スレ主 次課長さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/06 02:29(1年以上前)

camcanbeさん、ご丁寧にありがとうございました。
やはりExif情報を参照するしかないのですね。
カメラ側で見られれば良かったのですが。
でもこんな基本的な情報が表示されないなんてどうなんでしょうね。撮影したあとでISOを確認すること結構あると思うのですが。僕だけ?
ファームウェアの更新で対応してくれないかな〜

書込番号:5845956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/06 08:18(1年以上前)

次課長さん、おはようございます。

【撮影したあとでISOを確認すること結構あると思うのですが。僕だけ?】
おそらく、銀塩(特にリバーサルフィルム)の経験者の多くは、次課長さんとおなじ思いではないでしょうか。
かく云う私も気になるクチです。
対策として、ISOはAutoではなくて、自分で設定しています。

銀塩後遺症でしょうか、
Autoではほとんど1刻みに変わるISO値は学習意欲を削ぎますし、ISO値によって微妙にWBが動く感じがするのも、絵作りのイメージを保つ気力を奪いがちです。。。

書込番号:5846318

ナイスクチコミ!0


スレ主 次課長さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/06 11:48(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、ありがとうございます。
ISO-Autoでは64〜154の範囲内で動くようですね。
銀塩カメラの露出計代わりににもしようと思っているのでちょっと気になってしまいました。
おっしゃる通り手動設定で対応したいと思います。

書込番号:5846931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

1月3日にかねてから気になっていたGR Digitalを購入しました。
数日使った感想を書いてみます。まず、驚くほど手ぶれしにくい、というのが第1印象でした。購入日の晩に室内で1/8程度のシャッターを切って試し撮りをしたところ、慎重に構えれば、8割程度の確率で手ぶれなしで撮影できました。また、今日、海で数枚試し撮りしたところ、ほぼ完全な逆光でもハレーションもほとんど無く、クリアな写真が撮れレンズ性能はさすがGRという感を強くしました。

発売から1年以上が経過して多少値下がりしたとはいえ、5万以上のコンデジ。手ぶれ補正や高感度など新しい機能は皆無ですが、ものとしての魅力は他のカメラでは得られないこのカメラだけのものだと、手に入れて改めて感心しました。

書込番号:5845176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/06 00:42(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>驚くほど手ぶれしにくい

これは28mmがゆえに手ぶれが"目立ちにくい"という
ことだと思います。

私もGRD所有していますが、このレンズの解像感は
ホントに気に入っています。他のコンデジも併用して
いますが、GRDに目が慣れてしまうと他の画質がどうも
眠たく感じてしまい、いけません 笑)

書込番号:5845577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/06 01:23(1年以上前)

はじめまして。
私もデジ一眼のサブとしてこのカメラを使っていますが本当に良いものを購入したと思っています。銀塩でのコンパクト名機GRをデジタルで継続したのですからそれなりと思い購入しましたが、ひずみの少ない広角には他のコンデジには無い描写力があると思います。(この辺は一眼レフの広角レンズより価格性能比はだいぶ良いですね)。そしてメーカーもファームウエアをすでに3回アップしておりユーザーに対する継続性を保障しているみたいですし、それを証明するようにコンデジのこの機種に概説本が2回も出るなんて他のコンデジにはないですよね。過去のメーカーインタビュー記事によると将来には高解像度へのCCD交換サービスもあるかもしれません。長く使えるカメラと思います。

書込番号:5845761

ナイスクチコミ!0


camcanbeさん
クチコミ投稿数:7件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/06 02:05(1年以上前)

私もこのカメラは非常に気に入っています。
銘記とはこの事をいうんだろうなぁ〜って思っています。
長年使い続けるカメラですね。
彎曲収差も去ることながら、解像も抜群です。
単焦点なのが若干悔やまれますが、それも自分の足で稼げば
よい話ですし、そこにレンズや写真撮影へのこだわりをメーカ(リコー)に感じてしまうのは私だけでしょうか。

書込番号:5845906

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2007/01/06 03:06(1年以上前)

レスありがとうございます。

はるきちゃんさん
>これは28mmがゆえに手ぶれが"目立ちにくい"という
>ことだと思います。

その通りでした。その後、手持ちのデジ一眼でも試してみましたが、ほとんど手ぶれに関しては同様で28mmで1/8は結構歩留まりが良いという事を知りました(^^ゞ。

ブルーディスカスさん
私も、デジ一眼のサブとして購入したのですが、このカメラは本当に良いですね。持つ喜びを感じる事が出来る数少ない、もしかしたら唯一のコンデジかも。

やっぱり写真を撮る、という行為を趣味としている私のようなものには、写真機そのものの持つ魅力も大切なのかもしれませんね。本当に初めて、コンデジでメモ写真以外のものを撮ろうと思いました。

これからも常時携帯のスナップカメラとして、末永く使っていこうと思います。

書込番号:5846032

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/01/06 18:40(1年以上前)

スナップ写真がメインなので、完全にデジイチをサブの座に追いやられました。
28mmは手振れはしにくいものの、画面構成が難しく、色々と試行錯誤させられるので飽きがきません。

欲を言えば、35mm〜50mmの間のテレコンをオプションで出して欲しいと思ってるのですが、パーフェクトガイドでリコーの人は予定無しと述べてましたね。

末永く付き合えるコンテジに出会えて良かったと思っています。
でも、後継機が出たらそれも多分買います(^^;;;

書込番号:5848387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 フォトジェニックな気分 

2007/01/07 01:17(1年以上前)

shige1さんこんばんわ〜

でしょ〜?
100%同感です。すごく撮影の満足感を味わえるカメラだと思います。バッグの中にはいるので、確かに最近出番は増えています。携帯性良いですから、夕景とか夜景とかストロボ無しのアベイラブルライトでの撮影が楽しくって・・・。

書込番号:5850266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

所有者にお聞きしたいです。

2007/01/04 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 empitzさん
クチコミ投稿数:10件

昨日やっと購入しました。
付属CDを入れてImageMixerをインストールしたのですが、実際これうざったくないですか?
繋いだらパソコンに普通に表示される方がシンプルでいいと思うのですが。
IMixを使用してるみなさんは、使ってていかがですか?
それと、使用していない方いらっしゃいますか?

良い点悪い点などありましたらお聞かせ下さい。

書込番号:5839608

ナイスクチコミ!0


返信する
和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/01/04 17:56(1年以上前)

こんばんは。

>それと、使用していない方いらっしゃいますか?
はい、使ったことありません。
っていうか、そのようなものが付属CDに入っていること自体知りませんでした。

書込番号:5839688

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/04 18:46(1年以上前)

こんばんは、私も付属ソフトは使っていませんよ。
RAW以外はキャノンDPPソフトで行っています。
確かにカメラは良いのですがソフトは使いにくいと思います。

書込番号:5839867

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/01/04 18:57(1年以上前)

empitzさん
>付属CDを入れてImageMixerをインストールしたのですが、実際これうざったくないですか?
>繋いだらパソコンに普通に表示される方がシンプルでいいと思うのですが。
>IMixを使用してるみなさんは、使ってていかがですか?
>それと、使用していない方いらっしゃいますか?

 CDにリコー専用のImageMixerなるソフトが入っていることは存じていますが、カードリーダー経由で取り込むことが多いので、メイン機として使用しているキヤノンのEOS30Dに付属のZoomBrowser EXというソフトを使用しています。
 ただ、このソフトではリコーのRAW画像は取り込めないので、その場合は以下の手順で取り込んでいます。

 カメラの、セットアップメニューの「USB接続」を「マスストレージ」にするとGRDをUSBでパソコンに接続したときにSDがフォルダとして認識されるので、ここから画像ファイルをドラッグ&ドロップします。(JPEG・RAWとも可能)
 JPEGならWindowsの「スキャナとカメラウィザード」を利用するほうが快適かもしれません。

 IMixをインストールしていないのは、似たようなソフトをパソコンに入れたくないからです。(苦笑)

書込番号:5839905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/05 22:28(1年以上前)

先月購入したばかりの者です。
皆さんと同様、ソフトは使っていません。
もしもRicoh Gate LAが自動で起動するのを防ぎたいなら、ソフトが起動したとき、「メニュー」>「オプション設定」を選択し、「保存後アプリケーションソフトを起動する」のチェックをはずせば、次回から起動しませんよ。
従来からお使いのビューアやリタッチソフトを指定することもできます。
ご参考までに。

書込番号:5844843

ナイスクチコミ!0


スレ主 empitzさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/06 00:16(1年以上前)

みなさん迅速かつ親切なコメントあるがとうございます!!
ほんと優しいんですね。すっごい参考になりました。
早速検討してみました。

そこで厚かましいのですがまた気になったことがあります。

色々調べていたら「カードリーダー形式で読み込む」という言葉がやたらひっかかりました。ご返信にもありましたね。
USB接続するときにカメラ側の明ける柔らかいところが、1回開けただけでゆるくなってうまく閉じなくなってしまいました。みなさんはどうですか?
SDカードを直接読み込むとデータが消えるトラブルがまれにあるそうなので慎重に判断したいのですが。。
確かにカードの方がラクですよね。

書込番号:5845453

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/01/06 20:12(1年以上前)

こんばんは。

コンデジの場合、パソコンについているSDスロットから直接取り込んでいます。
しかし、
>直接読み込むとデータが消えるトラブルがまれにあるそうなので
これってマジですか?
聞いたことないですが怖いですね。
これからデジ一眼に使っているストレージにバックアップ取っておこうかな。
あれ?これも直接になるのか‥。

>ゆるくなってうまく閉じなくなってしまいました。
今はじめて恐る恐る開けてみましたが、きちんと閉まりましたね。
しかし、何度か開け閉めしていると確かに閉じなくなりそう‥。
ちょっと作りがちゃちいかな。
リコーのサービスセンターに持ち込めば無料で直してくれると思いますが、この位の事でも買った店は取り替えてくれるかな?

書込番号:5848762

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/01/06 20:43(1年以上前)

empitzさん
>USB接続するときにカメラ側の明ける柔らかいところが、1回開けただけでゆるくなってうまく閉じなくなってしまいました。みなさんはどうですか?

 私はカードリーダー経由なのであまり使用しませんが、開くときにゴムがきつめなのでUSBケーブルの接続が少々しにくいですね。
 確かに軟らかくなったら閉まらなくなる可能性もありそうです。
 ただ、デジタル一眼のEOS30Dも似たような作りななので(こちらはほとんど使用しませんが)こんなものなのではないかと思います。

>SDカードを直接読み込むとデータが消えるトラブルがまれにあるそうなので慎重に判断したいのですが。。

 初めて聞きましたが、たぶんSDカード側の問題ではないかと思いますので、信頼できるSDを使用することが第一ではないでしょうか。
 SDの取扱い過程で磁気の影響を受けないよう慎重に扱うことも大切かと思います。

 安価に誘われてSDを購入してトラブルが生じたら失った画像は元に戻りませんからね。
 少々高くても信頼のおけるSDを使いたいです。
 ちなみに現在はATPの防塵・防滴のものを使っています。

>確かにカードの方がラクですよね。

 う〜ん、デジタル一眼のCFの場合は、大きくてガッチリしているのでカードリーダーを使用したほうが全然楽ですが、GRDの場合は、SDで小さいので少々怖くて気を使います。
 それとSDを取り出したときに、しっかり蓋を閉じないでうっかりバッテリーが落ちてしまったことがあります。
 EOS30Dは、蓋が開いていてもロックボタンを解除しないとバッテリーが出てこない仕組みなので、GRDもこういう仕様だったら良いのになぁと思います。

 私の場合、パソコンに接続したあとの画像の取り込みがキヤノンのソフト経由のほうが楽なのでカードリーダー経由にしていますが、慣れればUSB接続のほうが安心かもしれませんね。

書込番号:5848912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カラーチャートによるテスト撮影

2007/01/01 11:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

皆さん、新年あけましておめでとうございます。<(_ _)>

 大晦日に室内でキヤノンの簡易カラーチャートを撮影して、画質比較・AB比較・ホワイトバランス比較・絞り値比較・高感度比較を行ってみました。

 興味のある方はブログに画像を掲載しておりますのでご覧ください。

http://yama-bito.cocolog-nifty.com/

書込番号:5827673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング