GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥43,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

レリーズボタン変更

2006/07/05 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

GRDのノーマルのレリーズボタンは、適度に重さがあるのはよいとして半押し/全押しの間のクリック感に乏しく、両者が繋がっているようでフィーリングが悪いような気がしていました。例えばLX1やFX01などは半押し/全押しの間にカチッカチッとダブルでクリック感があり小気味よいのです。

そこでGR Digitalのレリーズボタンの調整サービスを利用してみました。ご存知だとは思いますが、銀座SCに持ち込むと10分程度でシャッターのスプリングを交換してくれます。費用は5,030円から2,030円値引きして消費税で3,150円。

SCではノーマルに対し、+1、−1、−2のスプリングを仕込んだGRDをサンプルで見せてもらえますので、それでフィーリングを確認します。軽さのみならずストロークも変化しているように思いましたので、交換する部品のバネを全て見せてもらいました。するとバネの強さはコイルの太さ×自由長で調整されているようで、+1だと重くなるだけでなく半押しまでのストロークが長くなり、−1/−2だと軽くなるだけでなくストロークが短くなります。私は−2を選びました。ちなみにノーマル部品は返却されます。

交換後は半押しまでのレスポンスが速くなったのは当然として、半押し完了の地点がはっきりわかるようになり気持ちよくなりました。レリーズのフィーリングに不満足の方は、サンプルだけでも触って感触を確認してみることをオススメします。

書込番号:5229830

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/07/06 00:04(1年以上前)

ストロークもかわるのですか?それとも感覚的にかわるのでしょうか。

ここだけの話ですが、ぼくのGR DIGITALを分解したことがあります。(メーカーには内緒ですよ)
レリーズボタンは中心に長い足を伸ばしていて、直下にあるスイッチを押すようになっていました。
レリーズストロークをかえるには足の長さをもっと伸ばすか縮めるか、もしくはスイッチの位置をかえる必要がありそうです。
返還された部品はスプリングとレリーズボタンの両方だったですか。

ノーマルのレリーズストロークは深い気がしているのです。ボタンに足長があるなら交換したいと思っているのです。

書込番号:5229931

ナイスクチコミ!0


スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/06 00:48(1年以上前)

こんばんは。

赤ん坊少女さん>

ご質問の件は、バネだけ返却されます。
バネの自由長(延びた時の長さ)が少しずつ違うのですよ。

私は分解したことはないですが、足で直下のボタンを押す仕組みだとして、バネがその足にセットされているのですよね? そのバネのボタンと反対側の接地部分までの距離が短くなるのでストロークが実際に変わるのだと思います。感覚的な気持ちよさの他、ストロークは当然手ブレにも関係してくるので満足しています。

間違っていたらすみません。百聞は一見にしかずなので、可能であればサンプルを触ってみてください。

書込番号:5230055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/07/06 01:06(1年以上前)

返還される部品がバネだけだと、レリーズボタンはそのままでしょうか。
このサービスはバネをかえて押した時の重さを調整するのでしょう。

レリーズボタンは軍艦部に取り付けられていますが、ボタンの収まっている穴には底があります。底の中心に丸穴があり、ボタンの足だけがそこを貫通していています。丸穴の先にスイッチがあります。こんな構造です。
筒状のバネは軍艦部の底とレリーズボタンの間に入り、ボタンを上に押し上げています。
バネはスイッチまでは届いていないのです。

書込番号:5230102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 22:20(1年以上前)

私は銀座サービスセンターに行き交換しました。(−2へ)
半押しまでのタッチが軽くなるだけで、サンプルをさわり確認しましたが、半押しからの深さはかわりません。この件は担当者に確認しましたがそのとおりでした。軽くなりソフトタッチはそれを望んでいるひとには良いと思いますがシャッターを押さない普段でも以前よりちょっと左右ががたつくかんじ(軽く触れるとすこし沈み安っぽく感じます)。

このカメラ持った時、左手側にはストロボがあり持ち方が狭められますので右手のシャッター押し時にやや下がってブレが出るときもあったので軽くしたのは、私は3150円かかりましたがスナップにはよいかなと思っています。

それと、ワイコンとアダプターを付け21mmにすると全く違ったカメラに変身しますね。21mmの広角がこれほど収差少なく取れるのは一眼でも難しいです。長く持っていたいカメラと思います。

書込番号:5263632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーカスについて

2006/07/02 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 qtaro0さん
クチコミ投稿数:12件

先日CANON IXY 800IS とGR DIGITALの画質について質問したものですが、結局GR DIGITALを購入してしまいました。
そこで質問なのですが、マクロオフ時に10センチ以内の接写させるとピントが合っていないのにピント枠が緑色に音とともに変わるのですが、皆様のも同じでしょうか?
因みにマクロオン時には、ピントがちゃんと合って緑枠になります。
また、もうひとつ質問ですが、マクロオフ時のピンと範囲は何センチまででしょうか?
取説にも無いようでしたので質問してみました。
ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:5219203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/02 09:28(1年以上前)

>マクロオフ時のピンと範囲は何センチまででしょうか?

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/spec.html#02
ここに。

書込番号:5219228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/02 10:40(1年以上前)

マクロオフ時は30cmから∞で、ONにすると1.5cmから∞のようです。
(レンズ先端から被写体までの距離)

書込番号:5219397

ナイスクチコミ!0


スレ主 qtaro0さん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/02 11:53(1年以上前)

ぼくちゃん.さんとじじかめさん返信ありがとうございます。
マクロオン時は、1.5cm以上、マクロオフ時は、大体30cm以上でちゃんとピントが合います。 規格通りでした。

それからもう一つの質問の件ですが、マクロオフ時に、10cmから30cm位までは、ピントが合わないためシャッター半押し後赤枠になりますが、同様にマクロオフ時に、0cmから10cmでピントが合っていないのに緑枠になりますが、これは仕様でしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:5219583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/02 14:54(1年以上前)

GXで試してみましたが、撮影可能距離以内では、合焦マークには
なりません。
R3と仕様が違うかもわかりませんので、リコーに問合せしたほうが
いいと思います。

書込番号:5219992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/02 20:55(1年以上前)

qtaro0さん、こんばんは。
そうなんですよね。
私のGX8もそうですよ。
マクロONでもOFFでもみどり+字マークが出ちゃうんですよね〜〜。

ただし、100%そうなるわけではありませんが。。。
だいたい室内や野外の暗いところで発生するようです。
明暗の差の少ない場面では、合焦そのものが不正確(みどり+字マークでも画面はぼけたまま)のこともあります。

この辺が使いこなしが難しい要因になっているのかも知れません。
ちなみに、わたしは特に支障を感じていませんので、リコーさんには問い合わせてはいません。。。

書込番号:5220971

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/03 01:05(1年以上前)

こんばんは。

GRD新参者ですがよろしくお願いいたします。

私のも「マクロオフ時に10センチ以内の接写させるとピントが合っていないのにピント枠が緑色に音とともに変わる」状況です。測距は完了したもののレンズ駆動が制限されていてそこまで駆動しない・・・という感じですが、そういうものだと思い特に気にしていません。

スレ違いですが、シリアルがだいぶ進み127xxxでしたが、これがどうも以前購入する前にじっくりと試用した初期の製品と違う部分が多いような気がするのです。ジジジというリコーならではのレンズ駆動音が初期型より大きく大きく感じる(耐久性重視で駆動系変更を受けた?)のと、高感度でのノイズ特性の向上、ダイヤルの節度感の向上が主なところですがどうなのでしょうかね。あいかわらずISO1600はFX01以下ですが。

書込番号:5222044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/14 15:45(1年以上前)

試してみたところ、わたしのもそうでした。
今気づきました(笑)

書込番号:5253612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なぜか+1枚

2006/07/01 09:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 出直し?さん
クチコミ投稿数:23件

GR-DIGITALのユーザーです。今のところ、問題があるわけではないのですが、トラブルの徴候だと怖いので御存知の方があれば教えて下さい。

・撮影画像を再生すると1枚目に'表示できないファイル'と表示される1枚がある。
・これを'1枚消去'すると消えるが(総撮影枚数も1枚減る)、撮影モードにして再生モードに戻ると再び現れる(総撮影枚数も1枚増える)。
・現状の撮影枚数は560枚ほど。
・メモリカードはExtremeV 1GB。
・撮影枚数が少ないときは発生していなかった(多分ですが)。

                          以上

書込番号:5216355

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/07/01 11:38(1年以上前)

いくつかデジカメを持っていますが、カードをPCのカードリーダーに挿すと「_CATALOG」というファイルが自動で生成されます。
そのカードをデジカメに戻すと「表示されないファイル」になります。
PCには詳しくないので、そういうもんだと思って気にしてません(^^ゞ

書込番号:5216656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/01 11:50(1年以上前)

_CATALOG.VIXは、VIXでカードを直接開いた時にできるファイルです。
今回の件は消しても戻るということでしょうか?

その状態でPCで読んだらどんなフィアル名ですか。PCで中身は表示できますか?まずはカードをカメラでフォーマットして、それからどうなるか確認を。

書込番号:5216689

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/01 12:11(1年以上前)

>CT110さん  >_CATALOG

Vixでしたら
上のメニューから その他→設定→カタログファイル→画像ファイルと同じフォルダ『でないところ!』でOKのはず。
自動登録のチェックを外してもいいのかも知れませんが、やったことはありません。

書込番号:5216738

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2006/07/01 12:39(1年以上前)

かま_さん に補足です。

『カタログファイル』の『作成場所』で、
@画像ファイルと同じ場所
Aすべてホームフォルダ
B指定のドライブはホームフォルダ
が選択できなすが、

@の画像ファイルと同じ場所になっている場合には、カード内にできます。

Aの すべてホームフォルダ にしておくか、Bの 指定のドライブはホームフォルダ にして、さらに該当のドライブをチェックしておけば、よいのでは?

ちなみに私は、Cドライブ、カードリーダーのドライブ、CD/DVD等のドライブは、ホームフォルダにして使っています。
Dドライブと、USBのハードディスクのみはチェックしてません。

書込番号:5216822

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/01 16:15(1年以上前)

出直し?さん、

まずは、メモリカードをカメラ内で初期化(フォーマット)
してみて下さい。そしてしばらく撮影・再生を繰り返して
みて下さい。

その際、メモリカードを抜いてPCに挿したりはせず、
またカメラ自体もUSBケーブルでPCにつないだりもせず、
PCと完全に切り離した状態で試して下さい。

それで症状が再発しなければ問題ないと思います。
もし再発するようならサービスセンターへ。

書込番号:5217291

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/07/01 22:56(1年以上前)

皆さんさすがに詳しいですね。
カタログファイルですが、別に気にしてないので今の設定で使います。
いじるとどうなるのかがわからないし(^^ゞ

書込番号:5218336

ナイスクチコミ!0


スレ主 出直し?さん
クチコミ投稿数:23件

2006/07/09 00:25(1年以上前)

続報、遅くなって失礼しました。

 Thumbs.DBというファイルができていました(エクスプロラーのビューワーファイルですね)。別のファイラーソフトでSDカード上のThumbs.dbを消去して、カメラに戻して再発しないことを確認しました。
 よくわからないのは再生時に消去後、そのまま再生モードの時は消えた状態になっているのに撮影モードにして戻ると再び現れていることです。
 カメラ固有ファイル以外はファイルアロケーションデーブルが消されて一旦、消えたように見えるが、実際には消されていなくて、再生->撮影->再生とするとSDメモリ上のアロケーションが読み込まれて元に戻るというようなイメージでしょうか?
 とりあえず、症状が消えて、実害もなさそうなので様子をみていきます。
                          以上

書込番号:5238139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPLが推奨です

2006/06/30 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:18件

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5207993
の”PLフィルターについて教えてください”についてですが、
スレッドの中ではCPLでなくてもいいという結論?になった
みたいですが、どうも気になってリコーに問い合わせを
したところ
「AFの関係でCPLをお使いください」とのことでした。

では。。

※スレッドが深くなっているので新規にしました。

書込番号:5215173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IXY DIGITAL 800IS と GR DIGITALの画質比較

2006/06/30 19:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 qtaro0さん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして、今回デジカメの入れ替えでCANONのIXY 800ISとGR DIGITALのどちらかにしようとしているのですが、画質を比較しているサイトが無かったので質問させて頂きたいと思います。

早速ですが、この2機種ですが、皆様からすると趣旨が異なる物だと言われてしまうと思いますが、単純に低ISO撮影と高ISO撮影の2つのパターンで撮影した場合どちらが良い画質と言えるのでしょうか?

当然画素数的にはGR DIGITALの方が有利ですが、質感等が好みの問題レベルなのか、それともクラスが違うと言うレベルなのか分かりません。

何とも言えない質問かもしれませんが、どうかご教授お願いします。



書込番号:5214909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/30 19:41(1年以上前)

リコーは伝統的に高感度時のノイズが多い。

キャノンの絵作りはケバイ
リコーは極ナチュラル


高感度撮影(といっても400くらいのことだけど)多用するならリコーは無いですね。



書込番号:5214940

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/30 20:04(1年以上前)

ええ、と字面だけでは何ですし、サンプルを…

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/sample.html

確かに。感度400だとノイズは目立ちますね。
でも、IXY800ISでも感度400だとノイズは結構でますねえ。
GR-Dと比べてどっちがノイズがきついか、同じ条件の画像がないのでなんとも言えませんが。
キャノンはデジタルハウス(東京・大阪)へ行けば、デジカメのテスト撮影、プリントアウトを無料でしてくれます。近い場所にお住まいなら、一度足を運ばれてみては?↓
http://cweb.canon.jp/digitalhouse/index.html

高感度の画質で行けば、FUJIFILMが良いのではないでしょうか?最新機種ならF30あたりかと。


>>キャノンの絵作りはケバイ
そうですかあ?じゃあFUJIFILMはもっとケバイ?

書込番号:5214977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/30 20:10(1年以上前)

>そうですかあ?じゃあFUJIFILMはもっとケバイ?

いや。
ヤバイです。(^^ゞ

書込番号:5214993

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/30 21:06(1年以上前)

F30も、クロームモードでなく、スタンダードモード
で撮ると、アッサリ系の色合いで撮れます。

GRデジタルは良いカメラですけど、等倍で見る
にはザラザラしていて辛いものがあるでしょうね。
ただ、レンズの歪みが少ないので仕事で建築物を
撮るような人には好まれているようです。

書込番号:5215130

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/30 21:59(1年以上前)

>GRデジタルは良いカメラですけど、等倍で見る
にはザラザラしていて辛いものがあるでしょうね。

 んー、と、IXYDIGITAL800ISと比較した場合、どうなんでしょうねえ…?
 わかっちゃいましたさんのおっしゃるように、「リコーは伝統的に高感度時のノイズが多い。」とはいうものの、GR−Dの撮像素子のサイズは1/1.8、IXYDIGITAL800ISの方は1/2.5、理屈からいけば、GR-Dの方がノイズに強いことになります。もっとも、メーカーが違うので単純比較はできませんけれど。
 私はGR-Dの方はさわったことないので分かりませんが、少なくとも800ISの方は、結構ノイズが強かったように思っています(といっても、以前のS1ISなどの機種に比べると良くなった)。
800ISのサンプルです(一応、参考)。↓

http://chandra.way-nifty.com/chandra_life/2006/06/canon_ixy_digit_5725.html

 一番確実なのは手にとって試しに撮影してみるしかないかも?同じ店で2つの機種でテスト撮影、SDに保存して家に持ち帰ってプリントアウトしてみるとか…。

 ちなみに低感度撮影は画質は余り変わらないと思います。

書込番号:5215255

ナイスクチコミ!0


スレ主 qtaro0さん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/30 22:17(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
CANON は新宿三井ビルにあるようですが、RICOHはどこら辺にあるのでしょうか?
SDカード持って行ってみたら良さそうですね。
ところで、キャノンはケバイと言う意見がありましたが、それは本来の色合いを色付けして強調させていると言うような感じのことでしょうか? GR DIGITALは、取ったままと言うか自然な色の発色で味付けはどちらかと言うと銀塩ぽいって感じでしょうか?

書込番号:5215307

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/07/01 08:41(1年以上前)

>CANON は新宿三井ビルにあるようですが、RICOHはどこら辺にあるのでしょうか?SDカード持って行ってみたら良さそうですね。

新宿でしたら、ヨドバシカメラとかがあるので、店員さんに一言相談してテスト撮影させてもらうのが良いかも?
行ったり来たりしなくて良いし・・・

色合いは実写テストの結果で感じて下さい。

書込番号:5216302

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/01 11:44(1年以上前)

最近GR DIGITALを使い始めた者です。
両方を比較すると、画角から何からほとんど違うので、悩まずに両方とも...(^^ゞ
お互いに補完しあってちょうど良いかも?です。

リコーのショールームです
http://www.ricoh.co.jp/about/company_fact/showroom.html

新宿が近ければ、西口のヨドバシに両機種とも展示されてました。(今でも展示してると思います...)
GR-Dは、その近くのマップカメラが安いかも?です。
https://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4961311019814&class=01
800ISは、激戦なので...

書込番号:5216669

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/02 00:32(1年以上前)

 おお、と返信を書こうとしていたら、みなさん、答えを書いてくださっていました。
 qtaro0さん、良い選択が出来ることを祈っています。

書込番号:5218632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PLフィルターについて教えてください

2006/06/28 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 okamanさん
クチコミ投稿数:269件

過去に「GR DIGITALにサーキュラーは無駄」と書き込みがあったのですが、デジタルなのに普通のPLを選べということでしょうか?

ステップアップリングの積み重ねで、手持ちのケンコーC-PL(W)77mmを使おうと思っていたのですが、
ノーマルのPLフィルターを別に購入した方が良いのでしょうか?

書込番号:5207993

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/28 00:51(1年以上前)

「サーキュラーは無駄」というのは、あえて
値段が高い方を買わなくても良いという意味で
既にサーキュラータイプ持ってるなら、それを
使えば良いだけだと思います。

書込番号:5208005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/06/28 01:05(1年以上前)

ご存知かと思いますが、一般的にサーキュラーPLは、
AFカメラ・ハーフミラー搭載の露出計内蔵カメラ対応の円偏光フィルター、ということになっています。なのでデジタルだからとかそういう議論は関係ないです。
リコーさんに確認とっていただきたいのですが、恐らくサーキュラーPLでないとだめなのでは???
間違っていたらごめんなさいm(__)m

書込番号:5208056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/28 08:19(1年以上前)

コンパクトデジカメでハーフミラーを使っている機種は無いと思います
ので、普通のPLフィルターでいいはずですが・・・

書込番号:5208431

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2006/06/28 11:23(1年以上前)

ハーフミラーがないカメラはノーマルで良さそうですね
安いので専用に買っちゃいます

 ありがとうございました

書込番号:5208770

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2006/06/28 11:29(1年以上前)

もう一つ質問なのですが
ワイコン装着時に、フードの変わりにPLが付きますか?

もし付くなら そのサイズを買いたいと思います

書込番号:5208783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/28 16:48(1年以上前)

ワイコンに前ネジは無かったと思いますので、ワイコンにフィルター
は着けられないと思います。

書込番号:5209320

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2006/06/28 17:22(1年以上前)

じじかめさん 何度もありがとうございます

書込番号:5209392

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2006/06/28 17:34(1年以上前)

横から質問させてください。GRDに限らずどうしてワイコンやテレコンにはフィルター用ねじのないものが多いのでしょうか?

 一般に前玉の径が大きくなりフィルター類の径も大きく、高価になり、あまり需要もないからでしょうか?

 もしくは凝ったことは一眼でやってくださいという業界の方針でしょうか?

 皆さんのご意見を伺いたいです。

 

書込番号:5209418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/28 19:57(1年以上前)

テレコンやヤイコンを着けることによって、ある程度画質が劣化しますので、
それにフィルターを着けて欲しくないのかも?

書込番号:5209709

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2006/06/28 22:44(1年以上前)

それも一理ありますね。でも大事なテレコンワイコンを保護したいとか、工夫して使ってみたいという方も少なからずあると思いましたので。

書込番号:5210340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング