
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年2月1日 01:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月31日 17:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月29日 23:16 |
![]() |
0 | 23 | 2006年1月31日 20:55 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月28日 22:18 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月28日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
今更ですが…
GRDの絞り優先はシャッタースピードが最長1Sなんですよね。。
夜景を撮影しに行ったんですが、画像がなんか暗くて初めて気づきました。
詳しく聞きたかったのでさきほどリコーに電話したら、やっぱりフラッシュ禁止で最長1Sですと。。。
って、これは説明書とかに書いてましたっけ??
0点

仕様書によれば「180、120、60、30、15、8、4、2、1〜1/2000秒」となっていますが、最長3分まで可能なのではないでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/spec.html
書込番号:4782458
0点

こちらに詳しく書かれていました(^^ゞ
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DCG05023.html
書込番号:4782462
0点

絞り優先の場合の話でしたね。早とちり申し訳ありませんでしたm(__)m
夜景撮影の場合はシャッタースピード優先で対応しましょう(^^ゞ
書込番号:4782468
0点

リコーに限りませんが、使用表の記載内容が不備だと思います。
絞り優先や、シャッター優先で、シャッター速度に制約があれば
注意書きがほしいですね。
Q&Aの「マニュアル露光モード」という記載内容から判断すると
シャッター優先モードでも出来るかどうか(1秒以上)は、疑問かも?
書込番号:4783138
0点

>リコーに限りませんが、使用表の記載内容が不備だと思います。
絞り優先や、シャッター優先で、シャッター速度に制約があれば
注意書きがほしいですね。
本当にそうです。どこ見ても見つけることが出来ないですし。
で、、さらにGRDにはシャッタースピード優先がないので、夜景はマニュアルで頑張るしかないみたいです。ファームウェアの更新でなんとかならないのでしょうか。
以前にもカキコした、再生ボタンからの起動の件といい、とてもではないですが、若干気になる部分がいくつかあります。以前は追記できませんでしたが、この件でもリコーに問い合わせすると、ファームの更新では不可でしょうとのことでした。
いいカメラなので、GRDs??に期待したいものです。
書込番号:4783386
0点

絞り優先でシャッタースピードを制限した理由は何なのでしょうか?全く不要な仕様だと思うのですが。。。
書込番号:4783795
0点

露出制御についてのシャッター速度や絞り値範囲も判るしっかりした図が掲載されていた気がしますよ。(手元にマニュアルの冊子がないので?ですが)
書込番号:4783994
0点

使用説明書をみつけました。
98ページに露出プログラムの線図がありました。
確かに、これをだれでも読み取れるとはかぎりませんね。
ISO100では、図によると EV8までは絞りを開けて行きながらシャッター速度も遅くして行く。そこからは開放のまま一秒まで速度を伸ばしていくようです。
絞り優先では明るさに応じて、図から読み取れるシャッター速度となるのでしょう。
書込番号:4784038
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
初めまして
いつもこちらの方は楽しく見せていただいています。
実は、当方GRDを購入することに決めました。
本当にいい機種で、銀塩時代からGR1S GR1V
と使用し、不覚にもデジタル移行と心に決めたときに
売ってしまい、現在では手が出ない価格になってしまいました。
しかし、こちらの掲示板を見せていただき、
当方もいよいよ購入していきたいと思います。
是非、よろしくお願いします。
質問ですが、
当方、近くのキタムラで購入を考えています。
どうしても、通販ですと初期不良等があった場合の対応を
考えた場合それで一番だと考えました。
そこで、表題にあるとおり、
購入してまず、どこをどのように具体的に確認すれば
よろしいでしょうか?
具体的に、1.空を撮影しどっと抜けを確認・・・など
大切に使っていきたい機種ですので、
ご迷惑とは思いますが、ご提案よろしくお願いします。
0点

近隣のお店なら、いつでもスグに持って行けるので、
最初は保証の対象にならない液晶のドット抜けやキズ、組立て不良(歪みなど)は、お店で確認させてもらうのがいいと思います。
CCDのドット欠けや動作不良は、おうちでシッカリ見ましょう。
真っ白いものと真っ黒いものを撮り、PCでひたすらチェックするとCCDのドット欠けのチェックができます。
前面四角いタイル貼りの壁を撮ると、像の歪みがチェックできますが、多かれ少なかれどんなカメラにもある程度はあります。
又、広角になるほど歪みの度合いも大きくなるので、あまり神経質にならない方が幸せです。
動作チェックは、取説通りに機能する事を順次チェックして行きます。
これは、カメラの操作を覚えるのに役立ちます。
後は、手軽に色んな物をスナップして、「ンッ!」と思うようなものがあれば、ここで質問して下さい。
又は、その画像を持って購入店に相談して下さい。
書込番号:4782120
0点

購入後の故障については、修理を依頼するなどの対応で良いと思う。
問題は“故障”と“仕様”との微妙な狭間です。
機能(操作や撮影)すれば良いと言い切れないところはあります。人によっては、良いレンズと良い画の撮れるカメラなので、個々の機器で差があると感じるのです。
使用目的の曖昧な趣味の機械として販売されているのですから、価格との折り合いもあり、個体差が大きめになってしかたないことと思います。主観ですが。
カメラに詳しいのであれば、具体的にはここいらへんをチェックでしょうか。
動作は各操作ボタンやダイヤル、開閉部分、接続部分で確実か。
ボケや流れなどのムラは遠い風景を撮影した画像に少ないか。
中心点や傾きの違いはカメラレンズの方向と出来た画像との間で少ないか。
無限大設定やホワイトバランスなどの結果が満足できる範囲か。
なんてところが個体差として思いつきます。
書込番号:4782158
0点

花とおじさん様、赤ん坊少女さま、
早速のご返信ありがとうございます。
お二方のアドバイス本当によくわかります。
コンデジとの中では最高機種であることは確かですが、
工業製品と言うことである程度当たりはずれ、
また、故障と言うより、「個体差」の部分は
当然ありますよね、
なんか、気負いすぎているのか、
どうしても、できる限りよいもの・・・
と思ってしまいますね、
自分の個体が、
他の方よりも良いものを・・・と思ってしまう人情ですね、
購入後、その場である程度確認させてもらい、
白や黒のものを撮影し確認したいと思います。
ピント精度などは何か良い方法はあるのでしょうか?
また、質問になってしまいますが、
「われわれがはじいた個体」はその後どうなってしまうのでしょうか?
やはり、チェックや整備の上新品として
戻ってくるんですよね、
う〜ん、なんか、そんなにシビアではないのですが、
こちらの掲示板を見る限り多少なりとも出戻りが
多いのは心配ですね、
でも、ほんとに、どうなるんでしょうか??
でも、買うことは決めているので
買うのが一番ですよね、
(実はGRDブックを昨日購入し購入欲が倍増しました・・)
書込番号:4782535
0点

やっぱり、メーカーで検査・調整などを受けた後、設計仕様の範囲内なら戻ってくるんでしょうね。
チョッピリ、基準を外れるヤツや基準ギリギリのヤツが、大安売り店などに流れたらイヤですね。
書込番号:4782582
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
初めまして。
ひとつ質問させて下さい。
GR DIGITALの仕様を見ると、
記録媒体:SDメモリーカード(3.3V 32、64、128、256、512MB、1GB)、マルチメディアカード、内蔵メモリー(26MB)
となっております。
これは、2GBのSDメモリーカードは使えないということですか?
0点

この掲示板の検索機能を使って「2GB」をキーワードにして検索すると色々とレポートが見れますよ(^^)
書込番号:4777848
0点

あ、既に何度も何度も話題になってたんですね。
すいません・・・リニューアルしてから使い慣れなくて・・・。
ありがとうございました。
書込番号:4778287
0点

宇宙の羊さん こんばんは。
>これは、2GBのSDメモリーカードは使えないということですか?
以前、当掲示板で下記の内容で同じコメントしていますが、「GR DIGITAL」購入時に、リコーにメールで問い合わせた時の返信内容です。保障は出来ませんが、参考にして下さい。
「ご質問の件でございますが、弊社で動作確認いたしましたSDメモリカードは、1GB、2GBが松下様製、512MB以下では松下様、東芝様製で動作確認を行っております。」
との事でしたので松下製であれば使用できそうです。ちなみに私は、レキサーメディア製の1GBを使用しています。
書込番号:4778291
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
初めてデジカメを使います。
年末の忘年会のくじびきで、
GR DIGITALとDMC-LX1のどちらかを
いただけることになりました。
HPを拝見したり、電気屋に見に行ったりしたのですが、どちらをえらんでいいか、決めかねています。DMCのほうが、初心者には使いやすいのだろうと感じていますが、
初心者であまり機械が得意でない人間には
GR DIGITALはやめておいたほうがいいでしょうか?
私が撮ってみたいと感じているのは、
旅行先の風景、花束などです。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

私なら高価なGR-D選びますね(笑
GR-DでもLX1でもそれほど難しいコトはないかと思います。
わからない部分があれば取説読めば大丈夫かと思いますしね。
それよりも…GR-Dには光学ズームがありません。
光学ズームを必要と感じるならLX1しかありませんよ。
書込番号:4773422
0点

私もGR-Dを選びますが、とりあえずGR-Dもらっといて新品未開封で
オークションで売ってお金にしてから、後でじっくり考えるって。
どうでしょう?
書込番号:4773435
0点

試しに「写るんです」を買ってみて、不便に感じたらLX1を、不便で
無かったら、GRデジを選んだらいいのでは?
書込番号:4773447
0点

初心者こそ良いカメラわ使ったほうがいいと思うので、GRでもいいと思うけど、ズームは欲しくなってしまうんじゃないかな。でもタダならやはり価格の高いほうが得ということでGRに一票
書込番号:4773561
0点

コンデジで極上の画質を求めるのならGRD,あまり画質は気にならないならLX1。気軽に持ち歩きたいのならGRD,少しかさばってもいいのならLX1。21mmも使いたいのならGRD,21mmは別に使わなくてもいいというのならLX1。操作性はGRDは良く出来ているので初心者でも困らないと思います。また、普通のズーム付きのコンデジを持っていてもほしくなるのがGRDでGRDは別腹です。GRDを持っていても普通のズーム付きのコンデジもほしくなりますがスナップはほとんどGRDでたります。GR-Dにして、次にはCaplio R3の後継機を待つということがいいと思います。
書込番号:4773601
0点

ズームが必要ないなら”GR”、ズームがあって使いやすいのは”LX1”。使用条件に合う方を選んだ方が良いかと思いますが・・・。価格差が気になるなら、可能であれば”LX1”の代わりに”Leica D−LUX2”を候補にしたらいかがでしょうか。
書込番号:4773619
0点

何とも,豪華なくじですね〜。うらやましいです。私だったらGR−Dを選びます。ズームが欲しいなら,LX1ですね。
書込番号:4773987
0点

初心者で一般的な使用を考えればDMC-LX1でしょう、画質も良さそうだし景色撮影に便利な広角〜のズームのため使いやすいと思います、GR DIGITALは高画質ですが自然ですが地味系で一般受けしないかも、単焦点のため構図を考え多少工夫して撮る必要のある場合もあると思います。所有感を満たしたいならGRだと思いますが。
書込番号:4774046
0点

DMC-LX1は使ったことがありませんが、私ならぜったいGRですね。ズームほしいときもあるけれど、ズームがあったらあったで、撮るときにどのくらいのズームにしようかと悩むこともあるのではないでしょうか?
乱暴なようですが、初心者なら(私もですが)GRデジタルが良いと思います。
GRが写真の取り方を教えてくれますよ。
書込番号:4774404
0点

私も皆さんと同じで、「GR DIGITAL」を選び、こちらをお勧めしますが、初めてのデジカメとの事ですので、無難なのは、やはり「DMC-LX1」だと思います。どちらも良いカメラでそれぞれ特徴が違いますので、ズームが必要かどうかと使用感の気に入る方で選ぶと良いと思います。しかし、本当に羨ましいくじですね。
書込番号:4774481
0点

ちり_ちりさんへ
こんにちは。うらやましいです。。。
私ならLX1を選びますね、
GRDはもう持っているので(笑)
私はGRDと、キヤノンのS80(28mmからのズーム付き)
で3ヶ月くらい(苦)迷いに迷ったあげくGRDにしました。
理由は、それまで使っていた3倍ズームのデジカメで
ほとんどズームを使ったことがなかったからです。
(100枚中1枚あるかないか程度でした)
ただ、その100枚中の1枚のためにも
ズームがあったほうがいいかもとも思いましたが…。
あと、LX1なら手ぶれ付いてますね。
これは有るに越したことないと思います。
あと2、独特のアスペクト比ですね。おもしろいけど、
プリントされる際は専用用紙とファイルが要りますね。
あと3、レンズキャップ式なので、ちょっと煩わしいかもしれませんね。
レンズ部も出っ張っているので、
ポケットとかに入れて持ち歩いてサッと撮るにはGRDに分があると思います。
あと4、ややノイジーだと思います。
ただL版程度に印刷するなら分からないと思います。
(GRDと比べたことはありませんが…)
あと5、ワイコンが発売されていません。広角病の私には×です。
書込番号:4774676
0点

こんばんは
GR−Dはよいカメラですが、やや玄人受けを狙ったタイプのカメラです。
他の機種と併用するユーザーも少なくないように思います。
一般に売られているコンパクト機のW端が35mm相当ですが、この画角は一般的に使いやすい画角です。
GR−Dは28mm相当の広角に限定されるので、フットワークを生かして被写体に迫るなど工夫をしないと散漫な描写になりがちです。
初めてのデジカメということですと、LX1も個性のあるカメラですが、1台での対応力の幅広さで、こちらをおすすめします。
書込番号:4775048
0点

皆様、たくさんのご意見どうもありがとうございます。
とても心強いです。
私は、ズームは必要ないと思っていますので、
GRに心が傾いてきました。
GRのパンフレットのバラのスナップも素敵ですし。
あとは、手振れの問題なのですね・・・
今週の金曜日までに決断なので
アドバイスありましたら、引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:4775829
0点

とりあえずGRに一票です。
とはいっても本当はLX1のほうが初心者の方には良さが分かり易いと思いますので本当はLX1を推します。
ではなぜGRに一票かといえば、キタムラの下取りネット査定で45,000円位になっていましたので、まずGRを使ってみて気にいらなければ下取りに出してずり代えでLX1に買い替えができます。
もちろんそれ以外のたいていのコンデジに買い替え可能でしょうから一番おいしい方法だと思います。
書込番号:4775845
0点

オークションに出せば、GRは新品で6万円以上、ちょっと使用した程度なら5万5千円前後の値がつきます。
(価格comの値段が極端に落ちないという前提で)
一方LX1は新品で4万4千円程度。
上記を踏まえ、とりあえずGRを選ぶ。
気に入らなかったらGRをオークションに出してLX1(もしくは別のカメラ)を買う。
っていうのはどうでしょうか。
ちなみに私なら、画質優先でGRに決まりですけど。
書込番号:4776847
0点

タダで貰えるなら、より高価なGR-Dでしょう(^o^ノ
もう迷う必要ありません。自腹なら考えますが...
書込番号:4776932
0点

ちり_ちりさん、始めまして。
もう既に購入されましたか?
そうでなければ、その「くじびき」を4〜5万円ぐらいで売りに出しませんか?
まぁ、それはジョークとして、私は[4775048] 写画楽さんのご意見に賛同します。
35mm 換算 28mm 相当の画角は、初めてお使いになる方には、いささか面倒だと思います。
GR-D は私も欲しいし、良いカメラだなぁと思うのですが、いかんせん単焦点カメラ、つまり画角が固定です。
私は RICOH Caplio GX8 を持っていますが、多用するのは 35mm の画角です。
撮影者それぞれのスタイルや好みはあるでしょうが、これから初めてという方には 28mm の画角固定はいかがでしょうか?
写画楽さんのご指摘をもう一度、ご検討ください。
私としては GX8 の方が利用目的に適っているとおもうのですが。
恥ずかしながら私は直感的に画角をイメージできるように、修行中の身です。
失礼しました。
書込番号:4777793
0点

GR−Dに一票です。が、僅差です。カタログのバラの花束はたぶんプロが取った物で素人には無理です。おそらく三脚を使用しています。右上の空は白く光ってしまう寸前の露出になっています。(ぎりぎりで露出オーバーになっていない)その露出で左下の花の陰の部分は黒くつぶれてしまう寸前の写り具合になっています。このような絶妙な露出決定はプロの技ですが我々素人はふだんはそこまでチェックしませんね。それよりもGR-Dのカタログの写真がすべて遠近感が強調されていることに注目してください。GR-Dで撮るとすべてこのような写真になりますよ。LX-1なら28mmの効果のほかに標準〜やや望遠の写真も撮れます。だから素人さんが使うカメラとしてはLX-1に1票入れるべきです。しかし何枚も写真を撮っているとGR-Dのカタログのような表現力のある写真を撮りたくなってきます。少しでも近づきたくなります。大切な家族や海外旅行のスナップ写真もただクッキリ写っているだけでは物足りなくなります。そのときにGR-DとLX-1のレンズの差がでるかもしれません。技術がなければ差が出ないかもしれません。車でたとえればスポーツカーでしょうか。長く使えばきっと価値が分かってくるのがGR-Dだと思います。だから僅差でGR-Dに1票です。私は動画派なのでずっとサンヨーでしたが娘の成人式で良い絵が撮れなかったので来週GR-Dを買うつもりです。一眼カメラのほうが高性能ですが重くて、結局使わないだろうから軽いGR-Dです。楽しめる話題を提供していただきありがとうございました。長文失礼しました。
書込番号:4780992
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
色々考え、ついにGRデジタルを購入しました。
昨日届いたのですが、あいにく帰宅が遅く、充電するのが
やっとでまだ電源すら入れていません。
明日、家族で出かけるので、画質に関する設定を試す前に
使用することとなってしまいました。
とりあえず、標準設定で撮影するつもりですが、もし、
コントラストや、シャープネス等の画質に関する設定で、
標準よりお勧めの設定があれば事前にお聞きしたく、
質問しました。今回は、RAWではなく、JPGで使用する
予定です。
今回の使用用途は、屋外での家族スナップです。
宜しくお願い致します。
0点

GR-D持っていないので申し訳ないですが・・・
コントラストとかシャープは自分の好みに合わせるための機能であって、他人が好きな設定が自分にあっているとは限らないんじゃ無いかな?と思います。
GR-Dの付属RAW現像ツールの内容にもよるとは思いますが、、、
RAW現像時にパラメータでシャープとかコントラストを設定出来るならば、カメラでRAWで撮って現像ツールを使ってパラメータ違いの画像を色路なパターン作って、見比べて自分の好みにあった設定を見つける・・・というのは出来ないかな?と思いました。
書込番号:4770105
0点

あっ! もちろんJPEGで色々なパラメータ違いで同じ被写体を撮る・・・というのもアリだと思います。
被写体ごとに合っている設定というのも見つけられると思いますし・・・
書込番号:4770110
0点

私もfioさんのいう通りだとは思いますが、それでもGRDの設定の特徴もあってのご質問と思いますので、私もGRDを家族スナップによく使いますからもし参考になれば。
コントラストを-1、シャープネスは0、色の濃さを+1。これを登録しています。
家族スナップのときにあまりコントラストが強いのが好きではなく、また他にキヤノンのデジカメを使うこともあって少し色は濃い目にしています(キヤノンは派手目なので)。
2つ登録できますが、もう一つは、上記で色の濃さを0にしたものにしていて、2つを使い分けています。
書込番号:4770256
0点

fioさん、mm_v8さん ご返事ありがとうございます。
本当は、この土日に試し撮りを行って、自分好みのパラメータ設定を探すつもりでしたが、急遽明日家族で遊びに行くことになってしまいました。(子供が楽しみにしている所に遊びに行くので、できるだけ良い写真を撮りたいと思っています。)
今日、これから帰宅してからでは、操作系の設定はできても、画質の調整はやはり日中でないとあまり意味がないので、標準で撮るしかないと思い、もし、標準ではイマイチの部分があれば、事前に知っておきたいなと考えた次第です。
書込番号:4770599
0点

私の設定…
コントラスト +2
シャープネス 0
色の濃さ +1
でした。
どうしてこの設定になったか、もはや憶えていません。
でもこの設定で満足しているので、もう変更する気は無いです。
人それぞれですね…
書込番号:4771114
0点

初めてのGRの画質の印象は、キャノンを使っていたせいなのか?
薄めに感じました、でも なれたら何もいじらないのが
いいなあ と 最近思っています。
+2くらいしても 極端に差が私は感じませんでしたので、
色の濃さだけ +2したら どうでしょうか?
しっかりした デジカメらしい色は出ます。
いじらないのも あっさり 自然ないい感じですが・・
書込番号:4772028
0点

慣れてくると、
他社のデジカメの色はくどいように感じられてきましたよ。
他社ってフジですけど・・・
書込番号:4772380
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
みなさんからのアドバイスでは、標準設定で特にイマイチである様な情報はなかったので、今回は標準設定(普通)で撮影しました。
まだ、PCでの確認は行っていませんが。。。
それにしても、GR−Dは、本当に使い勝手が良く感じました。
特に、一気押しAFは、スナップには好都合です。(ストロボ使用時には、充電中はまたされる様ですが。)
本当にGR−Dにして正解だったと感じています。
明日、ゆっくり画像の方は見てみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:4774462
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
いま、デジカメの28mmでできれば小さい奴を探していて、
このGRを考えています。
しかし、この価格なると、キャノンのPro1も28mmをカバーしていることもあり、気になります。
実際、画質でみればどちらの方がよいのでしょうか?
あと、感度を上げた際のノイズはどちらの方がのりやすいのかご存知の方はご教授ください。
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/sample.html
http://www.canon.co.jp/Imaging/pspro1/sample-j.html
自分で確認してみたら。
書込番号:4769685
0点

28mmだけに絞ればGR DIGITALでも良いですが、「やはりズームが」となればPro1になりますね〜
書込番号:4769723
0点


私はパワーショットPRO1を2年程度使用しています。画質はGRと比べて引き分けではと勝手に思っておりますが決定的に違うのはPRO1は200mm程度の望遠まで画質は変わらず使用出来てオールマイティーであるがGRは28mmのみのため工夫した撮影が必要です(携帯性もかなり違う、言うまでもありませんが・・)。
又PRO1は鮮やか系、GRは誇張のないあくまで自然な画質で好みが分かれる所。
ちなみに銀塩のGR1sも所有していますがこちらも自然(地味と言う言い方も出来ますが)な画質です。
書込番号:4771734
0点

みなさん返答ありがとうございます。
いろいろ調べてみましたが、この機種は賛否両論あり
ましたが、実際にさわって見た際、GRにほれてしまい
即買いしてしまいました。
Pro1もいいのですが、在庫が少なく、大きさも気になったのもので、見送りといたしました。
グリップのあたりが剥がれそうなのが気になりますが、大切に使いたいと思います。
大変操作性もよく満足です。
書込番号:4774855
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





