
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月21日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月1日 01:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月27日 09:29 |
![]() |
2 | 25 | 2006年3月25日 21:20 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月25日 22:34 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月15日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
http://park20.wakwak.com/~open/sub1saitama.html
ヤマダ電機テックランド新座店 2006.04.24 3月24日OPEN! 三芳町竹間沢東14-4 ビックサム三芳店跡 R463浦所線に面す
ここの事?
書込番号:4932492
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
リコーは壊れやすいと聞いていましたが、
遂に故障しました。年末に購入したので
約3ヶ月の命。。。。。
電源はつくけど、フォーカスのピントが
全く合わず、ボヤけたままです。何か設定が
勝手に変更なっててボヤけているのかなと
思って色々試してみましたが、やっぱし故障みたい。
皆さんのGRの故障具合もどうですか?
Ricohはやっぱしメカが弱いのでしょうかね。
0点

GRではなくGXですが、一年弱使ってますが故障はありません。
R3と似たレンズカバーですが、こちらもトラブル無しです。
リコーが、メカに弱いとは思いませんが、R3やGR-Dは少しボディの
サイズにこだわり過ぎた気もします。
書込番号:4931912
0点

こんにちは。
残念でしたね。
私は、去年PCとデジカメ故障しましたよ。
機械ですから、仕方がないと思ってます、両方とも
保証期間内でしたから、ほっとしましたけど。
PC,デジカメとも一流メーカーですが、
大事に扱ってても、壊れるときはありますよ。
書込番号:4932132
0点

リコーに限らず電気製品に故障はつきものです。なげいているより保証書と共に修理に出しましょう。
書込番号:4962085
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
m-yanoさん おはようございます。
以下、内容抜粋!!
>まず、撮影時に液晶モニターを点灯させないモードを追加。これにより、外付けファインダー使用時に液晶を消灯させた状態で自然に使用できるようになる。
>また、「ADJ.」ダイヤルやズームボタンで調整した設定を、レリーズボタンの半押しで確定できる機能を追加。さらに、絞りやシャッタースピードの調整時に、ダイヤルの回転方向を選択できるようになる。
液晶モニターの完全消灯が嬉しいですね!マイGR DIGITALは、入院中ですが、アップデートされて帰ってくるとうれしいです。
情報をありがとうございます。
書込番号:4934136
0点

ファームアップしました。 V 2.01になりました。
無事に機能がふえました。
外付けファインダーを使って撮影する時、液晶が点灯しないので気持ちいいですよ。
他の機能も明日には試してみよう。性能アップした GRデジタル2に変身。
書込番号:4941543
0点

私もファームウェアをUPDしました。
なかなかGRDのポテンシャルを生かし切れていませんが、使えば使うほど味のある写真が撮れて、大満足です(^_^)
書込番号:4942658
0点

ファームアップしたんですが、モニターの消灯が出来ないんです・・ONにしてもOFにしてもなにも変わらず・・
書込番号:4946907
0点

sazaebon さん
モニターの消灯は、十字ボタンの右下にあるDISPボタンを押していって、消灯させます。
ファームアップ以前ですと、この状態でシャッターボタンを半押しすると、モニターが点灯しました。
V2.01にファームアップを行い、セットアップのメニューの中の、シンクロモニターモードを、offにすると、シャッターボタンを半押ししても、モニターは点灯しません。
説明が、下手で恐縮ですが、お分かりいただけたでしょうか。
書込番号:4949115
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
今年5月に第一子が誕生しますので、それにあわせてデジカメも新調しようと思います。
巷で評判の良いFinePix F11にしようかと思いますが、やはりGRには食指が動きます。
ちなみにカメラは素人です。
『てめぇみたいな素人は素直にF11を買っとけ!!』みたいなお叱りでもいいので、ご指南いただければ幸いです。
(ちなみにGRに惹かれる理由はデザインという、きわめてミーハーなものです、スミマセン)
0点

デザインを選択肢にするというのは妥当だと思いますが、
女性じゃないから、気に入るデザインじゃなくても、
持ち歩けるでしょう?
そうすると値段の安いF11がいいのでは、
差額は生まれてくる赤ちゃんの為に貯金。
子供はお金がかかりますよ〜(笑)
書込番号:4922263
0点

私もお子さんが主な被写体ならF11がお勧めかな!?
書込番号:4922295
0点

皆さん、レスありがとうございます。
GRに惹かれるのが「デザイン」というのが説明不足だった気がします。
何というか高級時計に通ずる「所有感」が満たされる気がします。
また、普遍性も惹かれます。
F11は5月末に出るF30と比べたら、またそっちが欲しくなっちゃうんじゃないかな・・・?とも思ってしまいます。
(5月4日予定なので、F30は間に合いません)
カメラについては素人ですが機械いじりは好きなほうなので、GRと永い付き合いができれば、と思い思案中です。
ただ皆さんのおっしゃるとおり、約3万円の差と、被写体を考えたときやっぱF11になるのかな、とは思います。
でもGRにはそれ以上の魅力があるような気がします。
引き続き、お説教でも背中押しでもいただけたら嬉しいです。
書込番号:4922359
0点

>何というか高級時計に通ずる「所有感」が満たされる気がします。
持つ人が持つから良いのであって、自分自身が高まってれば、F11でもGR−D以上になると思いますよ。
奥さんがF11を使って、ご自身はGR−Dでも良いと思います。
書込番号:4922386
0点

GR DIGITALが欲しいのですよね(^^!;
そのお気持ちが強く、F11の良さは十分分かっているけど、でもやはりGR DIGITALに惹かれてるわけですよね(^^!
すごく分かる気がしますし、その選択は間違いでないと思います。
F11がどうこうって問題ではなく、やはり気に入ったカメラを買っちゃいましょう。多少無理してもその方が良いです。
画質や作品としての幅の広さに拘るならその後KissDNや30Dなどの一眼レフに行ってしまいましょう!スナップ的な作品がメインとなるGR DIGITALとは一味違った世界がそこにはあります。
コンデジとして造りの良さを求めるならGR DIGITALがダントツと思います。是非こだわりの一品を手に入れてください!!
書込番号:4922414
0点

自分が撮りたいものが撮れる機能を持ったものを選ぶと良いでしょう
こだわりがなければデザインで
書込番号:4922461
0点

どんなカメラでもそれなりに写るわけですから、自分の欲しいカメラを買ったほうが後悔しないかな、私の場合。ただし、当たり外れもあるので、あしからず。
書込番号:4922569
0点

こちらで、GR-Dの高ISOの画像を確認して、問題ないと思うならGR-Dを
買ってもいいのでは?
書込番号:4922604
0点


よく頼まれて撮影しますが、新生児を換算28ミリオンリーで撮るのはきついですよ。
画面に赤ちゃんをなるべく大きめに入れ、しかし自然な描写を心がけなければなりません。赤ん坊は小さいです。28ミリマクロでアップを撮るのも、たまに1枚ならよいかもしれませんが、そんな写真ばかりではお互いに気の毒な結果に。。
40ミリ前後の画角からはじめるのが、使い勝手はよいと思います。
目が開いて来たら、レースのカーテンの窓際などから柔らかい光りを取り入れ、瞳を輝かせるのがポイントかな。
子供の写真は特に目が大切ですね。。
カメラやレンズにいろいろ好み・イメージがあるのもわかるし、私もGR欲しいですけども、ひとまず手頃なズームレンズがよいと思いますよ。。
書込番号:4923171
1点

こんにちは
窓辺の外光を利用するとか、室内照明を明るくする、増灯する方が感度を上げて撮るより効果は高いのです。
ほれたカメラなら、環境の改善も含めて使いこなしで対処可能な範囲ですから頑張ってみては。
単焦点ですからフットワークでカバーしましょう。
書込番号:4923173
0点

子供の写真を色々な状況でお手軽に撮るというのがメインであればF11ですね。
GRDは単焦点ですから、街のお散歩スナップとかには実によろしいと思いますが、万能ではなくある程度の不便があります。
しかしその不便がこのカメラの魅力でもあるんですよね。
うちにF10はありますが、本当はGRDが欲しかったんです。
ただ、うちの奥さんに不便させてもなぁということでF10にしました。
F10はとても便利でいいです。不満はありません。
でも私用のコンパクトだったらGRDを買っていたと思います。
そういうのを承知で買うのであれば愛着もわくでしょうしとても良い選択だと思います。
写真の出来にこだわるんだったらGRDの予算に少しお金を足せば一眼が買えますので、そちらで状況に合わせてレンズを替えて行くのがいいと思います。
書込番号:4924070
0点

>今年5月に第一子が誕生しますので、それにあわせてデジカメも新調しようと思います。
私も子どもが生まれるのを機に銀塩のGR1sを購入しました。
その頃は特にカメラに興味ありませんでしたが、出てくる絵の素晴らしさからこのカメラの虜になってしまいました。
それから6年ほど経った今、その子どもの卒園と入学を控えてGR DIGITALを購入する予定です。
動機はどうあれ、買って損はないと思います。
赤ちゃんを撮るには室内撮影が多いですし、激しく動き回る訳ではないし、明るい単焦点はベストチョイスと思います。
>画質や作品としての幅の広さに拘るならその後KissDNや30Dなどの一眼レフに行ってしまいましょう!スナップ的な作品がメインとなるGR DIGITALとは一味違った世界がそこにはあります。
私もkissDN使っています。
子どもが大きくなったら、ciclisti_takaさんも一眼を購入したくなると思います。
書込番号:4924174
0点

F11も良いですが・・・自分が気に入った物を購入されたほうがあとあと後悔しないと思いますよ!
ちなみに僕はデジカメらしくないデザイン(僕の勝手な思い込みかもしれませんが・・・)に惹かれて購入しちゃいましたww
書込番号:4924432
0点

GR-Dは、モバイルパソコンと同じような位置づけですね。
光学ズームもない単焦点カメラですから、本来であれば、
デジカメ2台目、3台目以降に購入すべきなんでしょうが、
本人が納得していれば、問題は無いでしょう。
でもこういうカメラを「野郎」じゃなくて、若い「お姉さん」が
持っているとちょっと魅力的です。
書込番号:4925418
0点

怒られるかもしれませんがGRDは人物はあまり得意では無いような・・。人肌や花@マクロでの描写にヌメリ感を出すのが難しいというか、全然出ないというか。 F11は使ったことはりませんが、花や人物のサンプル見る限りはまだマシに見えます。
書込番号:4925781
0点

若い綺麗なお姉さんなら、何も持ってなくても魅力的かも?
書込番号:4925996
0点

優秀な広角レンズを意識した撮影ならGRデジタルが良いとおもいます。
ハードルは高いでしょうが、成功すれば素敵な写真となるでしょう。
数百枚撮った内に一枚の良い写真があれば、その写真はプロ顔負けの傑作ですよ。
同じシーンでも何枚も工夫しながらシャッターを切るのも撮影テクニックの一つです。
家庭の中や外出先で、風景とお子さんを同時に捉えるなんていいですけどね。
今日の東京は良い天気です。パソコンの前で仕事なのが残念です。散歩に出た〜い。
書込番号:4926300
0点

ciclisti_takaさん、おめでとうございます。
(1)
まずはGR DIGITALを買う。
(2a)
子供が生まれた後、要件が満たされ、気に入った道具になるならそのまま使い続ける。
(2b)
子供が生まれた後、ズームやFUJIの高感度撮影が必要だと感じたら5月末にF30を買い足す。
(2c)
子供が生まれた後、ズームやFUJIの高感度撮影が必要だと感じたら5月末にGR DIGITALを売ってF30を買う資金に充てる。
(3)
めでたしめでたし。
ということではいかがでしょう。
書込番号:4927498
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DISITALの購入を考えています。
TVS-dを使っていますが、TVS-dに足りない画角を補うことにもなり、携帯性もいいので併用すれば楽しそうだな〜と思っています。
どなたかそんな使い方をしていらっしゃる方がいましたら使用感など教えて下さい。
0点

tvsdをお使いになられていることを別にしてもgrdはお薦めします。
レンズも評判通り高性能です。
画質もデジタルっぽい中にもレベルの高い主張を感じます。
使い勝手の良さも他のコンデジとは別次元です。
(ダイアルメニューに開発スタッフ個人の好み(←断定的)が反映されているところが気に入らないが・・・)
ネックストラップもカメラの両側にかけられます。
いろんなシーンで破綻なく普通に撮影できます(←たくさんのカメラを使っているとこれを感じる)し、懐の深いカメラという印象を持っています。
書込番号:4911304
0点

mz3vs500zさんの御意見に同感です。
小生、TVS-Dは店頭でいじくっただけで実際に使ったことがありませんが、GR-Dは携帯性も使い勝手の良さも動作の俊敏さもTVS-Dとは比較にならないほど抜群だと思います。
TVS-Dと比べて描写性能がどうなのかは分かりませんが、小生がGR-Dで撮った画像を参考までに。
http://groove-cuts.at.webry.info/album/GR-D
個人的にはコンデジでこの程度撮れれば上出来だと思います。
じっくり撮る時はTVS-D、さくっと撮るときはGR-D、という使い分けも楽しそうですね。
因みに小生、銀塩コンパクトはTC-1とT3を使い分けていますが、GR-D導入以降、両機ともまったく出番がなくなりました(~_~;)
書込番号:4915903
0点

mz3vs500zさん、Mr.ビーンさん、書き込みどうもありがとうございました。
mz3vs500zの「懐の深いカメラ」というのは分かり易くていい言葉ですね。
Mr.ビーンさん、アルバム拝見しました。
どれもとても透明感のある絵ですね。夜景もあんなに綺麗にとれるとは!ISOはいくつ位で撮られたのでしょうか?
GR DIGITAL ますます欲しくなりました。
書込番号:4918020
0点

afanさん、こんばんは。
台湾のお写真を拝見しておりましたら、不思議なもので、いつのまにか台湾におります(笑)
今回はGRDだけを持って来ましたが、残念ながら雨模様のようです。。。
TVS-dは使ったことが無いのですが、アルバムを拝見させて貰いましたところ、状況によってはすごくしっとりとした描写をするカメラだなぁと感じました。良いカメラをお持ちですね^^
でも、もう無いんですね。。。私が以前にこのカメラを知っていたら購入していたかもしれません。
私は今まで、常時携帯するカメラとしては、3倍ズームのS45を持っておりましたが、お勧めもあり検討しました結果、この度GRDを購入いたしました。
画角の違いももちろんありますが、私の場合は描写の違いが一番大きかったです。
まだ使い始めたばかりなのでお見せできるような写真はありませんが、いろんな方のお写真から、何かafanさんの心の琴線に触れるものがあると良いなと思います^^
書込番号:4918970
0点

タイトル見て思わず登録/カキコしちゃいました・・TvsD&GRD愛用者の一人です。
TvsDの生み出す絵は最高に良いんですが「動作がモッサリ」しているのと
「樽型の歪みが目立つ」ことを理由にGRDを買っちゃいました(28mmなのも+)。
買ったばっかりなので現在GRDをメインに(デジタル一眼レフを除く)使ってますが
TvsDも平行して使って行く予定です。TvsDの「ノイズ」の方が好みなので。
両方とも良いカメラですが、GRDの方が使い心地が良いです。
個人的意見ですが、買ってソンはしませんよー。
書込番号:4927773
0点

superminimalさん、書き込みありがとうございます。
確かにTvs-Dはなんとなく「もっさり」してますね(笑)
通常はMF2mで使用しているので、AFの遅さは気にならないのですが、薄型が主流の現在、あの少しポッチャリしたボディ(そこが可愛いかも?)や撮影間隔も3秒くらいかかりますから…
GRDで気になるところは、ファインダーがない点です。
TVS-dは液晶は見にくいですが、ファインダーが見やすく、通常ファインダーで撮影しています。GRDに別売りのファインダーもありますが、携帯性を考えるとあまり使いたくありません。
あとはバッテリーのもちです。TVS-dのバッテリーはMF、液晶OFFで撮影していることもあり、とても満足しています。
両機を使ってらっしゃるsuperminimalさん、そのあたりはどうでしょうか?
書込番号:4938737
0点

僕もTvsDのファインダーを覗いて撮ることが多かったので、GRD購入の際にはafanさん同様に悩みました。GRDの液晶は大きくていいのですが、はっきり言って外では見難いです・・(結果ノーファインダー撮影をすることが多くなった気がします)。
バッテリーの持ちはなかなか良いと思います(予備バッテリーを持ち歩いてますが必要頻度は低いです)。普段は液晶OFF状態でもシャッター反押し時に限り液晶がONになるモードがあり、それは結構便利です。MFはTvsDの方が使いやすいです(GRDでは「マルチAF」&「スナップモード/2.5m」を多用しています)。
普段ズームを多用しないので単焦点レンズ搭載のGRDが自分には合ってるようです。そういう意味ではCONTAXにT2D(又はT3D)を出して欲しかったなぁ・・。
書込番号:4942210
0点

後でいくらでも消せるのでノーファインダーでバシバシ撮れると言うのは、デジカメの特長ですよね。
そう考えたらGRDがとても魅力的になりました。
バッテリーの件と合わせて気になる点は解消しました!
近い将来購入しようと思っています。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:4944623
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR−D(00120XXX,1.09)を購入&入手いたしました。
SDメモリはパナの1GB(20MB/S)です。
お付き合いくださった方々とここの情報に感謝しております。
ありがとうございました。
改めて、手触りのとても良いカメラですね^^
展示品で心配したダイヤルの操作感は全く問題なし。
電池の蓋はどうやって開け閉めするんだろうと思ったら、ツメを動かしてロックなんですね。
C700UZもS45も蓋ごとスライドだったので妙に新鮮でした。
シャッターの半押しは、今までの感覚と比べると少し深いです。
AFは面白い動きをしますね。一定範囲を一方向で探して最善と思った位置に一気に戻すみたいな。
で、マクロで至近距離から狙うと、戻しすぎたり足りなかったりでピントがばらつくことがあるみたいなので、マクロの至近距離では、MFでカメラ本体を動かしてピントを合わせるのが正解なのかもしれませんですね。
電池マークが2/3だったので、そのままちょこっと撮ってみましたが、結構明るめに写りました。
露出の傾向を早く知りたいです。
今まで挙がってる不具合に関しては心構えが出来ておりますので、見つかった時は見つかった時ということで^^;
ともかく、何やらこれからがとても楽しみになってまいりました^^
0点

使っていて思います。GRとしての小型化の宿命、すばらしいレンズ性能。この両立はむずかしかったのだろうな、と。
レンズが出たままで良いのならガッチリとレンズユニットを組める。それに、もしかしたら素敵な光学ファインダーも積めていたのかも。でも、それでは大きなカメラになってしまって GRと言えなくなる。
流行りに媚びずに、単焦点の高性能レンズ。大きくなることを拒否したボディー。ちょっと見の良さに走らなかった画像処理。
こんなカメラを作ってくれるメーカーのあることが嬉しいです。
良い写真を撮ってください。
書込番号:4905904
0点

赤ん坊少女さん、コメントありがとうございます。
今日は空を撮りました^^
まだこのカメラで「シャッターを切るのが楽しい」だけの私ですが、そうですね、書かれている内容には、読んで納得できる、または、納得できそうな部分が多くありました。
売れ筋のカメラを作ろうとすると、みんな同じようなカメラになっていくのかもしれませんが、でもわりと気軽に楽しめるコンデジだからこそ、いろんな個性を持ったカメラ「も」存在して欲しいし、またそれを作ってくださるメーカーさんには、私も感謝しています。
書かれているような、そんなメーカー渾身のカメラにこの度折角出会えたのですから、このカメラの主張や個性を出来る限り楽しめたらいいなと思っています。
書込番号:4908496
0点

まうむさん、私も3月12日に通販で買ったGRが納品されました。デジカメで購買欲を発したのは、RD−1(買っていない)の次です。老眼が入ってきたので、オプションのファインダーを注文する予定です。小さすぎて少し指の置き場に困りますが、そこもGRの魅力なのですね。良いところも気に入らないところもすべて魅力になるカメラなのでしょうか。ちょうどYAMAHAのSR400のように。
書込番号:4914017
0点

モールドベースさん、ご購入おめでとうございます。
台湾に出張中なものでお返事が遅くなりました。
SR400・・・確か20年くらい前に欲しくて欲しくて毎日見つめていたオートバイです。また懐かしいお話を^^・・・と思いましたら、今もまだ生産されているのですね。息の長さにびっくりしました。
あのオートバイの味は、最先端技術云々とは違う世界で主張していますよね。そういう意味では、仰られるとおりだと思いました。
もちろん人それぞれ求めるものも感じ方も違いますが、私にとっては、気持ちよく写真を撮れるカメラであることは確かなようです。
人とカメラが一緒になって写真を撮るのですから、お互いの弱点をフォローしあえる関係になれたら良いなと思っています。
書込番号:4918967
0点

まうむさん、お忙しい中わざわざのご返信ありがとうございます。私はもはやGR_DIGITALが大きな変更もなく、ロングセラーになることを期待している一人です。今のカメラや電化製品にいたるまで、多機能すぎて使いこなせません。何事もシンプルが一番だと思います。次は携帯電話の買い替えですが、液晶の文字が大きくて電話機能とメール機能のみがついている携帯電話ないのかな。話しがそれてすみません。お互い心に残る写真が取れますように・・・
書込番号:4919200
0点

モールドベースさん、お返事頂いておりましたのに見落としておりました。
申し訳ございません。
> GR_DIGITALが大きな変更もなく、ロングセラーになることを期待
> している一人です。
私も同じです。
ただ、モデルチェンジしていったとしても、私はおそらく使い続けると思います。
このカメラの描写に惚れたのですから^^
書込番号:5000421
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





