
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年1月8日 12:04 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月6日 17:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月6日 14:51 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月5日 00:57 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月4日 11:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月3日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
元旦にお年玉で(うそ)GRdigitalを買いました。
20Dのサブカメラとしてや、いつも持ち歩けるようにこれに決めました。いつも一眼レフなので、ポケットにいれて持ち歩けるのは感動物です。
20Dとの比較がアルバムの下の方にあります。ご参照ください。
自分の感想は、コンパクトカメラでここまで写れば満足かな?というところです。
中央付近の解像度はさすがに勝負になりませんが、A05の性能からか周辺はいい勝負のように見えます。
あとノイズはしょうがないでしょうね。センサーサイズが違うし。
GRDのF値とISOは一番性能が発揮できると思われるF4、ISO64で撮影しています。
http://www.imagegateway.net/a?i=w0vggZHnKr
0点

私も元旦に買ってきました。行きつけのカメラ屋に行っていくら位するのか聞いたら、初売り用に回してもらった在庫が有るというので購入しました。
とりあえず在庫が有ったのは本体だけだったのでワイコンとフードとストラップを注文してきました。外付けファインダーまでは手が出ませんでした。これでもエントリークラスのデジ一眼が買える金額でした^^;
しかし小さいですね。もうちょっと大きくても良かったかも。
ファイルサイズだけ変更して後は初期設定のまま撮ってみたところ、ピントが合ってないような気がして見たら絞り開放になってました。それで絞り込んでみたのですがあまり変わらず。今度はスローシャッターになっていたので手振れしていたようです。液晶を見て撮影することになれてないので余計手振れしやすいのかもしれないですね。
RAWの書き込み速度が遅いのが気になりました。過去ログを見ると高速のSDカードを使用しても変わらないようですね。ファームで改善されれば嬉しいです。
やはり持ったときの感触はこのカメラじゃないと味わえない物ですし、一眼のように気合いを入れないと持ち歩けない^^;ということもないので(ネオ一眼もそういった理由で候補から外しました^^;)、がんがん使っていきたいと思います。
書込番号:4703963
0点

>やはり持ったときの感触はこのカメラじゃないと味わえない物す し、一眼のように気合いを入れないと持ち歩けない^^;ということもないので(ネオ一眼もそういった理由で候補から外しました^^;)
その通りですよね。 この小ささと質感はなかなか無いと思います。
書き込みや再生(拡大含む)の速度はデジ一眼と比較すると遅いですが、店で他のコンデジと比べたらやたら速いような気がしました。
折角なので、追加コメント(デジ一眼になれた人のために)
@ISO感度を上げるとさらにノイズがでやすい。なるべく低ISOで。
AAF速度は一回スイープするので遅く感じます(なぜかイッキ押しというのは速いです。精度は一緒なんでしょうか?)
Bマクロ時はピント合わせが難しいです。特に人とか犬とかは、被写体が動きやすく、AFがスイープしているうちに被写体の方がずれてしまします。
書込番号:4704191
0点

ご購入おめでとうございます。
私も、デジ一(α-7D)のサブとして購入しましたが、持出しやすさと画質の満足度からGR DIGITALばかり使用しています。特にスナップには強力で撮影しやすいですね。今では、どちらがメインか分かりません。このままでは、望遠の必要な撮影しか、デジ一(α-7D)の出動はなさそうです。
>GRDのF値とISOは一番性能が発揮できると思われるF4、ISO64で撮影しています。
私も同じような感じで、ISOは64〜200の間で、絞り優先で2.4〜3.5をメインで使用しています。
>やはり持ったときの感触はこのカメラじゃないと味わえない物ですし、一眼のように気合いを入れないと持ち歩けない^^;ということもないので(ネオ一眼もそういった理由で候補から外しました^^;)、がんがん使っていきたいと思います。
購入動機が同じような理由ですね。
書込番号:4705303
0点

でも、今度コダックから広角 23mmF2.8単焦点レンズを
搭載した500万画素デジカメが出るそうですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html
書込番号:4707150
0点

>でも、今度コダックから広角 23mmF2.8単焦点レンズを
搭載した500万画素デジカメが出るそうですよ。
質感、価格等からGRDとバッティングするかは微妙ですが、、。
しかし私はGRDに、追加でワイコンと外付けファインダーを(そのうち)買おうと思っていますので、400ドルだと価格がかぶるなー、、、。
書込番号:4709194
0点

私も大晦日に購入しました。
メインのカメラは5Dなのですが、GRDは質感的にコンデジで唯一満足がいくものでした。
画質的にはコンデジということを考えれるとすばらしいとは思いますが、5Dと比較するのはちょっと酷ですね。
何よりシャッタータイムラグが非常に小さいのでとても気持ちがよいです。
AFはこれまでキヤノンのG3とフジのS9000を使ったことがありますが、その2つよりは格段に速いです。
とはいっても一眼とは比べられないのですが、AFのスピードが要求される場合には、スナップモードやMFがありますので、被写界深度の深さを生かして撮影ができますから合格点だと思います。
設定関係ではもう一歩と思うことがいくつかあります。
1) ADJダイヤルのカスタマイズなのですが、4つともカスタマイズできるようにしてほしいところです。
2) デジタルズームボタンのにISOも割り当てられるようにしてほしいです。まあそれでも露出補正にしてしまうとは思いますが。要はADJダイヤルとデジタルズームボタン両方をうまくカスタマイズしたいということです。あとデジタルズームボタンの表示は単に+-だけにしてほしいですね。デジタルズームボタンをデジタルズーム用に使う人は少ないでしょうから。
3)オートパワーオフからの復帰をシャッターボタンでできるようにしてほしいことと、復帰後はオフになる前の設定に戻って欲しい。つまりオフではなくスリープになって欲しいと思います。1分で元に戻ってしまうのはとても使いづらい。
4)各ボタン表示の印刷をモードダイヤルのように凹凸がある質感のよいものにしてほしい。(販売店などのデモ機を見ると消えてきている。)
どれも決定的な欠点ではありませんが、ここまで来たらそれぐらいは改善してほしいと思います。
とりあえずまだ1週間ですが、一眼とは違う良さを実感しております。
書込番号:4713896
0点

私も大晦日に購入しました。
メインのカメラは5Dなのですが、GRDは質感的にコンデジで唯一満足がいくものでした。
画質的にはコンデジということを考えれるとすばらしいとは思いますが、5Dと比較するのはちょっと酷ですね。
何よりシャッタータイムラグが非常に小さいのでとても気持ちがよいです。
AFはこれまでキヤノンのG3とフジのS9000を使ったことがありますが、その2つよりは格段に速いです。
とはいっても一眼とは比べられないのですが、AFのスピードが要求される場合には、スナップモードやMFがありますので、被写界深度の深さを生かして撮影ができますから合格点だと思います。
設定関係ではもう一歩と思うことがいくつかあります。
1) ADJダイヤルのカスタマイズなのですが、4つともカスタマイズできるようにしてほしいところです。
2) デジタルズームボタンのにISOも割り当てられるようにしてほしいです。まあそれでも露出補正にしてしまうとは思いますが。要はADJダイヤルとデジタルズームボタン両方をうまくカスタマイズしたいということです。あとデジタルズームボタンの表示は単に+-だけにしてほしいですね。デジタルズームボタンをデジタルズーム用に使う人は少ないでしょうから。
3)オートパワーオフからの復帰をシャッターボタンでできるようにしてほしいことと、復帰後はオフになる前の設定に戻って欲しい。つまりオフではなくスリープになって欲しいと思います。1分で元に戻ってしまうのはとても使いづらい。
4)各ボタン表示の印刷をモードダイヤルのように凹凸がある質感のよいものにしてほしい。(販売店などのデモ機を見ると消えてきている。)
どれも決定的な欠点ではありませんが、ここまで来たらそれぐらいは改善してほしいと思います。
とりあえずまだ1週間ですが、一眼とは違う良さを実感しております。
書込番号:4716438
0点

二重投稿失礼しました。
追加の指摘ポイントとしてはMF時に左側にでる距離計で目安のm表示が欲しかったですね。0.5m - 1m - 2.5m - 5mぐらいでいいですから。今のままだとマクロとの切替になる0.3mと∞以外はわかりませんから。
書込番号:4716447
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
ストロボ撮影時に
雨や雪の日に撮影した時に反射して生じる白っぽく丸いものが大量に発生する現象がおきます。
夜祭を撮影した時にほとんどのカットで大量に発生して、
販売店に相談したところ、初めて見たとのこと。
サービスセンターに持ち込みましたが、同じく担当の方も初めてみた。原因不明。預かって調べてみないちわからないとのこと。
結局、初期不良で交換してもらいました。
そして2台目で大晦日に除夜の鐘を撮りに行きましたが、同じ現象が・・・。
同じ被写体を*istD+外付けストロボで撮影していましたが、このような現象は起きませんでした。
いろいろと設定を変えてみましたが駄目で、まさか他の人のストロボ光が反射?経験も聞いたこともありませんが。
結局カメラを変えても生じるということは、諦めるしかないのでしょうか・・・。
0点


ストロボが雨や雪に反射しているんですよ。
このカメラは被写界深度も深いのでカメラの近くの雨や雪(近くほど反射光も大きいです)が写り込んでしまうのです。
「*istD+外付けストロボ」の場合は、ストロボがレンズから離れているのでレンズ近くの雨や雪(ほこりとかもです)に当たらないことと、被写界深度がGR DIGITALに比べて浅いことから目立たないと考えられます。
対策は…内蔵ストロボを使わないで、外部ストロボを使う。
出来ましたっけ?
あ、外部フラッシュがアクセサリーにありますね。
出来たらカメラから出来るだけ離して使うとなお良いでしょう。
っていうか、この現象って普通に想像できません?
販売店の人!スキルアップしましょう!
書込番号:4701281
0点

[4701278] m-yanoさん、ナイス!
やっぱりそういうページがあるのですね。
書込番号:4701284
0点

サービスセンターの担当の人もなのか…悲しいぞ…。
書込番号:4701295
0点

この現象って 銀塩時代から あったんですけどね。
現場(サービス)の人 写真撮らない人なんでしょうね。
書込番号:4701609
0点

よく、「メーカーの人も見ているだろうから希望を書きます!」とか言う書き込みがあるのですが、
『メーカーの人がそんなにヒマなわけないぢゃん』と常々思っていましたが、
やっぱり見てないみたい(^^;;;
書込番号:4701661
0点

一部ヒマな役職の方又は重役の方は見ているけど、現場の第一線の人は中々見られないのかも・・・。
ウチの会社も某巨大掲示板に載ったとかで、ウエの方はバタバタしているみたいだけど、コッチは「へ〜」って感じだし。
書込番号:4701766
0点

m-yanoさん、kuma_san_A1さん
アドバイスありがとうございました。
撮影時に雨も雪も降っていなかったのになぜ?と思っていましたが、
「塵や埃の反射」「コンパクトカメラで起こりやすい」さらに「このカメラは被写体震度が深いため」
なるほど・・・
確かに「祭り」「除夜の鐘」人はわんさかいましたので
サービスセンターの人も「雪の日だったら、こういう写真が撮れるのですが」とサンプル写真を見せつつ、私の写真を見て雨も雪も降っていないのになぜこんな風に?というような感じでした。
書込番号:4702579
0点

あぁ、最初の文章を読み間違えていたのか>わたし
確実に伝わる文章を書くのは難しいですが…それでもお願いしたい。
ちなみに、人の吐く息とかが寒い時期なので白く曇りますよね?
そういうのがカメラの側にあることもこの時期考えられますので。
書込番号:4703445
0点

大手だと市場調査の会社へ委託しますよね。
社員さんが直接見ることは少ないと思うけど。。
(プライベートで見ることはもちろんあると思います。)
書込番号:4711420
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
当方,カメラが全くわからない素人です.
デザインに一目惚れしまして,購入したいと思ってます.
カキコを読んでいると,それなりにはずれがあるようですね.
買う際に,カメラをどのようなチェックをして,
購入すると,最低限,はずれを引く可能性を下げれるのか,
アドバイスを頂けると嬉しいです.
0点

はずれの場合は、交換なり修理してもらえば問題ないと思います。
書込番号:4688435
0点

ごもっともなんですが,買ってちょっとして,
修理っていうのも寂しいので・・・
なにかポイントありますか???
書込番号:4689201
0点

RuiLeyさん、こんばんは。
GRDを発売当初から使っています。
CCDのゴミで2度交換をしてもらいました。
ご質問に対する答えは無いように思います。
大量生産された製品は基本的に均質な物だと思います。
見た目や持った感じでチェックすることは不可能です。
むしろ、どうしてもこのカメラを手に入れるのであれば、お住まいの近くのお店で購入し、何か不具合があった場合すぐ対応してもらえるようにしておくのがよいのではないでしょうか。
私は田舎住まいなので通販を利用して購入しました。
お店やリコーのサービス態勢はとてもよいので何とかなってますが、できれば直接お店の方と相談できる方がいいなと思ってます。
いずれにせよ、GRDは写真を撮ることがとても楽しくなる良いカメラです。
デザインももちろんですが、使い勝手のよさ、出てくる画像など魅力の多いカメラです。
28oの単焦点であることを理解した上で購入するのであれば、きっと後悔することはないと思います。
書込番号:4690945
0点

いろいろアドバイスありがとうございます☆
結局,相談ができる,近くのカメラ屋さんで買いました.
たくさん使って,いろいろ学びたいと思います〜
書込番号:4711158
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
昨日、外部ファインダーとワイコンを購入し早速、ファインダーを覗いてみたのですがワイコンレンズがファインダーの下面に写り込んでしまい、少し気になるのですが皆さんはいかがでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
0点

GR-Dは持っていませんが、21mm用の内側のフレーム内に、テレコンが
見えるのでしょうか?
外側なら、問題ないと思いますが、気分は良くないですね。
書込番号:4694314
0点

購入当初、私も違和感を感じていました。
しかし屋外で撮影するときなどほとんど気になりませんよ。
だけど、じっくり構えて撮影するときは気になるかもしれません。
まぁ、裸眼で自分の鼻の頭が見えてるような物だと思っています。
さすがにフードは外してますけどね。
書込番号:4694920
0点

リコーGRシリーズは銀塩時代からファインダーがケラけられました。割り切って慣れるしかないのでしょうか。
・のGR-1vにフードを取り付けた時
・GR21は、1/3位ケラるので、場面によってはカメラを上下逆さまにして撮影することもありました。
ご参考まで
書込番号:4695953
0点

原理上、小形にすると、そんなもんです。慣れるしか仕方有りません。
これが、一眼レフとの根本的な違いですから。
昔から(フィルムカメラ)レンジファインダーのカメラのほとんどは(ライカなども)、レンズによってけられています。
けられるようでないとパララックスが大きくなります。
書込番号:4696911
0点

自己レスですが、4695953を訂正します。
誤り:割り切って慣れるしかないのでしょうか。
訂正⇒割り切って慣れるしかないと思います。
書込番号:4697244
0点

こんばんわ、皆さんご意見ありがとうございます。
私もまだそれほど使い込んでませんのでそのうち慣れてきますかね。
また、何かあったら皆さんの意見をお聞かせ下さい。
書込番号:4707642
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
購入して4回ほど使用したところで、(恐らく)センサーにゴミがつき大きく写りこむようになりました。そんなご経験をされた方はいらっしゃいませんか?コンパクト系でも、外部からゴミが混入することがあるのでしょうか?あるいは、内部のゴミかもしれません。ご経験や販売会社、メーカーの対応につきご教示ください。
0点

こんばんは
撮像素子面側(ローパスフィルター)へのゴミ付着については、構造的にデジ一の報告例が圧倒的に多いのですが、まれに一体型の例も見ます。
たまたま、本日、他のケースも出ていました。
マニュアルで絞りを絞って空を撮って、目立ってくるようなら、上記のゴミでしょう。(NDフィルターのかからない実絞りで)
リコーの過去の対応例を知りませんが、保証の対象というご理解でよいのではないでしょうか。
書込番号:4682008
0点

デジ一眼の場合は仕方ないのですが、コンデジの場合は99.99%初期不良で対応してもらえる事例のはずです。
ただ、通販の場合は別ですが。。。
機械物ということもあり、まれに不良があるのは仕方がないと思います。自分のGRDもフラッシュが安定せず、新品交換の代わりを入荷待ちしています。
リコーの対応は素晴らしいということですので、リコーにご相談されてもいいのではないでしょうか。ただ、年内の交換は厳しいと思われます。
書込番号:4682127
0点

私は古い機種ですがCanonPowerShotG1で同じような状況になってしまいました。当時は何の知識も無く、なんだろうこれ?!って感覚でしたが、絞るほどに濃く写り、後にCCDに付着したゴミと分かりました。保障期間外だったため修理もしませんでしたが、期間内なら無償で対応してもらえるはずです。振っても叩いてもほとんどの場合取れませんので念のため(^^;
書込番号:4682167
0点

>初期不良で対応してもらえる事例のはずです。
>ただ、通販の場合は別ですが。。。
自分の経験談ですと、明確な再現性のある
不良なら通販会社がいかなる場合にも初期
不良交換不可と明示していない限り交換して
貰えますよ。ただしメーカーサポートに問い
合わせてサポセンの方の名前を伝えなければ
いけない所が多いようですが。
仮に初期不良交換不可の所でもメーカーに
穏やかに経緯を伝えれば交換してくれる時が
あります。また保障期間外でもサポセンに直接
話を上手くすれば修理してくれる場合もあります。
(経験談です)
最終的には人のする事ですから、初期不良も含めて
直ぐに怒ったりせず穏やかに事を進めるのが得策かと。
書込番号:4682388
0点

これは完全に不良です。私も同じような状況で交換をしていただきました。その際の話ですと、CCDでなくレンズに入ったゴミではないかと言うことでした。
製造段階で入ったようです。何せ中国で作っていますからね?
そのときの画像を下記に掲載していますので、ご確認を!!
http://blog.goo.ne.jp/capa0804/e/b56fbd0c7f26ef7a671358f4f5e41783
書込番号:4682610
0点

>何せ中国で作っていますからね?
以前も此方でこの手のディベートが
展開されましたけど、中国で作られて
いるのが嫌ならば殆どの製品が買えなく
なっちゃいますよ。
顔アイコンが本当に実年齢なら人生経験
豊かだと思いますので、もう少し若年者を
引っ張るような余裕のある発言が欲しい
ですね。(別に人格を攻撃している訳でも
無く不良報告をするな、という訳でもあり
ませんのでお間違いなきよう・・・)
書込番号:4682689
0点

皆さん、親身になってご回答頂きありがとうございます。大変参考になりました。メーカーと販売店に問い合わせてみます。予期せぬ展開がありましたら、またご報告いたします。
書込番号:4684192
0点

こうも不良品の報告が多いと誰もが???って気になると思うが?
高い金出して買ってんだから文句を言うのはあたりまえ。
高かろう悪かろうじゃお話になんない。
(別に喧嘩売ってるわけでも無く不良報告をするな、という訳でもあり
ませんのでお間違いなきよう・・・)
書込番号:4685405
0点

僕の勘違いかもしれませんが、気分を
害されて絡んできている方がいるよう
なので一言。勘違いだったらごめんなさい。
>こうも不良品の報告が多いと誰もが???
何故かあなたの文章を読んでいると、他の
方と文体や記号の使い方が似ている様に思う
のは考えすぎでしょうか?第一何故違う人が
話に割り込み、絡んで来るのかも理解に苦しむ
のですが。
それはともかく、確かにあなたの顔アイコンの
年齢が実年齢だとすれば、かなり高い買い物ですね。
だからと言って不良品に当たったら自分ばかりが王にも
勝るお客のようにギャーギャーとヒステリックに
騒ぎ立てるのは格好の良い物とは思えませんが・・。
(世間では自分の思い込みが絶対真理であり、それが
通らないとなりふり構わず傍若無人なふるまいをする、
そおいう人を「クレーマー」と呼んでるようです)
第一、不良が多いっていうのもあくまでココの掲示板の
発言を見た主観的な発言ですよね?大抵の人は不良は無くて
当たり前。不良があると他人に吹聴するのがサガです。
(更に言えば不良って言っても真の不良とユーザーの思い
込みによる不良もありますね)そのような偏った書き込みを
見てそれが全てだと思うのは問題だと思いますよ。ユーザーの
手に製品がどれだけ渡り、そのうちの何台が不良品か?それが
客観的な不良率です。(細かい揚げ足取りは無しね)
こんな不良が出たよ!って客観的な発言なら
皆の為になると思いますけど、どこどこ製だから
悪いとか余分な事は公の場では慎むべきだと思い
ますよ。(まぁ真に客観的な事実なんて無いの
ですがね)
妙な例えですが、あなたの関わっている組織で何らかの
製品を作っているとして、「あそこの製品はXXXがいる
会社だから品質が悪い!」なんて言われたら気分悪いで
しょう?もう少し相手の立場になって考えた方が良い
と思いますよ。
因みに私のGRですが他のスレで書いたピンホール傷、
アルコールで拭いたら消えちゃいました。ゴミのよう
でしたね。リコーさんすみません_(._.)_
書込番号:4688824
0点

ここだけの話です。開けてみたくなる性格で他のカメラ同様分解してみました。このカメラはCCD に簡単にアクセルできる仕様になっていますね。
外郭は軍艦部、前面、背面の三つで出来ています。
背面を外すとすぐ CCDです。
CCDは2センチ角ほどの鉄部材にフレキシブルな配線基盤とともに接着されています。その CCDの乗った鉄部材はレンズユニットに2ヶ所のポッチで位置決めされて三本のビスで取り付いています。
フレキシブルな配線をメイン基盤のソケットから抜き、三本のビスを外すと CCDを取り外せます。
CCDのゴミはここまで分解すると取り除けそうです。(よい子はまねをしないように)
こんな仕組みですから、使っている内にゴミの生じでしまったてもサービスで短時間に清掃可能な気がします。(あくまで主観)
書込番号:4704975
0点

個人的にこのスレを見ていて思ったんですが、
オリンパスのデジ一に搭載されているダスト
リダクション。あれ、追従するメーカー今の
所無いですよね?ということは意外とCCDの
ゴミやらCCDの輝点、滅点(E-300は自己で
直す機能がありますね)を気にするのは市場で
いうと極わずかな人たちなのかなぁ・・・。
と思いました。(簡易的にならダストリダクション
て画像の相関性を利用して処理する事出来そうですね)
あとGR-Dのごみですが、やはり内部でレンズが
移動すること、条件によってNDフィルタが使用
されるとの事で、ゴミや汚れが写り込む要因が
多いのかも知れないな、と思いました。
でもまぁ、GR-Dを購入される方々はそれなりに
知識があって、「あえて」指名買いしてると思う
方が多いと思うので紳士的に事を進めて欲しいと
思いますね。
赤ん坊少女さん、素晴しいチャレンジ精神ですね!
中身を見てみたい気もしますが恐ろしいので出来ま
せん・・・。
書込番号:4705576
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
外部ファインダーを付けてみました。
以前、ここの掲示板で質問させていただきましたが、ようやく時間が出来たので入手しました。色々、貴重なご意見ありがとうございます。
まだ、一日しか使っていない感想としては、勿論、純正に比べて視野の違いなどありますが、素人考えですが見栄えの良さとか気に入っています。
http://homepage.mac.com/borinquen/iblog/C1184444541/E7598122/index.html
0点

本日、衝動的にGR-Dを買ってしまいました(^^;;
小生も外付けファインダーを買おうかどうか迷ったのですが、どうせほとんど使わないだろうし、せっかくポケットにすっぽり入るスリムなGR-Dの携帯性が大きく損なわれると思い、ひとまず思い止まりました。
ファインダー付けると見た目は確かにかっちょいいですが、かっちょいいだけで2万弱は出せないなぁ(-_-;)
書込番号:4693329
0点

できれば、価格が高くなっても光学ファインダーを内蔵して欲しいですね。
書込番号:4694415
0点

こんばんは、αビート660Gです。
私も昨年の暮れにやっと注文していた純正外部ファインダーが手元に来ました。遅ればせながら、本日使用してみましたが、明るい野外では、カメラの液晶画面が見にくくなる事が多いので、スッキリとして見易い外部ファインダーでの構図は(大雑把ですが)決めやすいと感じました。遠景では実像との差異は特に気になりませんでした。
また、既出で周知の事実かもしれませんが、実物を見るとコシナ製のOEMのような気がしますね。
>ファインダー付けると見た目は確かにかっちょいいですが、かっちょいいだけで2万弱は出せないなぁ(-_-;)
見た目のかっこよさが一番の購入動機かもです。
>できれば、価格が高くなっても光学ファインダーを内蔵して欲しいですね。
以前も書きましたが、私もそう思います。
書込番号:4702273
0点

綺麗なファインダーですね。
ぼくも同じファインダーを以前から持っていて GR-Dにも使っています。
屋外のスナップには重宝しています。
ぼくのファインダーは長く使っているので傷だらけですよ。でも、これを GR-Dに付けて両吊りのストラップで首に掛けると格好が良いですよね。
両吊りバンドを使わない時、ファインダーは外してポケットに放り込んでいます。カメラは予約特典の純正ケースに、ファインダーはポケットにってな使い方になってます。扱いに良い工夫がありますでしょうか。どのようにお使いですか。
書込番号:4703102
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





