GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

不具合修理レポート

2008/03/19 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 Sonnarさん
クチコミ投稿数:12件

この板でも書かれていました「不具合」が出た為、宅配サービスを利用し
修理に出してみました。

【症状1】電源を入れると、再生モードで立ち上がる
【症状2】起動後にADJボタンを押すと固まる
※メーカ保証は1年を過ぎており無効
※使用期間13ヶ月、通常使用環境のみで、原因心当たりなし

メーカHPより、宅配サービスを選択し必要事項を書き込み送信。
2日後にメール便で段ボールと梱包材が届き、同意書にサインをして
着払いで返送。返送後、送った時の段ボールに入って、
修理完了報告書と一緒に、5日後に帰ってキター!

【修理完了報告書】によると..
 @原因欄には記載なし
 AモードFPC(フラットケーブル)交換
 B電源接触不具合の為、メイン基板,操作FPC交換
 Cレンズ動作不具合の為、光学レンズユニット交換
 D調整
 E機能テスト実施 
 F無償対応

項目を見ると、外装,液晶以外、新品に入れ替わっている?..
嬉しいのやら... 
正直、ここまで対応してくれると気持ちが良いぐらいですが
逆に、心配しちゃったりして...

でも話には聞いていましたが、本当に対応が迅速で
きめ細かいので感心しました。

リコーさ〜ん。大事に使わせていただきま〜す。

書込番号:7557126

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/19 23:13(1年以上前)

アフターサービスは相変わらず、良いようですね。

出来ることなら、アフターサービスが不要なくらい、トラブルのない製品を出してもらいたい。

書込番号:7557203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/20 00:21(1年以上前)

あ、最近はぜんぜん発病しませんが
私も起動→ADJボタンを押すと固まるが、以前おきてました。。。

みてもらったほうがよいのかしら

書込番号:7557670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 WANシューターズ 

2008/03/22 23:00(1年以上前)

ええっ!
タダだったんですか?
じゃあウチのも直してもらおうかな(^。^)

書込番号:7572388

ナイスクチコミ!0


wa_koさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/07 00:58(1年以上前)

同様の症状に悩まされてます。
ただ、いつもこの症状が出るわけではないので、
GW前にたくはいサービスの梱包剤のみ取り寄せて
どうしたものかと思案している最中です。

Sonnarさんの修理前の個体の症状の発生頻度は
毎回といった感じでしたでしょうか?

書込番号:7773519

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonnarさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/27 23:01(1年以上前)

<ただ、いつもこの症状が出るわけではないので、
<GW前にたくはいサービスの梱包剤のみ取り寄せて
<どうしたものかと思案している最中です。

<Sonnarさんの修理前の個体の症状の発生頻度は
<毎回といった感じでしたでしょうか?

返信遅れて済みませんでした。
発生頻度ですが..正直、タマにでした。
初めのうちは、そんな事もあるさ〜と思っていたのですが
肝心な時に発生すると、正直、イライラ..

その辺りも、一緒にレポートして送りました。

復帰してからは、勿論!快調です♪

本当に、レスが遅れて済みませんでした〜

書込番号:7863512

ナイスクチコミ!1


wa_koさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/03 15:05(1年以上前)

>Sonnarさん
レス、ありがとうございます。

なぜかGWを過ぎてから発生頻度が落ちたので、
修理に出そうか迷ったのですが、保障期限も迫ってますし
ダメもとでサービスセンターに出してみました。
起こる症状と頻度を正直に書いて。

結果
FPC:MODE:組み立て
光学U:撮影:CCD交換

記号的な記述で???な感じですが。
たぶんSonnarさんと同じ修理結果ですね。

多くの方々の不具合の情報を見る限り、
GRDの光学ユニットは当たり外れがあるとも聞いてますので、
手放しで喜ぶことはできないのですが、
サービスセンターの対応は迅速で気持ちの良いものでした。

影美庵さんの仰るとおり、不具合が無いに越したことはないのですが
これだけ問題の起こるカメラでも、ユーザーから愛されるのは
ユーザー目線に立ったものづくり、また作ったものに対する責任が
メーカーの中に根付いているからなんでしょうね。

GRデジタルシリーズ、Uで終わるのではなく今後の進化にも期待したいです。

書込番号:7891630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

日時情報が1日狂っていませんか?

2008/03/11 08:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:317件

みなさん こんにちは
8日夜に星空を撮りに行きまして、次の日整理するときにexif情報をみると日付が9日になっていました。ん?何で1日も狂ってるの?と以前しっかり合わせたはずなのに・・・
もし、うるう年の補正をしてなかったら+1日になるなと・・・しかし今時のカメラで・・・

以前の写真のexif情報をみたのですが、ちゃんと合っているんですよね。私のGR−Dだけとも思いにくいし、皆さんのGR−Dの日付は合っていますか?

書込番号:7516834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/11 08:52(1年以上前)

時間は15分ほどずれていましたが(笑

日付はきちんと11日なってましたー

時計が進んでしまって、次の日になってしまったとか?^ ^

書込番号:7516855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/11 09:31(1年以上前)

変ですね? 日付変更線の向こう側から来た輸入品だったりして・・・(?)

書込番号:7516936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/11 09:36(1年以上前)

今、思い出したのですが、私のニコンP5000も以前は日付があっていたのに、数ヶ月後に
1日違うので、よく調べたら、12時間間違えて設定していました。

書込番号:7516952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2008/03/11 10:38(1年以上前)

やなぎぃさん じじかめさん ありがとうございました。
じじかめさんの「12時間間違えて設定」ということで、改めて自分のGR−Dを見ましたら、なんと、2007年の設定になっていました。
何でかはよく分からないのですが、おそらく時間の進みか遅れをを調整した際、誤操作したのではないかと思います。

お騒がせしました。あー恥ずかしや恥ずかしや(笑)。でも原因が分かって良かったです。

書込番号:7517093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

残り撮影可能枚数のエラーなど

2008/03/08 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:140件

やっとお仲間に入れました(中古で購入しました)。購入前に露出補正について質問しましたが、ズームレバーに補正を割り当てるととても使いやすく、露出補正に関しては、これ以上ないような理想的な操作性です。
 しかし、カードの相性からか、こんなことが頻発します。@再生ボタンを押下しても画像確認できず、エラーコード「26−03−0A」と表示される。A残り100枚ほどの状態で撮影中、突然残りゼロとなり、撮影できなくなる。
 SDカードは、東芝とハギワラの1GBのものです。思い当たることといいますと、他のカメラで何十枚か撮影済みの画像が記録されているカードを使ったのですが、これが原因となりますか。それとも、カメラ自体の不具合でしょうか?この2枚のカード、GX8では何の問題も無かったのですが。
 よろしくお願いします。

書込番号:7504399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/08 21:42(1年以上前)

使うカメラでフォーマット。やってください。それでダメなら相性、カメラやSDカードのの不具合でしょう。

書込番号:7504547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2008/03/08 21:48(1年以上前)

早速ありがとうございます。確かに、仰るとおりですね。基本的なことを忘れておりました。必ず使うカメラでフォーマットして使用するようにして、暫らく様子を見てみます。

書込番号:7504590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/21 22:36(1年以上前)

私のGRDも同様の現象で,スキャンディスク製,ハギワラ製,パナソニック製の
1GBのSDカード(手持ちのカード5枚全部)が認識できなくなりました。
それまでは使えていたのに,撮影の途中で
再生しようとすると,[表示できないファイルです],
などと警告が出て,その後,撮影できなくなります。
最終的には,GRDでSDカードをフォーマットしようにも
カードが挿入されていること自体を認識しなくなりました。
SDカードを抜いたら,内蔵メモリには撮影できました。
それでは数枚しか撮れないので修理に出しました。

『SDカード認識せず エラーコード 026-03-06/26-03-0A 』
という件で修理に出しましたところ,次のような修理内容で返ってきました。

『レンズ動作不良,SDカード読み込まず,スピーカー不良』
『光学レンズ,メイン,操作FPC交換,調整,機能テスト実施』

レンズ動作,スピーカーまでおかしかったとは...気がつきませんでした(^^;)
キタムラを通して修理に出して,GWを挟んだので,約3週間ほどかかりました。
現在は快調です!!

カメラでラララさんも,新しいカードでも,同じ症状が出るようなら
修理に出すことをお勧めします。

書込番号:7838316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

露出補正について

2008/02/28 03:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:140件

現在GRDの中古購入を考えております。露出補正についてお教えください。GRD2では、露出補正をズームレバーへ割り当てることが可能と聞きましたが、GRDでもできるのでしょうか?

書込番号:7458210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/28 03:23(1年以上前)

割り当ては可能です。

書込番号:7458218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/02/28 03:24(1年以上前)

リコーのサイトに取説があるので探してみては。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/

書込番号:7458219

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/28 15:08(1年以上前)

>露出補正をズームレバーへ割り当てることが可能
私はそうしてます。
が、デジタルズームは使えなくなります。
※と思います。使ってないのでまちがってるかも???

書込番号:7459741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2008/02/28 22:34(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
HPにて取説を確認しまして、ズームボタンに露出補正を割り当てできることはわかりました。ところで、この割り当てをした場合、スイッチON時にズームボタンに触れると(他の操作なしで)ダイレクトに補正値を変えられるのでしょうか?また、この場合、露出補正の縦のスケールバーは表示されているのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7461716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/02/29 00:52(1年以上前)

一回押すとバーが現れ、2回目以降で露出が動きます。OKで戻るのですがそのままシャッター切っても変更した露出になります。

書込番号:7462645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2008/03/08 21:08(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:7504329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHC対応

2008/02/01 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

ファームウェア更新でSDHC対応にならないかな。リコーさん、よろしくご検討を。
(GRDではRAW撮りが主な為、大容量で安価なSDHCメディアを使いたいので。)

書込番号:7326479

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/01 22:21(1年以上前)

ハイエンド機種なので、対応すべきですね。リコーにメールで依頼してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7327178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/02/03 21:07(1年以上前)

残念なことに、ファームアップ第5弾のページに、
「なお、「GR DIGITAL」に対する機能拡張ファームウェアの提供は、今回が最終となります。」
とあります。。。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/firmware.html

ファームアップはある程度のところで線引きをしないと、新しい製品が続々と登場するこの時代はやっていけないのでしょうね。一つの製品に愛着を持って長く使いたいユーザーにとっては、残念な話です。

書込番号:7338014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

料理撮影

2008/02/01 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:6件
当機種
別機種

GRをカメラの代から愛用し、今もGR デジタルを使っています。
自分ではとても気に入ってるのですが、仕事柄料理の写真を撮ることがあります。
マクロでドアップで料理だけを撮るのには満足してるのですが、
テ−ブルセッティングも含めての料理のマクロ撮影をして、バックはあくまでぼやけてていいので
料理がしっかりマクロで映ってる雰囲気のある写真を撮りたいとと思うようになりました。
さくらやで相談したら、GRを超えるのは一眼を買わないと無理だと言われました。

そこで質問なのですが、手ぶれ機能が付いてる一眼デジカメでマクロレンズ別売りで中古で
探そうと思うのですが、何かお知恵を拝借できませんでしょうか?
料理と言っても、月に三品しか撮影しませんし、
大きな一眼を持って外へ出掛けるガッツは私にはないと思います。
なので、中古でいいのがあればと思った訳です。
あくまでGRと比較した知識をお持ちの方からのご返答を希望します。

ちなみに参考までに写真を貼ります。
正確には二品は全く同じお菓子ではなく、別の日に新たに作った別のお菓子を撮影したものです。
一つ目は私がGRで夜蛍光灯の下で撮ったもので、二つ目は友人が一眼デジカメで昼撮ったものです。
二つ目の友人が撮ったような趣のある写真を撮りたいのです。
私の写真の腕を上げれば、それに近づけてGRで撮るのは可能でしょうか?
併せてお返事頂けますと嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:7324721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/02/01 12:21(1年以上前)

2枚目のようなものを撮るにはズーム機能などが必要なのでGR-Dでは難しいかもしれないですね〜。
E-410あたりの小型一眼レフなら持ち運びもラクかも?

書込番号:7324992

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/01 12:57(1年以上前)

ひょたろう様、こんにちわ。

私はコンデジGX100、デジイチはペンタックスK10Dユーザーです。

一眼レフの中古を考えるなら、ペンタックスK100Dが手振れ補正機能内蔵ですので…良さそうに思います。レンズはタムロン28〜75mmF2.8(A09)が安くてお勧めですが…結構大きいので、コンパクトさで考えると…明るい単焦点のFA35mmF2ALあたりがいいかも知れません。

少しレンズに予算を多く掛けられれば…3月発売予定ですが、
http://kakaku.com/item/10504511918/
↑新製品のこれがお勧めかも!?。

中古で考えて…、K100Dボディが3万円弱くらいであるようですし、FA35mmF2ALも2.5万前後くらい。GRデジタルも併用すれば、ワイドとマクロはGRで…。

書込番号:7325149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/01 14:08(1年以上前)

ちょうど上のお二人のゆうオリンパスカメラとペンタックスのレンズで試したものです(^^;
カメラは古い物で違いますが、近寄れる感じは同じだと思います。ただ、メーカー違いで合わせるとピントがマニュアルになるので、
お勧めではなく、一眼で撮った感じだけ参考にしてください…
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_40.html

書込番号:7325343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/01 16:40(1年以上前)

>からんからん堂さん

やっぱりGRでは無理でしょうかねえ。。。E410の情報ありがとうございました。


>abcdefzさん

K100DってGRより画素数が200万劣りますが、それについてはどういうものでしょう?
初心者なので、詳しく分からないのですが。その差を感じますか?

それにしても広角マクロ惹かれますが、5万越えとは!やはり良い物はお高いのですね。。。
色々とありがとうございました。



>ねねここさん

お写真拝見しました。いい感じにボケてますねえ!やっぱり一眼でマクロレンズつけないと
無理なんでしょうねえ。
ありがとうございました。

書込番号:7325738

ナイスクチコミ!0


akatakatさん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/01 16:59(1年以上前)

ひょたろうサンの撮ったタルトレットの方が、とても美味しそうに見えてます。GRは素敵ですょ。いつもそばにいるし。

書込番号:7325813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/01 17:04(1年以上前)

一応、FA35mmF2ALとゆうペンタックスのレンズでマクロレンズではありません…

書込番号:7325830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/01 17:23(1年以上前)

>akatakatさん

GRはそばにいる・・・名言です!何かジ−ンと来ました(笑)。
そうなんです。カメラの時から10年以上前にずっとGRを使ってて、
デジカメの時代になったら途中他の2メ−カ−のデジカメを経て、
やっぱりGRに戻ってきたのでした。
GRハ−ドユ−ザ−になるべく精進したいと思います。


>ねねここさん

うひょ−マクロでなくてもこんなに寄れる(ボケる)のが一眼ならではですね。
失礼致しました。

書込番号:7325891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/01 17:29(1年以上前)

このBLOGの方はNIKON S4(今はS10)で花を綺麗に撮られています。三脚を使えばGR-Dのボケよりはいいかもしれません。
http://plaza.rakuten.co.jp/koalagakau/diary/200604080000/

料理の撮影方法も参考になります…
http://plaza.rakuten.co.jp/koalagakau/

書込番号:7325910

ナイスクチコミ!1


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/01 21:49(1年以上前)

こんにちは。
私の場合、このような状況では、
GR digitalとK10D+SIGMA18-50/F2.8を使い分けていますが、
GR+テレコンGT-1という組み合わせはどうなんでしょう?

私はGT-1を持っていないのでレポートしかねますが、
どなたかお使いの方、いらっしゃいませんか?

書込番号:7326988

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/01 22:27(1年以上前)

>K100DってGRより画素数が200万劣りますが、それについてはどういうものでしょう?
初心者なので、詳しく分からないのですが。その差を感じますか?

もし、常時A3サイズ(以上)にプリントされるのでしたら、また、画面の一部をトリミングすることが多ければ、1000万画素以上をお勧めします。
反対に、PCの画面で見るだけとか、プリントしてもA4程度以下なら、600万画素もあれば十分です。
同じ被写体を2台のカメラで撮り比べたら、画素数に関係なく、一眼レフの方が綺麗な写真が撮れると思います。
理由は既に言い尽くされていますが、フィルムに相当する撮像素子のサイズが違う事です。


書込番号:7327206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/01 22:55(1年以上前)

すみません、
当方も、ひょたろうさん撮影の画像の方が、美味しそうに撮れていると思いましたが・・・。

結構いい写りするんですね〜、GRDUって。

書込番号:7327380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2008/02/01 22:58(1年以上前)

まぁまずは手振れ阻止ならば“三脚”を使ってみてはどうでしょうか。
GRならば、安価なものでも十分だと思います。

背景を暈したいならば“クローズアップレンズ”や“テレコン”を使ってみるのも手ではないかと。
そして必要に応じて“トリミング”。
新たにカメラを買うのもアリかもしれませんが、コストパフォーマンスをお考えのようですので、まずは三脚+クローズアップレンズから試してみては如何でしょう。
 ※ちなみに背景を暈したいならば、手前の被写体と背景の距離関係があるので ちょいと試行錯誤が必要かもしれませんね。
 また、状況によっては十分な光量(ライティング)が必要かと思います。

…と書きつつも、同じ状況で必要な時はデジイチで撮ってる私です。。 σ(^_^;

書込番号:7327401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/04 09:45(1年以上前)

>ねねここさん

お手製レフバン等とても参考になりますね。その他にもとても勉強になります。
ありがとうございました。


>baulさん

mixiを見る限りテレコンレンズはかなり評判悪く、ちょっと私には使いこなせそうにありません。。。


>影美庵さん

そうなんですよねえ。確かに画素数はあまり重要ではないかと。
やはりレンズの質ですよね。


>押忍オヤヂさん

私のは何枚も撮った内のベストショットなので、そう見えるのかもしれません。


>未熟以上上達未満さん

書き方が悪かったです。私はGRで手ぶれになることはまずありません。
万が一一眼デジカメを買った場合、大きい故に手ブレ昨日が付いた方がいいかと思ったので。
確かに証明は大事ですよねえ。。。

書込番号:7340312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/02/24 20:46(1年以上前)

こんなのどうでしょう

ボディ:α-Sweetデジタル
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml
こちらでコニカミノルタで検索し中古21,000円

レンズ:ミノルタ AF MACRO 50mm F2.8
ヤフオクで即決中古19,800円のものがありました。
即決でないのならでもう少し安く探せるでしょう。

ミノルタのマクロレンズはボケ味の美しさで古くから名の知れたレンズです。

書込番号:7441926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング