GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

じっくり触ってきましたが・・・

2006/10/08 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:589件

今日、近所のキタムラに遊びに行ってきました。前回行ったときにはバッテリーが切れていたのでが、今日は展示品も満タン充電でしたのでゆっくり試すことができました。
<感想1>
電源を入れたときに最初に気がついたのは”液晶画面が暗い”。MENUで輝度を最大にしても隣に展示してあったR5の方が見やすいくらいでした。それに広視野角でないのかちょっと斜めから見ると見づらいですね。カタログ上は画素数も高く秀逸な液晶のように書いてありますが、実際にはコントラストも高くなく、ちょっとなぁという感じでした。R5の画面もきれいでしたが、そのまた隣にあったライカC-LUXの液晶の見易さはダントツに感じました。(パナ製だと思いますが、C-LUXは57,000でした。)

<感想2>
十字ダイヤルのクリック感(特に右側)が頼りない。上下左右とも同じならいいんですが、なぜ右側だけ?

<感想3>
二つあるジョグダイヤルのうち、なぜか手前のダイヤル(というか親指側)がスカスカ。

<感想4>
↓の方にスレがありましたが、背面液晶画面の左側だけが若干沈んでいました。実用上問題はないと思いますがちょっと気になります。

全体として工作精度というか、組み立て時のばらつき感があるような気がして購入意欲が少し引いてしまいました。
あえて「レポート(悪)」にしなかったのは展示機だけの個体差かなと・・・・
いずれにしてもGRDは決して安価なカメラではないのでもう少し高品質(工作精度や製品チェックという意味)にしていただきたいものです。

書込番号:5518395

ナイスクチコミ!0


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/10/11 12:07(1年以上前)

こんにちは。

液晶に関して。
GRDとC-LUX1の両方を使用していますが、確かにご指摘の通りだと思います。C-LUX1(FX01)の液晶がかなり見やすいこともありますが、GRDの方は例えば日中屋外などではかなり見づらいこともあります。画像の上がりはよいので撮影画像を厳密に確認できなくても、ある程度の信頼を置いて使っていますが。
背面液晶だけは品質改善欲しいところだと思います。できればアップデートサービスも行って欲しいです。

ジョグダイヤルの件は、スイッチの動作が違うからで、特にトルク感の差による不具合はないと思います。

工作精度の件もその通りだと思います。対応としては、購入時に開封して見せてもらうことくらいでしょうか。現時点の製品としてはそれを上回る魅力があると思っていますが。

書込番号:5527259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2006/10/11 20:11(1年以上前)

>現時点の製品としてはそれを上回る魅力があると思っていますが。

だから、迷うんですよねぇ。工作精度がばらつき一杯、機能もイマイチだったら、誰も見向きもしないですから。

書込番号:5528228

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/10/13 08:31(1年以上前)

おっしゃっている意味はよくわかります。見込客がこういう部分で不安になることでリコーはかなり損をしていますよね。

しかしGRDを気に入られたのであれば、お迷いになることはないと思いますよ。工作精度の件は、買う前に本体を確認して建て付けのよい個体を手に入れられれば何の問題もないと思います。

私は実際に買ってから「もっと早く買っていればよかった」と思ったクチです。

書込番号:5532591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2006/10/13 09:48(1年以上前)

私もそう思います。
不満も正直いろいろあるのですが、それを大きく補って余りある魅力のため満足度200%です。
私は昨年の発売前から予約して発売日当日に手に入れましたが、それでも『どうしてこれをもっと早く出してくれなかったのか』と声を大にしたいくらいでした。普段からカバンに放り込んでよく撮っているため、メインの20Dよりも撮影コマ数は多いです。
ただし現行のカメラで競合するものが存在しないので、来年1月にシグマのDP1が出たら使わなくなってしまうかも?という気もしないではないです。でも向こうはf4.0と暗いため、GRDのF2.4という明るいレンズは捨てがたいと思います。
いずれにしても決して後悔しないと思いますよ。
中古で動作感の良いものを選ぶのもいいかもしれません。

書込番号:5532709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/13 20:40(1年以上前)

ハッサン北本大いに悩むさん  どもです。
大いに 多いに わかるのですがねぇ・・・・
RICOHとは二眼レフの頃から長い付き合いですが、どうも昔から”魅力はあるのに、もう少ししっかりしたものを作ってよ!”と思ってしまうのです。

書込番号:5534084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/10/15 16:32(1年以上前)

なんだか買わない理由を無理矢理探してるようですね。

展示機で詳しいレポート書くくらい気になってるなら
もう購入してしまったほうが精神衛生上よいのでは?
展示機をいじるたびに空しくなってきません?

大して高いカメラではないのですし
さっさと購入してGRDの世界を楽しんだほうが
いいと思います。

ハズレを引いたら修理なり、見限るなりすればいいだけですし。

条件はありますが、このサイズでこれだけの絵を出してくれる
デジカメはいまのところGRD以外に私は知りません♪

書込番号:5539723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/15 19:01(1年以上前)

>大して高いカメラではないのですし

他人事だとずいぶん気楽ですね。
言われていることは重々理解できますが・・・・

書込番号:5540072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

大型CCD希望

2006/10/07 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 qrpp0.1wさん
クチコミ投稿数:5件

現状のCCDの面積では、何を語っても無駄。
早いとこ 35mmフルサイズCCD、新GRをリコーさんに希望したいね〜。


書込番号:5515807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/10/07 20:07(1年以上前)

 同感。せめて2/3型,できればAPS−C型のCCDを載せて欲しいです。GRレンズの性能を活かしきるCCDと画像処理エンジンを,メーカーにお願いしたいです。

書込番号:5515849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/07 20:10(1年以上前)

メーカーは度胸いるだろうね。

書込番号:5515858

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/07 20:22(1年以上前)

sigma DP1の結果次第でしょうね。
これが売れれば GRも・・・

書込番号:5515895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/07 20:24(1年以上前)

顔認識の威力が浸透すれば、必然的に、『もう少し大型の
撮像素子なら・・・』 の声が高まって行くような気がします。

メーカーさん!! 先を読むとはこういう事ですよ(*_*)☆\(^^;)

書込番号:5515900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/07 20:31(1年以上前)

たしか、GR-Dは、撮像素子を後から改装する事ができる設計思想ではなかったでしたっけ?
一向にアナウンスがありませんが・・・
レンズは、135判フルサイズだと、写るんですワイドと似たような
PMOパンフォーカスレンズになってしまうんだろうか?。。。

書込番号:5515922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/10/07 21:35(1年以上前)

シグマのDP1は、フォビオン素子が市民権を得るために、デジ一眼SD14と同じ撮像素子を使って、商品化されるものですが、
結果的には、28mm単焦点超高画質コンパクトということで、GR DIGITALのコンセプトで、さらに上をいく機種となりそうです。

lay_2061さんのおっしゃるとおり、DP1が売れれば、GR DIGITALの大型撮像素子搭載が現実味をおびてきます。

ひいては、高画素競争に辟易しているカメラファンも多いこことから、大型撮像素子を使ったデジカメの流れが出来るかもしれません。

ということで、私は、シグマを応援しています。

書込番号:5516139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/07 22:57(1年以上前)

ソニーのDSC-R1とSD10の素子サイズは同じくらいだったと思うので、もしかしたらDP1と似たものをR1の素子を使ってソニーが出すのではないかなんて思ったりしています。
使い勝手などDP1がどんなものになるかまだわかりませんが、GRDはCCDが小さくてもいいかなぁと思っています。

書込番号:5516450

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/08 00:16(1年以上前)

2/3CCDの新製品は他社からも出てきませんね。
コスト競争のあおりでしょうか。
R1並みの大きさともなると、大幅に変わってきますね。

書込番号:5516795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/08 10:40(1年以上前)

フルサイズまで行かなくともせめて2/3クラスの大型撮像素子の搭載は大いに歓迎しますが、図体がどれだけ大きくなるかが問題ですね。それと価格がネックになると思います。ただでさえGRDは高価なので10万円を超えるようだと売れ行きにも影響するし、企業体力がそれほどないRICOHがあえてリスクを負って踏み切るかどうか・・・

書込番号:5517785

ナイスクチコミ!0


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/08 12:27(1年以上前)

そもそもリコーってCCD自前で作れるんですか?

レンズ、CCDとか全部作れるのはキャノンとソニーとパナソニックぐらいでは。。僕の記憶なので間違えてたらごめんなさい。

それとCCDの大きさとは別に画素数はどんどん上がってますよね。CCDの面積が大きいと何が決定的に違うのでしょうか。

一眼だとフィルムサイズCCDは昔のレンズが使えるので僕も欲しいです。でも一体型のコンパクトデジカメには本当に必要なのでしょうか?

書込番号:5518038

ナイスクチコミ!0


Kiss爺さん
クチコミ投稿数:123件

2006/10/08 22:03(1年以上前)

フルサイズのCCDってコダックでしたっけ?
デジカメでそんなに使われていませんよね?
たとえ、CCDが大きくなって今よりも画質が良くなっても、
コンデジとして出せる精一杯の価格ってありますよね。
正直、今のGR-Dの価格が私的には精一杯です。
これ以上の価格になるなら今のままで十分満足しております。

書込番号:5519472

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/09 21:10(1年以上前)

>[5519472]
>フルサイズのCCDってコダックでしたっけ?

 35mmフルサイズの撮像素子を作った事がある(作っている)のは、
ダルサ(旧フィリップス)、コダック、キャノンですね。

書込番号:5522423

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/09 21:12(1年以上前)

>[5518038]
>CCDの面積が大きいと何が決定的に違うのでしょうか。

 1画素当りの面積を大きく出来ます=(一般的に)画質が良くなります

>でも一体型のコンパクトデジカメには本当に必要なのでしょうか?

 contax T、nikon Ti、GRシリーズの様な位置付けとしてあっても
良いかと思います。

書込番号:5522437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/09 23:10(1年以上前)

高画質コンパクトの要望は結構あると思います。
スレ主さんや、じんとよーさんに加えて、私も同じようなことを考えていました。

今のデジタル一眼レフカメラ、必ずしも最高とは思えないのです。

いたずらな高画素競争や、付属的機能が付加されても、信頼性や画質が、そんなに良くなったと思えません。

ペンタプリズム(ミラー)、ミラーショック、馬鹿でかいレンズ、重い別付けグリップetc・・そういう重装備を嫌う人もいるのです。

とはいっても、現状、それを凌駕するコンパクトがないのも事実です。
(原理的に、単レンズに最適化され、ミラーショックのないコンパクトのほうが画質が良いはずですが。)

常時持ち運べる小型カメラが超高画質であれば、どんなに素晴らしいことでしょう。
私は、そうした高画質コンパクトを希望します。

一石を投じた、GR DIGITALは非常に良いカメラですが、画質はまだ不満です。
で、私も、シグマのDP1に期待しています。


lay_2061さん
>contax T、nikon Ti、GRシリーズの様な位置付けとしてあっても
良いかと思います。

そのとおりですね。
ヘキサーというのも、ありましたね。
私は、contax Tを愛用しておりました。
非常に画質の良いカメラでした。
さまざまな一眼を使用しましたが、画質に不満で、結局contax Tに落ち着いた思い出があります。

書込番号:5523067

ナイスクチコミ!0


もるもさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/10 11:29(1年以上前)

受光素子が大きければレンズ設計に大きな困難が伴うし、大型化は避けられない、 今の大きさはとても実現できないでしょう。
それよりも今の受光素子の大きさで画質をあげていくほうが現実的なのでは? なぜフルサイズにこだわるのか正直わかりません。
PCでのハンドリングも悪くなるし。
値段が高くてMFでよければライカM8もありますよ。

書込番号:5524278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/10 21:10(1年以上前)

コンデジでもフルサイズ論争がおこるとは、小型高画質を求める層がやはり存在するのですね。
私もその一人として名乗りを上げたいと思い参加いたしました。

>今の受光素子の大きさで画質をあげていくほうが現実的なのでは?
現実に、シグマはAPS-C型の素子を載せてきています。
シグマに出来て、リコーにできないことはないでしょう。

一体型コンパクトカメラであれば、レンズ交換マウントやペンタプリズム等余計なものが不要なので、少なくとも、同じ受光素子であれば、一眼レフよりは、小型になります。
また、ズームと引き換えに、固定焦点にして、レンズの質とコンパクトを両立させているのです。
DP1は、さらにF値を暗くしたことで、コンパクト化を図ったのだと思います。
なにもかも満足できるわけではありませんので、結局、何を引き算するかということです。

たしかに、 GR DIGITALの大きさでは、無理かもしれません。
DP1は、現状ではせい一杯ですが、客観的には中途半端な大きさといえるでしょう。
でも、あえて、APS-Cサイズのフォビオン素子で挑戦してきた、シグマの快挙に喝采をおくりたいです。


>PCでのハンドリングも悪くなるし。
これには異論があります。
大きな受光素子は、低画素で高画質になるので、パソコンやメディアには、よりやさしくなります。
フォビオンなら、同じ画素数で3倍の解像度があります。
DP1のケースでいえば、400万〜500万画素台のハンドリングになります。


私の場合は、フルサイズに、こだわっているわけではありません。
さようならありがとうさん等と同じで、高画質でコンパクトなカメラが欲しいだけです。

デジ一眼で、こなれてきた、APS-Cサイズの受光素子を流用して、リーズナブルで、それなりに小型の、良く写るコンパクトカメラのジャンルがあっても良いと思うのです。
もちろん、フォーサーズでも良いです。
TAC_digitalさんおっしゃるように、せめてせめて2/3型は載せてほしいです。

Tiシリーズで歴史のあるニコンや、初期IXY-Lで単焦点スタイリッシュコンパクトの経験のあるキヤノンが動けば、流れは出来ると思いますが、まあこの大手2社は無理っぽいです・・・
独自の道を行くオリンパスなら可能性はありますが、この会社はフォーサーズタイプのフォビオン・一眼レフに行くような気がします。
そうなると、やはりなんと言ってもGR DIGITALの優れた実績からリコーでしょう。

書込番号:5525461

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/11 11:17(1年以上前)

GRDに大型CCDということで、とにかく一票入れたくてレスさせていただきました。

qrpp0.1wさんのおっしゃるように、まさに「現状のCCDの面積では、何を語っても無駄。」に集約されていると思います。
まずは画質を一眼デジに引けを取らないものまで引き上げてから、あとはどこまで小さくできるかです。


もるもさん

>今の受光素子の大きさで画質をあげていくほうが現実的なのでは?

問題はその画質のレベルなんです。今の受光素子の大きさではどんなに画質をあげたところで知れているというのがこのスレの流れだと思います。

私も用途によっては今のGRDでよいという場合もありますし、、被写界深度が深いので自分の撮影にはあっている、とにかく小さくてでも良い造りのカメラが欲しいと言う方もいると思いますので、今と同様のモデルの存続を否定するわけではありません。

でもその兄貴分にあたるモデルで大きなCCDのものを待望する層も十分いると思います。シグマのDP1の反響がそれを示していると思います。

>なぜフルサイズにこだわるのか正直わかりません。

コンデジの場合には、別に交換レンズの焦点距離の問題はないので、私もフルサイズである必要はないと思います。

>PCでのハンドリングも悪くなるし。

単に一眼デジと同じようなファイルサイズになるだけの話ですから。

>値段が高くてMFでよければライカM8もありますよ。

ええ、というわけでM8購入予定です。

書込番号:5527166

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/10/11 11:56(1年以上前)

私も撮像素子の大型化には賛同したいところですが、、、それによってレンズが完全収納できなくなるようでしたら、現行タイプも引き続き販売して欲しいと思います。GRDはあくまでもコンパクト機としての利用なので携帯性は個人的には重要課題なのです。

書込番号:5527237

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/11 13:58(1年以上前)

↑☆↑さん

>現行タイプも引き続き販売して欲しいと思います。

ええ、私もそのニーズもあると思います。

>GRDはあくまでもコンパクト機としての利用なので携帯性は個人的には重要課題なのです。

大型CCDでどこまで小さくできるかですね。
今のGRDは銀塩GRよりも小さいですが、そこまで小さくなくてもいわゆる上着の胸ポケットに入る大きさまで何とかなればいいなと思います。

余裕が出来たからといって光学ファインダーって欲張らないで、まずは画質向上に全力を注いで欲しいと思います。

ただ、当初「2/3型と比較してそんなにメリットがあるほどではなかった」というメーカーのコメントがあったかと記憶していますが、ユーザーはAPS-Cサイズ程度を思い描いていたのに対して、メーカー側はコンデジに使われてきた2/3型を「大型」と言ったところを見ると、両者の認識にはかなりのギャップがあるように思うので、大型CCD搭載GRDは期待しないで待つ事にしています。

書込番号:5527478

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/14 06:51(1年以上前)

とりあえず、シグマのDP1に期待してます。

書込番号:5535484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2006/10/07 02:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:7件

1GBのSDカードの購入を考えていますが、皆さんはどこのメーカーの製品をお使いでしょうか。安価な製品では不具合がありますか。ご教示ください。

書込番号:5513831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/07 04:14(1年以上前)

値段の安さ=不具合発生率の高さ のような印象ですね
それでも以前と比べると 各メーカーの品質は揃って来ているようではありますが・・

まぁ何かあっても大丈夫なように メーカー側でGRでの動作確認が取れているものを
購入するのが安パイかな〜?





書込番号:5513929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/10/07 08:22(1年以上前)

A-DATAの Turbo SD 1GB 150×もつかっています。¥2,980でした。問題なしです。

書込番号:5514135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マップカメラの特価について

2006/10/07 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:36件

マップカメラの特価の付属SDが512MBから1GBに変わってます。1GB付きで¥59800なら、かなりお買い得になったと思う。
ちなみに個人的にLX2を下取りに出そうか悩んでます。
https://www.mapcamera.com/top.php

書込番号:5513470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/07 01:08(1年以上前)

おっ、安くなってきてますねー
でも、GR-Dは余程好きでないと。。。
オプションの潜望鏡みたいのやら、ワイコン等のオプション代も
そこそこ見ておいた方がよいかと思いますです。

でも、16:9モードの面白さのあるLX2下取りは勿体なさそうですね〜
これから、エプソン・キヤノン各社から新プリンターが続々店頭に並び始めますし、
16:9モード印刷対応も増えてくると思いますよ。

書込番号:5513677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信57

お気に入りに追加

標準

周辺部の歪み

2006/10/06 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

実は以前から気になってたことがひとつあります、
それは広角レンズの周辺部の歪みです、

まず、私の場合広角レンズで撮ると樽形にゆがむのは当然だと思っていたのと、私自身も安価な広角レンズしか使ったことがないので当然のごとく樽形に歪んだ写真しか撮ったことがありません(^_^;)

しかし四角いものをできるだけ四角く撮ろうと歪みを補正したレンズでは逆に周辺部の違和感が出ませんか?

確かに四角いものが四角く撮れないのは歪みかもしれませんが、
逆に、無理に四角くしたほうが画像としてはゆがんでいるような気がします、

これは昔からそう思っていたのですが、dpreviw.comでGRDのチェック画像を見て思い出しました、

http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page5.asp
ここで方眼紙を撮った写真は確かに直線が直線で気持ちがいいのですが、
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page7.asp
立体的な物を撮ると周辺部が無理やり四隅に向かって引っ張られています。

これはGRDだけの仕様でしょうか?それともたとえば一眼レフ用で樽などきちんと補正された高価なレンズもこのようになるのでしょうか?

書込番号:5511402

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 13:05(1年以上前)

ディストーションと広角歪みを切り分けていますか?

書込番号:5511471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2006/10/06 13:20(1年以上前)

いえ、切り分けていません。

書込番号:5511513

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 13:21(1年以上前)

無理に四角くした方が歪むという点では、光学的には陣笠ディストーションが考えられ、次いでコンパクトデジカメにおいては電気的なディストーション補正がかかる場合がありますからそれとレンズ現物とのマッチングが取れていない可能性などの話に展開できると思います。
しかし、立体物がとおっしゃられた時点でずっこけちゃいまして、、 観点が不明瞭な気がします…

書込番号:5511517

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 13:26(1年以上前)

あら? ぢゃ分けてください。

書込番号:5511533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2006/10/06 13:40(1年以上前)

「広角歪み nikon」でぐぐるとかま_さんの名前が出てきてそこからリンクをたどってFUJIFILMのQ&Aサイトに行ってやとわかりました、

かま_さんありがとうございました。

ディストーションがきちんと補正されているレンズでも広角歪みは避けられないので今回のGRDに写真のように周辺部が歪んじゃうんですね、

前述のdpreview.comのGRDの画像で
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd
/page7.asp

周辺に写ってるものが引っ張られているように歪んでいるのはこの「広角歪み」ですよね?

すると以下のサイトにも書かれていましたが
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n01j.htm
>>たとえば建物の内部や人が周辺に写り込んだ場合などは、ディストーションがある程度あった方が自然に見える場合があります。

これは、ディストーションがそこそこあったほうが広角歪みは目立たないという一面があるのでしょうか?

書込番号:5511570

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 14:00(1年以上前)

フジのサイトに、コンパクトカメラの多くは広角歪みと歪曲収差が同方向に… とあるのは、私は逆に思っています。
たる型ディストーションは広角歪みを打ち消すので、そこそこあったほうがいいというのはその通りです。

書込番号:5511607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2006/10/06 14:08(1年以上前)

かま_さんありがとうございます、
たる型ディストーションが広角歪みを打ち消すという点がわかって一安心です、

するとGRDはやはりこだわりのカメラなんですね。

書込番号:5511619

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 14:09(1年以上前)

横からスミマセン。
かま_さんの言われた「電気的なディストーション補正」というのはソフトによる補正のことですか?

書込番号:5511623

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 14:11(1年以上前)

すいません、フジのはフィルムカメラだからテレセン無視してるから糸巻きかも。
間違えちゃいましたごめんなさいm(_ _)m

書込番号:5511626

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 14:21(1年以上前)

>PASSAさんへ
えーと、一般論ですのでこのカメラに組み込まれてるかどうかはわかりません。すみません。
電気的な補正とはソフトによるもので、カメラ内に組み込まれている場合があります。

書込番号:5511653

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 14:29(1年以上前)

かま_さん、有難うございました。
ソフトによる補正は今後益々発展するものと期待しています。
小さな安ズームで光学的に補正するのは大変ですもんね。

書込番号:5511665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/06 21:04(1年以上前)

ソフトによる補正の可能性、なるほど。
あせらずに期待しますか。

書込番号:5512600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/06 21:56(1年以上前)

適当takebeatさん、こんばんは。

いつも私と違った視点と感性を拝見させていただき、「な〜る。。。う〜む」とうなっております。
昭和を残す CANON PowerShot S80 2006年9月20日の「秋田県の農業試験場跡」を覗き見いたしました。
残念ながら私には、【フレア&ゴーストが発生している】ことが視認できませんでした。
PCとのにらっめっこでまたまた視力が落ちたようです。。。

ですが、かま_さん の 【変なもの?】と同じくらい変なものを感じてとても面白かったです。
秋田県さんの注意看板はよく見ると不思議ですね。
「構内道(通)路」ってどこかな?
ずいぶんと時間が過ぎてるんでしょうけど。。。
電柱のロープに絡まった枯れたつる草が、鯉幟のようですね。

ボードタイトルとは昭和以上に遠い書き込みで失礼いたしました。

書込番号:5512820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/10/06 23:05(1年以上前)

良くできたレンズですと、平面に描かれた被写体をそのままに写し撮れます。
しかし、良いレンズでも立体物を撮った場合は当然に歪みます。
例えば、ピンポン玉を被写体に撮りますと、四隅の球はまるで卵のように写ります。
ところが、壁に多数の円を描いたような被写体なら、どの円も真ん丸に写す事ができますし、直線はどこにあってもどの方向でも直線になります。
逆に、歪曲収差の多く残ったレンズですと、立体物の条件によっては歪みが目立たなくことがあります。もちろん平面を撮れば大きく歪みます。直線は弓なりになります。

ご紹介の
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page7.asp
の中で特徴的な被写体は青い腕時計の文字盤です。
なぜか、この時計は真っすぐには置かれずに、少々内側にそして上向きにレンズの方に向かされています。これでは歪曲収差の少ないレンズでは丸く写りません。
もし、平行に真っすぐに置かれていれば真ん丸になったことでしょう。
結果はまるで違った物になりますよ。

もし、広角レンズで立体物の歪みを気にするなら、その被写体を置く場所や扱い方を考える必要がありそうです。参考にしてください。

書込番号:5513151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2006/10/06 23:49(1年以上前)

赤ん坊少女さんこんばんは、
Nikonのサイトに書かれていた
>>たとえば建物の内部や人が周辺に写り込んだ場合などは、ディストーションがある程度あった方が自然に見える場合があります。

もそのことを指しているのでしょうね、上にも書きましたがディストーションのあるレンズばかり使っていて歪曲収差の少ないレンズは使ったことがなかったので私にとっては新発見です。

ねぼけ早起き鳥さんこんばんは、
私の日記の感想をいただきありがとうございます
お話を聞くと私以上に写真をじっくり見ていただいているようで恐縮です。
また機会があればご感想お聞かせください。

書込番号:5513350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/07 17:59(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page7.asp
の写真はへんだとおもいます。被写体は同じですから写真を見比べるとわかります。

GR DIGITALの方が被写体に近い場所から撮られています。
GRではカメラの後ろに隠れている電池が S80では見えています。GRでは地球儀と時計は重なっていませんが S80では重なっています。
同じ画角度ならカメラは同じ位置からの撮影となる筈ですがおかしいです。

S80の写真は離れた場所から撮られているのはまちがいありません。

書込番号:5515525

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/07 18:27(1年以上前)

本文中に、S80は中望遠で撮ってるって注釈があります。
ワイ端の画像が出来次第差し替えるそうですよ。

書込番号:5515597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/10/07 21:06(1年以上前)

馬鹿げてますね。近距離を撮って焦点距離の違うレンズを比べているのですね。

書込番号:5516017

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/07 23:21(1年以上前)

基本感度での比較ということですが、レンズ性能は画質評価の大きな要素。
な〜んてことは全く頭に無いようですね。
最もディストーションの小さい@73o相当の焦点域と最も大きい28o相当を
並べて公開するなんて、かなり神経の図太い人物だと推察されます。

書込番号:5516574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2006/10/08 00:16(1年以上前)

「S80は後ほど借りるとかしてワイド端でチェックするから待っててね」
って書いてますよ。

書込番号:5516796

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5年保証58500円残り6台

2006/10/05 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

いつも皆様のご意見を参考にさせてもらっています。初めて書き込みです。
楽天のカメラのキタムラにて5年保証付き送料込み税込み代引き手数料なしで58,500円で残り6台となっています。
私は、アマゾンで注文したのですが、注文から17日目に納期が1ヶ月遅れるというメールをもらいキャンセルしました。在庫がはっきりしているものしか売らないキタムラさんは信用大だとおもいます。わたしも注文しました。

書込番号:5507403

ナイスクチコミ!0


返信する
学割さん
クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 学割BLOG(←クリック) 

2006/10/06 00:51(1年以上前)

安いねぇ

書込番号:5510469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/06 09:17(1年以上前)

売り切れですね。
10月末の紅葉の時期までに欲しいのですがどこか安いところないですかね?

書込番号:5510977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング