
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年12月29日 08:35 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月25日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月23日 18:41 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月23日 19:02 |
![]() |
2 | 21 | 2006年12月22日 11:14 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月22日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
いつも掲示板をチェックしています。
このような写真てどのようにとるのでしょうか。
↓
http://kiki.vis.ne.jp/photo/photo.html
陰影がはっきりしていて、ちょっと古い写真のようで味があって・・・
コツってあるんですか。
このような写真の撮り方のお勧めの本とかありますか?
0点

素晴らしいものばかりですね。多分にセンスが関係してくるんでしょうね。
ネットでは
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
http://www.digi-came.com/jp/modules/xoopsfaq/
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/
検索かけるとたくさん出てきますので読まれるといいです。
雑誌は立ち読みして説明内容が自分の求めているのにみあった量の詳しさを持ったものを買われるといいですね。
自分も何冊か持ってます。
画像は素晴らしいなと思うものをたくさん御覧になると何時かであった時にこれだと思えるでしょう。
書込番号:5797477
0点

そこの写真はあえてコントラストを低く抑えている感じですね、
言い換えると、
コントラストの強弱はあくめで光に任せて、
つまりカメラの中の人やレタッチではあえてコントラストを強くするようなことはせずに光の状況によるコントラストの強弱を良しとするといった主義にも見えます。
いつの頃からかフィルムの特性による強いコントラストが流行り、デジカメでも画像処理でコントラストを強く作ってしまう写真が流行りの中非常に好感が持てる写真ですね。
書込番号:5797514
0点

町のなにげない風景を撮影するならOptio A20
やさしさに包まれたような写真です。
書込番号:5797647
0点

撮影後フォトショップなどでも加工出来ますよ。
書込番号:5797692
0点

こんばんは。
かつて銀塩の写真少年だったねぼけです。
まったくの推測ですが、フィルムで撮られたもの、あるいはプリントされたものを、スキャナーに通されたものが含まれているかも知れませんね。
今はホコリを被ってますが、微妙にスキャナーを通したときの雰囲気を感じましたので。。。
書込番号:5798270
0点

GR Digitalだと画像設定でコントラスト最低にして、フォトショップで調整すれば似たようなトーンは作れそうですが...
書込番号:5799113
0点

カメラが写真を撮るだけではなく、被写体を見る目があるのだとおもいます。
見過ごしてしまった風景にこのような光があったかもしれませんよ。カメラに頼らずに自身の感性を信じてはいかがでしょう。
良い風景が見えたなら GR DIGITALは写し取ってくれるとおもうのです。
書込番号:5799191
0点

たくさんの返信ありがとうございました。
勉強が足りないですね。
休みを機会にいろいろいじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:5816362
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
以前、友人のGR1を借りた時にその映りの良さに感動したことがあります。写真を撮るのが楽しくなってパチパチ撮とりまくってました。
安い一眼レフカメラを買ったのですが、映りが悪くてガッカリしています。
GR1のような映りの良いカメラを買いたいのですが、GR DIGITALはGR1と較べて同じくらいの『映り』を期待できますでしょうか??
教えてください。
123123123
0点

GR21、GRを使用していましたが写りにかんしてはフィルムGRカメラの方が良いと感じています。
GRDは他のコンデジから比べると単焦点レンズなのでレンズ設計に無理のない分写りはいいと思います。
全体の作りは銀塩GRに近づけて作ってあるので抵抗はないと思います。
書込番号:5796584
0点

12312313さん、おはようございます。
まあ〜,アナログレコードとコンパクトデスクの違いみたいなものですかね。
0と1の間に何もない(あっても無意味か無駄)と思えたらデジタル。。。
0と1の間に何かあると思えたら銀塩。。。
その違いは人により、清浄から無量大数まで振幅。。。
過去の書き込み↓などもご参考に。
http://kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=5137005/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GR1++GRD++%94%E4%8Ar&LQ=GR1++GRD++%94%E4%8Ar
http://kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=5307509/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GR1++GRD++%94%E4%8Ar&LQ=GR1++GRD++%94%E4%8Ar
http://kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=5001099/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GR1++GRD++%94%E4%8Ar&LQ=GR1++GRD++%94%E4%8Ar
http://kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=4437964/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GR1++GRD++%94%E4%8Ar&LQ=GR1++GRD++%94%E4%8Ar
http://kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=4429622/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GR1++GRD++%94%E4%8Ar&LQ=GR1++GRD++%94%E4%8Ar
(おあとはご自分で検索を。)
書込番号:5796670
0点


おはようございます。
デジカメとフィルムの比較という事ですが、結論から申し上げると比較するのは無意味と思います。デジタルにはデジタルの良さが、銀塩(田中長徳さんはケミカルと呼んでいますが、いい表現かと・・・。)には銀塩の良さがあり、わたしたちは、その両方をその場その場に応じて選択できることが出来るようになったのです。
根本的にケミカル写真とデジタル写真は違うと思います。ねぼけ早起き鳥さんが表現している、アナログレコードとCDの違いの表現は非常に的を得ているのではないかと・・・・。
GRDはケミカル時代のGR1のコンセプトを引き継いで、デジタルで商品化するとこうなるという結果であると思います。
写真を愛するものとして、表現の幅が広がったという事であり、両者のよさを自分の表現の方法に従って使い分ければいいんじゃないかと思います。
わたしも、実はGR1欲しかったですが、高嶺の花でデジタルになって始めて所有できたので、両者の比較は出来ませんが、でもきっとリコーさんのコンセプトというかDRG商品化の意図はそんなところではないかと思います。
書込番号:5797429
0点

フィルムカメラで撮ってプリントした写真の画質は主に写真屋さんがコントロールしています、
デジカメで撮った写真も写真屋さんでプリントしてもらいましょう。
書込番号:5797522
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
GR1とGRDIGITALはいろんな意味で別物っていうことが分かりました。ノスタルジーで購入すると『期待』と違うことがあるかもしれませんね。
プリントの品質は写真屋さんがコントロールしているっていう意見や過去の書き込みもすごく参考になりました。
いずれにしても答えは一つでは無いっていうことですね。
いただいたアドバイスをカメラ購入の参考にしたいと思います。
123123123
書込番号:5798609
0点

こんばんは!
私もGRDとGR21orGR1Sを使っています
GRDは持ち出しますが殆ど使っておらず
GR1Sばかり使っています
どちらにも良いところは有りますが
その人の思い入れしだいです
デジタルカメラは数台持っておりますが
ほとんど予備に持ち歩いてるだけで
実際は銀塩ばかり使っております
お店プリントしたときの感動(自分の好み)が有り
GRDでは撮れないものばかりです
銀塩バンザーイ!
書込番号:5802618
0点

撮ったもん勝ち。
ネガフィルムの許容力には魅力ありますよ。でも、デジタルなら数百枚のレリーズに中慮しなくていい。すごいことです。
あ。おなじに撮っておなじ写真にならないかもしれないけど、同じ写真は撮れるかもね。
書込番号:5803037
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
当方、アダプターの購入を検討しています。そこで皆様の中で、フィルターを使って撮影をされている方が見えましたらおすすめのフィルターや、装着した際の効果など教えてください。クローズアップレンズを着けたらよりマクロになって面白いかなあと考えていますが如何なものでしょう。実際に利用して撮影したものなど見てみたいものです。よろしくお願いします。
0点

クローズアップレンズに効果は期待できませんよ。もともと強力な接写のできるカメラに少々の凸レンズはムダです。
フィルターを用意するなら PL(偏光)がおもしろい。
書込番号:5791958
0点

赤ん坊少女さん、お返事ありがとうございます。フィルターを活用されている方は少なそうですね。フィルターでどうこうするよりもアダプターはワイコンを取り付けるためのものと位置づけた方が良さそうな気がしてきました。
書込番号:5794401
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
年内にアップデートが行われるとリコーから言われましたが
いまだにアップデートされていません。
リコーサービスセンターに送ってVerを2.1に戻せば使えるとの事ですが年末、年始に使いたいと思っていますので迷っています。
どなたか情報をお持ちでしたら御願いします。
0点

トラブルの内容はVer.2.1にアップデートしたら
マクロでオート時にピントが合わなくなりました。
技術センターに問い合わせたところVer.2.1は
プログラムに問題があり、蛍光灯の周波数と
センサーが合わなくなるため特に蛍光灯下で
ピントが合わないようです。
内臓フラッシュ使用時にもセンサーの感度の問題で
白く飛びやすいので修正プログラムを開発中との
事でした。
書込番号:5790089
0点

>トラブルの内容はVer.2.1にアップデートしたら
ver. 2.2の間違いでした。
>技術センターに問い合わせたところVer.2.1は
コレもVer. 2.2 です。
書込番号:5790166
0点

プッチ-88さん
>トラブルの内容はVer.2.2にアップデートしたら
マクロでオート時にピントが合わなくなりました。
先日、マクロで撮影したところピントがぼやけていました。
これが原因だったのですね。>納得
ファームウェアのバージョンアップ早くしてほしいですね。
書込番号:5790485
0点

プッチ-88さん
情報ありがとうございます。
マクロでなくても近距離撮影の場合は、ピントが合い難くなるようですね。合焦のサインが出ているのになんか変だなあと思っていました。
修正プログラムを早くリリースして欲しいですね。
書込番号:5792264
0点

リコーと連絡を取りました。
新横の開発ではファームウェアの修正はほぼ完了している
ようですが、QAではまだ確認が出来ていないようです。
サービスセンターに連絡後、HPで発表の予定らしいですが
会社が28日までなので今年は間に合わない可能性があるようです。
Ver.2.1の上書きでVer.2.1に戻しても問題が無いことが確認
できたようなので希望者にはメールで2.1を送る対応を行う
とのことでした。
書込番号:5794470
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
すいません 初心者なもので
デジイチとGRを比べた場合やはりデジイチの方が画像的にはいいのでしょうか? 持ち運びのことを比べるともちろんGRですが。
GRの方が優れている点は 外観以外でなにかありますか?
教えて下さい・
0点

コンパクトでなおかつ画角に迷いのない単焦点レンズ、GR DIGITALの魅力は画質ではなくそのスタイルでしょう。
※スタイル:(美術・工芸・建築などの)様式。型。(広辞苑より)
書込番号:5778407
0点

デジイチ(1,000万画素)に付けるレンズにも因りますが
概ねデジイチの方が画像は上だと思います。
両方使っていますが、小さくて何時でも持ち歩ける事も
性能の一部と思っています。
28mmで良いならGRDで決まり!!
書込番号:5778734
0点

今日 ヨドバシ秋葉でGR売り場の上に掲げてあった、海の写真に車とサーファーが写っている写真を見て、感動したのです。
ホントはデジイチが欲しいんですが、あの写真をみてGRDに惹かれました。。 持ち運び という点を抜いて デジイチとGRD初めてカメラをはじめる人にはどちらをお勧めしますか? 両方持っておられるかた、アドバイス御願いします!
書込番号:5779248
0点

たしかに適当takebeatさんの言うとおり、GRをもつ人は、撮影スタイルをちゃんと考えているでしょうね。
一眼でも単焦点レンズを使う人は、ズームレンズに無いアドバンテージを認めているからですし。
画質はもちろん一眼デジカメのほうがいいです。
CCDの小ささからノイズが目立ちます。
でもレンズは歪み、周辺光量など、一眼レンズ並の良い物です。
本体も一眼レンズより軽くて小さいし安いですしね。
書込番号:5779298
0点

撮影の仕方で一番大きな違いは
デジタル一眼レフ(私はEOS 30Dですが)では、モニター画像を見ながら露出の設定が出来ません。ある程度それを見越して最初に露出補正をする習慣付けが必要なのです。
GRDで撮影する場合は自分でモニターを見ながら露出補正が出来ます。ですから自分の思った写真が撮れます。ここが撮影の方法で一番大きな違いではないでしょうか。
慣れてくれば、自分であらかじめ露出補正をかけながらデジイチで撮れると思います。
まあ、RAWモードで撮影して後で画像処理あるいは現像ソフトで修正することも出来ます。
もし初めてデシタルを、いえ写真を撮るというのであればGRDをお勧めします。
で、画像そのものは、2Lサイズ程度の写真であれば、両者そんなに差異は生じないと思いますよ。
でもですね、ほんとに写真初めてだとGRDの単焦点使いづらいかも。ズームつきの方が無難な選択かもしれません。
わたしもベテランとは言えませんが、写真が好きなので試行錯誤を繰り返しながら両者を使っています。結局、習うより慣れろでしょうか(笑)デシタルでこそ出来る事ですね。
書込番号:5779319
0点

私は写りも良いと思いますよ、持つ喜びのあるカメラだし大きさ、重さ、単焦点レンズすべてにバランスのとれたカメラだと思います。
書込番号:5779379
0点

【デジタル一眼レフ(私はEOS 30Dですが)では、モニター画像を見ながら露出の設定が出来ません。】
ええっ〜、ホントですかあ〜、知らなかった。
デジ一って使いにくいんですねえ〜
書込番号:5779419
0点


私の場合、コンパクトカメラを買って写真に興味を持ち、次にデジ一(EOS 20D)を買ってあちこち撮りにいきました。カメラ雑誌へも何度も投稿したりして、入選したこともありました。
しかし、休日しかカメラを持ち出して撮影に行くことができず、また機材も重いので徐々に撮影枚数も落ちていきました。
通勤の時や休み時間のちょっとした時間に、気になる被写体を撮るためにコンパクトカメラの物色して迷わずこれを選びました。
28mmの短焦点は、街中スナップに最適。レンズもコンデジとしては最高。とにかく撮ることの楽しさを思い出させてくれましたし、こいつでもう一度撮影の基本を学び直しるところです。
でも、初心者の人が最初に買うカメラとしてはあまりお勧めしません。最初はズーム付きのもので、いろいろと画角を変えてみたりして写真の楽しさを味わうことが良い気がします。
書込番号:5780566
0点

だれでもわかる違いと言えば
被写界深度の違い
(デジイチは浅く、コンパクトは深い)
高感度対応力
(デジイチが有利)
ですね。
深度については作画意図によって有利不利は入れ替わります。
書込番号:5780942
1点

デジイチの場合、撮像素子はGRDより概ね大きい分よりレンズ性能の影響を受けます。方やGRDは撮像素子も小さくレンズはそこそこ優秀。キットレンズクラスの広角域ではGRDの画像が優れる場面も多いと思いますよ。
本質的には価格帯が同じコンデジと入門デジイチの比較は、軽自動車と大型スクーターを比較するようなもので、用途の面で相互に代替不可能だと思います。何れにしても撮影スタイルに合う方を購入しないと、カメラが置物化すること間違いなしだと思います。
書込番号:5781008
1点

胸ポケットに入れて、いつでも持ち歩ける携帯性と歪みの少ない
28mm広角単焦点レンズが最大の魅力ですね。
写りはもちろんデジイチの方が上ですが。
デジイチではどんなに軽量コンパクトなモデルでも胸ポケットに
入れるのは無理ですし。
そのへんのバランスを考えるとGRDはかなり良いです。
個人的な印象としては画質面ではデジイチには及ばないけども
他のコンデジとは格が違う、という認識ですね。
ただ良くも悪くも28mm単焦点モデルなので。
初めてカメラを買われるのであればGRDはお薦めしません。
そこそこの広角から中望遠をカバーしたズームモデル(レンズ)
を使ってみて広角側の使用頻度が高いならGRDは最高のパートナー
になってくれると思いますよ。
コンデジでは数少ない、持つ事に喜びを感じられるモデルなので。
万能カメラ(デジイチ)を1台持って、サブ機として活躍させるのがベスト
な機種だと思います。
書込番号:5781013
0点

おはようございます。
アミネ425さんに教えていただいて“がああ〜ん”です。
私の撮影スタイルからすると、
【モニター画像を見ながら露出の設定が出来】ることが、絶対的な条件のひとつになります。
ファインダーが覗けない姿勢があまりにも多いためです。
(ファインダーが要らないという意味ではありません)
各社さんのカタログを検索しながら。。。もし、一眼を買うならこれ↓かなあ〜。
http://olympus-esystem.jp/products/e330/
書込番号:5781403
0点

ねぼけ早起き鳥さん
アングルファインダーという手もあります。30Dでは、基本的に液晶ファインダーを撮影時に使えないですけど、画像再生のスピードとかでスポ撮等では逆に嫌われます。
私的にはデジイチ撮影時の液晶ファインダーは使えなくても『良し』です。その代わりリアルタイムの映像と明るさと視野が確保できればw。多分、シャッターチャンス優先なんですね。
ワクワクしながら撮影して、再生するまでのドキドキ感って素敵じゃないでしょうか^^
書込番号:5782950
0点

アミネ425さん、ありがとうございます。
撮影スタイルから来る条件ですから、撮り手さんそれぞれですね。
草花のマクロばかりなので、構図選択の自由度からGX8を使っていますが、
そのように、
道具の至らないところ、足りないところを人間力でカバーするのは得意なので、
たぶん私もそのときには、
何とかして使いこなす工夫をしているでしょう。。。
書込番号:5783336
0点

日中、被写界深度の深いパンフォーカスで撮影したものをインクジェットでA4からB4程度に出力した場合、600万画素のデジタル一眼レフよりもGR DIGITALの方が良い結果が得られると考えています。
逆に、ディスプレイ上のピクセル等倍鑑賞ならデジタル一眼レフの方が優れていると思います。
GR DIGITALはどうしても撮れる写真の幅が狭いのであれも撮りたい、これも撮りたいということには向きませんが、常に持ち歩いて撮りたい時に撮れることが一番の魅力だと感じています。
書込番号:5783805
0点

tany117さん
>ホントはデジイチが欲しいんです
デジ一眼に1票です。
GRDは写真の楽しさの一部分を強調したカメラですね。
幅広く写真を楽しむにはデジ一から始めるのが宜しいかと思います。
書込番号:5784856
0点

みなさなアドバイスありがとうございました。
取りあえずはデジイチから入門してみようと思います。
またお会いしましたらよろしく御願いします。
書込番号:5786645
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
くっつけた状態ですか?
バラの状態ですか?
ワイコンのフードは外した状態でですか?
…質問が抽象的過ぎますよぉ(^^ゞ
書込番号:5771374
0点


こんにちは。
以前にも紹介した
ファインダー、ワイコンを脱着、装着した状態でも収納が可能なAccuCaseです。
カーボン調セミハードケースで、なかなかの質感ですよ。
在庫が少ないようですが参考になるでしょうか。
収納した状態です。
http://ginfamily.exblog.jp/4769893/
AccuCaseです。
http://www.accucase.com/camera.html
書込番号:5785496
0点

私が最も好きなのは・・・首から下げる!です。
普段はテキトーな袋に入れてバッグにポン!です。
書込番号:5789174
0点

私もyuki tさんと同様、
私が最も好きなのは・・・首から下げる!
です。
最近は純正ケースも使わず本体をカバンに投げ込んじゃっております(^^;・・
書込番号:5789799
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





