
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年2月5日 09:39 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月28日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月27日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月10日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月5日 22:05 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月4日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
以前から欲しかったワイコンを今頃購入です。
GX100も欲しいのですが、とりあえずGRDにワイコン付けて21mm相当でお星様を頑張って撮ろうと思っています。
ところで、GRDでお星様撮っている人はいますか??
0点

先日、本屋で「天文ガイド」を開いたら1ページ目に、
GRDUでの星夜写真が載っててびっくりしました!
結構きれいに撮れていました。
私は〜最近〜夜空にカメラを向けてませんm(__)m
BYすっぽぴん!
書込番号:7309846
1点

すっぽぴんさん
今日、本屋さんで天文ガイドを探せど見つかりませんでした。もう売れてしまったのでしょうね(^^;; 残念!
書込番号:7316300
0点

物は試しで、GRDを地面において(出先で三脚がなかった)写したら、たまたま白鳥座が入って(さすが28mm)北アメリカ星雲が写っているのには驚きました。トライX時代にはどれほど苦労したことか!
相反則不軌が無いというのはスゴいことです。
下のとこにはニコンですが写しまくっている人が居ます。
トライX+パンドール世代から見ると隔世の感があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7211634/
書込番号:7325221
0点

祥風堂さん こんにちは
地面に置いて撮りましたか・・・ちょっと思いつきませんが、さすがですね。
天文中年さん頑張っておられますね。D3+328+赤道儀=軽く100万オーバーでしょうから、頑張らなくてはね。星を撮りに出かけるだけでも大変です。そういう意味ではGR-Dはとても安上がりに、比較的簡単に撮れますよね。
私の好きな星景(星と風景を同時に撮る)写真の撮り方をUPしましたので、星に興味のある方は是非チャレンジしてみて下さい。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/hosizora/grd-hosizorasatuei.htm
書込番号:7345178
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
KKKM2と申します。
GR DIGITAL か GR DIGITAL2 か GX100 かカタログ見て、
悩んでます。
最初、GR DIGITAL2でGX100になり、
よくよく見るとGR DIGITALもいいのです。
今のところ、画素でGR DIGITAL2かGX100です。
しかし、なにを 書いているのかわかりませんが、
GR DIGITALもいいのです。
GR DIGITALの現在の価格はプレミアですか?
製造中止ですが、新品でお安いところ、
ご存じないですかね?
たわいもないカキコですいませんでした。
0点

新たにGR DIGITAL1を探すなら店頭を探し回るか、その中古ってことでしょうね。
あとはネットオークションで探すのも良いのではないでしょうか。
書込番号:7265675
0点

未熟者以上達者未満さん
はじめまして、KKKM2です。
>未熟者以上達者未満さん
>
やはりそうですよね。
ありがとうございました。
書込番号:7266005
0点

みなさまこんばんは。
しかしあらゆる面で進化したGRD2があるのに、GRD1に拘る理由がわかりませんが…。
書込番号:7268642
0点

画素は1000万画素は必要か?
とかも、自問自答してます。
現在30D(820万画素?)を使用してますが、
そんなことも考えます。
そんなわけでした。
中古でも逆に価格的にプレミア?がついて、
高値になることも、
考慮しないといけないですね。
ではでは。。。
書込番号:7270158
0点

まあ世の中には「コレクター」という人種もおりますので・・・・
書込番号:7300797
0点

GRDは簡単に言えば画像に余計な手を加えないカメラでしたが、これがノイジーと取られてGRDUでは、他社と同じほどではないにしろ、ごく僅かに塗りつぶし傾向があるみたいです(サンプル写真から)。それを嫌う人が値をつり上げる結果になっているのかも知れません。私も、そのところがちょっとひっかかりますが、その他は明らかに正常進化していますから、Uを購入しても大きな不満が発生するとは考えにくいと思います。
今の現状の価格を見る限り、私ならUにすると思います。今のところGRDで満足しているので買い換えは考えてはいませんけど…。
書込番号:7306381
0点

いろいろどうもでした。
GX100路線でいきます。
またもう少し、サンプル画像を探してみます。
書込番号:7308991
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
いつも皆さんの情報楽しみに拝見しております。テレコン ワイコンのレンズキャップを探しております。カメラアクセサリーコーナーで入手しやすい物がありましたらご紹介ください。
0点

テレコンは分かりませんが、ワイコンにはPENTAX製の49mmが合いますね。
逆にPENTAX意外だと内側が肉厚過ぎて、装着できませんでした。。
&溝が浅かったり構造上の問題でしょうか、意外と外れ易いです。
そんな訳で私はキャップに穴を開け、紐+輪ゴムで紛失防止してます。
書込番号:7263860
0点

おはようございます。
エツミよりこんな商品も出ていますね。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=858
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=857
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=351
書込番号:7264687
0点

>titan2916さん
キャップホルダー、スポンジテープだから剥がれそうだったり 突起が邪魔だったりとして行き着いた果てが“穴あけ”でした。
ワイコンに関しては、紐付きの「インナーワンタッチキャップ」は内側が肉厚過ぎて装着できなかった気がします。
書込番号:7265690
0点

いつも楽しく拝見させていただいております。返事が、大変遅くなり申し訳ございませんでした。本日 ワイコン用としてペンタックス 49mmレンズキャップを購入しました。テレコン用は、付属のかぶせ式のカップしか今のところないようでした。実物を、量販店に持っていったのですが。本当に皆さんありがとうございました。あとレンズつながりとして、標準レンズ用の純正レンズフード 私は、以前からデザインが好きではなかったので、ヤフーオークションを、探したところ 八仙堂さんで、37mmの丸型のフードが販売されておりました。光学設計 ストロボ発光時のケラレ等は保障できませんが、デザイン的にはよく似合っていると思います。ご参考までに。ありがとうございました。
書込番号:7303285
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

>人気のオークションで72.000円の値で落札されていました!
これは高額落札ですね。
いまだ人気は衰えていないようですね。
書込番号:7229478
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
下で「リコーサービスセンターへの持込」のスレを立てた
レトロゲーマーです。
こんにちは。
修理から帰ってきたGR DIGITALで撮影する時間が無かった為
なかなか報告できませんでしたが
この度冬休みで撮影する時間を得ましたので
新スレにて撮影結果をご報告します。
修理前と同じ場面を撮影することはできませんが
左上のピントずれは無くなっているのがわかると思います。
修理前(左上がぼける)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kensuke_shibata/lst?.dir=/1d4d&.src=ph&.view=
修理後(左上ぼけ改善)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kensuke_shibata/lst?.dir=/4f07&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
個人的には満足な修理だと思いますがいかがでしょうか?
写真を撮る技術は未熟ですのでご了承ください(泣
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
久々にGRDいじってて
ADJ.ボタンに4つの機能を設定できますけど
例えば、
1露出補正、2ホワイトバランス、3ISO、4画質
に設定してADJ.ボタン押すと
撮影・P・Aモードの時は、4つのマークが出ますけど
マニュアルモードにした時は、露出補正のマークがでないんですけどどうですか?
0点

こんにちは。
マニュアルモードでは、絞り値とシャッタースピードは、
撮り手さんが仕様の範囲で任意に設定することができます。
すなわち、
露出補正を撮り手さん自身が行うという意味でも、
マニュアルモードと呼ばれるわけですね。
書込番号:7197288
0点

最近使ってなくて操作とか忘れてます
使ってないと忘れて
わけがわからなくなってましたけど
故障じゃなくてよかったです。
書込番号:7197935
0点

kakaku711さん
思い出されたようでよかったですね。。^^)
ちなみに私には、
露出補正の、−0.3とかー1とかはそれほど重要ではありません。
絵の出来映えがすべてですが、
結果の絞り値とシャッタースピードが頼りです。
書込番号:7199009
0点

今のGRDが2個目で
1個目は擦り切れるくらい使い倒して、見ずに操作できるくらいプロ級だったのに
2個目は汚くなるのが嫌で眺めてただけで、久しぶりに撮ろうと思ったら、あまりにも忘れてて笑いました。
書込番号:7200226
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





