GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥43,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリント出力

2006/07/17 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:9件

おはようございます。
いつも楽しく拝読してます。

ところで、GRーDでどのくらいまで大画面に耐えられるかと、試してみました。
B1サイズ(エプソンPX9500で)までトライしてみましたが、周辺に若干の色収差(木の枝など特に目立つ所に)がある程度でした。
(ちなみにS3proだとB0ノビまでOK)

コンパクトカメラではTC−1を多用してましたが、フォーカススピード以外はほとんど問題ないですね。

書込番号:5261761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに買いました!

2006/07/16 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みさせていただきます。

みなさんの書き込みを何度も読み、
あちこちのサイトで情報を集めて
本日、ついに購入しました!

価格面でやや手が出しにくかったこともあり、
PanasonicのLUMIX LX1やFUJIのF30などに
目移りしてしまったこともありましたが、
ヨドバシカメラに何度も足を運び、実機をさわり、
GR1を愛用していたこともあり、決めました。
というか、最初から心は決まっていたのかもしれません。

ヨドバシカメラ上野店で店員さんと話し込み
ポイントはつかず、59800円でした。

これからガンガン使って楽しみたいと想います!

書込番号:5259586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/07/16 19:34(1年以上前)

撮影、楽しんでくださいね。

ちなみに上野店、ぼくも利用します。アダプタとビューファインダーを買った覚えがあります。

書込番号:5259617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/16 21:21(1年以上前)

ビーボーズさんGR DIGITALご購入おめでとうございます。私もGR1V DATEを使ったことから、今一番気になっているカメラです。ファインダーが付いて発売されたら、迷わず購入なんだけどね 多分そういう人は多いと思います。このカメラで写真を極めましたら、また拝見させてください。使用レポートも時々御願いします。

書込番号:5259880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/17 10:06(1年以上前)

>このカメラで写真を極めましたら、また拝見させてください。

極める前にも、ぜひ画像のアップをお願い致します。

書込番号:5261319

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/17 17:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
>というか、最初から心は決まっていたのかもしれません。
このカメラには、そういうトコロが有る気がします。
>ポイントはつかず、59800円
安いですね!!

>PanasonicのLUMIX LX1やFUJIのF30などに目移り
GR DIGITALは良いカメラですが、かたよっていると思います。
なので私の場合は2台持って出かけます。
↑の2台とGR DIGITALは補い合って丁度良いかも???ですよ。
もしかしたら、比較してたのではなくて潜在意識でGR DIGITALの相方を・・・

書込番号:5262579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/23 23:04(1年以上前)

みなさんコメントをありがとうございます!
そして、返信が遅くなりまして申し訳ございません。

仕事でバタバタとしてしまい
実はまだ家の中で試し取りだけしかできていません。
通勤カバンに忍ばせて…とも思っているのですが
朝のラッシュが不安で不安で。
なので、早く休みをとって、
GR DISITALを持って散歩がしたいです。

その際には撮った写真をアップしますね!

書込番号:5282587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めまして・・教えてください

2006/07/15 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

いつも、皆さんのご意見参考にさせて頂いてます。
ところで、GR・DIGITAL買ったんですが、どうも液晶ファインダーに違和感がありまして、外部ファインダーをつけてみようかと、思案中です。その使い勝手は如何なものでしょうか。
それと、ソフトケースは専用か汎用かも検討中です。

書込番号:5257414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/07/16 00:55(1年以上前)

スナップのような厳密なフレーミングをしない撮り方には最適っぽいですね〜。
サクサクっと撮れる感じがします。

書込番号:5257819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/07/16 10:18(1年以上前)

D200のサブとして使用しています

今までのコンデジでの屋外で液晶画面の見にくさがいやで
GR Dにしました。当然外部フアインダー付けっ放しです

非常に使いやすく、レンジファインダー機気分で気に入っています
撮れた絵もいいですしね

ケースは四角いポーチ型のチャックで開閉するものを使用しています
ファインダーを付けたままうまく収まります

GR Dには外部ファインダーは必要と思います。それとカッコいいですよ

書込番号:5258442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/16 23:27(1年以上前)

からんからん堂さん
チバマサさん
ありがとうございます。そう、スナップ用に調達したのでその撮影スタイル(フットワークなども)を活かしたいと思ってましたので、やはりファインダーを通した画像を確認できそうですね。
(なるほど、レンジファインダー的にね)
風景は、s3pro、祭りなどのスナップはs2proでやってましたが、十分サブになりますね。

書込番号:5260345

ナイスクチコミ!0


Grappaさん
クチコミ投稿数:18件

2006/07/21 16:59(1年以上前)

私もこのファインダ、ものすごく明るくて気に入っています。
撮影時にはいつも液晶を切ってこのファインダで撮影してい
ます。

ただ、21mmのワイドコンバータを付けて使うとファインダの
視野の下部にレンズフードの先端が入るので、慣れていない
と最初違和感があるかもしれませんね。

量販店などのカメラ屋さんで実物を付けて試させてもらえま
すから、購入前に一度お試しになったらいかがでしょう。
私はヨドバシカメラで試して買いました。

書込番号:5274755

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2006/08/02 23:04(1年以上前)

私も今日新宿のマップカメラ2号店でこのファインダーを見てきました。
モニターを消して撮ると確かにレンジファインダーみたいでよさそうですね!!!

結構高いファインダーなので地元の○宝カメラでいくらで取り寄せてくれるかをチェックしてみたいと思います・・・

でも純正のケースにファインダーを付けっ放しで収納と言うわけには行かないんですね・・・

書込番号:5312645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安い買い物が出来ました。

2006/07/14 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:3件

千葉県の松戸にあるマツモトキヨシの二ッ木店でリコーGRデジタルが税込み(58800円)で販売してました、前から欲しかったので買っちゃいました!何台かまだありました近所の方は良い買い物が出来ますよ。

書込番号:5254263

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/14 20:55(1年以上前)

マツモトキヨシって、デジカメの大安売りも
始めたんですか!?

GRも、そろそろ新製品が発表されても良い頃
ですね。5万円を切ったら買い時かも。。。

書込番号:5254288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/07/16 22:31(1年以上前)

この書き込みを見つけてマツモトキヨシ二ッ木店に
行ってみたところ58,800円で販売していました。

あいにく在庫切れでしたが、取り寄せ可能でしたので
取り寄せにて購入いたしました。

たまたまポイント10倍キャンペーン中だったので
マツキヨポイントが5,600円分おまけでついてきました。

商売をやっている者にしてみればポイントシステムは
強欲な客を騙して利益を確保できる
美味しいシステム以外のなにものでもないので
現金値引きと同等の嬉しさはありませんが
日用品にも使えるマツキヨポイントはちょっと嬉しかったです(笑)

よく言う「実質53,200円で購入!!」といったところでしょう。

しかし、他店でも軒並み投売りされているこの状況を見ると
次期機種の発売が近いのでしょうね。
来週中にでも何か発表があるのでしょうか?

書込番号:5260116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

望遠側はどうしてますか?

2006/07/13 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 出直し?さん
クチコミ投稿数:23件

GR-Dは元々28mm。純正で21mmコンバージョンレンズがあるため、広角側の話はよく聞くのですが、皆さん望遠側はどうしているのでしょうか?

 例えばKENKOのカタログを見るとフロントコンバージョンレンズでテレ側2倍のもの(37mm径)があります。こういったものは'使いもの'になるのでしょうか?

 私自身、フィルム一眼の頃から28mm付けっぱなし。旅行といえば一応80〜200mmのズームは持って行くものの、カバンから出ることは殆どないという状況でした。ただ、たまにもう少し画角が絞れたらなと思うことがあるので皆様の経験をお聞かせ下さい。
                                                       以上

書込番号:5251898

ナイスクチコミ!3


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/13 22:57(1年以上前)

田中長徳さんのブログに、確か結婚式でGRデジタルの
デジタルズームで撮ったとか書かれていましたよ。

28mm単焦点だし、2倍の56mmくらいまでなら、デジタル
ズームでもそこそこ使えるんではないでしょうか。

その点、フジF30は、デジタルズーム160mmまでは実用に
なります。

書込番号:5251962

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/13 23:46(1年以上前)

今までデジタルズームは使えないシロモノだと思い触りもしませんでした。

ところがどっこい、楽天GEさんの書き込みを読んで試してみましたが、非常用としてなら×4でも実用になりそうな感じですね。レンズがよいと画像も荒れにくいようですね。

書込番号:5252186

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/14 03:22(1年以上前)

デジタルズームを使うぐらいなら、普通に広角で撮っておいて
後から画像をトリミングした方が良いと思うのですが…。

書込番号:5252673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/14 08:07(1年以上前)

望遠側も必要なら、GX8という手もあったのではないでしょうか?
(液晶モニターが小さいのですが)

書込番号:5252826

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/14 10:31(1年以上前)

ちょっとだけ「パワーショットA620」との2台って考えた事もあります。
おきらくな時「Optio W10」と2台です。
一眼レフを持ち出す時は、一眼レフを・・・です。
2台持って行くか望遠は撮らない。のどちらかです。

書込番号:5253030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/14 11:05(1年以上前)

出直し?さん、こんにちは。
今日はこちらは朝から夏日でとても暑いので、家でPCを覘いていて失礼いたします。
そろそろ、梅雨明け。。。?

【ただ、たまにもう少し画角が絞れたらなと思うことがあるので皆様の経験をお聞かせ下さい。】
私もそんな思いもありまして、GX8にしちゃいました。
ワイド側マクロが多いですが、たまにテレも使えて正解でした。

私はコンデジメインの考え方なのでGX8でしたが、一眼のサブという考え方の方も多いのでは。。。?
そうした方は単焦点でもご納得ではと。

私も経験上、LUCARIOさんのおっしゃるように、トリミングの方がDーZOOM より荒れないのでおススメと思います。

書込番号:5253083

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/14 11:28(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、ご同意ありがとうございます(^^)
光学ズームが使えない以上は、理屈の上でもトリミングが
最良の結果になりますからね。

カメラ内部のデジタルズームでも、画像サイズなど無理に
あわせず単純にトリミングだけしてくれればいいのに…と
思います。一部そういう機能を持ったカメラもあるみたい
ですが、その場合はその機能を使ってもいいですね。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se276932.html

PCでのトリミングですが、上記のソフトがお勧めと思います。
JPEGを無劣化で切り出せます。(もちろんRAWで撮って
現像ソフトやPhotoshopで切り出すのがベストですが、
手軽に行いたいなら上記でも十分実用的だと思います。)

なお、トリミングする際には鑑賞目的を頭に入れてサイズを
決める必要があります。あまり小さくしすぎると荒さが目立ち
ますので…。

L判印刷するなら1500×1000(150万画素)以上は確保しておいた
方が無難です。(逆に言えばこれだけ確保しておけばL判なら
ほとんど荒さが目立ちません)

PC画面での鑑賞や壁紙作成なら、画面解像度ぴったり
(XGA液晶なら1024×768、SXGAなら1280×1024)に合わせる
のも一案です。

#これって、元の画素数もさることながら、レンズ解像度が
#高いカメラの特権と言えますね(^^)
#凡庸なカメラでこれやると、画素的には荒くなくても細部が
#ぼややんとしか描写されないのが常です。

書込番号:5253122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/14 15:23(1年以上前)

わたしの周りで多いのは
一眼のサブとしてGR−Dをお持ちの方が多いようです。

基本的にはトリミングやデジタルズームでは
パース・背景の圧縮・ボケなどは望遠レンズと同じにはなりません

といっても、わたしもトリミングしまくりですが

技術不足です

書込番号:5253561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/14 17:28(1年以上前)

たまに望遠側が恋しくなるのは良く理解できます。
僕もGRDのレンズカバーが起動時に完全に開かなく(少し残ってしまう)なってしまい、入院中あまりにも寂しかったので、

GRDはメインで使用
F11は嫁さん専用(と言うか取られました)

上記機種以外で、何か購入しようと検討し、もう後は望遠コンデジしかないなと考え、パナのTZ−1を買ってしまいました。
3台ともそれぞれにすばらしい長所があり、大変満足しています。上手に説明できないのですが、一番楽しいのはGRDです。
もっともGRDの存在がなければ、R4など1台でそれなりにこなせる機種を買っていて、出費が抑えられたと思いますが。。。

というわけで、もう1台ご検討なされては如何でしょうか?
GRDの良さをもっと知るためにもオススメいたします。

書込番号:5253807

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/14 17:54(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん、

> 基本的にはトリミングやデジタルズームでは
> パース・背景の圧縮・ボケなどは望遠レンズと同じにはなりません

え"???…なぜでしょう?

ボケは分かりますが、パースや圧縮表現という、純粋に
幾何学的な事は、トリミングと望遠レンズとでは
全く違いがないと思うのですが…。

…う〜〜、間違ってるかな?


#最近、この種の知識(というか薀蓄話?)を自分の中で棚卸し
#してます。きちんとした所が知りたいので、参考ホームページ
#(もしくは文献等)があればそれも併せてご教示頂けると
#ありがたいです。

書込番号:5253866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/14 23:16(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん、こんばんは。
【基本的にはトリミングやデジタルズームではパース・背景の圧縮・ボケなどは望遠レンズと同じにはなりません
といっても、わたしもトリミングしまくりですが】
理屈は別にして、納得です。

ということで、LUCARIOさん、
【――といっても、わたしもトリミングしまくりですが】
までを含めてご理解いただいたらと。。。

人の眼は自然とすべてにピントを合わせ、一番よい構図できれいに見えるように働くそうです。
私もいつも不思議に思うのですが、
ファインダー(液晶)で構図を決めた場合と、トリミングした場合とで、絵の雰囲気が全く違うのをたびたび経験しています。
理屈は分かりませんが、多少は余分なものが写ったり、対象が小さかったりしますが、だんだんと最初のフレーミングを大切にするようになりました。
かといって私も、ぴかーどかんちょうさんのようにトリミングしまくりですが、最初の構図を尊重するようになりました。

出直し?さん 、あまりご質問の主旨とは関係のない話題になってしまって恐縮です。
でも個人的には、D−ZOOMやトリミングを掛けてまで。。。の 気持ちです。
すっぴんのままがよいこと多々です。。。

書込番号:5254814

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/14 23:28(1年以上前)

遠近感の原理(PDFファィル)h

ttp://www.google.com/url?sa=U&start=8&q=http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/technique/pdf/20-31.pdf&e=10001
を読めばなんとなくわかるかと。

書込番号:5254848

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/14 23:41(1年以上前)

貼り直し
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/technique/pdf/20-31.pdf

今時の製品ならもう1台望遠付きのを持ち歩いても苦にならなさそうな気はしますが・・・。

書込番号:5254904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/15 15:18(1年以上前)

>LUCARIOさん

わたしの言いたかったことはおおむね
>R2-400さん
のリンク先のことです。

よーく考えたら、同じ位置から撮ったのなら
望遠と、広角→トリミングでは
パースも背景の写り具合も同じかもしれませんね
逆にこちらが勉強になりました。(^^ゞ


書込番号:5256386

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/15 20:34(1年以上前)

R2-400さん、ぴかーどかんちょうさん、どうもです。

> 同じ位置から撮ったのなら
> 望遠と、広角→トリミングでは
> パースも背景の写り具合も同じかも

パースは同じだと思います(幾何学的に全く同じ形状で写る)。

…ですが、背景の写り具合(=ボケ)は違って来るはずですよ。
レンズの実焦点距離とF値によって変わりますので、
例えば同じF値で撮った場合には、望遠レンズで撮った方が
被写体の背景が大きくボケるはずです。

#デジタルズームとトリミングなら、ボケも含めて全く一緒と
#思いますが。

ねぼけ早起き鳥さん

>最初の構図を尊重

どっき〜〜〜(^^;;;、おっしゃる通りでございます。

#最近、理論や小手先に走りがちでちょっと自制しています。
#外で写真を撮れば、蚊に食われる。こういうのも大事ですよね(^^;

書込番号:5257023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/15 21:11(1年以上前)

R2-400さん、ぴかーどかんちょうさん、LUCARIOさん、ありがとうございました。
私も勉強になりました。

”同じ位置で撮る”がミソですね。
それから私がトリミングに違和感を感ずる主たる要因が、背景のぼけにあることもよく分かりました。

【#外で写真を撮れば、蚊に食われる。こういうのも大事ですよね(^^;】
妻はどういうわけか食われないのでシャクです。。。


書込番号:5257138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/16 21:40(1年以上前)

LUCARIOさん

背景の写り具合=背景の近づき具合の意味でした(^^ゞ
ボケ具合、ボケ味は
おっしゃるとおり、F値や焦点距離、対象物の距離など影響してきますね♪
GR−Dでも、マクロで撮ると結構ボケてくれますよね
また、レンズの性能も影響してくると思います
いわゆるレンズ沼・・・
(ペンタのLimitedシリーズがほしぃ〜〜)

ねぼけ早起き鳥さん
ははは〜血が美味しいと言うことで・・・(笑)

わたしもまだまだ勉強中!!でも、楽しいですね〜

書込番号:5259953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/16 22:47(1年以上前)

被写界深度を求める計算は、焦点距離とF値を使いますが
センサーサイズが同じならその中心部分だけを取り出して
同じ位置から取り出したものと同じ大きさに写るような焦点距離のレンズで撮った物とはボケは違うような気がします

書込番号:5260172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/17 00:02(1年以上前)

【同じ位置から取り出したものと同じ大きさに写るような焦点距離のレンズで撮った物とはボケは違うような気がします】

そうなんですよね。
いろいろ迷ったあげく、私が「最初の構図を尊重」するようになったゆえんでもあります。。。

我が道を行くさん、更新アルバム拝見させていただきありがとうございました。
近所に合歓の木がありますが、こんなにも大きくなる木とは知りませんでした。
R0014776はいいですね。
私も好きな構図です。
でもほんと、この位置での合歓は至難です。
合歓の美しさと我儘さがうかがえて、パチパチパチ。。。です。

蛇足かな。。。?
訳の分からない妻に、R0014805の絵をマゼンダ嫌い(ごめんなさいっ!)の方に見せたらって云われました。。。

書込番号:5260487

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/17 22:45(1年以上前)

・レンズの焦点距離が長くなると、同一絞り値での被写界深度は浅くなるので、
背景がぼけやすくなる(なおボケの「味」は絞り羽根の形状・枚数に大きく影響される。)
・パースペクティブは「立体感・遠近感」のことなので、
レンズの焦点距離が短くなると(遠いものほどより小さく写り)遠近感が誇張されるが、
レンズの焦点距離が長くなると圧縮効果が強くなって(遠いものがあまり小さく写らない)、
被写体と背景の遠近感が減少していくので、
トリミングで代用ってのはもったいないかと・・・。

例えばクルマ1台撮るにしても、
広角でボディラインをデフォルメして撮るか、風景のアクセントにするか、
あるいは望遠レンズで風景とまとめるかと、
焦点距離に幅があると撮り方にも幅が出るはずです。

書込番号:5263753

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

標準

JPEGで赤みがかる件について

2006/07/10 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:30件

私のGR DIGITALも 多分にもれず、ホワイトバランスがオートですと赤みがかった写真になるので、調整に出しました。
 (名古屋にはリコーのサービスセンターが無いので、購入店(トップカメラ)に依頼しました)
 (依頼時には、同じ場所・時間帯にkissDNで撮影した写真(カメラ屋プリント)もアルバムごと持っていき、サンプルに1枚カメラと共に送られました)
 GRD→http://kot2.sakura.ne.jp/sample/R0010116.JPG
 kissDN→http://kot2.sakura.ne.jp/sample/IMG_1383.JPG

1回目は「許容範囲内」という事でそのまま戻ってきました。
返事がたったそれだけでしたので、納得いきません。
私はいわゆる色弱で、人より色を見分ける能力が弱いのですが、その私の目すら誤魔化せないレベルなので問題外です。
カメラと共に渡したサンプルは購入店も赤いと認めていますので、もう一度今度はしっかり交渉して欲しいとお願いしました。
 (渋られたので、実際はかなり激しい口調になってしまいましたけど(^^ゞ

1週間後の今日、リコーから電話が掛かってきまして
 リコー:確かに1回目は通常の検査のみで許容範囲内と判定しましたが、今回は厳密な検査をし調整しました。 ただ、機体の仕様というか、青空を大きく写すと赤みがかる傾向はどうしても残ります。
 私 :それはオートの場合のみですか?
 リコー:オート以外でも同じです。 RAWならば問題はないのですけど。
 私 :そういう問題を認識しているのなら、それは修正されるのですか?
 リコー:今のところ修正する予定はありません。
 私 :…これは要望ですが、そういう問題があると認識しているのならば、修正してください。
 リコー:ご意見うけたまわりました。
最後の返事はもうちょっと曖昧にされた感じではありましたが、だいたいこんな感じのやりとりでした。

他に「GR Digitalのユーザーさんは要望が高い」とかも言ってましたが、
他のデジカメは私的に問題ないレベルにできている事なので、それほど高い要望ではないと思うのです。

私には「GR DigitalはRAWで撮るもの」と言われたように感じました。
また、電話からはユーザーの要望に応えようという気持ちが感じられず、非常に残念でした。

書込番号:5243444

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/10 23:12(1年以上前)

見比べましたが、許容範囲とのメーカーの回答は
妥当だと思います。

高級とは言っても、所詮コンパクトデジカメです
から、デジタル一眼レフと同レベルの画像が得ら
れるわけではありません。撮影後にフォトショップ
なとでトーンカーブを調整してやれば済むことです。

書込番号:5243630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/07/11 00:49(1年以上前)

画像、拝見しました
綺麗な色がでてると思いましたけど。


>渋られたので、実際はかなり激しい口調になって

正直、これでクレームつけられてしまうのは
販売店・メーカが気の毒ですね
接客した方もストレスたまるだろうなあ・・・

書込番号:5244030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/07/11 00:51(1年以上前)

画面の半分が緑です。
緑の補色はマゼンタでしょう。その色が出ているみたいですね。
マニュアルのホワイトバランスを使うなど工夫してもおもしろいですよ。

書込番号:5244036

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/11 01:37(1年以上前)

赤味を抑制することはさほど難しいことではないと思います。
そうすると、緑が浮いてくる傾向になりがちで、
AWBに完璧なチューニングを求めることはなかなか難しいことでしょう。

書込番号:5244136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/11 10:08(1年以上前)

貼付の写真だとAWBだったら、十分に許容範囲じゃないでしょうか。
比較対象のKissDNは一眼でもAWBが優秀だと評価の高い機種です。
上級者用一眼でもAWBが暴れる機種はいくらでも有ります。下半分が緑の構図で、上半分の微妙な薄青白の空がうっすら赤みがかるのはある意味理屈通りです。
GRDを使うようなベテランがAWBにこだわるのはちょっと情けないかも、です。

フィルムカメラとデジカメの一番の違いがホワイトバランスの捉え方だと思っています。私もフィルムカメラから乗り換えたときはホワイトバランスが理解できなくて苦労しました。
本当は構図以外のホワイトバランス、露出などはすべて自動で任せられるカメラが有れば、ある意味理想的なのかもしれませんが、現状では望み得ない世界ですから、どこかで妥協せざるを得ません。

ホワイトバランスはマニュアル設定もさほど難しいものではないですから、ぜひマニュアル設定を覚えて下さい。思い通りの色みが簡単に得られますし、反対に普通じゃない色みにすることも簡単です。写真表現の幅も広がりますよ。

書込番号:5244579

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/11 20:18(1年以上前)

私もそう思います。

この光線下であればWBはデイライト(屋外)を選ばれると違う結果が得られ、AWBと比べることでクセも把握でき、カメラを「いなしながら」撮影できるようになると思います。

書込番号:5245756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2006/07/12 00:17(1年以上前)

色々とご教授していただき、ありがとうございます。

> GRDを使うようなベテランが…
当方、子供が生まれた3年程前にPowerShot S45を、1年前にkissDNとカミさん用にIXY 40を購入し、
今年4月に、練習&毎日の持ち歩き用にGRDを購入した、決してベテランではないです。(^^ゞ
今回の現象は、今までの3機種では見られなかった現象だったため、かなりビックリしました。

> 高級とは言っても、所詮コンパクトデジカメですから、
今まで問題が無かった PowerShot S45の倍、IXY 40の3倍の値段でしたので、余計ガッカリきたのだと思います。

> 接客した方もストレスたまるだろうなあ・・・
メーカーの短いコメントを右から左へそのまま伝えるだけだったので、カチンと来た事は確かです。
これから長く付き合っていこうと思ってた店だっただけに、過剰な期待をしてたのかもしれません。

> 比較対象のKissDNは一眼でもAWBが優秀だと評価の高い機種です。
> 上級者用一眼でもAWBが暴れる機種はいくらでも有ります。
これは知りませんでした。 

> マニュアルのホワイトバランスを使うなど工夫してもおもしろいですよ。
> AWBに完璧なチューニングを求めることはなかなか難しいことでしょう。
> ホワイトバランスはマニュアル設定もさほど難しいものではないですから、
> この光線下であればWBはデイライト(屋外)を選ばれると違う結果が得られ
マニュアルと言えばピントや露出だけだと思っていました。
これからはWBも積極的に設定していこうと思います。
ただ、メーカーの「オート以外でもこういう傾向が出る」という言葉が気にはなりますけど。


前のサンプルは構図が同じというだけでしたので、今回は別のを載せます。

GRD 6枚
 ハウスの中です、問題ありません。http://kot2.sakura.ne.jp/sample/R0010098.JPG
 海岸4枚 赤いです。やはり青空がいけないのでしょうか。
 海岸1 http://kot2.sakura.ne.jp/sample/R0010102.JPG
 海岸2 http://kot2.sakura.ne.jp/sample/R0010104.JPG
 海岸3 http://kot2.sakura.ne.jp/sample/R0010105.JPG
 海岸4 http://kot2.sakura.ne.jp/sample/R0010107.JPG
 服のせいか、人が大きく入ると問題ないようです。
 http://kot2.sakura.ne.jp/sample/R0010114.JPG

kissDN 1枚
 砂浜4と似た向きの写真です。良いサンプルではありませんが、実際の色はこちらの方がずっと近いです。
 http://kot2.sakura.ne.jp/sample/IMG_1388.JPG

書込番号:5246694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/07/12 05:38(1年以上前)

再び画像を拝見しました。
僕は根が単純なものですから、いずれの画像も
気持ちよく見せていただいたのですが・・・。

とまとーさんは今までご使用になった機種が
何れもキャノン機なのですね。
とすると、キャノンの画作りに目が慣れてしまっているとか
とまとーさんの好みに合致しているとかということも
あるのではないでしょうか?

とまとーさんの仰りたいことは、キャノンは、ほぼ見た目通りで
リコーは赤いということですので、僕の上記の感想では
納得していただけないとは思いますが・・・。

ただ、デジカメの色再現(表現)はホワイトバランス以外にも
レンズとの兼ね合いや、画像エンジンのチューニングなども
勘案してメーカーごとに画作りをするので
これが、リコーの画なんだ と前向きに
思っていただきたいものです。

僕はかつて、キャノンとコダックのデジカメを併用してた時期が
ありますが、同じ条件下での撮影に於いて得られる画像は、
(色味は)異なっていました。
極端な言い方をすれば、どちらも実際の色合いとは
異なっていました。

話はちょっと外れますが、レンズもメーカによって、
コーティングが異なったりすると色味が異なることは
しばしばありますよね。

それから、ホワイトバランスの設定は
メーカーによるプリ設定を活用するほか、ご自身で
詳細設定項目で設定するのも良いかもしれませんね。
僕はポケットティッシュを用いて、撮影時に
設定することも、しばしばあります。

書込番号:5247107

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/07/12 10:44(1年以上前)

あきらかに赤いです。
相手のことが気に入らなくても、”自分のために対応してもらうため”、丁寧にきちんと症状を説明して、なにがなんでも調整してほしいと訴えて、改善してもらいましょう。そのほうがハッピー。
何事もキレて損するのは自分だけ。失礼しました。m(_._)m

書込番号:5247453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/12 12:45(1年以上前)

とまとーさん、こんにちは。
外野からの野次馬で恐縮ですが、興味深いので参加させていただきました。

私はどちらかというと、写り方に自分の絵のイメージを合わせてしまう方なので、とまとーさんとは違っていて面白く感じています。
アルバムはどれもよい写りと思います。
ご指摘の赤味はその通りだと納得ですが、個性の範囲とすんなり受けとめてしまってます。
みんな同じように写るのなら、選ぶ楽しみも撮る愉しみもなくて、かえってがっかり。。。
私としては、マゼンダの空のほうが愉しい絵が出来そうに感じました。

【今年4月に、練習&毎日の持ち歩き用にGRDを購入した、決してベテランではないです。(^^ゞ】
練習&毎日の持ち歩き用にGRDを購入される方は、ベテランではないかも知れませんが、ベテランと思われても仕方ないと思います。。。
お気を悪くされないでください。

【高級とは言っても、所詮コンパクトデジカメです】
そうかも知れませんが、個人的にはリコーさんはコンパクトデジカメによる独自の表現世界を形成しつつあると思っています。
もちろんそれは使う側の世界かも分かりません。
いろんな制約や条件の中で、高級とか何とかとは違う世界をコンパクトデジカメで覘いておられる方は、たくさんいらっしゃると思うのですが。。。

書込番号:5247695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/12 13:38(1年以上前)

実はこのカメラは私も興味があります。値段が値段だけにおいそれと買えないですけど。
サンプルの画像は確かに赤みが強いですね。私の使っているNikon D200とちょっと似た傾向です。キャノンはやや青みが強いと思いますからこれと比較すると赤みが強すぎると感じられるのは分かる気がします。メーカー毎の、機種毎の個性と思いますね。RAWで撮って気に入ったように調整するのが最善の策でしょう。

ファインダー付きAPS-Cのコンパクトカメラを出して欲しいです。

書込番号:5247807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/12 14:31(1年以上前)

マニュアル設定(M)で撮られているのですよね?

オート(緑のカメラマークとかAの絞り優先)を試されては如何でしょう。オートよりも若干アンダーになっているせいでMagentaが目立っているのかもしれません。

書込番号:5247900

ナイスクチコミ!0


okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2006/07/12 21:19(1年以上前)

最近GRを買った者です

空が青白い(薄い?)ときに、ホワイトバランスをオートにして写すと赤みがかかったようになります

こんなときは編集ソフトでチョイチョイっとするので
特に気にしていません



書込番号:5248782

ナイスクチコミ!0


tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2006/07/13 03:48(1年以上前)

同様の現象で私もメーカにて調整してもらいました。
私も、数台デジカメを使いましたが、他のコンパクトデジカメでも
これほど、マゼンタ寄りになるのは有りませんでした。
 確かにRAWで撮れば問題ないのですが、書き込みの時間を考えると、気軽にスナップを撮るのは難しいですね。
 調整である程度直ると思います。メーカで調整して戻って来るのをお待ち下さい。
 

書込番号:5249900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/13 06:13(1年以上前)

tyobi1016さん、おはようございます。
サンプル拝見させていただきありがとうございました。
A620のWBが際立つ比較ですね。
だいぶんA620にアングルが傾いて来ました。

1と2の配列が逆なので、ちょっと慌てました。。。
「修正後」とは「メーカー調整後」のことでしょうか?

「修正後」のバランスは改善されていますが、個人的には「修正前」の方が面白くて好きです。
歌など作りたくなる雰囲気があって。。。


書込番号:5249951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/13 06:14(1年以上前)

JPEGでもPhotoshopCSでMagenta->Greenは調整できますが、うちのGRD(フルオート)ではそんなにMagenta強くないので、どちらにしろメーカーに調整させるのが良いと思います、交換とか。まだでしたら直接サービスセンターに電話されるのが良いと思いますよ。

書込番号:5249953

ナイスクチコミ!0


tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2006/07/13 17:33(1年以上前)

 私としては、銀塩時代からバックにいつもカメラを入れっぱなしです。銀塩カメラからデジカメに変わっただけです。
さっと出してさっと撮る。それが基本です。

A620とGR-Dを比較して
 撮った画像が、見た目に近いのはA620でした。ですから、マゼンタ寄りの画像はどうも納得が出来ず、調整してもらいました。
 見た目に近い画像から、いじるのが楽しいので、最初からGR-Dがマゼンタ寄りに外れてるのはちょっと、残念でしたね。
それを”ねぼけ早起き鳥”さんのようにデジカメの味と感じられれば良いのですが・・・
 
 
わたしのような撮り方、スナップにはGR-Dは合わないのかもしれません。
AWBをいじったり、RAWで撮影の撮影など、じっくり撮るのに向いているのかもしれません。

ただ、残念ながらバックに入って、高画質、乾電池も使えるのは、他に無いですね。
 当分私のバックにはいつもGR-Dが入っていると思います。
 
ps:
 リコーのサービスセンターの対応はとても良いですよね、好感が持てます。
 元来キャノンファンなのですが、対応がとても良いと次もリコーにしようかなって思っちゃいますよね。 
 あ、キャノンさんの対応がが悪いって訳じゃないですよ!!

書込番号:5251012

ナイスクチコミ!0


yamanmoさん
クチコミ投稿数:45件

2006/07/13 21:36(1年以上前)

画像拝見しました。
僕の目には、とてもマゼンタ寄りに見えますが…
印刷時にインクヘッドが詰まったみたいな画像ですね
グリーンを少しだけ強く補正するといいかもね。

フジ4700Z→オリC40Zoom→ペンタS40→エプソンL500V→フジF11
を使ってきましたが、こんな画像は、撮れた事ありません
GRDの撮影モードには海モードは無いんでしょうか?
今時コンデジに6〜7万も出してこんなAWBでは悲しいですね。

ちなみにこの画像、新舞子サンビーチですね…ローカル〜

書込番号:5251614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/07/13 22:06(1年以上前)

私もちょっとマゼンタがきついと思いますよ。
見るモニタによって色見は変わりますが、わたしの持っているキヤノンKISSD、コニカKD510Z、コニミノX1、ソニーP1、カシオQV2900、を自分のモニタで見た時、晴天の写真でこのような発色にはまずなりません。

GRDはこういう色なんだ、と言われればそれまでですけど。(^_^.)

書込番号:5251733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/13 23:43(1年以上前)

「すべてのシーンを、ありのままに記録する。」
ホームページにも紙のカタログにもこのようなうたい文句があります。私もGR DIGITALに興味があったのですが、このような問題があることを知ってかなり買う気が薄れてきました。

画像処理すればいいということが書かれていましたが、そんなこと言い出したらどうにでもできるのでこのカメラでなくともいいような気もします。それに好みの絵にしたいとかそういうのじゃなくて、きれいでなくてもいいから見えていたものをできる限りそのまま撮りたいという要望は多くあると思います。

オリンパスのμ720swで撮った写真を参考に。

http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=106.12041

もちろん何も考えずフルオート(or遠景モード)。それでも赤みがかった感じはしないと思いますがいかがでしょうか(かなり緑がありますがね)。ほぼ見たまんま撮れてると思います。オリンパスの画像処理が秀逸なんですかね?

ちなみに私もベテランでないです。広角とか、露出時間の長さとかを検索条件にすれば簡単に目に付く機種なので別にベテランでなくても手にすることはあるんじゃないですかね。変にバイアスをかける必要はないのでは。

書込番号:5252174

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング