
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月26日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月26日 13:34 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月17日 15:33 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月25日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月21日 13:51 |
![]() |
0 | 18 | 2006年1月26日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
現在購入を考えています。過去の書き込みでロット番号を掲載されている方が何人かおられますが、その番号は製品の具合と何か関係あるのですか?
すでに済んだ話だったら、ごめんなさい!教えてください。
0点

>ロット番号
シリアルNoですよね。
そのあたりなら、とか、初期とか
色々判断されるんではないですか?
書込番号:4768810
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして!
このごろ高性能デジカメの値段も落ち着いてきたようですのでそろそろ購入を考えておりまして、こちらのモデルも検討中なのですがいくつか質問させていただいても宜しいでしょうか?
元のデジカメは大昔のサイバーショットですが、現在殆ど使っておらず、最近写真を撮るときにはニコンの一眼レフを使用しております。
当方こちらにいらっしゃるプロまたはセミプロの方程の知識も無ければ技術も無いので、本来なら用途を考えてもフジ、ソニー、リコー等の2〜3万円台の手軽なモデルを購入するのが妥当かとは思うのですが、こちらのモデルも少々気になっており書き込ませていただいている次第であります。
用途としては、屋外でのスナップ撮影(人物、風景等)、日中の自然光である程度明るい室内での撮影等が主です。
夜間撮影に関しましては殆どすることは無いと思いますので、感度を上げた際のノイズもそれほど重要視はしておりません。
また、フラッシュの光が余り好きでは無いので、使用することも殆どありません。
質問させていただきたいのは以下の通りです。
●手ブレ補正などは付いていないと思いますので、三脚を使用しないで上記の条件下で使用した場合の手ブレ具合。
●広角レンズを使用したことが無いのですが、こちらの場合実際どのぐらいの距離感で取ると歪み等で如実に現れるか。
逆に、例えば1メートル先のものを撮影する時にも、通常レンズに比べ被写体は小さめに入ってしまうのか。
以上、ご教授いただけましたらありがたいです。
宜しくお願い致します!
0点

GR DIGITALは,歪みの少ない,非常に優秀なGRレンズを積んでいます。絶妙な重さと大きさのボディーに,しっかりしたグリップのおかげで,非常にブレにくいカメラです。私は,1/3秒くらいまで,手持ちでぶれずに撮れます。
書込番号:4763142
0点

外のスナップだったら35mmがいいと思いますが、少し寄れば難なくこなせます。建物の風景や室内のスナップなら28mmギリギリでもう少し広い方いいかなという感じはしますがこれは足で稼げる範囲で少し寄ったり引いたりすればいいという感じです。28mmぐらいがちょうどいいと思います。変に斜めから撮るといわゆる斜めが強調されたりしますが、少し気をつけてまっすぐ構えるとそれほど心配いりません。ガイド格子も表示されるので狙い易いです。それほど異常な遠近感は得られませんのごく普通に、広めに撮れるということでしょうか。感覚は近くのカメラ屋さんで少し覗かせてもらえれば分かると思います。28mmは一眼レフの世界ではポピュラーな広角です。遠近感をより強調したい場合は、17mmぐらいだと思います。一眼レフお持ちなら先ず広角ズームか標準ズームの交換レンズを買い求めて試して見てからがいいと思います。ニコンなら28mm f2の単焦点も画質に定評があっていいと思います。GR-DIGITALはあくまでも携帯性が必要なときやや気軽に撮るときに使うものと思います。
書込番号:4763651
0点

手振れについては、TAC_digitalさんのおっしゃるとおりだと思います。クロックカースさんの御用途であれば、手持ちでもほとんど問題はないと思います。
28mmという画角についてですが、はたはたはたさんのおっしゃるように広角レンズの代表的な画角ですし、非常にポピュラーだと思います。
目安としては人間がどこかを凝視するのではなく全体を見るときに見える視界ぐらいといえばわかりやすいでしょうか。28mmがポピュラーなのは、自分が見た記憶に近い画角だからということはあるかと思います。
歪みについてのご質問は、難しい聞き方をされていらっしゃいますが、恐らく広角レンズで顔に寄って撮ると歪むというようなことをお聞きになっているのかとも思います。
その歪みはどんな焦点距離のレンズにもあるわけですが、広角レンズでは目立つということですね。通常広角レンズで人の顔を撮る場合にはあまり隅のほうにはおかないというのも基本ではあります。
「例えば1メートル先のものを撮影する時にも、通常レンズに比べ被写体は小さめに入ってしまうのか。」
このご質問の意味はよくわからないのですが、1mは1mなりに写りますといっても答えにはなりませんよね。
「通常レンズ」を例えば50mm程度の標準レンズのことと理解すると、まあその半分ぐらいに写ると考えればいいわけです。
一番いいのはカメラ店でどのカメラでもいいですから28mmを覗いてみてはいかがでしょうか?というかデジカメならその場で撮ってみれば良いかと思います。
書込番号:4763714
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
メーカーサイトに明確な要望受付窓口がないので、こちらに出張させてしまいましょう。
ファームウェアのバージョンアップや、次機種に望むことを書きます。
■オートBKの設定幅拡充
ひとつ増やすなら ±1.0 を追加してほしい。
もちろん、±0.3 や ±0.7 もあればなおよい。
■オートBKの記憶
マイセッティング登録の設定としてBKが記憶されないのは不便。
■液晶完全オフモード
各種サイトで指摘されまくっているが、シャッター半押ししても液晶が付かない、完全OFFモードがほしい。
0点


私も気がついたことがあると質問及び要望としてリコーのお客様相談センターの方に言っています。
ひとりふたり言ったところで取り合わないことも多いでしょうから、気がついたことは是非どんどん言いましょう。
ただ、キヤノンやニコンほどユーザー数も多くないでしょうし、有名な掲示板サイトでの議論も見ることができない(メーカーの人も)ので、こちらのサイトもGRDでは重要かと思います。
なので、私も。。
(1) MF時のフォーカスバー表示に距離の数字表示が欲しい。
これによりパンフォーカスを最大限に使ってスナップモードと同様の使い方がいろんな距離で可能になる。
(2) MFの操作はズームボタンよりもダイヤルで行いたいところ。
現状そんなに簡単ではないかもしれないが。
(3) 下のほうのスレでも書いたJPEG同時記録ではないRAWのみのモード。
(4) ADJダイヤルとズームボタンへの操作の登録の自由度を増やしてほしい。
現状では、ズームボタンへの露出補正とWBしか登録できず、それらはどちらもADJダイヤルで選択可能、しかもADJダイヤル側のその2つの登録は固定されているので、どうしてもダブってしまう。
(5) マイセッティングの登録してある2種類の設定を電源ON/OFF以外の操作で呼び出せるようにしてほしい。つまりカスタムセッティングとして使えるようにしてほしい。
書込番号:4756290
0点

いや、じじかめさんの貼ってくださったページには「要望受付」という言葉がないものですから。
もちろん、要望を送ってもちゃんと受け付けてくれるとは思いますけどね。
いずれにしてもメーカーはこの掲示板や2ちゃんねるをはじめとして、いろいろなページを見てくれているはずです。
それに、なにより、みんなの目に触れるところに要望を書いて、あーでもないこーでもないとユーザー同士で議論した方が、メーカーにとっても意見を深くくみ取ることができるし、ユーザーにとっても楽しと思うのです。
かつ、メーカーが責任を持ってそのような「場」を設置するのは難しいでしょうから、こうして勝手に作ったほうがいいとも思います。
追加。
■スナップモードの距離設定
「固定ピントモード」とかに改名して、2メートル以外の設定が複数選べるようになると便利。
ところでGRに限らずこういう設定の制限って、どこがボトルネックになっているのでしょうかね。
1. インターフェイスの複雑化防止?
キャプリオならいざ知らず、GRDユーザーならそんなことは厭わないと思います。
2. メニューソフトの容量制限?
たとえばメニュー全体を64KBとか1MBとか、単位は分かりませんけど小さな容量で作っているとか、そういうことでしょうかね。
3. メニューソフトの作り込み納期?
発売までに間に合わせるために、需要の低い機能は後回しになっているのかしら。でもそうなら、たとえ釣った魚でもファームアップしてもらいたい。
4. 思いつかなかった?
ぜひ要望をたくさんお聞き届けください!(笑)
書込番号:4757793
0点

knoaさん
ここが適切な場所かどうかは別にして、メーカーのためにもこれから購入する人のためにも有益だと私も思います。決して悪口ではないのですから。
>スナップモードの距離設定
「固定ピントモード」とかに改名して、2メートル以外の設定が複数選べるようになると便利。
これってつまり私が上で書いたMFの距離表示と同じことですよね?
というか今のままでも当然2.5m以外での固定ピントでの撮影は可能ですが、何メートルのところに合っているかがわからないのです。
ベストなのは一眼レフやレンジファインダーレンズと同様にレンズの鏡胴を回して(もちろん距離表示つき)行うやり方(それができればこのレンズならば下手なAFよりもずっとよいです)ですが、現行の設計ではとても無理ですから、操作は今のままで我慢するとして、MFのフォーカスバー表示に数字目盛りさえあればknoaさんのおっしゃることは実現できます。(ちょうどR3のステップズームでmm表示されるように。)
簡単なことなので、ファームアップですぐにでも対応して欲しいと思います。
実際にはこれがとても操作しやすいやり方でできればスナップモードというのは不要なんですけどね。
あと追加ですが、オートオフになった後の立ち上げはシャッターボタンでできるようにして欲しいです。その際、初期設定に戻ってしまうのは簡便して欲しい仕様です。つまりオートオフというよりもスリープにして欲しいです。
書込番号:4757979
0点

この表示を数値表示にすると
「4メーターにセットしても 3.6メーターにピントが合うぞ!」
なんて大喜びするヤカラが出てきそうだ。
実際に自分のカメラでは、マニュアルフォーカスでの遠方端は無限大をちょいと行きすぎる。(広角なのでどうでも良いレベルの問題なのですよ)
目安と割切れる心の広い方ならよいが、そんな人ばかりじゃないからな。
メーカーにも苦労があるんじゃないかな。
書込番号:4758972
0点

私もいくつか「こうなってほしいな」と思うところがあります。
1.exif情報にSubjectDistance(0x9206、フォーカスした距離)を入れて欲しい。
2.画質とサイズを別々に設定できるようにしてほしい(今までのに加えて)。
Ver1.08のファームの転送ファイルの容量は2114KBですから、
ファームの容量もそれくらいでしょう。
組込みの都合上、差分パッチというのは難しいですから
おそらくファームの更新部分まるごとでしょう。
これは誤り検出/訂正符号を含んだ容量でしょうけど。
あとどれくらい容量があるのかは分かりませんが、
ひょっとしたら内臓メモリの26MBというのは元々32MBのうちの、
ファーム容量・作業領域に6MB割り当てた残りかもしれませんね。
ちなみに、RAWのみのモードができたとすると、
プレビューに何秒も待たされることになりかねません。
サムネイル用に縮小JPGにするなら実用的ですが・・・。
書込番号:4759134
0点

私の場合も、いろいろ直していただきたいところは ありますが。
とにかくもう少し 頑丈にしてほしかったです。
ポケットに入れて持ち歩いてるせいなのか、
ゴミの混入と スナップモード時でも 全ボケになったりで、きのう修理にだしました。
なんだか、情けないので 帰りにもう1台 GR-Dを買ってしまいました。
撮ることをGR-D だけに依存している、そういう自分もなさけない・・・
書込番号:4764467
0点

Blackopalさん、いつもGR BLOGで写真を拝見しています。
私は写真はまったくのドシロウトですが、「記憶の断片」というタイトルがピッタリな素晴らしい写真に毎回感動させられております。
いつかはこんな写真を撮ってみたいと思いつつ・・・
それにしても・・・・
>帰りにもう1台 GR-Dを買ってしまいました
とは驚きです。(◎-◎;)
書込番号:4765245
0点

あらら、おやぢ4989さん こんばんは。
そうなんですよ、もう一台買ってしまいました。もちろん嫁には内緒です・・・
1号機が退院してきたら、「当て物であたった!」って 死んでも言い切ります。
それだけGR-Dに ぞっこんなんですよ。。。 この板のみなさんなら わかってくれると思います。(アホとおもってる?)
書込番号:4766238
0点

私も便乗して…
1.CCDの画素混合モード
CCDの画素混合モードを使って、1画素あたりのダイナミックレンジを広くして撮影できるモードがほしい。
記録画素数が少なくなってもよいから、明るいところ、暗いところの差があっても飛ばずに撮影したい。
2.ADJの割付数を増やしてほしい
もうちょっと登録ができればと思います。
書込番号:4771670
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
購入検討で随分悩んでおります。
店頭で触ってDNG RAWの書き込み時間が(15秒以上?)
待たされるのでびっくりしました。店員に聞くと「高速SDカードなら改善されます」とのコメントでした。 20MB/sec程度の高速メモリで書き込み時間は果たしてどの程度改善されるのでしょうか?
0点

GREENHOUSEのGH-SDCシリーズ、150x(22.5MB/s)で、12秒です。
フォーカスはスナップにして、シャッターボタンを押した
瞬間から計測してます。
「記録中」の表示がでてからですと10秒ちょっとくらいです。
書込番号:4754388
0点

過去ログにもありますが、高速メモリを使っても10秒くらいはかかります。
私は時間に余裕があるときにしかRAWは使いません。
JPEGなら最大サイズでもサクサク撮れるんですけどね。
書込番号:4754394
0点

transcend x150 約10秒
Sundisk ExtremeIII 約10秒
Panasonic 10MB/sec Type 約10秒
なぜか気持ちPanaが速い様な気がする。
書込番号:4754404
0点

私のGRD 00113XXX、SUNDISK ULTRAU1GBでは13秒かかりました。
場合によってはJPEGとの使い分けをする必要がありますね。
しかし他のメリット、たとえばコンデジの中での操作性は抜群ですので、製品としての魅力は大きいですよ。
書込番号:4754616
0点

>場合によってはJPEGとの使い分けをする必要がありますね。
そうですね。
もっとも書き込み時間がもっと短い一眼デジでも使い分けしていますけどね。
GRDではRAW+JPEGの同時記録しか選択できませんが、RAWだけの選択ができてよいように思います。特にこれだけ待たせられるのであれば。
同時記録ができることは大変結構なのですが、RAWだけの選択をできなくした意図が不明です。技術的にできないことではないので、是非ファームアップで改善してほしい点の一つです。
書込番号:4755550
0点

皆様ありがとうございます。
10sec程度には短縮できるのですね。何とか我慢できそうなラインです。
本当はカメラ本体のjpegに不満があったので、購入を一旦断念したのですが デジカメwatch掲載のケリー氏レポートでRAWで自分好みに逃げられそうだと思った次第です。 カメラ本体のjpegだと多少解像力優先ぎみで、質感や滑らかさが犠牲になっているような、それに暗部の横縞ノイズも目立つ印象がりますです。そのあたり特にSilkypixだと、一見眠い画像ですがレタッチ向きの良い素材にしてくれそうです。本体jpegでもシャープネスやコントラストを最弱にして後から調整する手もあるかと思いますが、その辺はどうでしょう? カメラ本体としては出来が非常に良いので、逝っちゃいたいです。
書込番号:4756632
0点

OM太郎さん
私もSilkypixを使っています。
やはりRAWで撮った方がレタッチの幅結果とも良いです。当たり前ですね。
JPEGでも私はいつも少しコントラストを下げて撮影しています。
ご存知かとは思いますが、コントラスト、シャープネス、彩度を5段階に設定し、それを2種類登録できますので、単にそのあたりの問題であればSilkypixほどではないにしても対応は可能です。
ノイズの問題は解決できませんが。
一眼デジ並みなんていう文章も見たような気がしますが、そこまではとてもいかないと思います。というかそれはいくらなんでもどっちも可哀想です。
あくまでコンデジとしてですが、意外によく撮れるなという感じですね。
私も一旦スペック、サンプルが発表されてから購入をやめたのですが、あまり期待せず、一眼とは別の使い方ができるかもというところから再検討して、購入してしまいました。
ノイズの点等正直やはり小型CCDはなあというところは否めませんが、単焦点28mmでこのサイズのカメラで万能なはずはなく、割り切った上で気軽に持ち歩くことを楽しみながら使うカメラだと思います。
書込番号:4758985
0点

mm_v8さん
押されて? 昨日買っちゃいました(^^
仕事がてらに撮り歩きましたが、やはりカメラとしては使い勝手が最高ですね。携帯性とあいまって軽快そのものです。 RAWでの使い方は仰せのとおりカラーノイズを低減させたいとか画質優先の場合に有効ですね。 本体jpegもsharp -2 , cont -1 設定で思ったよりも随分レタッチしやすい画がでてきますね。 横縞ノイズだけはRAWでも消しこみづらいので戴けないですが、プリントでは案外目立たないので「実」を取れる自分には満足できます。 買ってよかったと思います。
書込番号:4762465
0点

OM太郎さん
>押されて?
できる限り客観的に書いたつもりですが(笑)。
>昨日買っちゃいました(^^
「買っちゃった」っていう表現、よくわかります。
私も買っちゃったんです(笑)。
妙に気になるカメラです。
>やはりカメラとしては使い勝手が最高ですね。携帯性とあいまって軽快そのものです。
ええ、タイムラグが少ないのがなんと言っても私は気に入っています。
私は最近アクセサリー類で遊びはじめてお金がかかっていけません。反省。。
>RAWでの使い方は仰せのとおりカラーノイズを低減させたいとか画質優先の場合に有効ですね。
独自のソフトではなくてDNGというのも気が利いています。
> 本体jpegもsharp -2 , cont -1 設定で思ったよりも随分レタッチしやすい画がでてきますね。
早いですねえ。
私はまだ試行錯誤していてCONTRAST -1, SHARPNESS 0, COLOR +1ぐらいで試しています。
5Dも使っているので、どうしてもキヤノンの絵に引っ張られてしまいます。
>買ってよかったと思います。
それはよかったです。
今後とも情報交換、意見交換等宜しくお願い致します。
書込番号:4764473
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
以前書き込みをした いーちゃん1です。
開放時のピントが合わないのでメーカに出していましたが、先ほど連絡があり、新品と交換することになりました。
私のカメラの場合、「ピントが合っていない気がする」程度ではなく写真にできないくらいでした。すぐに不良と判断するべきでしたが検証も兼ねて1ヶ月程がまんして使っていました。が、やはり皆さんがアップする写真とは明らかに違うのでメーカーに出したところ不良と判断されました。
以前の書き込み
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4732234
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
3ヶ月以上、みなさんのカキコミを見て指をくわえていましたが、
そろそろ購入に踏み切れそうです。
いろいろ情報書き込んで下さっているみなさま、ありがとうございました。
ここで、質問なのですが、
ワイコン(+フード)とアダプターの持ち運びはどうしていらっしゃいますか?
私は旅行にはザック(リュック)の中に入れていくことになるのですが、
収納するときは重ねたりして多少コンパクトになるのでしょうか?
また、ザックの中で衝撃・圧力をどう防ぐかも、なにかアドバイスありましたら、お願いいたします。
0点

ワイコンは付けたりはずしたりするのが面倒ですので、付けっぱなしでよいならはずさない方がよいかもしれません。
ワイコンには巾着袋が付いてますのでそれを利用するのもいいと思います。破損するのが心配ならそれ相応の箱などに入れる必要があります。
ワイコンを装着するとき、本体についているリングをはずしますが、このリングはワイコンのレンズとアダプターの間にはめ込んでおくことができます。なお、ワイコンのフードはゴム製です。
個人的にはカメラ本体の大小を問わず、レンズやその他すべてのものをソフトケース(厚手の巾着袋)に入れてます。
書込番号:4747313
0点

>ワイコンのフードはゴム製です。
これは、ワイコンをつけずにフィルター等で使う時のフードではないので
しょうか?(GXでは、ワイコンをつけるとゴムフードは着けられないようですが)
ワイコンには、専用花形フードをつけるのではないでしょうか?
書込番号:4747416
0点

ワイコンに付属の、専用花形フードが簡単なゴム製なんです。。。
書込番号:4747686
0点

よこchinさん、情報ありがとうございます。花形フードが、ゴム製なのですか。
汎用のラバーフードを花形に切ってみたことがあるのですが、強度不足で
ビラビラして使えませんでしたので、まさかゴム製とは思いませんでした。
ワイコンに前ネジもないみたいだし、バヨネットのネジもなさそうなので
どうやって取り付けるのかと思ってはいたのですが・・・
書込番号:4747777
0点

ほんと、値段の割りにたよりないし使いにくい。
ゴムってのはOKですが。。。
書込番号:4747843
0点

αビート660Gです、こんばんは。
>ワイコン(+フード)とアダプターの持ち運びはどうしていらっしゃいますか?
他のスレでも書いていますが、私はすぐに使用出来るように、フードとアダプターを付けたままで、ワイコン用の袋に入れて持ち歩いています。
>ほんと、値段の割りにたよりないし使いにくい。
ゴムってのはOKですが。。。
バヨネットのような、取り付け方法にして、材質は、金属製か強化プラスティック製に欲しいですね。
書込番号:4748243
0点

はじめまして。
外部ファインダーを付けた状態で収納がしたかったので、
GregoryのAccuCase CameraCase Lサイズ を購入しました。
レンズを伸ばした状態で収納してみましたが、まだ余裕があるようです。ワイコン付きでも収まるのではないでしょうか。
デザインはなかなかです、カーボン調でGR調?って感じです。
外寸を測ってみました、15センチ×10センチ×7センチ(レンズ部分)ぐらいです。
モンベルショップで購入することができるはずです。
GRにファインダーを付けた状態で持って行き、試してから購入しました、ぜひ、ワイコンを付けた状態で試してみて下さい。
もし、興味がありましたら、参考にしてみて下さい。
http://www.accucase.com/camera.html
書込番号:4748882
0点

jogtmさん こんばんは、αビート660Gです。
>外部ファインダーを付けた状態で収納がしたかったので、
GregoryのAccuCase CameraCase Lサイズ を購入しました。
ケースの情報有難う御座います。
GR DIGITAL を購入以来、ケースを探していますが、中々気に入る物が有りません。丁度、今週の土日にモンベルショップに探しに行こうと計画していましたので参考にさせて頂きます。購入しましたら、ご報告します。
書込番号:4748929
0点

αビート660G さん こんばんは。
GR−Dに似合うケース、なかなか見つからないですね。
モンベルのケースとAccu Caseに絞って、見に行ったのですが、
わたしには、Accu Caseのデザインがイメージどおりだったのと、強度があり、気に入ってしまいました。
ぜひ、手に取って見て下さい。
また何か良い情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:4749158
0点

みなさん、情報・アドバイスありがとうございました。
キタムラで注文してきました。ワイコンとアダプターも。
>mz3vs500zさん、αビート660Gさん
巾着袋が付いてくるのですね。
ちょっと心配なので、
フード+アダプターが入る円筒形の固いタッパーみたいのを探そうと思います。(あるかな…)
>jogtmさん
グレゴリーのケース!
数日前に近くのアウトドアショップで見かけてました。
カメラ本体の収納は、このようなセミハードのものにしようと思っていました。
カメラが届いたら、店に行って試してみます。
書込番号:4750924
0点

Accucaseって,mont-bellのどの店舗で扱ってましたか?
今日渋谷に出かけたのですが,見つかりませんでした.
ほかにどこに行けば,ありますかね?
おしえていただければ,幸いです☆
書込番号:4757064
0点

わたしは、関西圏の南草津店&F.O.店で購入しました。
書き込みをした、1月19日、お店にAccuCase Lサイズのみ4個の在庫があったと思います、うち1つを購入しました。
おそらく在庫はあると思うのですが、手に取ってみるには遠方になってしまいますね。
ここのお店は、正規のモンベルクラブ・ショップですが、登山靴も他のメーカーを見かけます、グレゴリーも含めて、少し品揃えが豊富なのかも知れません。
有意義な情報にならなくてスミマセン。
書込番号:4759187
0点

jogtmさん こんばんは、αビート660Gです。
残念ながら、私の行ったモンベルショップにも「グレコリー」の製品はありませんでした。
結局、当初別に購入を予定していた、モンベル製のコンパクトカメラケースSサイズを購入しました。1500円程で、意外とシッカリしていて、サイズもぴったりでした。
2・3日中に、画像をブログにアップしますので、ケース選びで悩んでいる方は、ぜひご覧下さい。
書込番号:4763185
0点

ちなみにグレゴリーのオフィシャルのHPに
カメラケースは載っていないんですね.
ネットショップで4200円(送料入れると,5100円)で出てましたけど.
ちなみに,いくらぐらいで,売られてましたか?
かなりネットは高いようですけど,検討しています.
書込番号:4763318
0点

本日購入してきました。
ワイコンとアダプターも。
付けてみたらすごい広角でビックリ!
明日、外で試してみます。
収納なのですが、
ワイコンとアダプターとゴムのフードを
撮影するときの組み付けで付属の巾着袋に入れてみました。
入りました!
ただ、これだとレンズに蓋が出来ない…不安。
なので、ゴムのフードを
グイッグイッっと押し込んでずらしてやりました。
すると、蓋も出来るし、よりコンパクトになりました。
でも、これだと撮影するときに
ゴムのフードを正しい位置に付け直さなくてはならなくてわずらわしいですね。。。
これくらいガマンでしょうかね(笑)
書込番号:4763389
0点

私はゴムフードあきらめています。ワイコンとアダプタをつなげたまま両側にキャップをして付属の巾着に予備のバッテリと一緒に入れております。フード別売でも逆向きで格納できるスプリング式にしてほしかったと思います。巾着ももう少し小さくできるのではないかと思います。それに、ファインダーのケースと同じようなかっこいいケースにしてほしかったですね。
書込番号:4763677
0点

うる覚えで、すみません。
ストラップを一緒に購入して、5000円札と小銭を出したので、間違いなく4000円ぐらいだと思います。
レシートが見つからなかったので、きっちりとした金額が思い出せません。
確かに、グレゴリーのマークが付いてないですね、紙札にはグレゴリーの文字があるのですが。
メーカー名ではなく、別の意味があるのでしょうか。
外部ファインダーを付けた状態の収納を重要視していましたので、これを購入しました、少し高めなのでしょうか。
また、少し大きいので、外部ファインダーを付けていない状態では、スカスカになります、
その場合は、Sサイズも検討する方が良いかもしれません、できましたら、手に取って見てもらうほうが良いと思います。
あまり見かけないデザインでカッコイイです、ケースを見ているだけでもうれしくなりますよ。
書込番号:4764917
0点

Gregory Accucaseのcameraケースについて,
mont-bellショップに問い合わせたところ,
日本の代理店の扱いかいが3年前にストップしたとのこと.
そのため,在庫のみらしいです.
海外では,売ってるのですかね?
丁寧な対応で,取り寄せてもらいました☆
書込番号:4767646
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





