
このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年10月21日 19:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月21日 04:05 |
![]() |
1 | 8 | 2005年10月20日 23:10 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月20日 01:26 |
![]() |
0 | 21 | 2005年10月19日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月19日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
例の公式サイトの実写サンプルの「白トビしてるバラの写真」なんですけど…公式サイトでダウンロード出来る製品カタログにも「同じ写真」があるんですけど…そっちはあんま白トビしてないよ〜に見えんのはオイラだけですか?
歩道の路面の質感とか…同じ写真なのに同じ写真に見えないんだけど…ど〜して?2枚の写真で何が違うの?RAW現像の仕方で生じた差ですか?
んじゃあの実写サンプルを参考にしちゃマズいのかなぁ?
誰か教えてくださいませんか?
0点

1/3から半段くらい違いますね。
PDF調子出てます。
奥の縦に並ぶ3つの窓?
PDFだとビルぽい形までなんとなく出てますから。
RAWデータなのかどうかわかりませんが、
意図的というか、確信犯というか
最初のヘタな3枚の画像、
ちょっとまともな
歪曲が少ない2枚の室内の画像、
そして
白飛びのバラ
ノイズのドームと
わざと悪い画像をサンプルにしているような気がします。
後から良いのが出てくると心理的にプラスに転じますから
狙ってやってるような気がしてならないのですが・・・・。
書込番号:4514385
0点

良く見るとサンプル画像はSS=1/52と書いてあってカタログ(PDF)の画像はSS=1/150に
なっているので同じ構図で別の写真かも?
書込番号:4514458
0点

見てる人のモニタがしょぼいTN液晶って言う可能性もあるから、自分の感覚を信じたほうがいいと思いますよ。
Web上で画像サンプルを見た感想については、その人の使っているモニタやビデオカードなども聞いたほうがいいですよ。
ちなみに私はNVIDIAのGF6600で、モニタはナナオのL565です。色再現性はこのクラスではトップクラスといわれているモニタです。で、白とびはさほどではないと思いますよ。
書込番号:4514459
0点

同じ画像ですね。
右奥の歩いてる金髪のおばさん?の位置と、
その先のジーパンの男性、服の赤の色?
バイクを動かそうとしている男性の左手、
これらから同じタイミングです。
ということは
シャッタースピードのデーターが違うと思います。
いい加減だな、リコー。
バウハンさん
モニターも大事ですが、
キャリブレーションとらないと意味ないです。
書込番号:4514484
0点

↑素人でそこまでやる人いないでしょ。
非現実的なこと言って人を惑わさないように。
プロだってデザイナーレベルじゃしないよ、そこまでは。
それ以前に色再現性のいいモニタを買うからね。
書込番号:4514510
0点

バウハン様
バラの実写サンプルをフォトショップでヒストグラム表示してみてください。
完全にオーバーしてるッス。
完全に白(R254.G254.B254)の部分が結構ある事がわかるッス。
京都小僧様がおっしゃってる「ビルっぽい影」がカタログでは確認出来ますが、実写サンプルでその部分の色を拾ってみたらすべて真っ白でした。
「色の再現」に関してはバウハン様の意見もわかるンですが、
「白トビ」に関しては「高性能のモニター」や「自分の感覚」だけを信用するのは危ないのでは…。
ichibey様
京都小僧様
ホントですね!
カタログの方はSS=1/150になってる〜!ナゼ??
書込番号:4514748
0点

メーカーに意図が有るかどうかは判らないけど、別の写真に見える原因はあるんだろうね。
メーカーにメールでもして尋ねてみたら?返事が来るかな。
書込番号:4514790
0点

面白いですね、
右奥のバイクの人が同じ格好なので、もし違っていたとしてもブラケット撮影でもしたかな?
手前の花より右奥の黄色い花のほうがわかりやすいけど、
jpeg画像からではカタログのpdfファイルのような花の輪郭はどうがんばっても出てきませんし。
書込番号:4515527
0点

カタログも届きました。
早い。この早さは好感です。
そのカタログのバラの写真、あまり白飛びしていません。
同じ画像ではあるんですが、印刷原稿のデータと、WEBのサンプル画像
データーは別物ですね。
ドームの写真も全然違います。印刷は1段以上アンダーです。
RAWの現像をミスったか、ワザとか、WEBにアップする段階で
明るくしたのかわかりませんが
WEBのサンプル画像はまったく参考にならないです。
私的には印刷のデーターの方がはるかにいいです。
が、
やはり、カタログにある女性のアップのポートレイト
ノイジーで、
髪の毛がボロボロ、肌の質感も出ていない。
A4ノビ程度の印刷でこれでしたら、
A3なんてかなりひどいのではないでしょうか。
もうすこし、サンプル画像には気を使ってほしいものです。リコーさん。
書込番号:4515685
0点

サンプル画像、画像処理しているようですね。
カタログの方はGRDで撮影した素のままの画像かな?
シャッタースピードの記載の相違は、カタログの方の誤記載では?
サンプル画像は明るいし、シャープもかかっているようです。
そのまま、WEBにアップすれば良かったですね。
21日からのオンライン写真展、楽しみですね。
書込番号:4515944
0点

カタログの実物をGETしましたッ!
…で、印刷された写真を見たら、
“京都小僧さん”さんのおっしゃると〜りでした、まったくもって!
WEBのサンプル画像はまったく参考にならないです、
印刷のデータの方がはるかにイイです。
GRDの店頭展示は無かったけどCanon S80の実機があったんで少々イジってみました。
前より小さくなったはずなのに…デカいッス、重いッス…。
GRDとCCD的に同じ仕様なんで比較されがちですが、カメラ的には比較するモンでは無いですな。
GRDのカタログ見てっと
「うん、アノ小〜ささで、コノ写りなら良いのかも…」と思えてきましたヨ…。
でもま「…コノ写り…」の部分はカタログにダマされてる可能性もあるカモなので、ミナサマのレポートをカツモクして待つっス!!!
書込番号:4519682
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALのレビューです。
写真がたくさんありますが、ベータ機です。
今回は上下のうちの、「上」です。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051019dp003da
GR DIGITALとりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6396119.html
1点

IT-PLUSのレビュー見ました。
5ページ目の花の画像ですが、ノイズが盛大に出ていて興ざめです。
購入について再検討せざるを得ません。
最低でもこれくらいは写るのかと期待していたので、ひどくがっかりです。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200509/12/76/c0052776_8511590.jpg
書込番号:4517323
0点

撮像素子サイズが10倍近く違う機種と比較するのは、無理があるかも?
書込番号:4517357
0点

G Rさん
コンパクトカメラではマクロレンズのような写真は無理ですよ。
ボケ重視なら一眼レフでしょう。
書込番号:4517407
0点

IT-PLUSの新製品レビュー(下)も出ました。
こんなに早く「下」が掲載されるとは思ってませんでした。スレタイトル失敗しました(笑)
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051020da001da
書込番号:4517450
0点

GR-1ユーザーでGR Digitalにも期待していたのですが…
公式サイトの画像、パリで撮影しているようので、パリ在住として一言。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/point/point_04.html
エッフェル塔の写真、非常に色乗りが悪いです。…というか
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/point/index.html の女性の写真も含めて、
晴天化における撮影ではのっぺりなる傾向があるみたいですね。
しかしラファイエットのステンドグラスの写真やお花の写真など、
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/sample.html
日光が当たっていない場所のほうが発色良く、雰囲気がでているように思えます。
銀塩版GR1と正反対の性格なので驚きです。
書込番号:4517477
0点

ITプラスを見ていると、「色の濃さ」の設定で、DIGICみたいな、万人受けな画にもなりますね(笑
フィルムを交換するように、色の濃さやコントラストを変えられるのが、このカメラの醍醐味ではないかと。
書込番号:4517674
0点

GRさん、こんにちは。
私も実はGR Dに期待してたんですが。。。。。。
広角のコンパクトは欲しいので、Optio 750Zを下取りに出そうかと
思ってましたが、もう暫く我慢でしょうか。
http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK087_230&p2=364241300qz1&p3=0jpg&p4=1641991&p5=
せめて同じ1/1.8CCDのOptio 750Zを超えて欲しかった。(7Mと8Mの違いは大きいのかな?)
ちなみにレンズはGR Dの圧勝なんですがね(750Zの広角は盛大な樽型です)
書込番号:4518192
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
あと2日ですね、みなさん。
9月後半から10月初めにかけて、いろいろな意見(主に悪い意見や否定的な意見)が多くて正直不安でしたが、ここ最近の意見はむしろ「良いかも」が多くなってきた感じです。
最近では娘に「パパ、なにソワソワしてるの?」と聞かれます。どうやら顔がニヤけているようです、娘より子供なのは僕のほうかもしれませんね。あと2日あと2日。
駄レスですみません。
0点

今日、オンラインで申し込んだカタログが届きました。
HPサンプルで見る限り疑問符の付く画像が、カタログではとても魅力的な画です。
また、物欲がフツフツと湧いてきてしまった…
どうしよう。
書込番号:4515265
0点

自分もワクワクソワソワしています。もう何も手につきません。
今世紀を代表するデジカメであることが間もなく実証されますね。
キャノン5Dなんか足元にも及ばない高画質デジカメがたったの8万円です。
これは買わなきゃ大損でしょう。
書込番号:4515362
0点

CHOKKAさんその通りです。
D5より魅力あるかめらです。
21日が待ち遠しいよ〜
書込番号:4515431
0点

リコーは、しあわせなメーカーですね。(?)
書込番号:4515436
0点

土日に5Dを見に行く予定ですが、GRDを首からぶら下げて帰ってきたりして・・(^^;;)
書込番号:4515533
0点

こちらのページも、ここ数日著しく信頼度を
損ねております。 プロも大変ですなぁ(^^ゞ
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
書込番号:4515949
0点

>リコーは、しあわせなメーカーですね。(?)
どこのメーカーの製品のユーザーの一部には、熱狂的なファンがいて販促員顔負けのCMをやって頂けるので企業としてはウハウハですわ・・
問題は、熱が冷めた後の反動が怖いですわ・・・
・・と企業サイトは思っているかも・・・
書込番号:4515973
0点

楽しみですね。
個性のあるカメラですよ。
書き込みをみていると理解を超えている人もいるようです、ぼくも(笑)。
そんな時に肯定的に考えるか否定的にみるかで評価が別れますよ。
ほんと、楽しみです。
書込番号:4516062
0点

>http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
カメラ・エッセイとして、楽しく読んでいます。
現在発売されているデジカメ、ことさらに問題点をあげつらうほど、悪い画質のものは、ほとんど無いと思います。
2万円也で買ったOptioS55の画質、イイセンいっていると思います。
単純に値段で考えれば、GRDは、その3倍以上の画質かな?
書込番号:4516084
0点

私も田中さんのHPはいつも楽しみに拝見しています。
ほんとGRシリーズの魅力は画質だけではなく機動力を活かして気軽に撮影を楽しめるところにあると思います。
そして知らないうちにメインカメラのように撮っている。
一眼のサブカメラと呼ばれる由縁もこういうところからも来るのでしょうね、、
画質を最優先にこだわる人には理解されにくいかもしれませんけど。
GRデジタルもこの思想の継承と味わいのある自然な画質で非常に好感が持てます。安心しましたよー。
今度の週末がほんと楽しみです。
書込番号:4516480
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
リコーさんの公式ページのモノクロ写真のサンプル、とても素敵だと思いました。他の画像もレンズが良いためか素直な写真で好感が持てます。
私は普段からモノクロ写真を撮るのが好きなので、このカメラはぜひ欲しいですね。このコンパクトサイズなカメラでここまで描写力があるデジカメは他にはないと思います。レンズが良いため、サンプルを見てもパープルフリンジや歪曲収差が少ないです。わたしの作品づくりに使用したいと思い、予約しました。とっても楽しみです。
0点


十人十色で結構なのではないですか?
GRDに一千万画素以上(しかもCMOSフルサイズ)を求める方がいかがなものかと?
このサイズの写りならこれで十分かと思います。
後は、使う側(購入者側)が満足すればいいこと!
京都小僧さんのサンプル画像はご自分で撮影されたものなのでしょうか?
もしご自分で撮影されているのなら、どこのメーカーでどのカメラで撮影をされたのかをきちんと表示すべきです。
もしかしてデジ一眼で撮影されたものであれば比較の対象にならないのでは?
書込番号:4508053
0点

追伸!優香子さん。
私はあなたの純粋な意見に大賛成です。
誰が何を言おうと自分が納得して購入するカメラであれば、誰にも迷惑はかけませんよね!
民主主義の世の中ですから色々な意見がないと逆に困りますが、本人納得購入が一番強いと思います。
GRDについては、発売前から色々なご意見があり、私も大変参考になりましたが、購入する側にとっては、やはりただのご意見としか受け止められませんので購入後、万が一ご批判の様な画質、使い勝手この様な不満が出てもそれはGRDの個性と見て購入したのであれば仕方ないことでありませんか?
サンプル画像だけでのご批判であでば、それはあまり参考にならないと思います。
ご自分で購入なされてからのご批判であらば説得力も今よりは数倍あるのではないでしょうか?
買う以前のご批判はあまりご参考になさらない方が宜しいかと思います。
優香子さんGRDでモノクロの世界を十分に楽しんでください。
プロではないので自分の納得出来るカメラで作品が出来れば購入した甲斐があるかと思いますよ。
私も予約いたしました。
書込番号:4508160
0点

そういえば、デジカメにはフィルター機能が使用できるものも、ありますね。
OptioS55にも、その機能があるので、試しに使ってみました。
モノクロ+緑or赤or青と選択できる、遊びの機能がついています。
(作例に掲載しておきました。)
GRDには、フィルター機能はあったっけな?
まあ、別に無くとも、さして困りませんが。
無ければ「無い」で、PC側で処理すれば大丈夫と思います。
書込番号:4508648
0点

何か不思議と他機種に見られない奥行き感や立体感が感じられます。
色再現も見た目に忠実と思います。しかし、白い部分の飛びは
ありますので、この辺を注意して補正するなりブラケットするなり
して下さいということでしょう。この特性から建築関係、学術関係、
、記録写真、証拠写真などに向いているのではないかと思います。
ボケの良さからポートレート、マクロ撮影などもいいと思います。
総合的には、写りは中級機程度の一眼レフと比べても問題がないと
思います。特にワイコンの性能は特筆ものです。
それでもやはりプロ向けです。一般の人が買うにはちょっと高いですし、
風格もありすぎるかもしれません。
書込番号:4508757
0点

The_Winnieさんへ
こういうものがあるそうです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/
フード&アダプター GH-1
希望小売価格 5,000円 (税込5,250円)
GR DIGITAL用のフード&アダプターです。φ37mm汎用フィルターなどを装着することもできます。
でも、φ37mm汎用フィルターはどこに売っているのでしょうかね!
PLフィルターやクロスフィルターなどは必要と思いますが。。。
ケンコーにもない、マルミにもない。。。
リコーで用意すべきですね。。。
書込番号:4508852
0点

こんばんわ、はたはたはたさん。情報の提供を有難うございました。
φ37mm汎用フィルター、ケンコーにあるようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/filters.html
いわゆる、「デジカメ用フィルター」という、位置付けですね。
書込番号:4508960
0点

トレック2さんへ
http://web.canon.jp/Imaging/pss80/spl/pss80_sample1-j.html
これのことでしょうか?
キヤノンの1/1.8型・有効画素数約800万画素のCCDを搭載した
コンパクトカメラS80のサンプル画像です。
書込番号:4509201
0点

リコーのホームページを見ると
>GRシリーズの存在意義そのものと言える“高画質と可搬性の両立”。その実現のためにGR DIGITALは、撮像素子として1/1.8型有効画素数約813万画素CCDを選択しました。GRレンズのシャープな描写力が8メガピクセルならではの解像力をいっそう高め、ダイナミックレンジも広く階調の豊かな画像を生み出します。さらには、ISO1600相当の高感度撮影までも可能にしています。
この中で「ダイナミックレンジも広く階調の豊かな画像を生み出します。」と述べている以上は・・・
>バラの写真で奥の花、曇り日なのに飛んでますよ。階調がない、白飛び起こしてますよ。
と批判されても甘授しなけれならないと思う。
例えメーカーの宣伝文句であっても実態からかけ離れた記述をするべきではないと思う。
まあ! 銀塩GRシリーズの夢を追い求める人は何が何でも買い求めるかも知れませんが・・・
現在においてはズーム付きの他社のコンデジも飛躍的革新を遂げている実態も判断しないと・・・
実売価格が7万円強 ホンマかいなー?
私としては4〜5万円相当の商品価値と見た!!
書込番号:4509852
0点

D70からKiss Digital Nに乗り換え、使用しています。
出揃ってきたサンプルを見て魅力的だと感じています。
繊細な画像を作る、優等生のKiss Digital Nと併用してみたい
と思うようになりました。
書込番号:4510191
0点

>実売価格が7万円強 ホンマかいなー?
>私としては4〜5万円相当の商品価値と見た!!
銀塩時代のGR1とGR10の価格差は性能(マニュアル機能等)以上にあったと思います。
同じように、やはりGR−Dは所有する喜びにお金がかかってる(比率的にかかりすぎてる?)のではないでしょうか?
書込番号:4510280
0点

初期不良にご注意をさん、D2Xを使ってるなら白飛びにも慣れてるだろうからきっと使いこなせると思うよ。
書込番号:4510368
0点

>〜D2Xを使ってるなら白飛びにも慣れてるだろうから〜
ハハハ なるほど
しかし、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/features01.htm
「シャドー部からハイライト部まで、なめらかで正確な階調性を実現しました。」とは述べていますが・・・
さすがに
「ダイナミックレンジも広く」とは一言も述べていませんよね。
いずれにしても、どのメーカーであろうとも誇大広告は慎むべきだと思います。
書込番号:4510450
0点

The_Winnieさん
情報ありがとうございました。安心しました。
ケンコーの、「デジカメ用フィルター」ですね。
安いので気軽にシリーズで揃えられますね!
また、小さいのでたくさん持って歩けます。
こういうのも楽しみの一つですね!
書込番号:4511151
0点

優香子さん
自分で納得されたのであればいいとは思いますが
ミノルタF100(CCD1/1.8画素400)でもこの程度は撮れます。
ただ、28mmの奥行きはいいなと思うんです。
ホント曇りの日の白バラが白飛びは、どうかなと思う。
(ファームの改善でどうにかなるのか?絞りを落し気味がよいかも?)
デジカメはオーバーよりアンダーの方が、後々画像処理も楽なので。
確かに収差は良好な気がしますが、作例では収差の肝心な部分が
わかりにくい作例ですし、GRが本当に良いかは作例では解りません。
リコーの作例は得てして判りにくい。
もしそれでも買いなら、作例のUP、よろしくです。
私も年末カメラを買うつもりで。。。気になる1台です。
書込番号:4511327
0点

ディスカウント・プリーズさん
+0.5から+1程度の露出オーバーと思います。
結構、近接撮影で、ピントは看板のすぐ下の緑の葉っぱにあって
いますので、ぼけと重なったのだと思います。
それとくもりだからコントラスト不足の部分も
あると思います。絞りもF4ですし、もう少し絞れば
良かったかも知れません。くもりの日にISO64という
のもつらいのですね。作例が良くないのではないので
しょうか。
書込番号:4511703
0点

はたはたはたさん
返事ありがとうございます。
レンズの良さは、それを引き出す「腕」も
必要な気がします。もし、買ったとしたら
必ず露出を変えて撮るのも、いいのかなと思います。
どのカメラにも言える事でしょうが。。。
撮影時には何枚か露出変えて撮ってみようかな。。。
それで、費用はかからないのはデジカメの利点ですから。
今後の撮影にもプラスになりそうです。ありがとうございました。
書込番号:4512174
0点

ディスカウント・プリーズ さん
一般のデジカメは、いわゆるバカチョンカメラのように撮りますが、このカメラに限っては露出をいじって撮る。あえてブラケットを使って撮るという能動的な操作がマニアやプロっぽくていいですね!いい写真を撮るこだわりとか頑固さが感じられます。その点、GR-1のような補正ダイヤルがついていれば操作性が増すのと普通のカメラではないんだぞ!というこのカメラの主張があって良かったと思います。それとたしか補正は-1から+1までの0.5単位しか指定出来なかったと思いますがこの辺も残念に思います。デジカメは冒険的な露出などをしても場合によってはすぐ確認でき撮り直しが出来ます。感度も変えられますので、プラスマイナス5ぐらいあってもおもしろいのではないかと思います。
最近は関東は天気の悪い日が続いていますが、肉眼で見た場合でも光が弱いとやっぱり景色がのっぺりして見えます。GRDの絵作りはこのような場合でも忠実に再現すると思うので花の写真はやっぱりのっぺりに写ったのではないかと思います。こんな日はストロボを使うべきですね!
書込番号:4513814
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR−Dが発売される前ですが、香港のヤフオクですでに例の本皮ストラップが売られています。
どこから入手したか尋ねたのですが返事がありません。
日本円で約3000円からです。
高いでしょうか? 安いでしょうか?
0点

安くても返事のない様な所、
やめておいた方がいいように思うけど。
書込番号:4513140
0点

9/13の製品発表会で記念品としてくばられたやつですかね?
黒皮の金文字でGR DEGITAL、2吊り用。
MADE IN CHINA、の文字が有りましたから、そのへんから漏れたのでは?
きっと発売後に普通に販売されるのではないでしょうか?
ぼくちゃんさんの言う通り危険を冒す必要は無いかと。
余談ですが、その時は、ストラップとステンレス中空のフタ付きカップがもらえました。
ストラップは僕の薦めでGR1Sを購入した同僚にあげましたが、カップは職場で使用しています。
書込番号:4515027
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





