
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月21日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月20日 10:20 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月17日 15:18 |
![]() |
1 | 15 | 2006年8月16日 18:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月13日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月13日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
コンパクトデジカメ購入を検討しています。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
・使用目的は主に一般住宅の撮影と人物(静止)撮影です。D50 所有していますが、携帯性が悪いので、普段の散歩やちょっとし た外出時に使用できたらと思います。
なおズームなしは納得しています。
・できれば長い間使用できるタイプがいいです。
・画質がとてもよい。
・建物撮影に向きである。
上記の点を考慮して探していたらGRに行き着きました。上記について、それ以外のGRについてのご意見頂けたらうれしいです。また他のカメラについても、お勧めがあれば、教えて下さい。
なおD50にAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を装着して使用しています。購入時に店員さんら、若干バランスが悪いみたいになことを言われました。(レンズは財産と思い背伸びして購入しました)こちらについても、ご意見頂けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

かっちですさんこんばんは。
>・使用目的は主に一般住宅の撮影と人物(静止)撮影
でしたら、GRDは最適ではないでしょうか。
とてもコンパクトで、「レンズの歪曲」は本当に少ないので、「建物の撮影」にはぴったりだと思います。
ただ、「画質」に関して(ノイズや色彩・解像度等、評価基準は難しいですが…)最高を期待してしまうと「ズレ」が生じるかもしれません。
特にISO400以上は厳しいモノがあり、夕景や室内では「三脚が必須」になるので、そのあたりが「お手軽」という意味ではハードルが高くなるかもしれません。
画質の優れたコンデジ候補はたくさんあるとは思いますが、「建物主体」なら、「広角」を最優先すべきでしょうから、やはりGRDが良いのではないでしょうか。(広角ならRICOHかPANASONICですものね)
28mmならCANONのS80もありますが、(画質は優れていると思いますが)「周辺部の流れ」や「パープルフリンジ」等がやや気になるので、
やはりGRDの方がいいかな…と、(私は)思います。
ちなみに、一眼用のレンズですが、「超広角」ならTAMRON SP AF11-18mm F/4.5-5.6 DiII(35換算で17mm-28mm)がおすすめです。
評判は「良い・悪い」両方ありますが、私はとても気に入っています。
SIGMA等に較べてやや赤っぽい写りですが、建物撮影にはとても重宝すると思います。(超広角なのに軽くていいですよ)
標準〜望遠ズームは、倍率が高すぎると、いかにNIKONといえどもやはり無理が生じるのでは?
私は今気に入って「付けっぱなし」のレンズは、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROです。被写体がレンズにあたるほどの近接撮影から中望遠までこなせるのに、値段はとても安いです。
一本あっても決して邪魔にならないレンズだと思います。
書込番号:5363131
0点

GR DIGITALは自分も購入考えましたが、フジのF11使ってる為か
ノイズ耐性の低い機種は・・でスルーしてレンズの性能と
ノイズの無さに惚れてソニーのR1買いました。重さ大きさは無視しましたw
ノイズは個人個人で思う所があると思いますが、GRはD50と比べて
しまうと辛い所があるかと思います。
まあ小型化で無理してる分納得するにしても、値段が高いので
人によっては納得行かないかもしれません、ここら辺は過去レスで
確認か、店頭の展示機で確認して下さい。
お勧めの機種としてはまだ発売されてませんが、パナのLX2ブラックが良いかと思います。
ワイドなので最初は構図が迷うかもしれませんが、広角以上の絵が
撮れますし見本写真での確認ですが、ISO400位までは平気そうです
外装も高級感があり自分も欲しいです、デジカメ沼かしらw
D50はGR DIGITAL買う前に短焦点レンズの28ミリF2.8か50ミリF1.8
中古で良いので買ってみて下さい、B級でレンズ性能に問題無いが
外装に傷等なら1万円位である筈なので探してみて下さい。
お持ちの18-200mm等の高倍率ズームは重く、色々無理してるので
レンズ性能がある程度犠牲に成ってます、短焦点なら軽く
明るいので本体バランスも改善され、レンズが明るくなると撮る
写真も違って見えてくる筈です。
書込番号:5363360
0点

ご意見ありがとうございます。
GRは本日注文してきました。いろいろ長短がありかと思いますが、ほれたので決めました。
今後もご意見を頂くかと思いますが、よろしくお願いいたします。
なおレンズについてですが、とにかく言いということで購入しました。やはりいろいろ問題があるんですね。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5365781
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
先日、初期不良(電源を入れた時、再生モードで起動することがある)のため2週間使用したGRDを返品交換してもらったのですが、新しくやってきた2台目のGRDとの感触のあまりの違いに、この機種はなかなか個体差が大きなと感じました。
主に違いを感じたのは次の3点ですが、2台を並べて比べてみたら、もっと違いが見つかるのかもしれません。
1.マクロ時のピント
コントラストが高い被写体なのに、合焦しないことが多い。
2.シャッターボタンやダイヤル、電池室の操作感触
不良機は全般に操作感がやわらかく、頼りない。あるいは使い込んだ感じとでも言えばいいのか。
3.レンズの出し入れの速度や音
不良機はレンズの出し入れは早いのですが、音質がややガサツ
もし、一台だけ手に入れて、初期不良に気付かず、それがすべての印象を作っていたとしたら、GRといってもこんなものかとの評価をしてしまうところでした。
1台目が不良品で、2台目が正常だから感じることなのかもしれませんが、3台目と比べるとまた違いがあるのかもしれないと、ちょっと不安になります。みなさんのお手元のGRDは、いい感じに動いてますか?
0点

バラつきも製品仕様の一部な気がするので
不良固体に当たればそれはそれで評価してもいいような気も?
書込番号:5361573
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
久しぶりの書き込みです。
先日、GR DIGITALを購入しました。
評判どおりの写りのよさに、お散歩用のスナップ機
として大満足しています。
(^o^)丿
ただし1点、気になる現象が。。。
●
本体と一緒に純正のフード&アダプター(GH-1)も
購入しました。
角型のフード、カッコよかったもんで。
^_^;
私は普段、AFはマルチAFを使用しているのですが、
角型フードを装着すると、マルチAFが効かなくなる?
ようなのです。
(マルチAF時に液晶モニタに表示される大き目のAF枠で
常に合焦するようになるという意味です)
フードを外すと上記の現象は発生せず、マルチAFが機能して、
合焦した位置でAF枠が緑色に表示されます。
●
純正の角型フードをお持ちの方、上記のような
現象はありませんか?
ちなみにこの現象、ケラレがないように、レンズの前で
手のひらをフードのようにかざしても発生するようなのです!
細かいことかもしれませんが、どうしてこうなるのか
よく分らず、スッキリしません。
どなたかご教授よろしくお願いします。
m(__)m
0点

外部AFセンサーを塞いでるとか・・・推測ですが(^^;
書込番号:5352457
0点

・まず、アダプターを装着すると、ワイコン用にAF設定が変わります。
・手をかざす時、「距離センサー」(正面上部の四角いレンズ部分)に引っかかってませんか?
多分それが原因ではないかと。極端に汚れていても良くありませんね。
書込番号:5352481
0点

アダプターをつけるとパッシブセンサーが無効になるようなので
いわゆる常時マクロみたいな感じになってるのかも?
書込番号:5352487
0点

アダプタの接続によるAF制御の変化は下記のレビューとかでも出ていますね(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/13/2291.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/05/2819.html
書込番号:5352509
0点

原因はフードがボディーにある測距用の目玉を覆うからでしょう。
ワイコン用花形フードは細身なので問題ないのです。
あの四角いフードはデザインを楽しむ為にあるのでしょうね。
書込番号:5352972
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
TO:赤ん坊少女さん
>原因はフードがボディーにある測距用の目玉を覆うからでしょう。
おっしゃるとおりです。
角型フードを装着して正面からカメラを見ると、完全に測距窓を
ふさぐデザインになっていますね。
(ちなみに測距窓を指でふさぐと全く同じ現象になりました)
●
これでスッキリです。
(^o^)丿
皆さん、ありがとうございました!!
書込番号:5353496
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
デジカメ購入を考えていまして、
今GR DigitalとPanasonicの新製品DMC-FX50とLX2とで、
迷ってます。
私本人が手軽に持ち運べ、プロカメラマンも納得のものがいいです。
撮影対象は、主に子どもです。
よろしくお願いします。
0点

>プロカメラマンも納得のものがいいです。
プロカメラマンに聞いてみては?
書込番号:5345552
0点

比較されている3機種の基準が分かりません。
GR DIGITALは、単焦点レンズでフルマニュアル対応の800万画素機です。
FX50は700万画素のフルオート機だと思います。
LX2は、16:9のワイドが売りでフルマニュアルにも対応の1,010万画素機。
かなり、性格の違う機種を比較されているように思いますが、共通しているのは、28mm?
もっと、使い方や望まれる機能を詳しく書かないと、答えようが無いと思いますが。
書込番号:5345567
0点

消去法でいくと...
LX2は、ちょっと大きくかさばるのでパス。
FX50は、ノイズ消しの悪弊が出すぎているのでパス。
残ったGRデジタルが一番良いみたいですね。
書込番号:5345642
0点

なぜ自分の持つものに
プロカメラマンの納得するものが必要ですか
スチルカメラならまだ可能な範囲ですが
ビデオカメラも同じように考えると
とんでもない買い物をしなければなりませんよ
書込番号:5345840
0点

大型ハイビジョンTVで見るなら16:9のCCDを積んでるLX2がいいかもです。
GRDはいいカメラだと思いますが、広角ズーム無しですから、
用途に合うのかどうか検討してみてください。
FX07あたりがCPが高い感じです。
一流のプロの使用カメラと同レベルを追及するのなら、
レンズも含めて予算をある程度組まないと。
書込番号:5346292
0点

GR DIGITAL買う予算が在るならペンタックスのK100レンズキット
買うのが、良いかとキャシュバックで値段が同じ位です。
手軽に持ち運べないて?プロは素人が文句言う点無視して
良い写真撮るのだからコスト、重さ、大きさの3点のうち2点
位は無視しなきゃダメです。
子供撮るとありますが、室内でGR DIGITALで子供撮ると
ダメかもしれませんノイズが・・・安い買い物では無いから
過去スレ見ると良いかも背伸びせず、フジのF30辺りが
無難かもしれません。
書込番号:5347010
0点

レビュー記事で評判の良い、というだけで3機種を選んでませんか?
「プロも納得」とありますが、プロが納得するカメラは素人には使い難い事が多いです。素人がターゲットだがプロの人もそれなりに評価してくれるカメラという事だと、それなりに納得できるのですが、そんなところを選定基準にして、自分が納得できるカメラが選べるのか疑問です。
カメラ選択は第一には何をどう撮りたいかじゃないですか?
子供さんとありますが、いくつの子ですか?主な撮影場所は室内ですか屋外ですか?外だとしたらポートレート主体ですか、それとも動き回っている姿ですか?公園ぐらいで良いのですか、運動会のように広いところですか?
これらをはっきりさせないと、自分にとってよいカメラは選べませんよ。
候補の3機種は広角が売りの機種ですが、広角と言っても3機種ごとに特徴が違います。ズームの有無、アスペクト比の違い、オート主体かマニュアル重視か、3機種共全く違うカメラです。
GRDはプロも評価する良いカメラですが、動き回る子供をとろうと思ったら全くダメカメラです。そういう目的のカメラじゃないですから当然ですよね。
どんなところで、どんな写真がとりたいかをはっきりさせれば、ここのベテランさんたちが、手取り足取りで教えてくれると思いますよ。
書込番号:5347331
0点

GR DIGITALは、このカメラの特性をよくご存知なら
選ばれても良いですが、そうでなければ
他のコンパクトデジカメをお勧めします。
また1眼デジカメの大きさを気になさらないなら
低価格の1眼デジカメを選ばれても良いでしょう。
お子様がお幾つかは存じ上げませんが、
赤ちゃんのマクロ撮影や運動会の超望遠撮影など、
目的に応じてレンズを選ぶ楽しみもあります。
1眼デジカメとGR DIGITALを両方持つというなら
GR DIGITALはお勧めできます。GR DIGITALは
1眼デジカメの苦手とするところを補完できますので。
書込番号:5347768
0点

OHリオさん、みんなあなたを非難しているわけではないですよ。
1.カメラに何(どんな性能)を求めているのか?
(焦点距離、ズーム倍率、大きさ、重さ、高感度、手ブレ補正、記録メディア、デザイン、電池、持っているイメージ など)
主な撮影対象が、お子さんであるならば、
2.どのようなシチュエーションで、
3.どのような写真を撮りたいのか?
4.予算
5.迷っている機種があれば、それを選んだ理由。
6.今デジカメを持っていたら、その機種名と、買い換えようと思った理由。そのカメラで気に入っていること。
などを、できるだけ明確にして意見を聞くと、的確な答えが返ってくると思いますよ。
書込番号:5348125
0点

こんにちは。
>私本人が手軽に持ち運べ、プロカメラマンも納得のものがいいです。
私にはニュアンスはわかりますよ。デジカメの購入者の全員が全員どういうカメラが欲しいのか自分で見極められていないはずですし、だからこそ書き込んでいらっしゃるのでは。逆に選択の視点が明確に理解できる人であれば、書き込みなどしませんよね?
というわけでGR DIGITALですが、プロカメラマンで雑誌などに本人が出てくるような作家諸氏でこのカメラを使っている方は、満足している方が多いと感じます。
その他一般のプロ(職業写真家)ですが、プロカメラマンは通常この手のコンパクト機は使用しません(一部、作家を除く)。しかしプライベートで使うもしくはサブサブでコンパクト機が必要になった場合など、このカメラであれば納得がいくと思います。その理由は操作性(ある程度のマニュアル操作が出来ること)とボディの信頼性(剛性感)だと思います。割り切りの元に使用するため画質は二の次です。少なくとも私はGRDに納得しています。LX2も同様ではないでしょうか。
またいくら予算が同等だからといって、写真マニアでない方にデジタル一眼レフは向かないと思います。使いこなせない、重たい、持ち運びが不便・・・といった理由に加え、ある程度の写真技法の知識がないと満足の行く写真は撮れないでしょう。
以上より、私はOHリオさんにGRDかLX2をオススメします。LX2は光学手ブレ補正があるのが強力な武器ですがレンズキャップが面倒ですし、一長一短でしょうか。
書込番号:5348454
1点

OHリオさんこんにちは
まず28mmの広角撮影が出来て、手軽なコンパクトデジカメを…
そして、できることなら「画質の良いモノ」ということが、
「プロカメラマンも納得」という表現になったのだと想像します。
GRDは「プロのカメラマンもデジ一眼のサブで使っている」という記事を私も見たことがありますが、
それは、「仕事で納める撮影」をGRDで撮影しているという事ではなく、個人的な撮影メモやデジ日記のようなもので、デジ一眼を持ち出すまでも無いときに使っている程度と理解した方が良いように思います。
GRDの場合「マニュアル撮影のポジション」があり、「歪曲収差のとても少ない」広角レンズ、そして、マグネシウム合金を使ったボディの質感がとても所有欲をかき立てるので、プロの方も好みの… ということになっているのだと思います。
実際私も(GRDを)とても気に入っていますが、仕事の時は(写真のプロではありませんが)デジ一眼を使っています。
私見を申し上げると、GRDは一般の方が「スナップ撮影を手軽に」するときに重宝するデジカメでは無いと思います。
●最大の理由は「ズーム機能がない」ので、お子さんの表情等を写し取ることが難しく、使っているうちに不満がでてくると想像します。
●2つめに、手振れ補正がないので、(レンズは明るいのですが)室内や光量の不足する屋外での人物撮影には不向きだということです。
デジ一眼であれば、ISO感度を上げて撮影すればいいのですが、GRDやFX50、LX2、いずれも「高感度撮影」があまり得意ではないので、「ノイズ」か「ブレ」を覚悟しなくてはならなくなります。
FX50やLX2だと、「手振れ補正」がついているので、「室内撮影等では」やや有利だし、
FX50の場合、3.6倍の光学ズームがあるうえに「画質の劣化しない」EXズームが5.5倍まであるので、スナップ撮影には一番有利ということになるかもしれませんね。
LX2はGRD同様、マニュアル撮影が出来る「プロ好みの?」広角デジカメだと思うのですが、
上記↑☆↑さんもおっしゃっているように、「レンズキャップ」はとても面倒だと思います。
(使っている内にほんとうに面倒に感じられると想像しますので、実機を手に取られて、とても気に入れば、満足されるとは思いますが…)
以上の理由で、候補に上げられた3機種で「気軽に人物のスナップ撮影」をされるなら、
私はDMC-FX50が最適かと思います。
…「28mmにこだわらずに人物スナップ」ということであれば、
高感度が得意なデジカメ等を含め、また選択肢は拡がるとは思いますが…
※あまり「がっかり」されずに、また書き込んでください。
みんなが楽しく意見を交換しあう掲示板だと思いますので。
書込番号:5348600
0点

ここに書き込んでる時点で腹は決まってるんじゃないのかしら。
でもね、単焦点のコンデジだけで我慢できる素人なんてそうそういないわよ。
書込番号:5348626
0点

どうでしょう、皆が皆、納得のいく写真が撮りたくて写真を撮るわけではないと思いますが、私見を書きます。
ズームレンズは特に初心者の方には百害あって利は一つか二つくらいしかありません。詳しくは書きませんが、ズームレンズでは撮影技法として非常有効なパースペクティブという概念を体得できないのです。唯一、GX8のようなステップズームであれば、それは可能なのですが。ズームレンズで自在の表現をするにはそれなりの経験が求められます。
単焦点であるGRDは勉強できると同時に、万人にとって割り切ることで納得の行く写真が取りやすい機材だと思いますよ。単玉であるがゆえに当然歪曲も抑えられています。ただ「物撮り」などで遠近感を殺す撮影などは当然できませんが。
スナップ用途で28mm(&21mm)という焦点距離が選ばれたのだと思いますが、欲をいえば28mmと55mmあたりのズームではない2焦点だったりするとかなり用途が増えるでしょうけど、どうでしょうかリコーさん。
書込番号:5351107
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
2週間前に思い切って購入したGRDですが、この数日、POWERボタンを押してスイッチを入れても、再生モードで起動され、レンズの繰り出しが行われない状況が頻発しています。これってやはり初期不良でしょうか?ちなみにシリアルは、13万台です。
0点

多分初期不良だと思います。
購入後2週間経っているなら新品交換ではなく、修理になるかもしれません。
どちらにしても1日でも早く購入店に持って行きましょう。
書込番号:5342334
0点

どぼぢさん、こんにちは。
私はGX8ですが、モードダイヤルを「再生モード」にセットしていますと同じ状態になります。
DRDは使ったことがありませんのでよく分かりませんが、「撮影モード」で起動しても同じでしたら、購入店かリコーさんにご相談を。
書込番号:5342345
0点

僕のGRDも同じ動作をするので
初期不良ではありませんよ。
安心してください♪
と言われて納得できますか?
こんなところでグダグダ言ってないで
さっさとメーカーに問い合わせたほうが
納得できる答えを得られると思うのですが・・・(^^;
書込番号:5342352
0点

みなさん さっそくの書き込みありがとうございます。
先ほど販売店に連絡を取りましたら、電源ON時には必ず
撮影モードで起動するため、再生モードでの起動は異常である旨
回答があり、交換に向けて返送することになりました。
次こそは正常な品物であることを願っています。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:5342725
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

僕もそれ知りたいです。
僕は以前OP/TECH USAの小型ポーチを使用していました。
サイズ的にはちょっとゆるいものの、まあまあぴったしでした。
ただ、鞄の中に入れてると、フードがはずれちゃうんですよね。
それでレンズがポーチに直接触れて跡がついちゃうんです。
最近はワイコンはずして純正のケースに入れて持ち歩いています。
皆さんどうされてるんでしょう?
書込番号:5342597
0点

ぼくは、ビューファインダーをつけたままポーチにいれています。
アダプタとワイコンは付けると大きくなるのでは外して底にいれてあります。
ポーチは縦長の“Loweproスリップロックポーチ20”を使っています。これ、小さいくて腰に付けっぱなしにしても邪魔になりません。少々の雨でも平気です。20はぎりぎで 30番が余裕があっていいのかもしれません。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/index.html
にあります。いろいろなタイプがあるようです。参考になりますか。
あれ?前にも自分が同じ事を書いていたかな。そのときは勘弁してください。
書込番号:5342959
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





