GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥43,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶モニターについて

2005/11/17 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:22件

GRデジタル、購入しました。とても良いカメラですね。写りもすばらしいと思います。でも、以前から思っていたのですが、この位の価格のカメラでしたら、液晶モニター別体にはならないのでしょうか?そう考えるのは私だけ?デジカメは写してすぐに確認できるのも魅力ですが、銀塩のように旅先で写して、家に帰り、写りを楽しむことができなくて。。。(見なければと言われそうですが)液晶に傷付くのが心配で首からぶらさげられないし。。。(モニターいらないからファインダーほしい(笑))こんなことを思うのは、私だけでしょうか。

書込番号:4585429

ナイスクチコミ!0


返信する
キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/17 17:32(1年以上前)

液晶モニターで確認し、その場で削除もできる、というのは
デジカメの最大のメリットだと思います。

もし、液晶モニターがなければ、今のような「一人1台」のデジカメブームは
なかったと思いますよ。

書込番号:4585440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/17 18:20(1年以上前)

液晶がなかったら,私なら,デジタルカメラは買いません(^_^;)。液晶は必須です。傷つき防止のためになら,プロテクトシールを貼ればよいし,旅先で,美しい液晶で画像を見るのも,楽しいですよ。GR DIGITALの液晶は,とてもきれいで,旅先では,移動中に,ずーっと,撮り終わった画像を見て,楽しんでいました。

 発売前には,ちゃちなファインダーでも,本体に内蔵してもらいたかったなどと思っていましたが,今では,外部ファインダーでよかったと思っています。好みのファインダーを選べるし,純正のものも,明るく,とてもきれいです。結構格好いいし,気に入っています。

書込番号:4585505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/17 18:32(1年以上前)

>液晶に傷付くのが心配で首からぶらさげられないし

何でもそうだけど、使えば傷なり汚れなりつくのが自然、
そう考えられないかな?
液晶の傷については、液晶のカバーを貼るなりして、
防いだら如何かと。
首から提げなくても、ひょっとした拍子に、
ボディーに傷つく事もあるよ、気を付けて。

書込番号:4585525

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/17 19:07(1年以上前)

スレ主さんは かな〜りの少数派であると思いますよ。(^_^;)

書込番号:4585590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/17 19:40(1年以上前)

液晶モニターがないと、各種の設定はどうするつもりですか?

書込番号:4585635

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/11/17 19:43(1年以上前)

私もデジカメに液晶モニタは必須だと思います。
ほとんどの方が撮影後に確認されていますからね〜

書込番号:4585642

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/11/17 21:43(1年以上前)

液晶モニターは必須だと思います。
不要でしたら使わないように設定できませんでした?
GRファンさん のような方がいることは想像がつきますし否定するつもりもないですが、もし不要なら使わないような工夫をされればいいかと思います。
こんな工夫をしたよ、という、書き込みの方が歓迎されると思います。

書込番号:4585917

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2005/11/17 21:57(1年以上前)

私も必須派です。光学ファインダーはあってもいいかと思うのですが

自分に全て満足するデジカメは存在しないってことですね

書込番号:4585958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 22:00(1年以上前)

液晶はほしいですね。

スレ主さんに みなさんで集中砲火してる感じですが、お気になさらず、これからも書き込み待ってます

書込番号:4585966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/18 14:13(1年以上前)

GRファンさん
手練れの銀塩使いらしい発想と思いました。
シャッターは切った手ごたえで、見るのは、後の楽しみですね。

いま、Optio750zを使用しており、かなり高機能なコンパクトデジカメで液晶モニタを裏返して使えます。
首から提げても傷が付かず、頼りになる光学ファインダーが付いていますので、マクロ撮影以外(パララックスの関係)では、光学ファインダーを使います。

これで、不便なのはズームがあるので画角を選ぶのが面倒なことと、ファインダーに撮影情報が出ないことです。
私的対策としては、ズームは常に広角側にして固定しています。
ファインダーに情報が無いので、常にプログラムで使用します。
少しでも補正やマニアルにしたくなるとモニターを裏返して液晶を見ることになります。

よって、モニター無しの商品を作るには、優秀な情報表示が出るファインダーを持つか、別に小さな情報用のLCDが必要だろうと思います。

書込番号:4587330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/18 21:57(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。参考になりました。私はどうも化石のようですね(笑)トライポッドさんに共感していただきほっとしたのも正直なところですが。。。銀塩一筋だった私のように、フィルムと現像コストだけを考慮してデジタル移行を考えるものには、デジカメ本来の良さを理解するには少し時間がかかりそうです。

書込番号:4588229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 steady5884さん
クチコミ投稿数:6件

質問でございます。Mac OSXを使用しています。

最近GRDを購入することができまして、一つ気がついたことなのですが、
本体からメディアを取り出して、PCへマウントしようと思い、
カードリーダーからUSB経由で接続したのですが、全く反応しませんでした。

おかしいと思い、ドライバーをインストールしてから、再度トライしましたが
同じくマウントしませんでした。

直接、GRD本体からUSBケーブルで接続すると認識したのですが、
PCと接続する場合は、これしか方法は無いのでしょうか…。

ドライバ無しで、メディアを認識させる方法は無いのでしょうか?
とても素人な質問で大変恐縮ですが、他のデジカメでは、ドライバ無しで
認識していたので、とても不便だなと思ってしまいました。

間違っていたらスイマセン。
どなたかご教授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4579891

ナイスクチコミ!0


返信する
HSAさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/15 02:34(1年以上前)

よく状況がわかりませんけど、SDカードがカードリーダー通して認識しないのでしたら、デジカメの問題ではなくカードリーダの問題では?
これまでのデジカメではCFカードなど他のカードを使ってらしたのでしょうか?どのカードもどこかのデジカメ専用ではなくて一般的な規格なのでそのカード用のカードリーダなら使用できるはずです。ドライバーも、関係あるとしたらカードリーダのもので、カメラに付属のは直接つなぐ場合以外関係ありません。

Mac OSXは最近のカードリーダでは確かにドライバが勝手にインストールされると思いますが、もしGRD用に新しくカードリーダを買われたのでしたらとりあえずもう一度カードリーダの説明書を読まれることをお勧めします。(稀にカードとカードリーダとか、カードリーダとPCの相性が悪くて認識しないことももちろんありますけれど)

書込番号:4579986

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/15 06:41(1年以上前)

使われたカードリーダーの型番とメモリーカードの容量等を書かれると何か判るかも?

書込番号:4580104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/15 08:34(1年以上前)

USBカードリーダーは、今まで使っていたものでしょうか?
(もしかすると、カードリーダーがOSに未対応かも?)

書込番号:4580207

ナイスクチコミ!0


スレ主 steady5884さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/15 16:02(1年以上前)

皆様、お忙しい中、早急なお返事をありがとうございます。
大変恐縮でございます。皆様のご意見を参考にして試してみました。

*別のWindowsノートに、SDスロットがあったので接続したところ
 全く問題なくマウントされました。カードリーダーが怪しいかも知れませんね。


USBのカードリーダーは、マクセルの製品だったと思います。
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/datacard_rw/ua20_mlt4.html
この機種の一世代前のものに近いです。

現在、CFやMDをつないで、ドライバも必要なく、問題なくマウント出来ています。

・・・

SDのメーカーは、バッファローの1GBでございます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rsdc-s/index.html


スロットの差し込みを、表裏逆に挿していたのかも…。
今晩、自宅で試してみます…。

書込番号:4580815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/15 23:30(1年以上前)

SDの2GBが読めるカードリーダーはまだ少ないですよね。
I・Oの最新のものを使っていますが、これだと2GBを認識します。

古いタイプだと1GBのカードさえ認識しないものがあるので注意です。

ファームウェアをすぐに公開してくれれば良いのですが…

書込番号:4581961

ナイスクチコミ!0


スレ主 steady5884さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/16 12:51(1年以上前)

皆様

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。

昨晩、新しいカードリーダーを購入して、接続したところ、
ちゃんとマウントすることができました…。

やはり、みなさんの仰るとおり、カードリーダーが
古いせいだと思います、とはいうものの、ちょうど
一年前に購入したものなのですが…。

他の部分では使えるので、SDの1Gが読めないのが
とても残念です。

皆さんも、気をつけてくださいね。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:4582933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ異音?

2005/11/15 09:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:2件

カメラを振ったときに、ボディ内で(レンズの奥の方)カタカタと少し耳障りな音がします。(スイッチON時が大き目)
別のメーカーの他の所有カメラでは、わずかな音はしますが、ここまでの音はしません。
こんなものなのでしょうか?
街などで普通に使ってるときは気にならないので、このまま使おうと思っていますが、みなさんのGRDはどうですか?
よろしくお願いします。

書込番号:4580290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/15 10:07(1年以上前)

余りカメラ振らないようにね。

書込番号:4580319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/11/15 12:36(1年以上前)

>カメラを振ったときに、ボディ内で(レンズの奥の方)カタカタと少し耳障りな音がします。
同じ音かどうかわかりませんが、カシャ、カシャと鳴る時があります。
僕も振った時に音がするので何かな、と思ってレンズを眺めながら振ってみたら絞り羽根が動いていました。
少し絞ったような状態と開放になった状態?に。
訳あって交換させてもらいましたが、それでも同じでしたからこう言う仕様なのかと思ってます・・・。
シャッター半押ししてなくても露出を計測しているんでしょうか?

耳障りとは感じないので、あっしー2さんのとは違うかもしれませんね。

書込番号:4580549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/15 22:15(1年以上前)

さっそくのレス、ありがとうございます。
「耳障り」と表現しましたが、静かな室内でないと分からない程度です。
ですから、よしまこさんと同じなのかも知れません。
それにしても2〜3万円のデジカメならともかく7万円なのに!と思ったものですから。

書込番号:4581719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL vs G6 vs F11 vs C-3040ZOOM

2005/11/08 09:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:52件

次に購入するデジカメについて、悩んでいます。
今までは、FinePix F401 → LUMIX DMC-FX5 と深く考えないで
簡単に綺麗な写真が取れるデジカメを目指して購入、使用して
きたのですが、室内での撮影に不満が募り、新しいデジカメ購入を
検討し始めました。
しかも今回は少し予算を8万円ぐらいまで奮発して、長く使える
良いものを、と考えております。
印刷サイズは最大でもA4、ほとんどはLサイズで行います。

 情報収集した結果、室内撮影には明るいレンズが最も大事だと
思い、最初は、F2.0レンズを装備する PowerShot G6 を第一候補
にしておりました。

 しかし、室内で明るく手ブレの少ない写真なら FinePix F11が
一番との意見も多く、機種選定が揺らぎ始めました。

 そこに、RICOH GR DIGITAL の画像サンプルにビビッときて
しまい、室内撮影には向かないこの機種に吸い寄せられることに
なってしまいました。

 もう、何がなんだかわからない状態に近いのですが、こういう
悩みって楽しいですよね。
最初の購入動機である「室内撮影での満足度」を考え、FinePix
F11に決めるべきでしょうか?
それとも、室内撮影用には中古機の明るいレンズF1.8を装備する
C-2040ZOOMやC-3040ZOOMをオークションで入手し、屋外撮影用に
RICOH GR DIGITAL を購入すべきでしょうか?
もしよろしければ、相談に乗ってください。
よろしくお願い致します。

書込番号:4562792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2005/11/08 10:09(1年以上前)

室内で何を撮影されているのか解りませんが、
FX5の手ぶれ補正でもぶれてるのでしょうか?
もしかして被写体ぶれだとすると多少レンズが明るくても
あんまり変わらない気がします。

書込番号:4562827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/08 11:49(1年以上前)

F1.8のレンズは、確かに明るいのですがF2.8と比較して1段+1/3程度
早いシャッターが切れるだけです。(2段もありません)
従って、室内では高ISOが使えるF11が有利だと思います。

書込番号:4562960

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/08 12:40(1年以上前)

 単純にノイズレベルだけで言えば 300万画素補色フィルタ+開放F1.8のC-3040はF11 と同等だと思います。最近の機種との比較で言えばISO400までは使い物になるでしょうから。ただこの機種、 300万画素ですしメディアがスマートメディアです。購入時に大容量メディアを一緒に入手できれば良いですが、そうでなければかえって高くつくと思いますよ(xDにしてもさすがにスマメよりは安いですし、そもそも大容量といっても限りがあります)。またかなり古い機種なので操作性などで不満が出るかもしれません。と言うことで総合的には「室内」ならばやはりF11 になると思います。

書込番号:4563044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/11/08 15:04(1年以上前)

>RICOH GR DIGITAL の画像サンプルにビビッときて

なら、GRDは買う方向で。

今安くなったF10買っておいて
GRDが安くなったら、買えば良いんじゃないですか。

書込番号:4563289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/11/08 16:31(1年以上前)

 私の拙い相談話に、短時間でこんなにレスを戴き、ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

 被写体ぶれだと多少レンズが明るくてもあまり変わらないとか、F1.8レンズ
でも2段分早いシャッターが切れる訳でないとか、ノイズレベルはC-3040とF11が
同等だとか、本当に勉強になります。また、確かにスマートメディアには限界を
感じています。
気軽にパシャパシャさんがおっしゃる様に、F10を購入して、GRDの入手を検討
する、というのも楽しい悩みが続き、魅力を感じます。

 F10を検討に加えると共に、μDIGITAL 800も検討ラインナップに追加する
ことにしました。F11のくちコミ掲示板を読んで、μDIGITAL 800が急上昇して
来ました。豊富な撮影モードも、私向きかなと感じています。
この段階で、G6は予選落ちとしました。

 GRDは私には贅沢品で、諦めるべきなのかも知れません。所有満足度は
本当に高そうですが・・・。
GRDの掲示板で、他機種の話をしてスミマセンでした。

書込番号:4563429

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/08 19:19(1年以上前)

> ノイズレベルはC-3040とF11が同等だとか

 ここはちょっと説明が足りなかったですね。C-3040のISO“400”とF11 のISO“800”が同レベルだ、と言う事です(実際はC-3040の方がノイズは多いでしょうが描写で勝っているので、総合的に見て同等と言うこと)。ただしC-3040の方がシャッター速度を一段稼げるので、使い勝手でも同等と言うことです。

書込番号:4563780

ナイスクチコミ!0


HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2005/11/08 22:15(1年以上前)

8万円あればデジタル一眼の入門機がレンズセットで購入できます。一眼はだめでしょうか?
私は、デジタル一眼はキスデジレンズキット(中古)でデビューしましたが、室内を始めとする撮影条件が良くないところではコンパクトタイプとは明らかに写りが違い、満足できました。
F10も持っており、コンパクトタイプではオールラウンドにこなせるカメラなので手放せませんが、長く使うことを考えると一眼の方が楽しめるのではないかと思います。

C-2040は中古で少しの間使っていましたが、画質よりもレスポンスに我慢できませんでした。C-3040もそれは同じと思います。

次に購入するカメラが最後ではないなら、数年後のそのカメラの価値もちょっと考えた方が良いと思います。コンパクトタイプは数年後には如何に名機といわれていたモデルもほとんど価値の無いものになってしまっています。デジタル一眼もそれほど変わらないかもしれませんが、レンズは丁寧に扱っていればそれなりの価値を維持すると思います。8万円もの大金を注ぎ込むのですから慎重に機種を選ばれた方が良いと思います。

書込番号:4564241

ナイスクチコミ!0


HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2005/11/08 22:31(1年以上前)

言葉が足りませんでした。御自分が気に入ったカメラであれば数年後も自分にとっての価値は変わらないと思います。ただ、デジカメの中古品の価値は年と共にすごいスピードで落ちてしまいます。多分それはGR-Dも例外ではないと思います。

書込番号:4564300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/11/08 23:05(1年以上前)

私も室内であれば一眼レフ+明るい短焦点レンズをお勧めします。
特にストロボの性能は筐体に余裕がある分、大分違います。
特にNikonのストロボはとても信頼しておりますのでD50とSB-600でバウンズ撮影、ストロボを使用しなければKissデジがいいと思います。

しかし、GR-Dの画質も忠実さという点ではこれらのデジ一眼に比べて決して劣らないと思います。21mmも20000円で付けられる点も魅力ですし室内写真であれば短焦点で十分です。

書込番号:4564424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/11/09 10:25(1年以上前)

皆さん、レスをありがとうございました。ありがたく拝読しました。
その後の情報収集の結果、コンパクトデジカメではF11がμDIGITAL 800を
僅かにリード、といった感じです。

GRDはまだ諦めきれておりません。本音を言うと、何らかのテクニックや
工夫でGRDでの室内撮影が私でも上手くできるのであれば、本命にしたいの
ですが・・・。カメラの特徴を考えると難しそうですね。

Y/Nさん、ご丁寧な補足説明をありがとうございました。理解出来たつもり
です。勉強になります。

HITOMAROさん、私もC-3040はレスポンスとメディアを心配しておりました。
我慢できない恐れあり、ですね。C-3040は予選落ちにします。

はたはたはたさんもおっしゃる様に、撮影条件が良くない場面での撮影を
本当にしたいならデジタル一眼も検討すべき、なのでしょうね。
我が家では、ノートPC、デジカメ、デジビデは、何故か私の小遣いから
購入するシキタリになっているため、カメラ本体購入後もレンズなどが
欲しくなる一眼は危険かな、と思っておりました。
また撮影も私の仕事のため、デジカメは首から下げて、片手にはDVDカムを
持って、というのが私の子供運動会ルックです。一眼を首から下げるのも
辛いかな、と考えていました。

そういった生活環境のため、最初は高級なコンパクトデジカメを候補に
考えたのですが、室内撮影を簡単に綺麗に撮るにはF11やμDIGITAL 800、
なんて感じで脱線してきました。
何を優先して何を諦めるのか、自分と相談してみます。

書込番号:4565311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/11/10 01:03(1年以上前)

運動会に28mmの短焦点では動きや表情を撮るには無理があると思います。運動会を撮るには最低でも300mm(35mm換算)必要です。それでも足りない場合がありますので400mmがあれば尚良いです。そう考えると安いデジ一眼レフにSIGMA 18-200ぐらいがいいのではないかと思います。フジやオリンパスのズームレンズ固定のデジ一眼レフでもいいような気がします。さもなければ、CaplioR3はどうでしょうなかなか写りは良さそうです。比較的明るく28-200(35ミリ換算)と無難なズームがついています。

書込番号:4567179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/11/10 06:05(1年以上前)

私は運動会では1200mm相当も使います。デモ足りないときは足りない。(T_T)

書込番号:4567416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/11/11 16:10(1年以上前)

はたはたはたさん、よこchinさん、レスをありがとうございました。
確かに運動会ではマトモな写真は少なく、自ら近づいて撮ったのが
数枚残るだけ、といった感じです。望遠映像はDVDカムに頼っています。
デジ一眼は、次の次のデジカメ購入の際に検討させていただきます。

CaplioR3、確かに良いですね。本日(11/11)発売なのに既に多くの
書き込みが出来ていて、驚かされました。

明日土曜日に実機を触ってきます。
F11、μDIGITAL 800、GRD、CaplioR3、・・・と楽しみです。

書込番号:4570459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/11/11 20:58(1年以上前)

私は、1眼ではありません。「デジスコ」です。
検索すれば出てくると思うので、言葉の意味は説明割愛させていただきます。

書込番号:4570980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/11/12 22:03(1年以上前)

よこchinさん、レスをありがとうございました。
デジスコドットコムを先程、見てきました。
いや〜驚きましたね、軽くショックを受けてしまいました。
こういう手段もあるんですね。
デジカメの奥深さを覗けて、とても勉強になりました。

本日は土曜日、都会に出てカタログ集め&実機を触ってきました。
GR-D、F11、μDIGITAL 800、IXY DIGITAL700、PowerShot S80、
CaplioR3、などを触っているのはとても楽しく、あっという間に
帰宅の時間となりました。

本日の結果、室内撮影を重視すると、F11、μDIGITAL 800の順に
素晴らしさを感じましたが、欲しい順番は、GR-D、IXY DIGITAL700、
μDIGITAL 800、F11、CaplioR3、の順となりました。

GR-Dは、この掲示板でもグリップ部分素材の剥がれが指摘されて
いますが、実物を触った印象は私の理想のデジカメイメージに最も近く、
ビビッと来てしました(かなり古い表現?)。
IXY DIGITAL700は参考程度に見るつもりでしたが、その質感と私に
とって最もわかりやすいインターフェイスが大変気に入りました。
購入後も相性が良さそうで、第2位となった次第です。

そこでまた質問させていただきます。
情報収集を進めていくと、μDIGITAL 800は感度をISO1600まで上げると
300万画素になってしまうが、F11はISO1600まで上げても630万画素を
キープしており、その違いが室内撮影などの画質の差に現れていると
理解しました。
へえ〜じゃあISO値が大きくて、その時に高い記録画素数をキープできる
機種は他に何があるのかな、と調べていくとコンパクトデジカメで非常に
優秀なのは、GR-Dではありませんか!
最高ISO感度1600の時の記録画素数は813万画素になっています(日経
ベストPC11月号の記事より)。
ということは、シャッタースピードなどを勉強すれば、GR-Dは室内撮影でも
大変綺麗に撮りやすいデジカメと言えるのでしょうか?
そうであれば、GR-Dで決まり!です。
この考え方に間違いがないかご指導ください。皆様、何卒よろしくお願いします!

書込番号:4573862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/11/12 22:46(1年以上前)

>>カカックー さん
単純にISO値を上げるだけでは、お望みの画像は得られないと思います。
現在お持ちのカメラでもISO値を変更できると思いますので400程度に固定して最低感度の時の写真と比べてみてください。ノイズと呼ばれる点々やムラが見られると思います。
このノイズを減らすために現在の被写体ブレを防ぐとうたっているカメラはノイズリダクションや画素混合による感度アップなどの手段を駆使しているようです。

書込番号:4574036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/11/14 11:01(1年以上前)

よこchinさん、レスをありがとうございました&お返事が遅くなりスミマセン。。
私の頼りない質問に、的確にお答えいただき、助かります。

ISO値を持ち上げて高い記録画素数で記録でき、同時にノイズを減らす技術を
併せ持つF11の評価が高い訳ですね。

では肝心のGR-Dは、そのノイズを減らす技術はあまり高くないのでしょうか?
比較対照はF11やIXY DIGITAL700なのですが・・・。
所有者の方やご存知の方、ぜひ教えていただけませんか?

書込番号:4577834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/11/14 19:51(1年以上前)

>>カカックー さん

ここの各機種の掲示板にISO????時のサンプルなんてのがあちこちに紹介されています。
ノイズの見方 感じ方は人それぞれなので、それらのサンプルを御自分で確認されることをお勧めします。

書込番号:4578717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/11/15 10:09(1年以上前)

よこchinさん、レスをありがとうございました。

>ノイズの見方 感じ方は人それぞれなので、

ノイズの有り無しは、最終的には各自がで決めるべきことなんですね。
早速、各機種のサンプルを見に行くことにします。
どの程度のノイズが少ないとか多いとか、先輩方のご意見を聞いた
つもりでしたが、そうしていると何時までも自分で判断する力が
付かないと気付きました。ご指導、ありがとうございました。

書込番号:4580323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

グリップ部分素材の剥がれについて

2005/11/12 11:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 Op555さん
クチコミ投稿数:642件

ここしばらく、GR Digitalの購入を検討しておりまして、かなり買う気になっているのですが、一点気になっていることがあります。

いろんな店で展示品を操作して試してみているのですが、展示品の中で、グリップ部分の素材が、一部ボディから剥がれているものがありました。
端から剥がれるのではなく、グリップの真ん中部分がボディと離れて浮いており、触るとペコペコするのです。
大型量販店の展示機で、2ヵ所で全く同じ症状になっていたものがあり、気になっています。

そこで、いやな質問で恐縮ですが、購入された方のGR Digitalで、このような症状が起きてしまっているかたはいらっしゃいませんでしょうか。
購入された方は、少なくとも今のところは問題なさそうでしょうか。

こういうのって、発生したら初期不良扱いになるのかな・・・

書込番号:4572555

ナイスクチコミ!1


返信する
花の街さん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/12 13:47(1年以上前)

GR1を持っている者です。GR DIGITALではないので、参考にできないかもしれませんが、確かにグリップ部分の端からはがれてきました。
買ってから数年後からだったでしょうか、定かではありませんが。
自分でちょぼちょぼとアロンアルファを流し込んでだましだまし使ってました。
リコー特有の現象なのかなあ。

書込番号:4572802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2005/11/12 17:50(1年以上前)

やっと今日、実物に触れてきました。
そのGRDも同じようにグリップのゴムが剥がれてましたよ。
真ん中ではなく端っこから剥がれていたので、ちょっと覗いてみたらボディーから接着剤がネチョ〜と伸びてきました。
たぶん保証の対象だと思いますけど、何だかあのグリップは安っぽいですね。
あからさまにゴムって感じで……。

ちなみに私のGR1Vは綺麗にくっついてます。

書込番号:4573213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/12 20:01(1年以上前)

私はまだユーザではないのですが,一般論としてとくに大型量販店の展示品は不特定多数のお客さんが時に乱雑に扱いますし,展示台も照明などの都合でかなり高温の環境であることが多いものです。

ということは,個人ユーザが自分のカメラとして丁寧に扱った場合と比べれば,かなり過酷な環境での不具合ということになると思います。もちろん経年劣化は起こるでしょうが,それはGRD特有の問題とは言えないのではないでしょうか(工作精度や組付け精度などに起因する初期不良であれば別ですが)。

書込番号:4573503

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/12 20:31(1年以上前)

 私なら、グリップの剥がれごときで購入を控えることはしません。それよりも、こいつで何を撮ってやろうかって事が大切だと考えるからです。
 さて、ラバーの剥がれですが、超高級業務用機にも見られる現象なので仕方がないと思います。この素材をまともに接着する方法が無いんだと思っています。ラバー破損を考えると、剥がすことも必要になってくるので、両面テープか何かで貼り付けてあるハズです。エポキシ系接着剤を使っている製品もあるようですが、今度は剥がすことが出来なくなってしまいます。
 ま。剥がれてきたら自分で修理するか、メーカーからアッセンブリでパーツを取り寄せるしかないと思います。店頭で見ると、単に剥がれているだけではなくて、ラバーが延びていますからね(これも超高級業務用機で見られます)。交換するのが良いと思います。
 私なんかは、好きなシートを買ってきて張り替えちゃっても面白いのかなと思いました。

 え〜。このラバーの正しい接着は、全面を両面テープで貼り付けることです。端っこなど部分的にしか接着されていない場合は手抜きだと思います。

書込番号:4573582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:51件

2005/11/12 21:58(1年以上前)

自分も、量販店でこの剥がれを確認しました。
ゴムが、グリップ中央部から浮き上がっていました。
グリップのゴムは消耗品なので、剥がれたら、有償で新しいゴムの貼り直しだと思います。

書込番号:4573848

ナイスクチコミ!0


スレ主 Op555さん
クチコミ投稿数:642件

2005/11/12 22:59(1年以上前)

こんばんは。皆様、ご返信ありがとうございます。

> 花の街さん

GR1でも剥がれるのですか・・・ちょっと意外でした。
しょうがない現象なんでしょうかねぇ。

> ねまき猫さん

端から剥がれてて、接着剤がねちょーん、ですか・・・
ちょっといやですねぇ。
あの素材、やっぱりゴムですよね。
私も、あれにはあまり高級感は感じませんでした。

> daik@tokyoさん

展示品だから過酷な条件であるのは、ある程度予想してました。
特にGR Digitalは、触ってる人が結構多いんですよね。
ただ、まだ販売から時間もあまり経っておらず、他のデジカメ(一眼を含む)でこういう症状になっているものをあまり見たことないので、ちょっと気になったしだいです。

> JO-AKKUNさん

超高級業務用機でも剥がれるのですか。
素材が違うのかもしれませんが、一眼とかのほかの展示機ではこういう症状見たことなかったので、ちょっと弱いのかなぁと思いまして。

> The_Winnieさん

たぶん、私が触ったのと同じ症状ですね。
少なくとも保障期間過ぎたら、有償で対処することになるんでしょうねぇ。

この件でGR Digitalを買わない、ということはないのですが、展示用に出したものは接着が弱く、RICHOがそれに気がついて販売分は接着が強くなっているとか、こっそり対処されているといいなぁ、などと期待してたりしてました。

公式ブログのトラックバックなどを見ている限りでは、購入された方で剥がれた方は今のところいらっしゃらないようですね。
ううむ・・・モノが出回るまで、もうちょい待ってみようかなぁ・・・
引き続き、なにか情報があれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:4574091

ナイスクチコミ!0


P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/11/13 00:06(1年以上前)

ここに五人の方皆様が販売店でGRDのグリップ部分のラバー状の部分を引っ張ったりつねったり擦ったりすれば弱くなって剥がれるとゆうものですよ

それが販売店でデモ機をいじる方々は半端な人数ではないでしょうねおそらく何百人単位で引っ張ったりつねったりしていることでしょう



>公式ブログのトラックバックなどを見ている限りでは、購入された方で剥がれた方は今のところいらっしゃらないようですね。

自分の愛機として使っているのは展示品のように荒くは使っていませんよね
もしあなたが買い求めて毎日ゴムのようなグリップ部分を引っ張ったりつねったりしますか ?



私は毎日のようにGRDを普通には使っていますが今の所剥がれるような箇所場所は見当たりませんね まっ 一応愛機として可愛がって大切に使っていますが。

一年間は無償で貼りつけてくれますよ
期限が切れたら自分で貼りつければ済むことですよ

そんな事で待っていたらいつまでもGRDで写すことは出来ないでしょうし気に入った写真も写せずにカタログ集めに終わってしまうでしょうね

写したい時が華だよとか誰かが言っていましたよ
是非にもGRDの吐き出す絵を体験なさって下さいませ
けっこう楽しいですよ 

キツイ言葉も入っていますが
GRDの楽しさを分かってもらいたくて書き込みました失礼しました m(__)m


書込番号:4574359

ナイスクチコミ!0


スレ主 Op555さん
クチコミ投稿数:642件

2005/11/13 01:09(1年以上前)

>> P_Pさん
> キツイ言葉も入っていますが
> GRDの楽しさを分かってもらいたくて書き込みました失礼しました m(__)m

いえいえ、背中を押して下さっているのだと思っております。
(P_PさんのGX8との比較画像には、かなり押されましたし)
ただ、こちらに書き込みをしていただいた方々は、
わざわざつねったり引っ張ったりされたわけではないと思いますよ。

一つは、私はデジ一、銀塩一眼(FM3A)、他社コンデジなど持っており、撮影ができないわけではありません。
また、すでに購入されている方に対して言うのは大変失礼かもしれないですが、私は製品の初期ロットを買うのはなるべく避けるようにしています。
(ただ、不良品に対するRICHOの対応は、モノがない中、非常に良いようですね)
もちろん、GR Digitalだから撮影できるシーンがある、とは思っておりますが(だから購入検討をしてます)

まだまだ店頭にはモノがない状態のようですし、出回るようになれば、たぶんお仲間になっていると思いますので、その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:4574550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/11/13 08:27(1年以上前)

GR DIGITALを数日前入手しましたが、展示機だけの状態では無いと思います。私のGRDも最初からグリップの中央が少し浮いている状態です。

明らかに接着剤が剥がれているというか、固定してない様子です。使用には支障がないのでそのままですが、一応高級コンパクトなのですから、こんな仕様?にしてある意味は、きっと、本革グリップに張り替えるオプションサービスの導入に備えて、剥がしやすくしてるに違いないと、勝手に想像して我慢することにしてますw

あと、皆さんが指摘してらっしゃるように、バッテリーカバー周りと、ストロボは作りがちょっと・・な感じですね。

でも撮影結果には、満足してます。RAW撮影オンリーでSILKYPIXで現像してますが、同時記録されるJPEGは、暗部や淡色部分が偽色だらけでかなり凹みましたが、RAW現像した結果は、偽色がほとんど無くなり、画像周辺部の流れが少ない事や、色収差が殆ど無いなど、E-1のサブとして使う気にさせる仕上がりでした。

書込番号:4574949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/11/13 08:54(1年以上前)

やっぱり、革張りですよね!オプションサービスの導入期待しています。

書込番号:4574998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/11/13 11:33(1年以上前)

初期ロット(確認はできないが若い製造番号)より、最近のロット(同じく確認できないが5000番台)のほうが剥がれやすいか?

ぼくはそれぞれのカメラを使っていますが、微妙に違いが有りますね。
ほんとうは個体の差と思っていますが。

ゴムの部分は簡単に(ぼくにとって)剥がすごとができます(試してみました、良い子はまねをしないように)。
接着ではなく粘着のようです。両面テープ状の糊ですね(後に固まるのか?)。

ゴムの浮きは多少あります。使っているうちにボディーに馴染んできました。ここいらへんも楽しんでいます(マゾ?)。

書込番号:4575298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/11/13 13:04(1年以上前)

GRDのグリップは3次元形状の成型したものなので本皮張りはなかなか難しそうですね、、私も欲しいですけど。

GRDのゴムはEOSやNikonの一眼などのものに比べ少し柔らかいよな気がします。それにより少しはがれやすいのかと。
あのしっくりくるグリップの代償でしょうか、、もう少し硬めでも良いので剥がれないものの方が安心です。特に夏場はちょっと心配ですね。

書込番号:4575474

ナイスクチコミ!1


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/13 20:31(1年以上前)

新宿と町田のヨドバシで確認しました。
おそらく、ラバーの材質と接着材の問題でしょうね。
金属筐体なので、気温の変化などで接着面に変化が出てくる不具合はは良くあることです。
金属への接着は、すでに経験あることだと思うので、
一番は、ラバーの材質かな?
この粘着質のグリップ感に拘ったのかも知れないけど、、
エラストマー系の素材なら、問題はなかったはずだし、見た目や触感も悪くなかったはず。

販売時期が前後した原因の一つかもしれないですね。

書込番号:4576370

ナイスクチコミ!0


スレ主 Op555さん
クチコミ投稿数:642件

2005/11/13 20:52(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございます。

> SPEED_GRAPHERさん

ええっ、新品でも浮いてることがあるんですか。ちょっとびっくりしました。
製造の精度があんまり高くないんですかねぇ。
RAW撮影でも結構いけますか。
今使っているのがNikonのソフトだから、私もSILKYPIX試してみようかなぁ。

> はたはたはたさん

革張り、追加サービス、いいですねぇ。

> 赤ん坊少女さん

簡単に剥がせる・・・と言っても、たぶん人によるんでしょうねぇ。
今日調べていたら、アルコール使って剥がすやり方を見つけました。

> リリッコさん

他のやつよりやわらかくて、ゴムっぽいですよねぇ。
確かに、もっと硬い素材でも、手にしっかりとフィットするものはあると思います。

> bb-moonさん

あの素材がよい選択だとはあんまり思えないんですよね。
止まりはよいかもしれませんが、ブヨブヨした感じもしますし。

今日調べてみたら、古いカメラなど、自前で張替えを行う方も結構いらっしゃるようですね。
剥がれたら剥がれたで、自分でなんとかすればいいかなぁ、と思うようになってきました。
そんなわけで、また一歩、購入に近づいてきました・・・

書込番号:4576435

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/14 12:10(1年以上前)

革に張り替えしたくなるモデルですね。
本物感はぐっとアップすると思います。

書込番号:4577943

ナイスクチコミ!0


PolaXさん
クチコミ投稿数:10件

2005/11/14 19:03(1年以上前)

> Op555さん

初心者でよく分からないのですが、
初期ロットを買うのを避ける理由を教えてもらえますか。

書込番号:4578602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/11/14 20:13(1年以上前)

>>PolaX さん

横レスですが、私も自動車では日本車は半年、外車は3年様子を見ます。
初期ロットの不具合対策が施される可能性がというより現実メカニックをやってたときには改善パーツが必ず出てました。
デジカメでも多かれ少なかれ同じだと思いますが、、、

書込番号:4578774

ナイスクチコミ!1


スレ主 Op555さん
クチコミ投稿数:642件

2005/11/14 23:07(1年以上前)

> PolaXさん

ええと・・・よこchinさん(すごいHNですね。。。)が書かれていた中にちょっと触れられていましたが、基本的には初期の製品では不具合率が高いのではないか、と考えているからです。
また、その他にも、実際に物が出回ってみて、状況を見て本当に自分が欲しいものかどうか確認する、という理由もあります。

でも、まれに、必要性を強く感じたり、物欲が強いときは、最初から行ってしまうこともありますよ。
今回は、撮影機材は他にも持ってますし、近場の店も在庫ない、という要因もあります。
あと、スレの内容としては、今回の件がすぐ直るようであれば、RICOHが早めに対応してくれるといいなぁと思ったわけです。
でも、ここでお話をうかがったりネットで調べたりした結果、これは、最悪自分で何とかすればいいと思えるようになってきました。

書込番号:4579377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

SDカード

2005/10/21 13:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

GR DigitalのSDメディアはカタログデータ上では1GBです。メーカーサポートに問い合わせたところ、Panasonicの2GBは動作確認をとったとのことですが、他のメーカーの動作確認ができた方がいたら教えて欲しいのですが。というのもPQIの150倍2GBを購入しようかどうしようか検討中なのですが、もし使えないのなら無駄になってしまうので。因みに本体は予約していますが、2,3日は取りに行けそうにないので・・・。

書込番号:4519197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/10/21 14:03(1年以上前)

初めて書き込みますが、よろしくお願いします。
私もGRDに興味を持っていて調べているのですが、こちらのサイトにC-guysの2GBが動作確認できたという情報がありました。
http://cmehappy.fantastic-camera.com/board/bbs.cgi

書込番号:4519242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2005/10/21 17:29(1年以上前)

秋葉原のZOAというショップでは、買う前に手持ちのカメラで動作するか確認させてくれました。
ただし動作確認がとれたら、必ず買うという条件でしたが。

書込番号:4519495

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/22 06:23(1年以上前)

漢ごごろさん、返信有難うございます。
C-guysの2GB SDが動作確認とれたということですが、PQIはどなたかありませんかね・・・?

ねまき猫さん、ZOAの情報有難うございます。
お店で事前確認が可能かどうか尋ねてみます。

書込番号:4520839

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/22 17:54(1年以上前)

本日無事GR DIGITALを手にしPQIの2GB SDカードの動作確認が取れました。有難うございました。が、また質問です。2GBのSDカードの動作確認が取れているメディアリーダーが見つかりません。ヨドバシカメラで店員さんに頼んで並んでいる全てのリーダーをネット検索などの手段で調べてもらいましたが見つからず、泣く泣く家に帰りました。勿論、付属のケーブルで読み込むことはできるのですが、どなたか2GBのSD対応のメディアリーダーをご存知ないでしょうか?できれば小型で直接USBに本体を挿すタイプが良いのですが・・・。質問ばかりで済みません。

書込番号:4521842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/22 20:38(1年以上前)

ご購入うらやましい限りです。おめでとうございます。

PQIとの相性などはよくわかりませんけど、C-guysのSD-USBeanはいかがでしょう? 自社の2GBのSDとセットで売ってるくらいなので、2GBで使えるとは思うのですが。
http://www.c-guys.net/

あと逆に質問なんですけど、PQIの150倍でのRAW記録は何秒くらいかかるでしょうか?

書込番号:4522146

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/22 21:46(1年以上前)

漢ごころさん、再度の情報有難うございます。
C-guysのSD-USBean良いですね!注文しようと思います。セットでこの値段は魅力ですね。
あと、PQIの150倍でのRAW記録の件ですが、シャッターを押してから保存中のLEDが消えてDisplay画面が消えるまでの時間を自分のストップウォッチで計ってみました。大体、10.0秒から10.5秒くらいです。果たしてこれって早いのでしょうか、そんなもんなのでしょうか?

書込番号:4522305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/23 00:15(1年以上前)

bayarea920さん、わざわざストップウォッチで計ってくださってありがとうございました。某巨大掲示板での情報では内蔵メモリーだと17秒くらい、パナの1GB 20MB/sSDで10秒とあったのでPQIの150倍はもう少し速いかと思ったのですが10秒程度はかかるんですね。私がGRDを買ったらやはりRAWでも撮ってみたいと思っていますが、これだとちょっとイライラしそうですね。

書込番号:4522782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/10/23 03:54(1年以上前)

bayarea920様
自分は持っていないのですが、IOデータのページを見ると2GBのSD対応のカードリーダーがありますね。
私はバッファローのやつにCFカードアダプター経由で2GBのSD読んでいます。

書込番号:4523151

ナイスクチコミ!0


スレ主 bayarea920さん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/23 06:50(1年以上前)

漢ごころさん、
確かに10秒はちょっと長いです。私は基本的にJPEGで撮ってますのであまり気にしていませんが、ここぞという時には必要ですね。

アレシオメーターさん、
カードリーダーの情報有難うございます。
確かにIO DATAにありますね。ただ、できればUSBに直接本体を挿す小型のものが良いのですが、と思ったらBUFFALOにありますね。有難うございました。

書込番号:4523244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/26 18:11(1年以上前)

こちらのブログにSD別RAW記録速度のレポートがありました。
bayarea920さんが購入されたPQI150倍が最速のようです。
http://www.torikaji.com/2005/10/raw_1.html

書込番号:4531088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/14 16:39(1年以上前)

先週金曜にGRDをゲットしました。
秋葉の裏にある激安ショップで、PQIの150倍速2GBを購入しましたが、どうも調子がよくない・・・
フォーマットしたのに、「容量が足りません(表示0)」とか、あげくにフォーマットすら出来ず・・・
エラーメッセージ「00-00-00 26-03-06」っていうのが画面にでてフリーズ・・。

SDハズして内蔵メモリでは、大丈夫なので、たぶんSDに問題ありかなぁと・・。

一度初期不良交換してもらってきます。

書込番号:4578362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/14 22:45(1年以上前)

自己レス。
今日、アキバの店にいって、PQI 2G SDを交換して貰いました。

2Gはちょっと怖いので、1GのPQI SDです。
差額は返金してもらいました。

その場で、動作確認をして、OKでした。

メーカー推奨も1Gなので、ムリして2Gにするのはやめました。

容量が減ったので、RAWでバンバン撮れなくなりましたけど、しょうがないかな。

書込番号:4579295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング