GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥43,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GR DIGITALレビュー(livedoor)

2005/10/31 07:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

livedoorでGR DIGITALのレビューが公開されていました
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=23385

書込番号:4541873

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/31 11:59(1年以上前)

ISO800は無理な感じがします。ISO400でダメという人と、何とか使える
という人に分かれそうな気がします。

書込番号:4542197

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/31 12:49(1年以上前)

コンパクトな広角レンズだと4隅の流れ(ボケ)がどうしてもきになりますが流石に単焦点って感じですね。リトラクティングレンズシステムの信頼性も実証されそうです。RAWが使えるのも良いですね!
R1v他にあるようなギスギスのシャープネスがかかっていないのも好印象です。プリントを前提に考えると良さそうですね。

書込番号:4542285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/31 19:28(1年以上前)

某社と違い無理にノイズリダクションをかけていないので、
高感度撮影でものっぺり感、デジタル臭さを感じません。
(フジの増感はのっぺりになる傾向がある。)

優秀なソニー製CCDに変更した効果アリアリです。さすがGRデジタル。

書込番号:4542842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/31 20:21(1年以上前)

高感度の作例はノイズより、ディテールの消失が随分気になりますね。

書込番号:4542945

ナイスクチコミ!0


kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/31 23:52(1年以上前)

>某社と違い無理にノイズリダクションをかけていないので、
>高感度撮影でものっぺり感、デジタル臭さを感じません。

高感度撮影すると、どうしてものっぺりした感じになってしまうと思います。でもそれって、等倍で見るからそうなってしまうような…。L版や2L版くらいに印刷するなら気にならないかも。デジタル臭さがないってのは正解で、フィルムライクなのかもしれないとは思いますが(自分で言っててあまりよくわからないですが…すいません)

フィルムライク…って意味で、ISO800で撮った白黒モードのサンプルは魅力的でした!粒子の粗い白黒ってなかなか味がある写真だと自分は思ってるので…白黒モードでISO1600でも、かなり面白いかも(等倍で見ないという条件で、ですが)


書込番号:4543545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:2件

なんだか掲示板を見ていると、
たくさん分からないことを
言われそうで怖いのですが☆
勇気を持って書き込みします。
3年前に買った200万画素クラスのデジカメ
ディマージュX20をしょぼしょぼと使っていましたが、
買い替えを考えています。
最初はRICOHのR3を購入予定でしたが、
よくよく考えると、
そんなにズーム使ったことがないなぁ
とも思い、GR-Dの存在を知り。
なんだかデザインに一目ぼれ、
こんな安易に購入しようとしたわけですが、
この掲示板を見ると、とっても難しそう…。
初心者が気軽に扱える品物でしょうか!?
12月に子供が生まれますので、
いい写真を撮れればと考えております。

書込番号:4539003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 04:07(1年以上前)

価格とか、ズーム無し、手ぶれ補正なしに問題を感じなければ、一目ぼれした物を買っておくと
イイと思います(^^;) よく働く奥さんを選ぶのか、美人の奥さんを選ぶのか・・・(*_*)☆\(ーー;)

造りは、確かにいいですよネ > GR-D

個人的には、R3 か F11(F10)をお薦めします。分からないことが多そうな人なので・・・(*_*)☆\(ーー;)

書込番号:4539141

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/30 07:55(1年以上前)

>なんだかデザインに一目ぼれ
別に資格とか要るわけじゃなし、自分の使い方に合っていれば
気に入ったものを買うのが良いと思います。
ズームが無いので、ズーム付のカメラに比べると歩くことが増えると思います。

それよりも「子供が生まれるのに高いカメラ買って!」と奥さんに
言われないかと(他人事だけど)少し心配。
あとGR-Dではまって、1年もしたら「一眼が欲しいんですけど」
なんてことにならないかと(他人事だけど)少し期待。

書込番号:4539247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/30 09:29(1年以上前)

アララさん さん

このカメラ、デザインも写りも良いのですが、レンズの収納、
繰り出しの機構が複雑、繊細で、衝撃に対しては必ずしも
優れているとはいえない感じです。
小生のGRDは、持ち歩き中何かにぶつかり、レンズが出なくなって
しまい、早々に、入院中です。
もし、アララさん さんがこのカメラを購入されたら、取り扱い
には十分注意された方が良いと思います。

書込番号:4539378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/30 10:14(1年以上前)

デザインに一目ぼれしたのを買うのが一番とは思うんだけれど、
何も他に理由がないなら、何もこんな高いカメラ買う事はないと思う。
画質うんぬん、くんぬんと言っても、
失礼だけど、多分わからないだろうし、
それなら、もっと安いカメラで、
デザイン優先で選んでもいいんじゃないかと思う。
残ったお金で赤ちゃんのおもちゃでも
(一寸早いかな(笑))

書込番号:4539455

ナイスクチコミ!0


CHOKKAさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/30 11:00(1年以上前)

プロ仕様のカメラがこの値段なら絶対お買い得です。普通ならGRレンズだけでも10万近くしますよ。

書込番号:4539528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/10/30 11:30(1年以上前)

本当は一眼レフが一番いいと思いますが、常時持って歩く訳に行かないし、普段携帯するカメラとしてコンパクトさは最適なのではと思います。操作性は大変よろしいです。f2.4とレンズも明るいので、子供への配慮からフラシュを炊かなくても撮影できると思います、特に室内での撮影に適しております。背景ぼけも良く人物撮影向きのカメラです。スナップモードもありチャンスを逃しません。デザインがいいので持って満足、液晶が高密度であり良く考えられた操作機能なので操作して楽しい、素性の良いGRレンズとことんまで追求した画像エンジンなので写してきれい、時代背景までも生々しく残せ加工も楽な忠実な絵作り、後々まで高画質で残したい大切な子供の成長記録用のメインとして良いと思います。室外用ではやっぱり高倍率が必要です撮りだすと200mmで足りない場面も多々あります。サブ機としてそれ程レンズが暗くないR3などの高倍率はお勧めです。運動会などのイベントでは周りのお父さんに負け時じと一眼レフはほしくなると思いますがそのときはやはりビデオカメラにした方がいいと思います。

書込番号:4539574

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 11:35(1年以上前)


 高感度、手ぶれ補正等、別になくても、最近までそんなモノ付いてるデジカメなんて(そんなに)無かったですし、室内の赤ちゃんでもフラッシュ使用すればぶれずに記録出来るでしょう。
 フラッシュが嫌なら、素直にF11(F10)やFX9(FX8)や、同じディマージュならX1を選ぶのが良いかと思います。R3は間に合うかどうか・・・。

 デザイン・・・正直言って、GR-Dって安っぽくありません?いや、店頭で触った感じ、そう思いました。まあ、GR1の価格からするとそんなものなのかなあって思いましたが。デザインで写真を撮るわけではないですけど。

書込番号:4539578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/30 12:00(1年以上前)

たくさん書き込みアリガトウございます。とっても参考になりました☆またまた初歩的質問ですが、オプションで売っている、レンズやファインダーをつけると、どないなるんでしょうか?こんな質問してるの・・・俺ぐらいでしょうね(^^;)皆様だけが頼りです☆教えてくださぃな。

書込番号:4539633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/10/30 13:22(1年以上前)

ワイコンをレンズ部が5センチ程出た状態になります。それでもコンパクトと言えばコンパクトですが、ポケットには入れれない状態になります。21ミリは風景等には魅力的ですが、0歳児のほとんど寝ているだけのスナップとしてはどうかとおもいます。1−2歳のアクティブな時期であるので、奥行き感のあるアップを狙うレンズとしては画質もいいことですので買って損はないと思います。ファインダーは持っておりませんが、液晶が高画質なので液晶で十分と思います。ファインダーはどうしても一眼レフと撮影スタイルを合わせたい方のみのアクセサリと思います。

書込番号:4539798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/30 16:00(1年以上前)

X20からの買い替えなら、
ディマージュA200なんかどうでしょうか。
定評あるミノルタGTレンズ搭載。
CCDシフト式手ブレ補正、バリアングル液晶
は便利だと思います。

http://www.pbase.com/image/44739465

書込番号:4540081

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 16:06(1年以上前)


>X20からの買い替えなら、
ディマージュA200なんかどうでしょうか。

 ええっ!!
 私はお薦めの中にX1を入れておきましたが、まさかそうくるとは(T_T)
 X1、ダメっすか?
 
 それはそうと、アララさんさんはR3を考えてましたから、大きさ的にもそこそこの物が良いと思います。

書込番号:4540088

ナイスクチコミ!0


HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2005/10/30 20:55(1年以上前)

子供を撮影するのでしたら、動画機能が充実している方が絶対良いです!!(経験談)その理由をうまく説明出来ませんが、デジタルビデオとは全く別物です。詳しくはサンヨーのDSC-MZ3の掲示板をご覧になってみて下さい。

プロ仕様と強調される方がいらしたり、ノイズの話でスレ主をおいてきぼりにして持論を繰り広げていらしたりする方が注目するモデルのようなので、恐らくこのカメラは「作品」を作りたい人向けなのではないでしょうか?

私は「作品」よりも「美しい思い出」として写真を残すのであれば、無難な線で、パッと見きれいに見えるフジのF10やパナのFX9、サンヨー動画デジカメファンとしてE6をお勧めします。X1も良いかもしれませんが動画が20コマ/秒というのが引っかかります。R3は、動画は期待できません。

アララさんはX20の後継ぎとしてコンパクトなデジカメを求められているのではないでしょうか?A200はちょっと大きすぎるのでは?これがOKならモデルが新しいパナのFZ30、フジのS9000も良いと思いますよ。

ここの掲示板では売れているモデルをけなす方がいらっしゃいますが、あまり真に受けず、気になるモデルがあったらそちらの掲示板もよくご覧になった方が良いと思います。

書込番号:4540743

ナイスクチコミ!0


HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2005/10/30 21:34(1年以上前)

デジカメ動画について、この辺で私の言わんとしていることが理解して頂けると嬉しいです。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4211819
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4059421

書込番号:4540864

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/31 01:14(1年以上前)

> アララさんはX20の後継ぎとしてコンパクトなデジカメを求められているのではないでしょうか?A200はちょっと大きすぎるのでは?これがOKならモデルが新しいパナのFZ30、フジのS9000も良いと思いますよ。

 いわんとしていることはわかりますが、S9000はA200より更に大きいですよ。まあその分 300mm相当までいけますが。
それと動画もA200はそこそこいけます(800x600 15フレーム/秒なんて大技もあります。
もちろん640x480 は30フレーム/秒いけます)。

書込番号:4541624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCDが良いのか悪いのか、、、、。

2005/10/29 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:9件

数十枚試し取りをした画像をパソコンのモニターで原寸大で表示して確認していたところ、常に同じ場所に1つだけ白の様な緑の様な明るい点が記録されていました。

以前、GX8で長時間露光を行なった時には、連続撮影回数に伴って赤い点が増える現象に遭遇しましたが、それはCCDの仕様だということをGX8の掲示板で教えていただきました。

今回、GR DIGITALでの上記の1点だけの常時点灯のようなノイズは熱による影響の無い条件で撮影しても必ず発生します。
これはCCDの不良なのでしょうか??(GX8の時は他にももっとノイズが多かったので気になりませんでしたが、GR-Dでは元の画像が良すぎるため余計にその1点が気になります。)

書込番号:4537245

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/29 14:18(1年以上前)

CCDのドット抜けでしょうね。
初期不良ですので…購入店で交換してもらいましょう。

書込番号:4537262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/29 19:00(1年以上前)

「熱による影響の無い条件」が何を指しているのかさっぱりわかりませんが、

どんな時でも、例えばISO感度が最低でシャッタースピードが1/30秒程度でも出るのであればCCDのドット抜けと判断できます、
CCDのドット抜けの場合、最低感度でシャッタースピードが例え1/1000秒でも出ますので、

しかしスローシャッター時にしか出ないとか、感度を上げたときにしか出ない、ということであれば単なる熱ノイズです、

熱ノイズの場合、その程度判断はメーカーにゆだねるしかありません。

書込番号:4537859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/30 23:12(1年以上前)

ありがとうございました。

これって不良なんですね。確認したらGX8は1/1000秒でも決まった位置に常時白の点が複数出ていました。なのでGR-Dでもそんなもんかと思っていました。
液晶モニタのドット抜けとは違い、カメラの場合はCCD抜けは1点も無いのが普通のようですね。

土日でメーカーは休みだったのですが、購入先の店の人も同様のことを言っていたし、すぐに交換にも応じてもらえたので安心しました。

書込番号:4541225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッター擬音

2005/10/30 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:1876件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

このカメラのシャッター擬音って良くできてますね。
1/100秒ならカシャ、1/4秒ならカッシャン。
数秒なら数秒後にシャンと鳴るんですよ。

書込番号:4540529

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/30 19:47(1年以上前)

確認という意味合いでは大切かもしれませんね。

書込番号:4540569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/10/30 19:56(1年以上前)

IXYもそうなっています。LUMIXはそうなっていません。
だからLUMIXでは擬似音はOFFにしています。

書込番号:4540596

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/30 20:54(1年以上前)

シャッター音といい、2つのダイヤルを装備した点といい、
ボディの作りにはマニア心をくすぐるものが感じられます。

ついでに撮影素子にもこだわって欲しかった...

書込番号:4540738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 21:13(1年以上前)

>1/100秒ならカシャ、1/4秒ならカッシャン。

へェー(^^;) それは面白いですネ。いい機能ですネ。
長時間露光だと、途中で 「マダよっ!」 とか・・・?(^^;)

書込番号:4540786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/10/30 21:29(1年以上前)

すみません、ちょっと違いました。訂正しておきます。

私のIXY600を改めて確認したら、
1/100秒なら「カシャ」、1/4秒なら「・・・カシャ」と言う感じで
ボタンを押した後、シャッターが閉じる時に音がするようになっていました。

LUMIXは、シャッターを押した時に「カシャ」で、後から送れて「チッ(メカ音)」と、閉じます。

書込番号:4540839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/10/30 22:23(1年以上前)

GR DIGITALはシャッターを開いた音、そしてシャッターを閉じた音のそれぞれで擬音を発するのです。

凝ってますよ。買って直ぐに音を消していたので知りませんでした。今日は音を出して撮っていて妙にリアルなので気がつきました。

ちなみに撮れる画も場の雰囲気を捕まえてリアルですね、このカメラは(笑)。

書込番号:4541046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

スポットAFの精度

2005/10/27 09:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

マルチAFの場合と比べてスポットAFの精度がかなり低いように感じます。
距測範囲が狭くなるためなのかな?とは思いますが、同じ条件で撮影していても、やはり合焦に手間取る(中央の測距印が緑にならず赤の点滅)ことが多いのが気になります。まったく合わなくて使えないというわけではないのですが。
もともとこういうものなのでしょうか?
どなたかお手持ちのGR-Digitalの場合はどうなのか教えていただけると幸いです。

書込番号:4532578

ナイスクチコミ!0


返信する
CHOKKAさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/27 09:57(1年以上前)

それは個体不良の可能性大です。正常動作品と交換してもらうかメーカーに調整に出しましょう。

書込番号:4532583

ナイスクチコミ!0


Tiki_Tikiさん
クチコミ投稿数:45件

2005/10/27 10:29(1年以上前)

ハッサン北本大いに悩むさん、

当方もGR-Dを発売日に購入して快適に使っていましたが、
マルチAFが使いにくい環境下でスポットAFに切り替えて使いましたが、
ほとんど合焦しません。(中央の測距印が緑にならず赤の点滅)
その都度FocusするPointを変えて何度かTryしてやっとピントがあう感じで、
他のカメラと比較してもこの点だけは実用に耐えない状態です。
私のも、個体不良でしょうか? 同じような現象ですね。

書込番号:4532617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/10/27 11:51(1年以上前)

わたしのも同様です。

書込番号:4532720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/10/27 12:11(1年以上前)

・・・ということは、あまりむやみに合焦しないのであればCHOKKAさんのおっしゃるとおり個体不良の可能性があり、「合焦しにくくて使いづらいな」といった程度であれば「このモデルはもともとこんなもんです」といった具合でしょうか。
リコーのサポートに問い合わせしてみたところ「スポットであれマルチであれAFの精度に差はないはずだが、前者の場合距測範囲が狭いので合焦しにくくなることはありえる」とのことでした。
とりあえず同機種で比較してみないとわからないので、量販店等の店頭展示ののGR-Dにて動作を確認してみるつもりです。
今後ファームウェアのアップデートなどで改善できるといいのですが。
みなさんレスありがとうございました。

書込番号:4532748

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/27 14:27(1年以上前)

多少の個体差は有ると思いますが、皆さんのレスとかから…

そういう物だと思って使いこなす、…だと思います。

書込番号:4532942

ナイスクチコミ!0


P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/27 15:23(1年以上前)


ハッサン北本大いに悩む さん こんにちは〜 ♪

チョッと質問がございます
どのような条件下でスポットフォーカスが集合しないでしょうか?
また その間の距離とか 明るさとか 屋外とか ではかなり違ってきますね

室内ていどで写す場合はまた1〜2メートルの場合でも
強制的にマクロモードにしてみてください
ほとんど集合しますよ。

屋外で(1〜2メートル)集合しない場合は不具合だと思います
GRDは暗い場所には弱いようですよ。

私のは屋外の雲にでも普通に集合します。
室内で写す場合は距離にかかわらずマクロモードにしています。

書込番号:4533013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/27 16:12(1年以上前)

はじめまして。
スポットAFの不具合、私のだけではなかったようですね。
外観は高級感があって愛着がわきそうだったのですが、肝心のカメラの部分がアホでは話になりません。
買った店で引き取ってくれないか聞きましたら4万5千円と言われました。箱も説明書も保証書もすべて揃っています。どこか6万5千円くらいで引き取ってくれる店はないでしょうか。使い続けるのがおっくうになりました。

書込番号:4533064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/10/27 16:18(1年以上前)

せっかく購入されたのに残念でしたね。6万5千円で売れるがどうかはわかりませんが、ヤフオクに出品された方が良いのではないでしょうか?在庫不足の間でしたら高額落札が期待できるかもしっれませんよ。

書込番号:4533069

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/27 20:04(1年以上前)

もともとデジカメというよりアクセサリーですから
そういう仕様だと思って割り切って使いましょう。

書込番号:4533399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/10/27 20:59(1年以上前)

P_Pさん、マクロモードでの方法、どうもありがとうございました。
試してみたところ、うまくいくことがわかりました。
屋外での使用は問題なかったです。また室内でも「ヨドバシカメラ」や「マツモトキヨシ」並みに煌々と非常識なくらいに明るければ問題ないのですが、普通の住居の室内の明るさだとやはりなかなかうまくいかなくなってしまいます。ちょっと暗いだけでこのカメラのスポットAFはダメみたいですね。
とりあえず不具合ではなく、このカメラの弱点であることがわかりました。

書込番号:4533518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2005/10/29 10:27(1年以上前)

マルチはデュアルAF見たいな仕組みを使っていて、スポットはコンパクトデジカメでは普通のコントラスト検出型AFのみ。だから、当然マルチのほうがピントは迅速に合いやすいですね。スポットの方はGRDがよくないのではなくて、他のデジカメとおなじようなものではないかな。
むしろ、スポットAFでピントを合わせにくいのは、仕組みを理解してない使用する人の側にあって、輝度差のないところに、いくらフレームをあわせてもピントが合うわけないですよね。

書込番号:4536836

ナイスクチコミ!1


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/29 21:01(1年以上前)

GRDとC-8080で試してみましたがGRDは室内でスポットAFは緑になりにくいで
すね。撮影場所は普通の食卓の明るさはあると思います。(60W相当の明る
さの蛍光球2個)
・被写体は机の上に置いた新聞。AFポイントは大見出し。
・レンズから被写体(AFポイント)までの距離約35cm。
・三脚(雲台)固定。リモートケーブル使用。
試しに上記条件で撮影してみましたが赤点滅のままですね。
でもそのまま押し込んで撮った写真はピントが合ってるような感じです。
C-8080では(厳密には被写体までの距離は32cm)AFが合わないって事はな
かったです。
飲み会での撮影時には気をつけろってところでしょうか。

書込番号:4538137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/30 12:18(1年以上前)

R.Hand さん 、C-8080、良いデジカメお持ちですね。

ところで、ピントの件ですが、C-8080ってデュアルオートフォーカスじゃなかったでしたっけ。もともと普通のコンパクトデジカメよりはAF性能がよいですよね。コミカミノルタのA200もそうですが、一眼レフ型デジカメはデュアルオートフォーカス機種が多いですね。

あと、気になったのですが、
>C-8080では(厳密には被写体までの距離は32cm)AFが合わないって
>事はなかったです

  これって、マクロでとってませんか?C-8080は通常撮影だと、そんな  短い距離で撮影できないのではなかったかと・・・

書込番号:4539661

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 13:08(1年以上前)

エヴァーさん、ども。
GRDが緑になりにくいってのは時間がかかって合焦するって事ではなくて、
赤点滅のまま緑にならないケースが多々あるってことなんです。
C-8080はデュアルAFなんでコンパクトタイプにしてはAF速度は速いと思っ
ていますが、GRDには速くなくてもいいからAFが合って欲しいかな。
他メーカーのポケットにはいるようなのもこんなもんなんですかね。
あとC-8080ではマクロモードではなく通常モード(AF)でレンズ先端から
32cmくらいで撮りました。レンズ先端から20cm位の被写体でもなぜか使え
ますね。
カタログスペックでは0.8m〜って事になっていますが。

書込番号:4539758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

室内撮影について

2005/10/28 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:79件

GR−Dの室内撮影について以下のような質問があったのですが、議論の
焦点が曖昧になって来たため、余計なお節介ですが質問者さんに成り代
わって新スレを立てます。僕も気になっている部分がありますので。

>っっw さん 2005年10月24日 23:17

>スナップ用にGXを持っています。GXでも日中の戸外では十分満足して
>いるのですが、室内、特にストロボ撮影はトイカメラの様です。同じ条件
>でも露出が3回に1回ぐらい顔がハイライトになってしまいます。GRD
>ではどうでしょうか。簡単に言えば、シェフミッキーでも一眼なみの画像
>が期待できるのでしょうか。よろしくお願いします。

GXはストロボの自動調光がされないために露出を外すことが多い様なの
ですが、GR−Dのスペックを見ても自動調光か否かが読み取れないのが
僕の気になっている点です。

・ストロボの自動調光はされるのか? 又は露出のアタリは良いのか?
・ISO増感で撮るなら、室内ストロボなしで実用に耐えるか?

実用がどの辺りを言うのか定義しておかないと議論が錯綜すると思うので
「GXの日中屋外の撮影画像の品質」あたりが目安かと思います。
前スレでは「一眼」というところから際限なく議論が広がってしまいまし
たので。

(補足)シェフミッキーは、ディズニーキャラと食事ができるレストラン
    らしいです。Googleで検索すればお店の様子は分かります。

書込番号:4535178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/28 18:35(1年以上前)

内蔵フラッシュで自動調光でないものを探すのは困難です、
もちろんGXも自動調光ですし、GR-Dも自動調光です、

GXの場合、フラッシュの自動調光はAFで得られた距離に基づいて行われているので、
AFを外すと調光も外した場所にあわせて行われるので、結果的には失敗になります、

ただ、GXでAFを外してピントが合っていない場合でも、広角レンズでなおかつCCDが小さいため、被写界深度も深いことから、ピントを外しているとは撮影者は夢にも思わないでしょうけど。

書込番号:4535321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/10/28 20:08(1年以上前)

適当takebeatさん

なるほど。パンフォーカスな状態で撮ってると測距がハズレてても気づきま
せんね。思いもよりませんでした。

書込番号:4535473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/10/28 23:02(1年以上前)

ふと思ったのですが・・・

自動調光といっても、外光をストロボで受光して適量で発光を停止するも
のと、TTLでカメラ側の情報で制御するものがあると思いますが、測距
情報によるものは、露出中に適正量で発光を停止するものではなく、事前
の決め打ちみたいなものですね?

測距を正しくすれば適性露出が得られる可能性は十分あると思う反面、室
内等の悪条件ではAF精度や速度が落ちるので露出外すのは腕前がと一概
に言えない気もします。

コンデジでも外部調光なりTTLなりで適正露出を得やすいものもあるん
じゃないでしょうか? 色んなくちコミ見てると、ストロボ調光で高評価
のものも見かけますので。

どこまでを自動というか定義づけもないまま質問しているわけですが、実
際にRD−1使っている方の印象はどんなものか、どなたか教えていただ
けないでしょうか。

書込番号:4535933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/10/28 23:12(1年以上前)

訂正:RD−1→GR−D

落ち着いて投稿しなきゃいけませんね。もう少し気をつけます。

書込番号:4535959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/28 23:56(1年以上前)

外部調光は画面のフレーム外の手前にあるものに反射して誤調光を起こしがち、
TTLはレンズ後玉とCCDとの距離が取れないので難しそうだし、コストも余計にかかる、

で、現在の主流はプレ発光による調光、
一回から数回発光し、そこから本発光の光量を計算してます、

ウイークポイントとしては、プレ発光に目が反応しまぶたを閉じ始め、
本発光時には目が半分閉じたような写真になっちゃうことがあります(^_^;)

プレ発光を使った調光を行っていても、やはりメーカーやカメラによって得意不得意があり、
今まで使ってきた中ではPENTAX S5iととSONY U30がこのへんうまいですね。

実は元の質問スレがたった時点で、私もGR-Dの調光精度について知りたかったのですが、話が意外な方向に行ってしまったのでちょっと残念でした、

今回も「自動調光されるのか?」という自動調光の意味を良くわかっていない発言だったために横槍を入れる結果となり、

本来のGR-Dの調光精度についてのスレになりえなかったのが非常に残念です。

書込番号:4536089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/10/29 00:20(1年以上前)

適当takebeatさん

早々にお見限りになられると寂しいです(^^;

調光について不勉強だったことは認めますが、調光精度について実機をいじ
ってる人の感想を聞くチャンスが失われたわけではないと思いますよ。

書込番号:4536169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/10/30 12:43(1年以上前)

GXのクチこみ情報や個人ブログをあちこち見てみました。

適当にtakebeatさんの指摘どおり、GXは測距データを元にして露光を決
めている様です。

正しくフォーカスを取れば露出を極端に外すことは減る様ですが、他の解
決策を求めるなら外部ストロボをつける方法もありそうです。GXは、コ
ンデジにしては珍しく外部ストロボがつけられそうです。

外部ストロボの方が露出も外さないし画像の諧調表現もキレイだというカ
キコもちらほら見られましたが、内臓ストロボが一緒に光ってしまうらし
い(外部だけ発光が選択できない)ので、内臓ストロボは何かで覆ってや
る必要が出てきます。

他にも良い方法があるかも知れませんが、とりあえずGXの話はここら辺
にします。

GR−Dをお持ちの方、ストロボ調光の方式と精度について、ご教示いた
だけないでしょうか?

書込番号:4539711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング