GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥43,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ロモやホルガ

2006/08/31 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ありよさん
クチコミ投稿数:7件

GR DIGITALって、ロモやホルガのような、トイカメラのような写真ってとれるんでしょうか?

ああいった情けない感じの写真が撮れるなら欲しいんですが…。

ロモは重いし、ホルガはちゃち過ぎるし、バシャバシャとれるデジカメが良いなと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:5395859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/01 00:17(1年以上前)

SILKYPIXのパラメータの「ノスタルジックトイカメラ」を使うとそれっぽい画像になるかもしれないですが・・・。

試したことはないのでご参考までに。

書込番号:5395999

ナイスクチコミ!0


zura-sanさん
クチコミ投稿数:5件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/09/01 00:45(1年以上前)

after effect等の加工ソフトで加工するならば可能でしょうが、フィルター等の使用もなしで撮影時にロモ系のたぐいの写りは難しいと思います。

ロモってぽい写りをするデジカメとしてはTOMYのシャオスタイルなんかが有名ですよ〜。

書込番号:5396076

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/09/01 09:48(1年以上前)

gimp+toy cameraのスクリプト(検索すればゾロゾロ出てきます)がお勧め。

書込番号:5396601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありよさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/01 23:43(1年以上前)

>皆様
早速の返信ありがとうございます。
フィルタをかけるのはちょっとなぁという気がします。
ならカメラを買う必要がなくなるので。
今のやつで試してみます。

>zura-sanさん
>ロモってぽい写りをするデジカメとしてはTOMYのシャオスタイル
>なんかが有名ですよ〜。

早速検索してみました。
これサイコ〜です。

がしかし、もう既に生産中止。
なんとか探しまくって、買えないか調べてみます。

書き込み頂いた皆様、ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:5398625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/09/02 00:08(1年以上前)

なさけない写真を撮りたくてGR DIGITALを候補にしたのですか。
もちろん撮れますよ。あなたしだいです。

書込番号:5398733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/09/02 21:19(1年以上前)

ありよさん 、はじめまして。
【情けない感じの写真】に興味を感じ、野次馬での書込み失礼いたします。

全く芋焼酎と二日酔いの世界ですが、こんなのも↓ありまあ〜す。
手作りになるし、バシャバシャは撮れないし、情けない写真になる保証はありませんが。。。

日光写真
http://www.ztv.ne.jp/web/kiho/newpage33.htm

針穴写真(ピンホ−ルカメラ)へようこそ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~haragu/pinhole/

書込番号:5401318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

送料無料で56500円

2006/08/27 02:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件

NTT-XstoreでGRデジタルがかなり安くなってました。
送料無料で56500円。

http://nttxstore.jp/_II_RI11488285

です。まだ台数限定と書いてないのでしばらく続くのかなあ…

書込番号:5381272

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/27 06:36(1年以上前)

いつになったら5万円を切るのでしょうか。

書込番号:5381497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/27 08:06(1年以上前)

光学ファインダーつきの後継機が発表されたら、5万円を切るかも?

書込番号:5381583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/08/27 16:33(1年以上前)

レンズは素晴らしいのですが、小型撮像素子に8百万画素なのでダイナミックレンジが狭く色が飽和しやすいのが残念です。
富士のハニカムや フォビオンなどの素子を載せたバージョンがあれば魅力的なのだけどなぁ・・・と思っています。

書込番号:5382613

ナイスクチコミ!0


stiltzkinさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/29 13:54(1年以上前)

少し横槍失礼します。
小型撮影素子に800万画素と言うのは丁度よいと思います。
インクジェットプリンタを考えてもらえば分かるのですが、
面積に対してあまりに粒が小さすぎると、にじみの原因になります。
CCDにも同じ事が言えますから、コンパクトで1000万画素越えると逆にどこもピンボケしているようになるでしょうね。
人は数値にだまされすぎです(笑)
後、画素数とダイナミックレンジは直接関係ありません。
「色が飽和する」と言う表現は、「彩度が高すぎる」と言う事で、
ダイナミックレンジが狭いと現れてくるのは、コントラストが高かくなる、つまり「白飛び黒つぶれしやすい」と言うことです。
人間の目の白〜黒の幅を同時に認識できる値を100%だとすると、カラーネガフィルムが90%、リバーサルは50%、安いデジカメだと25%取り込めるといわれています。
ちなみに、店のデジカメプリントなどの印刷媒体は100%中25%しか印刷されません。
つまり、90%の白黒のグラデーションを印刷すると25%幅でなら、白っぽい写真も黒っぽい写真も作れるんです。
これはつまり、だれがどんな条件で撮ってもそれなりに写る使い捨てカメラの原理なんですね。とりあえず90%高ダイナミックレンジ低コントラストで撮影しておいて、印刷時機械で丁度良い25%分抜き出して印刷するということです。
話を戻します。
本当に至るところでダイナミックレンジが狭いと言う発言を見かけるのですが、もしダイナミックレンジが広いカメラを作ると、のっぺりとしたメリハリの無い写真になってしまします。
実際にそう言う実験機もあります。
むしろ、GRDはリバーサルフィルムに似たレンジを持ってますので、空気感まで写しこむ控えめながらもメリアリのある絵が出来るのです。
ダイナミックレンジが狭い最大の利点は、光の陰影を活かしたドラマチックな撮影が出来るということです。
レンジが狭いと嘆くのではなく、撮影時にすでに出来上がり画像を頭の中にイメージし、どこを潰そうか?どこを飛ばそうか?この光ならどこもつぶれないなぁ、など楽しんで撮影されてください。

ものすごい長文失礼しました。

書込番号:5388268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/29 14:10(1年以上前)

CASIOのEX-Z1000という1000万画素のデジカメを買ったらその素性がなかなかよくて、特にシャープネスに頼らない解像感には非常に驚かされました、
シャープネスに頼らずに解像感があるとピクセル等倍で見ても違和感は無く、そこには空気感まで見えてくるのです、
まさかコンパクト機でここまで描写できるとは思っても見ませんでした。

そこで、ちょっと画素数が少ないだけの1/1.8型700万画素〜800万画素のデジカメでも同じような空気感が表現できるのだろうと思ってGR-Dはじめ再検討し、CANONのS80も買ってみたりもしたのですが、なぜか1/1.8型700~800万画素機ではそこまでの描写ができる機種がありません、

これはたまたまそのような描写が求められる時期のデジカメだったからなのか?それともCCD特有の問題なのか?は判断つきかねますが、

Z1000でこのような描写の画質を実現したのであれば、今後他社からも同様の描写のカメラが出てくる可能性が出て来ました。

日本のメーカーは皆売れたメーカーに右ならえですから(^_^;)

その点で、現在の800万画素機よりも今後出てくる1000万画素機の方の画質に期待が持てるし非常に興味があります。

書込番号:5388297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/08/29 16:33(1年以上前)

>CASIOのEX-Z1000という1000万画素のデジカメを買ったらその素性がなかなかよくて、特にシャープネスに頼らない解像感には非常に驚かされました

EX-Z1000の画はシャープネスがあまりかかってませんが、あれはレンズの解像度が足りないせいではないでしょうか?
(根拠はなく、ただそう思っているだけですが)

シャープネスを弱くして、多少小さい画像で鑑賞してみると、デジタル特有の不自然さがなくなるので私も好きです。
同じようなことを500万画素機でやろうとしましたが、A4あたりのプリントではちょっと画素数が足りませんでした。
そういった意味では、高画素化のメリットは大きいと思います。

GRDもデフォルトでは甘めの設定なので、EX-Z1000に近いと思ったのですが……。
駄目でしたか?

書込番号:5388607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/29 18:51(1年以上前)

Z1000の場合、解像力においてはあきらかに800万画素のCANONのS80を超えているし、もちろんF30の600万画素も超えているのでレンズに起因する解像度の低下は無いでしょう、

もっともそれらのカメラがZ1000より解像度に劣るレンズを使っているのかもしれませんし(^_^;)更にCANONの場合ローパスによる解像力の低下があるのでなんともいえませんが・・・

GRDの場合、GRDだけでなくリコーのほかの機種に共通する特徴なんですが、特にシャープネスが強くかかっているとは思われないのにシュート(輪郭強調線)が目立ちます、

実はそのあたりも見ておきたくてGRDの普通の風景写真を探していたのですが、先日ようやくdpreview.comで見ることができました、
で、見た感想が上記のとおりです、

リコーに共通する特徴なので今後1000万画素になってもその傾向は変わらない可能性がありますが、画素数が増えるということは相対的に同じ大きさで鑑賞するとそのシュートも目立たなくなる事でもあるのでそのあたりに期待しています。

ちょっと話がそれますが
画素数の少ないカメラで撮った画像はちょっとくらいシャープネスが強くてもあまり違和感を感じずに大伸ばしできます、あくまで経験上の感想であり原因追求までしてませんけど、300〜400万画素あたりまでのデジカメで撮った写真にそう思うことが多々あります。
(もちろんカメラにもよりますが)

書込番号:5388917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/08/29 21:22(1年以上前)

興味があり多少の余裕があるのであれば、GR DIGITALを使ってみてください。
サンプルなどを眺めるより、百倍、いや千倍の的確な判断ができるんじゃないかしら。
そのうえで、このカメラに要求を突きつけても遅くはないでしょうね。
それと幸い、GR DIGITALにはシャープを数段階に調整できます。
ぼくはマイナスに設定しています。撮ったままにプリントをしない人にはよい設定ですよ。

書込番号:5389393

ナイスクチコミ!0


RAVEN2005さん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/31 20:19(1年以上前)

はじめまして。GRを今にも買いそうな者です。
stiltzkinさんのようにカメラに詳しくないのですが、花撮り人さんが言ってるのは、小型CCDに8百万画素も詰め込んだので、1画素の大きさが小さくなりすぎてダイナミックレンジが狭くなったということではないでしょうか?

私も同じことが気になってます。大きさ的にあまり大きなCCDを載せるのは難しいと思うので、ハニカムなどで高感度に強くして、さらに手プレ補正もつくと言う事なしなんですが。次のモデルに期待かな・・・でも待ちきれなくて買ってしまう確率大。

書込番号:5395046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/08/31 22:00(1年以上前)

GR DIGITALのCCDは 1/1.8型ですが、何かしらの欠点をみつけて CCDの大きさと結びつけたい気持ちは解ります。
わたしはそれほど単純だとおもわないのです。
同じCCDのカメラはほかにもあるとおもいますし、うつる写真はちがうとおもいます。画像処理はカメラやメーカーで考えがいろいろだとおもいます。
目隠しテストをしたらわかるでしょうか。インターネットの写真で表示が入れ替わっていても、先入観で納得してしまう人もいます。

書込番号:5395427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/01 14:50(1年以上前)

56,500円。安いなぁどうしようかなぁ と思っていたらキャンペーン終わってしまった・・・・。

書込番号:5397207

ナイスクチコミ!0


スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件

2006/09/01 15:04(1年以上前)

HavanaMoonさん>

Amazonなら5000円のクーポン券が還元されるので実質56800円です。
支払金額は61800円になりますが、こちらも安い方だと思いますよ。

書込番号:5397236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/09/13 20:31(1年以上前)

stiltzkinさんは 少し勘違いしておられるようですね。

> 「色が飽和する」と言う表現は、「彩度が高すぎる」と言う事で、

これは必ずしもそうはなりません。 彩度が高くなくても 小型撮像素子で得られる画像は 色が飽和していることが多々あります。
同じ状況でより撮像素子の大きなデジタル一眼レフで撮影してみると 色飽和が起こらないことが多いです。で、デジタル一眼レフで撮影したものは彩度が低いのか、というと そうではないことが多いです。 彩度を上げすぎれば色が飽和しやすくなることは確かですが、逆は必ずしも成立しません。

> コントラストが高かくなる、つまり「白飛び黒つぶれしやすい」と言うことです。

これも 必ずしもそうはいえないのです。 白とび黒つぶれの無い画像のトーンカーブをS字に立てるとコントラストはあがります。しかし その処理によって白とびや黒つぶれは起きないのです。フォトショップなどで画像処理を行っている人は容易にこのことが理解できるでしょう。

> もしダイナミックレンジが広いカメラを作ると、のっぺりとしたメリハリの無い写真になってしまします。

ダイナミックレンジが広いと貴殿が認めているリバーサルフィルムの画像がのっぺりしていないことと矛盾してますね。ですので こういう結論にはならないのです。

画像のコントラストやメリハリに寄与するのは 中間部の明るさの部分のトーンカーブが立っているか寝ているかの影響が大きいのです。

単位ピクセルあたりの撮像素子を大きくするほど 一般にダイナミックレンジは広くなり、明暗を再現できる調子が上がります。(だからコントラストは低くなる....ということではありません。)撮像素子の大きさが一定であれば 画素数を大きくするほど 再現性の面で不利になります。 勿論受光素子の方式により 多少の違いは出てくるでしょうね。フジのハニカム受光素子はこの点で幾分有利であろうと感じています。

書込番号:5436619

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/09/14 13:12(1年以上前)

こんにちは。

リコーのイメージでしょうか? 輪郭強調(紫輪郭等含む)や色飽和の問題はGX8では確かにありましたが、GRDでは全く経験していません。僭越ながら、みなさまネット上の限られた光線下で撮影したサンプルやテスト記事、書き込みを妄信するのはどうかと思います。

総画素数がGX8の850万画素に対し、GRDが830万画素とあまり変りません。しかし撮像の階調性はGRDに大きなアドバンテージがあるように感じます。大げさに言えば、大判のシュナイダーとフジノン位違います。あとの発色性やシャープネス云々は主に画像処理の問題です。

デジカメの吐き出すJPEGはカメラ内で画像処理された物ですが、カメラの吐き出す画像のシャープネスや輪郭云々に不満があれば常時最弱で軟調に撮影しておいて、カメラ外で画像処理すればよいだけだと思います。GRDに関してはレンズ性能はもとより、デフォルトの画像処理(調整の幅も含めて)もかなりうまくやっていると思いますが、オーナーの皆様いかがでしょうか。

撮影した全ての画像をA3プリントにするならいざ知らず、メディア喰いでパソコンでのデータ保管にも影響があり、画像処理も遅くななるメーカーの無意味な画素数戦争に、リコーあたりが先鞭を打っていいかげん止めにして欲しいと思います。

書込番号:5438596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

GRの海外サイトレビュー

2006/08/23 18:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

dpreview.comにGRのレビューが掲載されました。

大人の事情?からか海外サイトでRicohデジカメのレビューが
掲載されることは稀なので、希少ですね。

レビュー
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/

サンプル
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page13.asp

書込番号:5371033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/08/23 20:05(1年以上前)

ytunさん、こんばんは。

隅から隅までチェックされた方↓がおられます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=005020&MakerCD=70&CategoryCD=0050#5365803

ところで「大人の事情?」って何でしょうか?

書込番号:5371240

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/08/23 22:23(1年以上前)

既出でしたね、スミマセン。

>大人の事情?
の件ですが、
何故か海外のレビューサイトでリコーのカメラって
レビューされることがほとんど無いのですよ。

このGRしかり、R3しかり、R4しかり。
ゼロではないのですが、他のメーカに比べると圧倒的に少ないです。

それが何故なのかわからないので
「?」付で「大人の事情」にしてみました。

海外の営業部門に販促費が少ないのか?
そういったレビューサイトに広告を出していないからなのか?

よくわかりません。

書込番号:5371743

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/08/24 00:17(1年以上前)

大半のネット上のレビューは広告費払って掲載してもらうものなのです。雑誌の新製品紹介も同様。
業界用語で編集タイアップ、ペイドパブリシティといいます。
また広告出稿のおまけとしてサービスされる場合もありますし、媒体社との様々な取引のバーターになる場合もあります。

メニュー化されている場合とされていない場合があります。
広告代理店には媒体資料があります。

書込番号:5372277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/08/24 07:38(1年以上前)

ytunさん、どういたしまして、not at all です。
「大人の事情?」のご説明ありがとうございました。

↑☆↑さん、おはようございます。
ネットレビューの事情解説ありがとうございました。
暮らしの手帳ではないんですね。

書込番号:5372753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/24 09:40(1年以上前)

「Conclusion」が「Above Average」なんですね? やっぱり(?)

http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page12.asp

書込番号:5372906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/08/23 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 poppopoppoさん
クチコミ投稿数:7件

デザインに惹かれ購入しました!
RAWで現像するには、Photoshopや体験版などをインストールしない限り一般のパソコンから開けないですよね?
ど素人ですみません。
直前に削除してしまったソフトがありまして、
それが原因で開けないのかとあせってしまいましたが
どうなのでしょうか?
教えてください。お願いします。

書込番号:5369501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/23 05:46(1年以上前)

対応しているソフトでないとダメですね。

書込番号:5369678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/23 08:06(1年以上前)

付属のCD-ROMにフォトショップエレメント(体験版)がはいっているのでは?

書込番号:5369786

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/23 11:20(1年以上前)

GRDのRAWデータは持ってないので未確認ですが、開くだけなら
Irfan View(とプラグイン)で見れるかも。
シェアウェアならWinCCDとかもありますね。

本格的にRAW現像されるなら、SILKYPIXがお勧めできると思います。
今、3.0のβテストやってますよ。

#私もバグ取りに一つ貢献しました(えっへん)

書込番号:5370099

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/08/23 18:22(1年以上前)

こんにちは。

じじかめさんが仰っている「フォトショップエレメント(体験版)」が2枚あるCDの内の1枚には入っています。まずはこれで試されるのが良いと思います。

というのも、、、
GRDのRAWは書き込みが大変遅く、人によっては全く仕えないと思います。例えていうならパナソニックのLX1の倍くらいの時間が掛かります。

個人的には、WBと液晶のクセを掴んでJPEGで勝負する方が良いと思います。サポートするためのブラケティング機能などは装備されています。

書込番号:5370976

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppopoppoさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/24 01:40(1年以上前)

教えていただいてありがとうございました。
やはりソフトがないから見れないのですね。
もっとたくさん使ってみてまた質問します!
ありがとうございました。

書込番号:5372486

ナイスクチコミ!0


John27さん
クチコミ投稿数:26件

2006/09/01 12:04(1年以上前)

いまならSILKYPIX3.0βが無料で使えるので、試してみてはどうでしょうか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/download_sakura/

書込番号:5396890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュのガタが気になってます

2006/08/23 01:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:9件

先日購入しましたw

が、ポップアップフラッシュのガタが気になって仕方ありません。
詳しくは、閉じた時に端が少し(0.5oほど)浮いてるんです。前面から見ても隙間が斜めで、上から押さえると浮いているのがわかります。
動作には全く問題ないのですが・・皆さんはどうですか?



書込番号:5369470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/08/23 01:26(1年以上前)

わたしのもよく見たら浮いていました。
気づきませんでした。(^^;)
0.3mmはくらいかな。わたしは許容範囲です。

書込番号:5369514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/24 00:11(1年以上前)

ありがとうございます。

あまり反響がないのは皆さんも同じような感じなのでしょうか?

書込番号:5372250

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/08/24 06:49(1年以上前)

仕組み上、多少の浮きは仕方ないと思いますが、0.5mmは大きすぎるのではないかと思います。

ご購入の前に、箱から出して見せてもらえばよかったのでは?

書込番号:5372697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

右ボタンのクリック感が、、

2006/08/22 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 snap28さん
クチコミ投稿数:1件

本日、GRデジタルを購入しました。

ボディの質感、グリップの感触。。高品位という感じです。
起動も早く良い感じです。(収納時は若干遅めですが、、)

いろいろ試し撮り&再生確認している最中に気付いた事があります。

右ボタンだけ、ボタンが沈んでいるようで、クリックの感触が悪いです。
他のボタンはカチカチッと良いクリックの感触なのですが
右ボタンだけヘコヘコ。。
これは仕様でしょうか??

あきらかに、へんな感触でイライラしてしまいます。
楽しみにしていたのにガッカリです。交換手続きしました。

品質管理しっかりしてほしいです。

書込番号:5369099

ナイスクチコミ!0


返信する
camcanbeさん
クチコミ投稿数:7件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/08/22 23:38(1年以上前)

いくらなんでも、それは仕様ではないですよ。
質感やボタンの感触とかにもRICOHさんはこだわってる
って話を何かの雑誌でも見ましたけどね〜。
ちなみに私のGRはそういう事はないです。(参考までに)

書込番号:5369139

ナイスクチコミ!0


どぼぢさん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/23 21:27(1年以上前)

右ボタンですが、私が初期不良で交換したGRDが同じ症状でした。
明らかに他のボタンに比べてボタンをストロークが短く、
押し心地も若干悪く、感度も低いように思いました。
交換されたものは他の3つのボタンと感触が変わらないので
初期不良交換も検討された方がいいのではないでしょうか?

書込番号:5371517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/27 13:42(1年以上前)

ほんとですね。
今まで気づきませんでしたが、確かに右ボタンだけクリック感がありませんし押しにくいです。これまでは無意識に右ボタンだけ爪を立てて押していました。
購入後二ヶ月になりますが交換可能でしょうかね?

書込番号:5382280

ナイスクチコミ!0


mozu134さん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/05 14:56(1年以上前)

Snap28さん、ランディさん・・・右ボタンの「ヘコ、ヘコ」はいかが処理しましたかお尋ねします。
お二人の書き込みを拝見し、私のも確認の結果「ヘコ、ヘコ」でした、8月31日購入ですが、交換に応じてくれるでしょうか。

書込番号:5409401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/07 21:00(1年以上前)

みなさまこんばんは!
今日、ついにGR-Dを購入してしまいました!
ところが、ワタシのも右クリックヘコヘコ…嗚呼…。
皆様はその後、如何なされましたか?
交換してくれたのかしらん?

書込番号:5516003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング