
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年6月14日 13:34 |
![]() |
0 | 14 | 2006年6月24日 02:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月12日 00:28 |
![]() |
0 | 14 | 2006年6月9日 19:58 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月4日 20:05 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月8日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
こんにちは。
GRDの新米ユーザーです。
最近ちょっと慣れてきたところで、気になる点が出てきました。
1点目は、写真全体が赤みがかってしまう事。
こちらはここの書き込みを参考に、リコーさんに持っていき調整してもらいました。
2点目は、紫の花などを写すと、液晶画面の花の色が青くなってしまうという事です。PCのディスプレイでも青っぽくなってしまいます。
ちなみに、プリントすると紫になっています。
過去の書き込みを見ると、仕方がないような事のようですが、ちょっと気になってしまいます。
プリントして確認する方法以外に何か方法がないのでしょうか?
あったら教えてください。よろしくお願いします。
0点


じじかめ様。
ご親切にありがとうございます!
ど素人なもので、このような設定があることも知りませんでした。
今日、勉強しながら設定してみます。
いろいろ、確認しなければいけないことがあるのですね〜。
勉強になりました!
書込番号:5168221
0点

Adobe Photoshop Elements 4.0 日本語版をインストールすると
Adobe Gammaが使用できます。
30日間の体験版がダウンロードできます。
http://www.adobe.com/jp/products/tryadobe/#photoshopelwin
書込番号:5168243
0点


ニコン富士太郎 さん
ありがとうございます。
こちらのほうもHPにアクセスして、よく読んで勉強してみますね。
またわからないことが出てきたら、よろしくお願いします!
書込番号:5168278
0点

色々なデジカメを使ってきましたが、
リコーのGXを使ったときだけは紫の花を液晶画面で見ると異様に青く映ってびっくりした覚えがあります、
パソコンのモニターではそこそこちゃんと映っていたんですけど。
書込番号:5168660
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
初めまして。今回GR DIGITALの購入を検討しているのですが
、この機種でPLフィルターなどを使用する場合オプションの
「フード&アダプタ GH-1」を使用すればいいらしいのですが、それに付ける事のできるフィルター径が「37mm」との事。
それでヨドバシドットコム等でこのサイズのフィルター(PL)を検索してみたのですが、見当たりませんでした。
当方の勉強不足かもわかりませんが、このサイズのフィルターは手軽に入手できるのでしょうか?
また、実際に使用されている方がいらっしゃればどのように装着するのか?などを教えていただけますか?
よろしく御願いします。
0点

私も小径フィルターで PLを見つけられません。
GR DIGITALにサーキュラーは無駄ですがサーキュラーPLなら数社から販売されています。
効果は同じでしょう。
ヨドバシのホームページにもありますよ。
37mm径がアダプターに取り付きます。ケラレがなければこれでいいと思う。
ちなみに私はステップアップリングを使い、手持ちの PLをつかっています。
書込番号:5166250
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_8353904/8354193.html
ヨドバシ(ネット店)では39mm以上のPLフィルターしか取扱って
いないようです。(デジカメ用もカメラ用も)
書込番号:5166347
0点

>>赤ん坊少女さん、じじかめさん早速の返答ありがとうございます。
なるほど、ヨドバシのオンラインショップでは無いのですか…。なら店頭でなら置いてあるのでしょうか?
あと、ステップアップリングも考えたのですが、これも
37mm→52mm(手持ちのPLの径)を見た事がありませんでした。
これは実際に店頭に出向くしかなさそうですね。
書込番号:5166528
0点

お取寄せですが、ヨドバシにもあるようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/194008.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1275219.html
ついでに、37-52mmステップアップリング
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/226773.html
書込番号:5166565
0点

37→52のステップアップリングはケンコーから発売されています。私も使っていますが、私はPLフィルターは72mmと77mmしかもっていないので更にステップアップリングを足しています(笑)
http://araumi.exblog.jp/2070768/
最近ではGRブログで きょうちゃん も紹介していました。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2006/06/post_167.html#trackbacks
書込番号:5166592
0点

>>ンギョッさん
思わず「おおっ!」と声をあげてしまいました。
ヨドバシにあったのですか…完全に私のリサーチ不足ですね。お手数をお掛けしました。ありがとうございます!
>>アウトフォーカスずヒルさん
す、すごい…ここまで来るともう何がなんだか…(笑
でもカッコいいです。
しかしながら、ここで新たな悩みが…。
ステップアップリングで手持ちの52mmPLを使うか、GRD専用に37mmを買うか…。果たしてどちらが幸せになれるんでしょうか?やっぱりマッチングを考えたら37mmってことになりそうですが、好みで言えば52mmを付けたほうがかっこいいような…。
書込番号:5166676
0点

>ステップアップリングで手持ちの52mmPLを使うか、GRD専用に37mmを買うか…。
52mmのPLフィルターをお持ちのようですからステップアップリングをお薦めします。他のフィルター(たとえばクロスとか)も52mmサイズであれば様々なものが揃っています。
あと、37mm径のものはシルバー色しかなかったのではないでしょうか。色みも合わない気がしますし(好みの問題ですが)光源が構図に入る場合など余計な反射があるかもしれませんよ。
書込番号:5167000
0点

>>アウトフォーカスずヒルさん
重ねて、ありがとうございます。
確かに52mmのフィルターはPL、クロス、MCを持っています。
それらが生かせるのはとても魅力ですね。
ただ、ステップアップリングを付けてかつ、付属のフードを付けると言うのは可能なのでしょうか?
そこら辺が、カタログ・サイトを見ても明確に記載されていなく不安でして…。
書込番号:5167288
0点

一眼レフデジカメ用フィルターの欄を見ていました。
コンデジ用は、28mmからあるのですね。失礼致しました。
書込番号:5168321
0点

>ただ、ステップアップリングを付けてかつ、付属のフードを付けると言うのは可能なのでしょうか?
37mm→52mmのステップアップリングは付属のフードをつけたあとでは装着できません。37mm径のフィルターは付きそうに見えますが実際のところは不明です。
52mm径のフィルターに汎用の広角フード(ハクバ等)を取り付けることもできます。
書込番号:5169629
0点

>>じじかめさん
私も同じです。デジカメにはデジカメ用のフィルターコーナーがあるとは思いませんでした…。
>>アウトフォーカスずヒルさん
どこかのブログか何かで、37mm→49mmのステップアップリングならなんとか付属のフードは付けられる…みたいな記事をみました。 52mmはやっぱりダメでしょうね。一応52mmのフードは持っていますのでそれを使えれば。
明日、購入予定ですので楽しみです。また何かありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:5170545
0点

37oのフィルターは受注品扱いでケンコーからでています。
その際のリングの色は何も指定しなければ黒が選択されるようです
それから、PLフィルターの場合角度の基準になる△マークは付いてきません
専用フードをつけた後からでも装着可能です
納期は地方都市の私の場合たしか5日ほどでした
C-PLでは無かったのでたしか3000円代だったと思いますが
レシート無くしました。
書込番号:5173376
0点

>>我が道を行くさん
[37oのフィルターは受注品扱いでケンコーからでています。]
ありがとうございます。受注扱いですか…しかも値段的には52mmと変わらない、むしろサイズを考えたら若干割高な気がします。やっぱりステップアップリング+社外フードでいこうと思います。
昨日、なんとかGR DIGITALを購入するに至りました。
このスレッドを含む皆様の書き込みは大変参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに、ひとまずはフード&アダプターは購入を見送りました。と言いますのは、PLフィルターで空の青さを強調した写真が好みなのですが、最近は梅雨入りということで、雨ばかりですので今すぐ必要というわけではなさそうでしたので…。
また、梅雨が明け次第購入しようと思います。
その前に外付けファインダーが非常に気になってしまってるんですが…(苦笑
書込番号:5174288
0点

>PLフィルターで空の青さを強調した写真が好みなのです
GR DIGITAL仲間が増えるのは嬉しいです。
片手運転になるけど、PLフィルタを左手で持って撮る方法はどうでしょう。
ぼくは、ショーケースの反射を取りたくて、GR DIGITALの前にかざす事があります。アダプタを出してる間に撮影ができちゃいますから。
書込番号:5195650
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALの購入を決めました。一緒にSDカードも買うつもりですが、相性のいいメーカーとかありますか。また、読み込み速度によって同じメーカーでも値段がかなり違いますが、速度の違いは使っていて気になるものなのでしょうか。
0点

まあ相性以前に止めた方が良いメーカーだけならw
A-DATAのカードは不良品が多くお勧め出来ません。
使ってる途中不良発生でかなりの不幸が起こってます。
あと2GBのカードはメーカーが仕様に書いて無いので
動いても止めた方が良いです。
安全性と撮ったもの残す目的から言えば、1GB2枚とかの
方が良いですよ、野外だと何が起こるか分かりません。
書込番号:5158647
0点

パナ、サンディスク、東芝あたりが良いかと。
お店によっては、店頭で動作確認できるところもありますよ。
キーワード検索 のところにSDカードと入力してください。
書込番号:5158662
0点

A-DATAのSDは、使用3〜6ヶ月で壊れちゃった
なんて話をよく聞きます。
ただ、他社も含め、カメラ側のフォーマットで復活
する場合があるので、データ削除よりフォーマット
を多用した方が故障率は減るような気がします。
書込番号:5159266
0点

こんなふうに保証がきちんと付いた物が良いでしょう。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44226.html
転送速度PCへのデーター移動時に関係しますがカメラ内では
ほとんど関係ありません。
書込番号:5159750
0点

トランセンド 2G(150*)使ってます。
半年ほど使ってますが、今まで問題は起きてません。
RAWを使うことを考えてメディアの大きな物を、と思い購入しました。
しかし、GR-d書き込みの遅さでは、RAWは実用的では無いですね。
RAWで約150枚、jpgで600枚撮れるので、私の取り方では2,3日の旅行でメディアの交換なしで済むのは便利です。
予備にメディア、単四電池は持って行きますけど、ほとんど出番なしです。
あくまで参考まで!!
最近、SDカード安くなりましたね、私が買ったときは1.5万円くらいだったと思いますが?
書込番号:5161650
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
カメラ記者クラブが主催する“カメラグランプリ2006”において 「GR DIGITAL」が、
“カメラ記者クラブ特別賞”を受賞しました。受賞を記念し、
「GR DIGITAL」へのコメントをお寄せいただいた方にもれなく、
レンズ周囲をドレスアップする3色のプレミアムリングキャップを贈呈する
「受賞記念プレミアムリングキャッププレゼントキャンペーン」を実施いたします。
※GR DIGITALをご愛用の方に限ります。
と書かれていました。
皆さんで応募 プレミアムリングをもらいましょう!!
ちなみに 私は 赤がいいな。
0点

個人的な感想になり恐縮ですが、GRDの前顔にはRICOHさんのロゴが無いのがいいな〜と思っていました。
私の使っているGX8もロゴがないとうれしいのですが。
ライカの赤いパッチも無ければと。。。
前顔はすっぴんを愛するものです。
もちろん、付けたい人、欲しい人にはどうぞ、どうぞ。。。
書込番号:5147017
0点

>もちろん、付けたい人、欲しい人にはどうぞ、どうぞ。。。
できれば、赤いバッチがほしい・・・
書込番号:5147194
0点

私は金色を指定しました。
赤もいいが、Nikonぽい。昔ジュジアーロデザインの赤いストライプ
入りF3に強く印象付けられてしまった。賛否両論でしたね。
それはそうと、オリジナル黒リングどうやってはずすのか、と思って触ったら簡単にはずれました。落っことして失くさないよう気をつけなば。
書込番号:5148050
0点

一番黒が合っているため、何色を選ぶか迷いますね!なんか、どれをつけてもやぼったくなる気がします。白かグレーだと無難なのですが。。。黒くてやや太いひもストラップみたいなものが良かったです。GR-1についていたようなものです。携帯ストラップでも良かったかな!毎日持ち歩く携帯電話のアクセサリにGR-Dのユーザーであることをアピール出来ます。でも高くつくのかな全員プレゼントは。。無難なところでは金かな!
書込番号:5148925
0点

デジ一では日頃持ち歩くのに不便を感じて、GR Dを先日購入しました。
いいですね。このカメラ。
プレミアムリングキャンペーンですが、私もはたはたはたさんの意見に賛成で、ストラップだったら良かったと思います。
ノーマルのリングが一番このカメラには似合っていて、どの色のリングをもらっても、私は付け替えないような気がします。
書込番号:5150823
0点

ところで 皆さんはどのような要望を出されたのでしょうか?
私は 各動作時の静穏化 高感度時のノイズ低減 ファインダー内蔵等です。
書込番号:5151672
0点

Kiss爺さん、こんばんは。
絵日記拝見させていただきました。
GRDの景色はいいですね。画角のせいもあってか、す〜っとしますね。
DMC-FZ5の電車の赤と緑の対比もいいですね。
ところで、まったく話が逸れてすみませんが、
私の手元にある国語辞典によりますと、『つれづれ(徒然)』とは、『する事が何も無くて、どう時間を過ごしてよいか苦しむこと。手持ちぶさた』とあります。
【仕事の関係で、週末や祝祭日に休めない私は当然ゴールデンウィークもほとんどありませんでした。】
と、日記に綴られておられましたので、少し気になりました。
他意はありませんので、ご承知の上でしたらご容赦願います。
書込番号:5151857
0点

ねぼけ早起き鳥さん
絵日記をご覧いただきありがとうございます。
徒然ってたしかに「何もすることが無く、手持ち無沙汰で・・・」という意味であったと思います。
ブログを作るとき、題名を何にしようかと思ったのですが、元来のものぐさな性格で、更新もままならないブログになろうことは予想していました。
ですから、更新できる時は徒然な時だけっていう意味でつけたんですよw
書込番号:5152199
0点

Kiss爺さん、おはようございます。
私の早とちりだったようで申し訳ありません。
タイトルの由来、理解いたしました。
忙中閑あり。。。ファミリーなよきパパさんぶりも垣間見えて、とてもよい絵日記だと思います。
ファントマさん、皆さん、逸れてしまいたいへん失礼いたしました。
書込番号:5152851
0点

>ところで 皆さんはどのような要望を出されたのでしょうか?
私は、CCDの大型化、ファインダー内臓、外に出ないレンズ機構です。
書込番号:5152861
0点

私は特に不満もないので、動画性能をもっとまし
なのにしろ、とだけ要望しました。
それと、確かにレンズ駆動機構がやわそうで、ここ
が真っ先に壊れそうです。レンズが少し出っ張って
も固定式のほうがいいかな。
書込番号:5153179
0点

ぼくはまだレポートを出してないけれど、要望を書くとしたら防滴防塵です。
他社では小さくて防水のカメラもありますから。
書込番号:5153618
0点

GR-D 私はとても気にいってます
拘れば言いたい事が沢山ありますが 撮ることに関しては満足しています
及第点のカメラかな
リングは黒にとけ込む青にしました
書込番号:5154269
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
初歩的な質問で申し訳ありません。
GR Digitalで撮った画像とGR1で撮ったネガをCoolscanなどのフィルムスキャナーで読み込んだ画像を比較するとどうなのでしょうか?
1.パソコン上に表示する場合
2.L版程度にプリントする場合
3.4つ切り程度にプリントする場合
4.モノクロの場合
などについて教えて頂ければ嬉しいです。
Nikonのフィルムスキャナーの価格とGR Digitalの価格が同じくらいなので、どちらを選ぶか迷っています。
ちなみにデジカメはe-300、Tvs-d フィルムはContax Rx、Tvs、miniluxを所有しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

何を求めて答えを欲しているのか?
カラーネガとデジカメを比べるのですよね?
カメラ屋でGR1をみつけて適当なフィルムを入れて撮影させてもらい、ネガをCDに焼いてもらえば GR 1のレンズの特徴はわかるかもしれない。
書込番号:5137188
0点

デジタルは基本的にディスプレイで、フィルムはプリントが
基本というか普通に鑑賞する時の方法だと思います。
デジタルはプリンターなどで出力する事でプリントと比較
出来たりしますので、比較するとしたらプリントでの比較が
イーブンな条件になるんでは?
フィルムスキャナはデジカメと同じでクセが出てしまいますし…
GR DigitalとGR1は別物として考えた方がいいと思います。
基本コンセプトを受け継いだだけで画質までは無理ですから…
レンズにしても歪曲などがフィルムでは出てもデジタルは
補正してしまいますし…
GR1の方はプリントを基本として、自分ならGR Digitalを
購入して楽しみます。
PCで見たいという事だけならフラットベッドタイプでも
結構綺麗にフィルムも取り込みが出来ると思いますし…
CCDタイプを選択するのが前提ですけど…
自分はフィルム取り込みする気力が無くなってしまい
SCSI接続タイプのスキャナがホコリをかぶってます^^;;;
書込番号:5137389
0点

こんばんは。
私もVictoryさんと同じく、
フィルムスキャナで取り込む気力を失った者の一人です。
まず、基本的に、スキャンにはそれなりに時間がかかります。
また、多少のゴミはソフトで処理できるとしても、
できるだけきれいでシャープな画像を得たいので、
ホコリなどの付着がないように、それなりに気を使います。
それを考えればデジカメの方が気楽です。
それから、フィルムスキャナは、フィルム独特の粒状感を拾います。
新しい機種はかなり改善はしているようですが、
ソース(フィルム)に粒状性がある以上、仕方がありません。
解像度や引き延ばす大きさにもよるので、
あまり問題にはならないかもしれませんが。
ご存知だとは思いますが、GR DIGITALとGR1では、
画角はほぼ同じでも、レンズ構成がまるきり違います。
何をどう比較されたいのかはわかりませんが、
カメラのCCD、スキャナのCCD、フィルムのそれぞれに癖があっても、
レンズの違いはさけがたく出てしまうと思いますので、
それが好みかどうかが重要ではないかと思います。
書込番号:5137576
0点

afanさん、おはようございます。
赤ん坊少女さんのご意見に同感です。
すでに、Tvs-dとTvsをお持ちのようですから、カメラやさんでCoolscanをお借りして、Tvsを読み込んで画像の比較をされたらいかがでしょうか。
これが一番の早道と思いますが。。。
あとは、赤ん坊少女さん のご指摘のとおり、
『何を求めて答えを欲しているのか?』
をはっきりさせて再質問された方がよろしいのではと。。。
CoolscanかGRDかでお悩みなのでしょうか?
両者は明らかに使用目的と機能が違います。
所詮二者択一には無理があります。
私の答えは両方購入ですね。
GR1かGRDかでお悩みなのでしょうか?
私は両者のユーザーではありませんので、両者の画質の相違についてコメントは出来ませんが、明らかに違うだろうと推測することは出来ます。
私の答えは、カメラやさんで試してGRDの画質に馴染めそ〜(ここがだいじ)ならばDRDの購入ですね。
フィルムのままで保存かCoolscanで録り込んで保存かでお悩みなのでしょうか?
私の答えはフィルムのままで保存です。
二次加工=自分でアルバムを作るなど=の予定が無いのであれば、Coolscanに録り込みの時間を、デジカメで撮りまくる時間に使いますね。
ご質問の答えのほとんどはご推察されておられるかと。
【初歩的な質問】とおっしゃてますが、かなり高度なウラ読みのご質問でしたら、答えになっていないかも知れません。ご容赦を。。。
書込番号:5137941
0点

皆様、返信ありがとうございました。
確かに要領を得ない質問でした。私自身何をしたいのか、何を聞きたいのか、まだよく分かっていないようです。
実は先日久しぶりにminiluxで撮影し、写真屋さんで初めてCDに落としてもらったのですが、思ったより画像がデジタルっぽくてがっかりしたのです。
本当はまたフィルムカメラに戻ろうかという気持ちがあり、フィルムスキャナーを買おうと思っていたのですが、このことがあり「これからフィルムで撮ってスキャナでデジタルにするより、今話題のGRDを買おうか?」と考えたわけです。
本当はフィルムスキャナのスレに書き込んだ方がよい話題だったかもしれませんね。
参考までにminiluxの画像を載せて置きました。
↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1584776&un=137127&m=2&s=0
とにかくもう少し自分の使用目的などをよく考えてみます。
数々の貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:5138824
0点

GR1系は中古でしか買えませんから、万一故障した時は
修理代が高くつく事をお忘れなく。分解修理で最低2万円!?
書込番号:5138825
0点

afanさん、こんにちは。
「デジタルっぽく・・・」とは、どの部分をデジタルっぽく思われて嫌なのでしょう?
GR-Dは個人的にはカメラとしても画質も気に入ってますが、特に画質はデジタルカメラの中でもデジタルっぽい方ですがこれはこれで納得のいく画質だと思っています。欠点は価格が安くないことぐらいです。
どうしてもフィルムの表現にこだわりがあるならR-D1(s)はいかがでしょう。個人的には一番フィルムに近いと思いますよ。実際使ってる人もこのことに異論がある人はあまりいないと思います。高価ですが満足度は高いです。
ちなみにフィルムはGT-X900でスキャンしてますがこちらも満足してます。35mmなら一度に24コマ、スキャンできます。
書込番号:5139006
0点

GR-Dを使い RAW現像で好みのフィルム調に仕上げる方法もあります。
でも、GR-Dは RAW撮影一枚に十秒ほど掛かります。撮影条件に合うでしょうか。
書込番号:5139453
0点

afanさん、こんばんは。
miniluxで撮影したフィルムからのプリントは満足されるものだったのですね。
CDに落としてもらったもののみが(ここがだいじ)、思ったより画像がデジタルっぽくてがっかりしたのですね。
それでは、フィルムスキャナのスレに書き込んだ方がよいでしょう。
【「これからフィルムで撮ってスキャナでデジタルにするより、今話題のGRDを買おうか?」と考えたわけ】でしたら、
カメラやさんでGRDの試し撮りをさせてもらいましょう。
載せていただいたminiluxの画像は絵画的で私は好きです。
変にこってりしたリアルな絵より、この景色にはひなびた感じが合っているように思いますよ。
左上の張り紙を剥がした跡のついた窓?やその横の壁の風化した汚れ具合や、右側のベンチの折れた?左前の脚を支えるために積んだレンガが、不安定に傾いているなどのやや軽めで、その実どんな人が腰掛けるのかと想像を掻き立てるような雰囲気に合っていると思いますが。。。如何。
書込番号:5139692
0点

こんばんは、はじめまして。
GRDとGR1vの両方を使っています。
比較するとどうなのかというご質問ですが、デジカメの画質とフィルムの画質ではやはり明らかに違いがあると思います。
デジカメの手軽さとコストの安さ、どんどん撮っていける気軽さとフィルムカメラはある意味対極にあるようにも思います。
要は、好みとか、使い分けの問題のような気がします。
私のブログのGR1vというタグをクリックしていただくと、フィルムをスキャンした画像がいくつかあります。
最近のものはほとんどGRDのものなのでよろしければ比較検討の材料にしてください。
書込番号:5139812
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
このカメラを愛用していますが、先日室内の会合で最後に全員集合(25名程度)の写真を撮らざるを得なくなり、無理を承知で、数メートル手前から撮影したところ、やはり光量不足でした。
その後、ソフトで露出を増やしたり、ノイズ低減処理をしたりしましたが、出来はいま一つでした。
本機の使用説明書では、外部フラッシュとしてシグマの
・EF-500 DG SUPER
・EF-500 DG ST
を推奨していますが、これらを実際に使用している方の、使用感をお聞かせ願えないでしょうか。
また、他に、本機に合った外部フラッシュの情報があったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

その位の人数になると、
ストロボに頼るよりISOをあげた方がいいような気がします。
勿論ストロボも大事だとは思いますが。
書込番号:5133083
0点

PE-28S(パナソニック)を使っています。GR-Dを使う前から持ってました。ネットでも使う人の話を時折見かけます。付属ワイドアダプタ使用で 28mmの画角もカバーします。ストロボを自動にセットしてカメラの絞りを指定に合わせればストロボ本体が光量を調整してくれます。撮影距離は ISO100で七メーターです。ISO400なら倍になりますね。
シグマストロボのように TTL測光にはなりませんが、あらかた問題なく撮影できます。
書込番号:5133765
0点

追伸
このストロボでオートの場合 ISOを上げても到達距離は変わらないです。ストロボに ISO感度設定がないのでカメラを絞り込んで使わなければならないからです。失礼しました。
書込番号:5134419
0点

ぼくちゃん、さん
赤ん坊少女さん
返信有難うございました。
アドバイスからは外れますが、本日、リコー推奨の
シグマ EF-500 DG STを購入しました。
お店で、現物を見た時にその大きさに尻込みしましたが、2万円以下の価格でもあり、思い切って買ってしまいました。
持ち帰って、このカメラに取り付けると、全くカメラとアンバランスで、ストロボにカメラがぶら下がっている感じです。
外見は兎も角、実際に使用してみると、調光の精度が悪く、自動調光は無理のようです。
小生なりの結論としては、このカメラは外部フラッシュの必要な状況下では使用しないというもので、
そのような状況の場合は、一眼レフに然るべき外部フラッシュを装着する事にしたいと思います。
書込番号:5145095
0点

巧くいかなかったのですか。シグマはGR-Dに付けるとTTLで制御するのですよね。
パナソニックはちゃんと撮れて、二十人ほどの集合写真なら全く問題なしです。
書込番号:5145478
0点

赤ん坊少女さん
重ねてのアドバイス有難うございました。
アドバイスに副えなくて恐縮ですが、小生、このカメラに外部フラッシュを装着して使用することは断念しました。
外部フラッシュを必要としない場面で、このカメラは活用したいと思います。
昨日、購入したシグマのフラッシュは、本日、新宿の行きつけのカメラ店に下取りしてもらいました。
(購入したのは、別のカメラ量販店)
シグマのカメラ用の仕様のため、用途が限定され、商品価値が低く査定されたためか、購入後1日経過後で、下取り価格は、購入価格の20%を下回るものでした。
書込番号:5148027
0点

残念なことになりました。なぜ巧く撮れなかったのでしょう。
ぼくは取材(組合で新聞など作るので)にもこのカメラを持っていきます。これだけです。室内で大勢を撮る場合にパナのこの小型ストロボを持っていくのです。
仲間はズームの一眼レフ、それもフィルムのを持っていきますね。彼の撮影機材は大仰になります。くらべぼくは手ぶらのように見えます。
GR-Dにシグマの大きなストロボはもともと似合いそうにないですしダメですかね。ちょっと関心があったのですが。
書込番号:5149463
0点

赤ん坊少女さん
重ねて、ご親切にレス有難うございます。
GR-Dにストロボをつけて写真が撮れないと言うのではなく、実際にGR-Dにストロボを取り付けた格好を見たら、その気が無くなったというところが本音です。
小生、通常写真を撮るときには、キャノンの一眼レフを使用しており、ストロボ(430EXですが)も所持しています。
そのため、GR-Dにストロボを装着して使用したいというニーズが、あまり強くなかったことも事実です。
お騒がせして、大変失礼しました。
書込番号:5150132
0点

ぼくもGR-Dは単体が良い。大きく譲ってビューファインダーまでです。
アダプタやワイコンを付けると、違うカメラになっちゃいますね。
不思議な事にGXの時は、ワイコンアダプターを付けっ放しで違和感が無かった。実際そうして使っていました。
GR-Dにアダプタを付けておく気にはなりません。どこかに違いがあるのでしょうかね。
書込番号:5150728
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





