
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月25日 11:48 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月25日 11:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月25日 10:55 |
![]() |
0 | 14 | 2005年12月25日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月24日 04:38 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月21日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
念願のGR DigitalをGetしました。
が、悩みが....
液晶モニタ中央下ぐらいに常時点灯する赤い点があります。
特に暗い場所での撮影や映像チェックで気になります。
こだわりでファインダーなしで液晶モニタだけで勝負したの
であれば液晶モニタの品質にも気をつけてほしいですね。
廉価なコンパクトデジカメならあきらめもついたでしょうが、
8万円もするコンパクトカメラでしかも高々21万画素の
液晶パネルですよ!!。ちなみに今使っているPCの液晶モニタは
150万画素ですが常時点灯もドット欠けもありません。
他のユーザの方も常時点灯もドット欠けがあるのでしょうか?
その他はおおむね気に入っているんだけどなぁ....
0点

画素数の0.01%までのドット欠けはメーカーは保証しません。
液晶商品の取扱説明書には必ずどこかに記されています。
購入店に相談されてはいかがでしょうか?
良心的な販売店なら交換に応じてくれるかも・・・
書込番号:4678039
0点

↑の追加です。
>他のユーザの方も常時点灯もドット欠けがあるのでしょうか?
ドット欠けの有無はギャンブルのようなものです。
しかし、無い方の方が多いと思います。
私はデジカメを購入する時は必ず店頭でドット欠けの有無の確認をしています。
書込番号:4678054
0点

液晶モニタだけで勝負したのではなく、外付けファインダーで勝負する
つもりかも?
書込番号:4678404
0点

> 画素数の0.01%までのドット欠けはメーカーは保証しません。
21万×0.01%=21画素....一桁下げてもらわないと。
ところでドットの常時点灯以外にも不具合が発生
・フラッシュ&AFが安定しない
フラッシュを使いほぼ同じ構図で5枚とったら
2枚ピンはずれ、3枚はピンOK
どアンダー2枚、アンダー1枚、正常2枚
・撮影後に1分ぐらいモニタが消えランプが点滅し続け
キー入力を受け付けず。その後なんとか再起動したが最後に
撮影したデータは消えていたことが1回
・電源OFFから再生ボタンを押した際に一旦撮影モード
(レンズ繰り出し→格納)になってから再生モードに
・マクロで合焦していないのに合焦表示
うーむ。不安定すぎますね。寒いから?;-p
とりあえず販売店に行ってきます。
いいカメラなんだけどなぁ
書込番号:4682701
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALですでにいろいろ撮影されている皆さん、教えていただけますか。
GR DIGITALを購入して一週間になります。大変気に入っているのですが撮影写真が歪んでいるような気がします。
28mmの単焦点レンズですから建物や電柱なども真っ直ぐに撮れると思っていましたが。
ほかのデジカメに24mmのワイコンを付けた写真より歪曲しているような気がします。
自分のモニターの設定が狂っているのかと思いましたが、そうでもないようです。これで正常なんでしょうかね。
恐れ入りますがコメントをいただけますと嬉しく思います。
http://www.valley.ne.jp/~yamazuki/grtesuto.htm
0点

こんにちは
いわゆるたる型の歪曲は殆ど感じられない良いレンズですよ。
直線がビシッとしています。
お話は、パースペクティブに関連することですね。
広角レンズはパースペクティブが誇張されるので、建物の上部がすぼまったり、倒れ込むように写ったりします。
この特徴をうまく使いこなすことが必要でしょう。
風景などでは水平に気を配りますが、建物などを撮るときは、画面中央部のものが垂直になるように留意してください。
これがコツです。
書込番号:4680665
0点

追記です。
画面中央部が中抜けになるような場合でも、イメージとして中央部が垂直となるように工夫してください。
書込番号:4680672
0点

カメラを上に向けるとまっすぐ立っているものが傾いて写るのは当然です、
傾きは歪曲とは違います、
遠くのものが近くのものより小さく写るようなものです、
大きなビル等を撮ろうとすると上を向けないといけないので、
傾くor尻つぼみになる、というのは避けられませんが、
それでも一般の撮影では出来るだけカメラの水平を保つようにしましょう、
つまり水平で撮れないアングルは没にするか、傾きを生かす構図にする必要があるのです、
あと、意外に電柱はまっすぐ立っていないのでそれにも注意が必要ですけど(^_^;)
書込番号:4680743
0点

広角レンズは気を付けて扱わないと駄目 ですね。皆さんが言っているように、カメラを水平にかまえるのが基本ですね。水平だけでなく、左右斜め横から撮っても歪みますね。ですから人物を撮るのは気をつかわないと顔がゆがんでしまいます。不自然にならないように構図を決めないといけませんね。そういうのが嫌な人は40ミリ以上の標準や望遠が合ってます。GRDは結構高い買い物ですから、評判がよいからといって、用途を考えずに買ってしまうのは気を付けたいですね。
書込番号:4680867
0点

写画楽さん、適当takebeatさん、ロロンンさん
みなさんありがとうございました。一部専門的な言葉もでてきましたから、きちっと理解したわけではありませんが、この写りは異常でも何でもないようですね。この年末年始を控えてカメラ調整で暫くさよならになっちゃうのかと心配しました。
今まではズーム機能もあるデジカメでしたが、ほとんどが広角側しか使いませんでしたから(24mmとか28mm=ワイコンをつけてのこともありますが)GR DIGITALがと思い購入しました。
なにしろ単焦点レンズのカメラが初めてで、ちょっと戸惑いました。今までのカメラが真っ直ぐに立っているものはそれなりに真っ直ぐに撮れていましたから故障かなと考えてしまいました。
書込番号:4681512
0点

かつとんさん、
どうも勘違いされてるようですが、他のカメラ、ズーム機種でも広角側でカメラを上に向けて採れば遠近感が強調されて斜めに写るはずです。失礼ですが、理解されていませんよ。
書込番号:4681716
0点

>どうも勘違いされてるようですが、他のカメラ、ズーム機種でも広角側でカメラを上に向けて採れば遠近感が強調されて斜めに写るはずです。失礼ですが、理解されていませんよ。
広角側で上に向けた時の斜めに広がる遠近感は何枚も撮っていますからわかっています。
ホンの数メートル先の被写体の真っ直ぐなものが真っ直ぐに写らないことをいったのです。
書込番号:4681759
0点

失礼しました、勘違いしていたのはこちらのようです。でも他の返信した人も皆誤解してると思いますよ。具体的にどこが歪んでいるのでしょうか?ブリントしてもゆがんでますか?
書込番号:4681807
0点

一般的にコンパクト機のズームレンズはワイド単でも38mm相当と準標準的な焦点距離になっているので
広角レンズ特有のパースペクティブの強調はほとんど気になりませんからね・・・
書込番号:4682286
0点

ロロンンさん、適当takebeatさん
心配していただきましてありがとうございました。
あらためて、落ち着いて水平に注意し撮影して見ました。カメラ(レンズ)が少しでも上を向いていると、当然の如く長い電柱などは内側に傾きます。またレンズが下へ向いていると画面上部の長い物が外側に開きます。(モニターで見る両端側)
きっちりとレンズが正面に向いている時の傾きはなく、真っ直ぐに撮影できています。A4サイズでプリントもして見ましたが綺麗にでました。
良くレンズ特性などもわからなくて質問してしまい申し訳ありませんでした。撮影に際してそれらを充分気をつけながら腕を磨きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4682669
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
2度目の書き込みになります、
先日、スポーツ観戦に行ったとき、撮った写真を下記の
アドレスにUPしました。
http://www9.plala.or.jp/shin2002/HTML/catalog.html
皆さんの作品としての物と比べられる物ではありませんが、
購入を考えている方の参考になればと思い、書き込みしました、
@部屋の中で 画像設定(普通・硬調・軟調・白黒)した写真、
A夜の建物 WB設定を 屋外とAUTOで撮り比べ、
Bデジタルズーム 4倍とはどんな感じか?
(やっぱり 無理がありました)
三脚は使っていないため、手ぶれの写真がありますが、
このカメラのせいではありません、腕を磨いてがんばります。
(遠くから スポーツ撮るカメラではないかもしれません)
撮影場所は 長野ビックハットです。
0点

画像紹介なら、こちらに投稿したほうがよかったのではないでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4519776&ViewLimit=0
書込番号:4679896
0点

私も昨日はじめてこのカメラを手にしました。
おっしゃるように手ぶれはしやすいですね。
レリーズボタンが他のコンデジより、やや重めなのと、機体が軽量なのが原因です。おっしゃるようにカメラが悪いのではなくて撮る方が慣れてないのが原因なのでしょうが。
私は東京のリコーのカメラサービスに行けるときにレリーズボタンを少し軽くしてもらおうと思ってます(有償サービスのようですが)。
住まいが関西なので、出張のときを狙わないと...関西でもできればいいのですが。
それまでとは言っても何なのですが、カメラの方に合わせるべくなるべく沢山のシャッターを押しています。ホールディングも試行錯誤。友人にはフォクトレンダーのボトムグリップを勧められましたが...
こちらで悪戦苦闘してます。
http://mozart.blog4.fc2.com/
書込番号:4680696
0点

じじかめさん アドレス紹介ありがとうございました、
ほんとだ、このようなシステムになっていたんですね、
次回また 撮ったら こちらで 紹介させていただきます。
書込番号:4681932
0点

じゅん吉さん、余計なお世話で失礼致しました。
ただ、当掲示板のルールでは、「アルバム紹介」のみと見なされる
投稿は削除されることになっており、GR-Dの画像紹介は少なく、見たいと
思っている方も多いと思われますので、削除の心配がない場所への
投稿が無難かと思いコメントさせていただきました。
書込番号:4682579
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
待ちに待ったGR-Dが手元に届き、室内で試し撮り中なのですが…
マクロOFFの状態でマクロの範囲(例えばレンズ先端から5cmとか)に向けてシャッターボタンを半押しした時、非常に高い確率で合掌表示になります。
もちろん、液晶画面に表示される画像のピントは合っていませんし、当然、そのまま撮影してもピンボケのままです。
暗いところで補助光が光った場合は非合焦表示(フォーカスフレームとランプが点滅)になるのですが、明るい場所では50%以上の確率で合掌表示(フォーカスフレームとランプが緑の点灯)になってしまいます。
白地にくっきり黒い線の入った紙などコントラストのはっきりした被写体でも、また、AFはスポットでもマルチでも大差はありません。
ファームは1.08です。
初期不良として近日中に購入店に持ち込むつもりですが、できればみなさんのGR-Dの状況もお知らせいただけませんか?
あとファーストインプレッションとしては、動作音がやたら大きく、フォーカスのスピードも「ジジージッ」って感じで、これまで使っていたDimage Xtとあまり変わらず、「こんなもの?」との印象を受けました。
※「ジッ」は無理でも、せめて「ジジッ」で合焦してほしい…
0点

BAULさん
どういった室内環境でお使いかわかりませんので
いい加減なことは書けませんが。。。
確かに暗いところでははずすというかAF合わないこともありますよ。
会社帰りに夜景とか撮りますがそういったときはスナップモードや∞にして絞り込んだりして被写界深度を稼いだりしてます。
要は使うフィールドで工夫しながらやっていけばあまり気にならなくなりますが。。。
ちなみにこちらも同じファームです。
気になるのでしたらメーカーに持ち込んで検査してもらうのが一番かと。スペックなのか不具合なのかわかるはずです。
書込番号:4670039
0点

AFについては一気押ししてみてはいかがでしょう?
書込番号:4670070
0点

CarlZeissLoveさん、fioさん、ありがとうございます。
> 確かに暗いところでははずすというかAF合わないこともありますよ。
合わないというより… マクロモードにしていなければ合うはずのない距離(レンズ前、数cm)で、実際に合っていないにもかかわらず、フォーカスフレームとフォーカスランプが緑に点灯、つまり合焦している表示になってしまうんです。
CarlZeissLoveさんのGR-Dは、そんな風になりませんか?
> AFについては一気押ししてみてはいかがでしょう?
スピードに関しては、確かに一気押ししてしまえば多少マシですね。
それでも、過去に使っていた銀塩コンパクトより遅く感じるのは、あのモーター音のせいもあるのでしょうか…
CarlZeissLoveさん。
実はCarlZeissLoveさんの休日散歩や成増界隈の写真が、しばらく写真から離れていた私をGR-D購入に踏み切らせてくれたんです…
感謝しています。
書込番号:4670275
0点

あうはずがない距離で撮影しようというのがそもそも意味がなくて、表示がどう出ようと実用上問題ないから、わたしは気にしないけどなぁ。フォーカスの速度もコンパクトデジカメではかなり速いほうでこんなもんですよ。修理するってような問題じゃないと思いますよ。フィルムカメラにはまだまだかなわないところは沢山ありますね。
書込番号:4670675
0点

BAULさん:
>CarlZeissLoveさんのGR-Dは、そんな風になりませんか?
やってみます。これはやったことないです。
>CarlZeissLoveさん。
>実はCarlZeissLoveさんの休日散歩や成増界隈の写真が、
>しばら写真から離れていた私をGR-D購入に踏み切らせて
>くれたんです…感謝しています。
ぁそういっていただくと嬉しいです。
僕もこのGRDと出会っていろいろな物や人に興味を持てるように
なりました。そういう意味でいい相棒ですよね。
これからもよろしくm(._.)mです。
書込番号:4670769
0点

私のもマクロで撮影しようとすると、明らかにフォーカスが合ってないことがあります。
仕様だと思って諦めてます。
書込番号:4671476
0点

みなさん、ありがとうございます。
ロロンンさん、
> あうはずがない距離で撮影しようというのがそもそも意味がなくて…
確かにそーなんですが、この時期に買った割にはシリアルNOが妙に若く、これまで結構不具合の報告も拝見してきたので、ちょっと気になりました。
「あうはずのない距離」は、たまたまコタツに入りながら、マクロに切り替える距離を試していて気付いたもので…
ま、通常のフォーカスに問題なければいいんですけどね〜
CarlZeissLoveさん、
お手数をおかけしますが、レポート、お待ちしています。
「ウチのもだよ」とかって言っていただけると、安心します…
モーレツわ太郎さん、
やはり仕様でしょうか…
合わないのは仕方ないとしても、あきらかに合ってないのに合った振りをするカメラって、ちょっと困りものですよね〜
ま、上にも書きましたが、通常のフォーカスに問題なければ、それもカワイイところ(?)に思えてくるかもしれませんが…
書込番号:4671577
0点

やってみました。5センチくらいでガッショウ表示がでますよ。もちろん撮れた画像はぼけてます。
書込番号:4672053
0点

ロロンンさん、テストありがとうございます。
私のGR-Dだけではないとわかって、少し安心(?)しました。
やはり、そんな「仕様」なのかもしれませんね…
書込番号:4672344
0点

BAULさん:
遅くなりました。ロロンンさんと同じですね。
緑になることもあります。
でもリコーに問い合わせですか??
でもあまり気にしないほうが。。。
書込番号:4672430
0点

CarlZeissLoveさん、ありがとうございます。
ロロンンさんもCarlZeissLoveさんも同じような状況とわかって安心しました。
初期不良だ〜交換だ〜って情報を結構見てきたので、確かに少し気にしすぎだったかもしれません。
普通の状況で撮っていて問題なければOKですもんね〜
私もCarlZeissLoveさんのように、このちょっとクセのある相棒との日常を楽しんでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4672485
0点

もう解決スミのようですが、一応ご報告します。
いまお店でR3触って来ました。レンズ前5センチくらいで合焦ランプつきますね。(^^;
AFの外部パッシブは近距離過ぎるとエラーになる経験があり、
そのためかと思いましたが、測距窓を指でふさいでもエラーになりました。。
リコーのハイブリットAFは結構優秀のようですし、
少々しわが寄っても仕方がないかな?思います。
通常使用では問題になりませんから、やはり穏便な対応が吉でしょうね(^^;
ちなみにこの現象は、他のメーカーにもあったような気がしますよ。
(R3にするかGR-Dにするか検討中、迷って迷って困りますな。)
書込番号:4674450
0点

hisa-chinさん、報告ありがとうございます。
R3もでしたか…
私がこれまで触ってきたコンパクトカメラ(デジカメは2台だけですが)では、このような状況(合焦してないのに合焦表示が出る)が頻繁に起こることはなかったので、気になって質問させてもらいました。
が… みなさんから報告やアドバイスのおかげで、今は気にせず使っています。
私も機能的な面からR3やLX1に気持ちが傾いた時期がありましたが、撮る楽しさを一番味わえるのは、やはりGR-Dじゃないかと思います。
まだ使い始めたばかりですが、いいカメラですよ。
書込番号:4674791
0点

ちょっときになったので、手持ちのGXとフジF10で試してみましたが、両機種ともありえない距離でガッショウしてみごとにぼけてました。
書込番号:4681871
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
久しぶりに疑問が発生しましたので、皆さんにご意見いただきたくカキコいたします。
電源OFF状態から再生ボタンを長押しすると、電源が入り画像再生モードが起動しますが、ここからさらに再生ボタンをもう1度押すと撮影モードに切り替わります。
ここでさらに再生ボタンを1度押すと、当たり前ですが再生モードに切り替わります。
なのですが、、、通常の再生モードと違いシャッターを押しても撮影モードに切り替わりません。
まぁ、考えてみればなんとなく分かるのですが、皆さんもそうでしょうか??
ファームウェアの更新で何とかならないのでしょうかね。。。
0点

ほんとだ!
でも希望としては2度目に押したら電源オフになってくれればいいなぁ。
今までのデジカメはそうでした。
書込番号:4672180
0点

CT110さん、こんばんは。
やっぱり仕様でしたか・・・
ホントに微妙ですよね。。電源offか通常通りの撮影モードになってくれたらいいのですが。
リコーさん!!ちょっと変ですよ!!!!
改善してください!!!!!
書込番号:4672210
0点

ここで終わらせずにメーカーにメールで問い合わせてみてはいかがですか。
とりあず意見を伝えなければなるものもなりませんから。
書込番号:4679776
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。こちらの書き込みを見てどうしてもほしくなり、現在の最安値のお店で購入しようと注文したのですが…。
最新ロッド(バージョン)にしてください、とお願いしたところ、そういうものはない、と言われてしまいました。お店の方にメーカーへ問い合わせていただくよういいましたら、メーカーは「HPのバージョンアップで対応してほしい」といったそうです。
最新ロッドというものについて以前こちらで書き込みがありましたが、そういうものはない、ということなのでしょうか。
0点

わざわざやって貰おうと思ったら、
心やすいお店でも作っておかないと。
そんな事は先ずやってくれないでしょう。
上記のようなお店でも???もんですが。
書込番号:4673894
0点

古いバージョンの場合、メーカーのサービスセンターに持ち込んで、
バージョンアップしてもらえるのではないでしょうか?
書込番号:4674123
0点

ファームウェアのことなのでしょうか?
トラぶる可能性がゼロとは言えませんので
ご自身でのバージョンアップ等をむやみにおすすめしませんが、
しかしいま仮に最新のモノを手に入れても、先行き避けて通れないと思いますよ。。
近くにサービスセンターがあればよいですが、それもきっと面倒になってくるでしょう(^^;
思い切って買ってしまうのがよいかなと思います。。
何かあったらココで相談すればよいですね。
(あとロッドでなくロット。バックとバッグくらい違う言葉だと思います。。)
書込番号:4674386
0点

すみません。素人剥き出しな発言にみなさん、ご丁寧に返信くださって…。感謝です。ありがとうございます。
>ぼくちゃん様
なるほど。物事には順序、リスクがつきものということですね。
運を天に任せて、買うだけ買ってみようかな…。
>じじかめ様
メーカーのサービスセンターですね。よく考えたらその所在地も調べず買おうとしてました…。焦っているつもりはないのですが、もう少しこのカメラについて調べた方がよさそうですね。
>hisa-chin様
ご指摘ありがとうございます。汗顔の至りです…。
あまり調べずに買おうとしていた自分がちょっと恥ずかしくなりました。よくいく画像系ブログの方の写真に惹かれて、あんな風に撮りたいというのが購入動機です。1月に沖縄へ行くのでそのときよい風景を撮りたいなとも思ってます。
やっぱり気に入ったらえいやと買って、あとでいろいろと試しながら調べる方がいいのかな…。
今まではLumix Fx9を使っていたのですが、パープルフリンジ(っていうのかな)が目立つのでどうにも買い換えたく、先に出した画像ブログの影響もあって、この機を是非、と思っていました。でも買うにしてももう少し調べた方がよさそうですね。とりあえずムックは注文しました。
書込番号:4674477
0点

GX8の時にリコーのサービスにお世話になりましたが、対応はとても良かったですよ。
一時期品薄でしたから今買われるのであれば商品の回転の速い量販店なら最新ロットでしょう。
書込番号:4674525
0点

>CT110様
なるほど。量販店ですね。
ワイコンも同時に購入しようかと思ったんですが、一応それは様子見にすることにしたので、通販にしようかと思ってます。回転数の早さは同じぐらいという気がしますが、どうでしょうか。
書込番号:4674541
0点

内容とは関係ありませんが、微妙に言葉が違うと気になるたちなので(^_^;)
「ロッド」ではなく「ロット(lot)」ですね、
ロッド(rod)だと「棒」になっちゃいます。
書込番号:4674616
0点

>適当takebeat様
ご指摘ありがとうございます。先ほど、hisa-chin様にもご指摘頂きました。何度もすみません…。至らぬ質問者で申し訳ないです。
書込番号:4674643
0点

ジェット小僧さん
通販でもここに登録してあるような有名店なら回転は速いでしょうね。
書込番号:4674676
0点

>CT110様
ありがとうございます。
そうですね。思い切ってそのまま注文してみることにしました。
アドバイスくださった皆様に感謝です。
またなにか解らないことがあったらおたずねするやもしれません。
そのときは、用語などに気をつけて、書き込みますね。
書込番号:4674700
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





