GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥43,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

実写速報:GR DIGITAL

2005/09/29 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

定番のデジカメWatchの実写速報来ました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/29/2355.html

ってβ機ですか・・・

書込番号:4464507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/29 00:58(1年以上前)

ウ〜ン…

書込番号:4464516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/29 01:04(1年以上前)

余談ですが。
このカメラはオプションを一切つけていない、素の姿がステキですね。

内臓ファインダー・・・

書込番号:4464529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/29 01:07(1年以上前)

同じく、ウーン・・・(T_T)

ウサギの人形の撮影は、筆者の撮影ミスなんでしょうか?
露骨に片ボケしたような感じになってますが・・・?(^^;)

書込番号:4464541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/29 02:09(1年以上前)

ま、ま、真似しないで下さい!
ウ、ウ、ウ〜ン…

シクシク…(/_;)

書込番号:4464680

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/29 02:15(1年以上前)

こんばんは、情報、いつもどうもです。
単焦点だけに樽型歪曲はよく抑えられていますね。

書込番号:4464689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/09/29 05:15(1年以上前)

この作例を見ると,白飛びしやすいように感じられます。やはり,GXからの露出の癖を引きずっているような…。1/1.8型で800万画素だから,仕方がないのかも知れないですけど,もうちょっと,ハイライトが粘ってほしいです。

書込番号:4464802

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/29 09:17(1年以上前)

皆さんの
「ウ〜ン」もβ機だからと思いたいですね。
個人的にも「ウ・ウ〜ン」です。
天気も良く無いせいでしょうか。
パッと見、凄い!って思わせる絵では無いような気が・・・
今後のサンプル。何よりメーカーサンプルに期待します。

書込番号:4464991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/09/29 09:36(1年以上前)

おどろくほど、ひどい画像ですね。
何かの間違いでしょうか。

書込番号:4465017

ナイスクチコミ!0


yteaさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/29 10:07(1年以上前)

う〜〜う〜うぅんん
ひどい!こんな写真を出されたら...高画素化による飽和信号量の低下とかという問題ではないですね。ISO64でこの画像ですか?レンズが泣いてますよ。確かに28mmとして歪曲は押さえ込んでますが、これはレンズ性能。ISO400とかでの感度低下を補う画処理も期待できませんね。いくらβ機とはいえ、そこからのチューニングは部分的なネガティブつぶししかできないと思いますから。これではいくら格好が良くてスペックが魅力的でも8万円は出せないですね。過去の実写速報での実売3万円ぐらいのデジカメの画と比べてみてください。

書込番号:4465057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/09/29 11:34(1年以上前)

個人的には広角レンズをあまり意識させない描画はいいと思います。発色も自然でデジカメらしくない感じがいいと思います。レンズはだいぶいい感じがします。
ウサギのぬいぐるみはAFの中抜けの為にフォーカスポイントをウサギにしたからだと思いますが、もう少しパンフォーカスかと思いました。
ただ、露出が明るいのも影響してCCDのダイナミックレンジのなさがもろに出ているので、500万画素でよかった様な気がします。でも、CCDはリコー製ではないので仕方ないかと。ノイズがよくなったというのは「当社比」みたいです(^^;

書込番号:4465188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/09/29 11:58(1年以上前)

左右にピントが来ていない写真をサンプルとするのでしょうか。
だとしたらインプレスはいい加減ですね。それは無いと思うのですが。
他の写真も左右でピントが違ってますから。
きっとカメラの問題だと思うのです。撮影はベータ機とありますし。
それともブレているのかしら(笑)。

発表会で見た、あのレンズ臭くない素敵な画を期待したのですが、今回の写真には疑問符が付きます。

書込番号:4465218

ナイスクチコミ!0


yteaさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/29 12:41(1年以上前)

ぬいぐるみにピントが合っていて、その部分のピントの深度はそれないりにあるようですが、サボテンの鉢にはどこにもピントが合ってないようです。
さらに鉢と皿の歪みが気になります。正方形のマトリックスを写したほうだとそんなに歪みが感じられないのですが。

書込番号:4465296

ナイスクチコミ!0


oga999さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/29 15:10(1年以上前)

メーカーサンプルがまだ出てこないのも、
調整していると思いたいですね。

晴れの日に撮影したサンプルは良かったので、
私はまだまだ期待します。

書込番号:4465516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/09/29 15:27(1年以上前)

期待。
そうですね、ちょこっと出たサンプルで一喜一憂しているのは、もしかしてメーカーの焦らし作戦にはまっているのかもしれませんね。

書込番号:4465544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/29 16:37(1年以上前)

1/1.8型CCDで8Mですから、こんなものではないでしょうか?
GRという名前に期待しすぎな為だと思います。
それにしても、光学ファインダーが・・・

書込番号:4465639

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/29 17:22(1年以上前)

手ぶれですな。
こりゃリコーさんからクレームでまっせ。
手ぶれしにくいグリップ持って
どうやったらこんなひどい手ぶれ起こせるのでしょう。
きっと片手で撮ってるのね。

なんせ20DにLレンズつけた画質をこえた・・・
はずなのですから
ねっ・・・さやか さん
(この話題、また削除されますな。)

書込番号:4465718

ナイスクチコミ!0


行徳XJRさん
クチコミ投稿数:33件

2005/09/29 18:24(1年以上前)

えっ、こう言う話題って削除されたりするんですか?

書込番号:4465826

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/29 19:10(1年以上前)

カラーチャート左下の白がグレーになってる(@_@;)

書込番号:4465934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/09/29 21:07(1年以上前)

β機ではありますが,あまりの作例のひどさに,今回はGR−Dは諦めます(>_<)。こんな画像をはき出すカメラに8万円も出せません。S80にするか…。

書込番号:4466180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/09/29 21:40(1年以上前)

案の定、サンプルは削除されちゃいました。

書込番号:4466276

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

livedoorでGR DIGITAL開発者インタビューとβ機による作例が公開されていました
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=20293

書込番号:4462941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/29 00:37(1年以上前)

ウ〜ン…

書込番号:4464449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/09/29 00:54(1年以上前)

これじゃ良く解りません。
早くサンプルをあげてください。

書込番号:4464500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ええ、、無いんですか

2005/09/27 14:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:18件

すいません。このGRは、光学ズームは無いんですか?デジタルズームのみの仕様なんでしょうか?教えてください。

書込番号:4460623

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/27 14:51(1年以上前)

皆さんが待ちに待った単焦点機です、
もちろん光学ズームなんて邪道なレンズではありません。

書込番号:4460641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/27 14:53(1年以上前)

どうもありがとうございました。

書込番号:4460645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/27 18:20(1年以上前)

コンタックスのTVSみたいに2倍ズームでも
付いていればうれしいものです。
まぁそれが原因で大幅に画質低下しなければ
つけて欲しかったんですが…

書込番号:4460948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/09/27 19:04(1年以上前)

外装は、リコーエレメックさんで TiNのイオンプレーティング
でもしていただけたら、十分に国内市場で受けるとおもうのだけど。。。

書込番号:4461042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/27 19:13(1年以上前)

便利さという点で言えば、
ディマージュX1買ったほうがいいんですよ。
あの豊富なスペックで三万円ですし。

GR-Dはあえて不便にしたわけで、
そのへんの「粋」を味わうものかと。

書込番号:4461069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/09/27 19:23(1年以上前)

X1だったら、すぐにでもTiNのイオンプレーティング可能
ですが。。エレメックスさんも中国移転できると思って。。

書込番号:4461095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/27 21:27(1年以上前)

ズームは確かに便利ですが、単焦点には難しさとそれなりの楽しさがあります。
今から40年前は手軽で画質の良いズームレンズはありませんでした。10人中9人以上が一本のレンズだけで写真を楽しんでいたと思います。

私もミノルタハイマチック(初代)確か40ミリF2のレンズ固定のレンジファインダーカメラで写真を楽しんだものです。

リコーGR1は、そういったノスタルジックな楽しさを思い出させてくれるカメラです。

決して、万人向きではないでしょうが、待ち望んでいた人はそれなりに多いと思います。

ズーム全盛の今でも、何とかして手に入れても悔いのないカメラだと思います。

書込番号:4461413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/09/27 21:44(1年以上前)

下手な光学ズームで画質を落として欲しくありません。GR−Dは,単焦点で,画質を追求してもらいたいです。ズームが必要なら,GX8,R3があります。

書込番号:4461454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/09/27 22:07(1年以上前)

被写体をまるでコピー機で切り取ったように、隅々までシャープ!
隅に写った作品のアイテムまでも主張できる。そんな絵作りを期待します!

書込番号:4461538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/09/27 22:11(1年以上前)

自称建築写真家 さん
ひさしぶりに関西拝見しました、以前。。同心に住んでましたので
懐かしくて、ご設計士さんでしょうか。。。ひょっとしたらお会いし
ていたかもしれません。。40年。。小生が小僧子の時代ですね。
わたしも、大昔にモノクロ・マニュアル。。。楽しかったです。

TAC1645 さん
いなご。。。。いいですねー 昆虫は逃げますのでむずかいくて。。
最近、めざめまして。。スナップカメラの良いものが(軽くて)欲しくて。。

(なにも、新ケーシングでなくとも流用でお安くとも。。。。)

書込番号:4461555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/28 10:15(1年以上前)

スレ主さん、ちょっと雑談すみません

>優柔不断で さん

話が通じ合ってうれしいです。

今よりも皆貧乏な時代でしたけど、世の中がもっと温かく、楽しかったですね。

いつ頃までこちらにお住みだったのですか?同心付近も、高層マンションが増えて、ずいぶん変わっていますよ。

小生設計士なんてかっこいい者ではありませんが、同心、東天満付近の街並みも私の好きな街並みですので、そのうちにアップロードしようと思います。
また時々はごらんになって下さい。

これからも掲示板ですれ違うときがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4462603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/09/28 22:55(1年以上前)

おなじく申し訳ございません。
>自称建築写真家 さん
高層マンション??
2002年秋?まで3,4年住んでました。
○旧天満市場2002年2月
旧天満市場2地点から南向き?すぐ先左乾物屋(かつぶし屋等)
○旧天満市場2
西側の筋北向き。。出口手前のさかな屋。。近海物が多く。。シャコ.。芝鯛。。ああ懐かしい。
○天神橋筋商店街2
南向き?・雑器屋の近く。。右手前のコロッケ屋。。買い食いしました。。
今後も楽しみにしています。(新世界ずいぶんと変わりましたねー。。)

書込番号:4464096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

GR DIGITALの海外レビューです。

2005/09/24 16:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

Lets Go Digitalにレビュー出ました。
http://www.letsgodigital.org/html/review/ricoh/gr/digital_camera_EN1.html
英語苦手な方は下記にコピペしてください。
http://honyaku.yahoo.co.jp/url

国内レビューもそろそろ出てくるでしょうか。

とりまとめです
http://camera-review.seesaa.net/article/6396119.html

書込番号:4452561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/09/25 05:52(1年以上前)

貴重な情報,ありがとうございました。製品の写真も大きくて,きれいで,質感までよく伝わります。欲しい欲しい病が発病しそうです。

書込番号:4454415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/09/25 09:07(1年以上前)

アルミ・ダイキャスト?。。ファインダー なし!。。。で。。

この価格は高いと思います。



書込番号:4454636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/25 21:34(1年以上前)

GRブログによると、GR−Dはアルミではなくマグネシウム合金製です。
以前のGRシリーズは上下、後カバーはマグ合金でしたが、前カバーはアルミ合金
だったそうですが、今度のGR−Dは前カバーもマグ合金になっているそうです。
実物はまだ見たことがないのでわかりませんが、画像で見る限り質感は高そうですが。

書込番号:4456350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/25 21:43(1年以上前)

高級デジカメとしては、なかなか心地良く
仕上げられているのではないでしょうか?
銀塩GR1よりも洗練されていますし。

銀塩GR1は(TC-1・T2がある中)単なるニッチ商品と思い
それほど興味もなかったのですが、
このGRデジタルは銀塩GRとは違う気がします。
他社がやろうにもやれないところに登場した、
孤高の存在だからです。

ここまでアンチ的な意見が出るということは、
GRデジタルが優れた機械であることの裏返しともいえるのです。

書込番号:4456387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/25 21:48(1年以上前)

追加すると、銀塩GR1はTC-1、T2には到底適わず、
安さとフレンドリーさが売りのつまらない(失礼)存在でした。

しかし現在両者はいません。デジタル化もしていない。
となると、GRデジタルは誰も挑戦していない分野にあえて出した、
オリジナル・デジタルカメラなのです。

自分は今こそ、「GR」を評価します。

書込番号:4456408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/25 22:27(1年以上前)

TC-1、T2は使ったことがありませんが、またGR−1はよく使ったのでつまらないカメラとは思っておりませんが、それ以外のバチスカーフ氏の発言の部分に賛成します。

良く写る、頼りになる小型の28ミリ、これこそいつでもポケットに入れておきたいカメラです。私が待ち望んでいたカメラです。

あまり一般的なニーズは無いと思いますが。

書込番号:4456555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/25 23:43(1年以上前)

黒っぽいコート(秋冬もの)に、よく合う質感ですね。
ポケットに常備しておいて、気になったものを
すかさずメモする感覚。
まぁ、アナログもそうだったけど…

黒くて、ザラザラしていて、硬くて、出っ張った部分がない。
これがGRの外面的な特長で、だからこそ、素のままで
使いたい所以です。

書込番号:4456851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/09/26 01:13(1年以上前)

海外サイトの方が詳しいですねー。
詳細がよくわかるしGRデジタルの魅力がよく伝わってきます。
ブログやHPでもこのぐらいの情報量と品位ある内容を掲載すべきですよ。

さてはバチスカーフさんは銀塩GR使ったことないですねー

GRデジタルは銀塩GRの特徴を継承しながらも銀塩GRに
囚われず随所に新たなチャレンジを試みているところに
好感を持ちます。
いろんな意味で新らしい、デジカメとのかかわり方を
提案していると思います。

特に賛否の分かれるCCD&ファインダーなんかがある意味
踏み絵になっていますね。
「これを踏めたら新しく幸せな写真生活が待ってますよ」みたいなー
私は喜んで踏んじゃいますけど、、

書込番号:4457122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/26 11:57(1年以上前)

ところで、21ミリワイコンのサンプル画像、いつ出るのでしょうね。

書込番号:4457730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/09/26 12:06(1年以上前)

リコーさんの28mm欲しいので、R1もFZ-5と同時に社有で購入いたします。
GRは、絵づくり。。。良いんだけど。。少しばかり価格が。。手がでません。
(こなれてきたら考えます)

書込番号:4457744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/26 19:34(1年以上前)

TC−1 148,000円、GR1 90,000円でしたから、GR D安くなりました。
GR1 あの表面の素っ気無さ、洗いざらしの木綿のコートのようなざらざら感が、お洒落ですよね。わっかんないかな。

書込番号:4458483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/26 19:40(1年以上前)

>GR1 あの表面の素っ気無さ、洗いざらしの木綿のコートのようなざらざら感が、
>お洒落ですよね。わっかんないかな。

確かに!

GR1とTC-1とT3でどれにするか悩み続けている間に...。
CONTAX(Nシステム)に手を出し、次いでデジタルに移行してしまった。
GONTAXのGにも手を出してしまったので...もう銀塩は十分かな?

書込番号:4458502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/09/26 21:22(1年以上前)

仕事の決断は速いのでもう手配いたしました、R1楽しみです。

個人となると○○○○で。。。、大昔に銀鉛はやったけど途中で
オーディオ・パソコンにはまって、大筒×?台。。。
初期マビカ(SONY)以来カメラは休止していました。
初期マビカ。。5万画素の次のタイプで20〜30万画素。。。
何と値切り倒して10万円。それから考えますと。。お安い買い物?

んー悩みます(重いカメラはダメなので一眼は考えていません)
2〜3台は有ってもいいとは思っています。

書込番号:4458806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

光学ファインダー無いの〜!?

2005/09/13 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:4件

外観は結構良いかなと半ば買う気持ちでスペックを読んでったら、光学ファインダーは省略と書いてあって引いてしまった…(--;)
「こだわる人のための」って言うけど、GRにこだわりがある人って銀塩GRと同じような「撮影スタイル」にこだわる人も多いと思うんだけど…。
銀塩GRユーザーとして期待してたんだけどなあ。

書込番号:4425145

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/13 22:03(1年以上前)

II型では(早くも次モデルの話で恐縮です)、液晶を2型か
1.8型にして(その代わり拡大x10モード搭載)何は無くとも
ファインダーを内蔵にして欲しい。

書込番号:4425223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/13 22:18(1年以上前)

リコーはプロの方々に意見を聞きながらGDRを作ったと思うのですが、
プロの方々はファインー内臓にこだわらなかったのかなぁ?

プロに聞くより、ユーザーにアンケートなりして作り上げたほうが
よっぽど親しまれるカメラができたと思うんだけどな・・・

書込番号:4425286

ナイスクチコミ!0


marieritさん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/13 22:39(1年以上前)

今日 発表会で現物を見てきましたが、内蔵光学ファインダーが無いのが残念でした。  メーカー側は、この筐体で レンズのサイズもあり満足出来るファインダーは組み込めないので外付けにしたそうです。 オプションの外付けファインダーは21mm、28mm共用で 2万円前後だそうです。   気になる本体価格ですが、8万円前後だそうです。 マップカメラではもう予約開始で79,800円ですね。

書込番号:4425369

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/13 23:37(1年以上前)

このクラスのカメラにファインダーを付けないなんて信じがたい行為だと驚きましたが、
実際、付けたら付けたで、不正確さと見づらさで、また非難囂々になると思いますね。
有って非難されるより、無くて非難される方が、作る側にとってはマシなんでしょう。

書込番号:4425596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/09/14 00:02(1年以上前)

ヨドバシで、79800円の10%ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173_5615586/43555685.html

書込番号:4425688

ナイスクチコミ!0


HIMATIC Eさん
クチコミ投稿数:28件

2005/09/14 00:07(1年以上前)

薄型、カードサイズのデジカメならわかりますが、
この形で液晶画面を、見ながらの撮影て、なんだか似合わない
ような気がします。

書込番号:4425707

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/14 00:11(1年以上前)

でも、IXY700ですらファインダーを残していますから
あの大きさで、それなりのファインダーを組み込むのは
決して難しくはないと思いますよ。

>リコーはプロの方々に意見を聞きながらGDRを作った

プロと言ってもチョートクさんは、カメラ収集のプロだし...

書込番号:4425723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/14 00:25(1年以上前)

パララックスの面で、思い切って割愛したのではないでしょうか?
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/nar/nar_03.html
でも、視野率約100%高精細のEVFとか付けられるなら付けてほしいかな。無理な注文?
(その点、でかいですが、LC1は気に入っています。)

書込番号:4425765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/14 00:29(1年以上前)

>パララックスの面で、思い切って割愛したのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/13/2291.html

記事引用
>どうしても光学ファインダーは付けたかったとのこと。
>当初は本体内に内蔵する予定だったがスペースがなく、外付けとした。

だそうです(^^;)

書込番号:4425780

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/14 00:34(1年以上前)

> あの大きさで、それなりのファインダーを組み込むのは
> 決して難しくはないと思いますよ。

私もそう思うんですけどね・・・IXY700の倍払うんですから当然「それなりの」ものを
要求しますよね・・・スーパー・インポーズされたパララックス補正枠を付けてくると
予想してましたが、あっさりウッチャラレました。

書込番号:4425794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/14 00:39(1年以上前)

外部ファインダー(28/21mm用) GV-1は、外付け(ホットシューに装着可能)にしただけあって
大型で明るく見易くなっていそうですね。(^^
ただ、収納にもかさ張りそうですで、価格も張りますが、・・・。
ソフトケース・GC-1に外部ファインダー・GV-1もボディと共に収納可能なのかな?!

書込番号:4425804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/14 01:10(1年以上前)

ボディを少し大きくして、液晶表示を2インチにすれば
組み込めたでしょう。
大体アナログのGRにしても、
そんな凄いファインダーじゃなかったし…

ニーズの読み違えか、コスト削減策なのか…

書込番号:4425895

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/09/14 09:07(1年以上前)

もともとGR1のファインダーはイマイチという意見が多かったですから、
外付けファインダーも選択肢のひとつではありました。
すでに私の仲間ウチでは話題になり、
“見えは?”“どのボディに付ける?”など、あーでもない・こーでもない言ってますね。
ファインダーだけ買う、という方もいらっしゃいます。
使う・使わないはどうでもよくて“新しいグリコのオマケが欲しい”的発想の方も・・。(^^;;)

それにしても、総じてココ(価格)での評価は芳しくなようです。
カメラは手にとって、ファインダーをのぞいて見るまでわからないものですけどね。
スペック完璧・たたき出す“絵”も完璧。でも持ってみると“なんじゃこりゃ?”言うことないですか?
時には画質など“後回し”になることもありますからネ。
このカメラに画質がどうとか言うのはキミ野暮だよ、なんとか言って・・ははは(^^;;;)

書込番号:4426311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/14 09:08(1年以上前)

そうですね。GR1並みのファインダーは必須だと思います。
サイズ的に無理なら、もう少し大きいサイズでいいと思うのですが・・・
(ぶつぶつ・・・)

書込番号:4426312

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/14 09:37(1年以上前)

初代GR1を持ってましたが、あのファインダーなら別にいらないですね。
液晶のような電気食いじゃないのは確かですけど。

シャッター速度はファインダーで確認できたけど、絞り値はわからないし、
パララックスも近距離では結構あったように記憶しています。

GRDはサンプル見る限りでは1/1.8inchとは思えないいい画質と感じました。
高ISO(200以上)時のサンプルがないのは気にかかりますが…

書込番号:4426365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/09/14 11:19(1年以上前)

やはり光学ファインダーの無い事を残念に思う人は多いのですね。
ぼくもそうです。
国際フォーラムへ行ってきました。
着くと一枚のリーフレットを渡されます。それを見て力が抜けました。
背面に液晶が大きく陣取っているのです。がっかりです。
たしかに手に取り触ってみると良いカメラです。
オプションファインダーの見えは良いですし取り付けて構えるとしっかりとホールドもできます。
でも、こんなファインダーをくっつけていては小さい筐体がだいなしです。
どうやってポケットへ放り込めというのでしょうね。

書込番号:4426516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 01:17(1年以上前)

私も初代GR-1を持ってますが、私はあれくらいのファインダーで十分です。
パララックスも承知の上ですし、GR-1で、画面の隅から隅までフレーミングを熟考してなんて撮り方はしません。それなら一眼レフで良いわけです。
実際、私は初代EOS-Kiss+EF28mmF2.8(またはEF35mmF2)の組み合わせでもよく撮り歩いてました。
光学ファインダー内蔵に求めているのはスペックじゃなくて、最初に書いたように「撮影スタイル」なんです。
だから、GRをどう使ってるかで、このへんの評価は割れて当然でしょう。

書込番号:4454093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

旧銀塩派の考えるアスペクト比について

2005/09/19 14:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

這えば立て、立てば歩めのナンジャラと同じく、GR−Dの情報不足などでみなさん気をもんでいるようですが、NIKON(発表から発売まで1(光?)年)なんかと違いちゃんと一か月後には発売される(はず)のですから期待して待ちましょうよ。

どの板でもGR−Dに望むものは銀塩時代の感覚や習慣をもとにお話をされていることが多いように思われますが、なぜかアスペクト比についての希望は見当たりません。確かにコンパクトデジカメの場合、ただでさえ小さなCCD(撮像素子全般)をあえて小さく使うようなことをすれば、それこそ非難轟々になるのは目に見えていますが、たまに1:1.5の35mmフィルムの縦横比の画像を見ると、それだけで上品に見えることもあります。

コンパクトデジカメや中版645で使われている1:1.33の縦横比は人間の目で見た感じに近いともいわれていますし、1:1.5の方が構図的にも難しいといわれていますが、それこそ長年慣れ親しんだ縦横比の魅力も捨てがたいものがあります。

パナソニックからはAPSカメラよろしくアスペクト比が3:4/2:3/9:16の3種を選べるLX−1が発売されていますが、そこの板でも2:3(1:3.3)のフォーマットについてはまったく話題に上がっていません。

もしGR−Dのメーカーオプションで1:1.5のCCDを選ぶ(もちろん切り替え式なんてケチクサイことは言いません)なんてのがあったら、自分はそっちをえらぶかなぁ・・・

書込番号:4439742

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/19 15:10(1年以上前)

>一か月後には発売される(はず)のですから期待して待ちましょうよ

自分もGRデジタル買うつもりでしたが、その予算の一部で
マイクロニッコールレンズを購入。残金でR3を買うかもです。
GRデジタルは今回はパス、次モデルに期待します。

アスペクト比は、35mmは3:2ですが、6x6なんてのもある訳で
要は、画面サイズに合わせて構図を考えれば良いだけです。

書込番号:4439762

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/19 15:15(1年以上前)

こんにちは
モニターで見るときに納まりがよいのが3:4、
タテ構図で扱いやすいのが3:4
という感じですね。
長年フィルムに親しんできましたが、プリントが2:3ということではなかったし、そういえばオリのEシリーズも3:4ですね。

GRに関しては、フィルム時代のイメージを重ねることによって多くの失望感が語られていますが、私は全く別の物と考えています。

むしろ比較対照としては、単焦点という一点においてはIXYL2、ボディーなどの質感などコンセプトに通じるものとしてはLC1、ハイエンドの上位を狙う物とすればソニーのR1が浮かびますが、それぞれの比較においても、強い魅力が発揮されていません。(個人的な印象)

書込番号:4439772

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/19 15:31(1年以上前)

カメラとしては良いものだと思いますが、
GRのデジタル版というコンセプトを前面にだしたための期待感と失望感なんだと感じています。
アスペクト比に関しては 銀塩でも様々なフォーマット使っていましたから、それほどこだわりはありません。

しかし、GR D 割高感がありますね。
まあ、実機をさわったわけではありませんが。

書込番号:4439819

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/19 16:14(1年以上前)

私は3:4が大好きです。
元々縦構図が好きでしたから、今ではほとんどのケースが立て位置に構えれば事足りてます。
一眼レフの板ではフルサイズ待望の声を見かけますが、私はフルサイズと言うなら正方形が
良いと思います。コンパクトな一眼は3:4にして欲しいと思ってるほどです。

書込番号:4439903

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/19 17:09(1年以上前)

訂正です。
>比較対照
上記は誤りで正しくは「比較対象」でした。失礼しました。

書込番号:4440006

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/19 17:10(1年以上前)

3:2 も選べますよ。

書込番号:4440008

ナイスクチコミ!0


ゆがふさん
クチコミ投稿数:58件

2005/09/19 17:17(1年以上前)

私はデジ一眼のサブとして28mm画角のコンパクトなデジカメを求めており、その候補としてGR DIGITALを考えています。
それは、ある意味では、銀塩時代に一眼レフ利用者にもGRシリーズが愛用された経緯と似ていると言えなくもありません。
そのカメラとしての質感と画質が自分にとって良いものであれば、少々高くても買うつもりです。
一方、それらが期待はずれであれば、R3かPowerShotS80を買うことになるでしょう。

アスペクト比については、デジタルではトリミングや加工が簡単なので、それほど気になりません。

書込番号:4440027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/09/19 20:31(1年以上前)

実は私も普段から縦横比がどうだのなどと、画面の隅々まで神経を通わせた写真をとっているはありません。どちらかといえば(無意識のうちに)3:4のイメージで撮っていると思います。さらにデジタルになって撮影者の表現の範囲も様々な部分(特に撮影後の加工)で相当自由になりました。

ではなぜ2:3のイメージが頭に浮かんだのかなぁと考えていたら、やはり28mm単焦点ということで、28mmの持つワイド感を強調するための縦横比が頭にあったのかもしれません。(ワイド感を強調するには3:4より2:3でしょうか)そういえばかつての銀塩GRシリーズのカタログはみなノートリミング(このあたりも武士道っぽいですね)であることを強調し、作例も広角感を表現したものばかりでしたね。

最近は、近所のキタムラでまれにプリントするといつもハガキサイズ(2:3)なのでそのあたりの刷り込みもありますね。

書込番号:4440523

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/09/20 09:56(1年以上前)

武士道っておもしろいことをおっしゃいますね。

あまり古い話ばかりで申し訳ないのですが・・
もともと銀塩にR1という薄型カメラがあり大ヒットをとばしました。ご存じの方も多いと思います。
リコーの方はカラーネガ用に開発したつもりだったので、
レンズのスミの性能は“まあこんなもんじゃろ?”という感じだったそうですが、
“スミまできちんと写るレンズを!”の要望が思いのほか数多く寄せられたため、
ワンクラス上のレンズ開発に着手したそうです。(これがGRのはじまりだそうです。)
そのようないきさつから、スミまできちんと写るレンズだと言うことで、
カタログにやたら“ノートリミング”とうたってありました。

ちなみにR1のRはリコーのRだそうです。
GR1のGはグレートのG。グレートなR1の意ですね。
(いつどこで読んだか話か定かでないので、思い違いありましたらスミマセン。)

GRDも流れを汲んで、隅々まできっちり写るレンズだとよいですね。
デジタルの世界で、あえてノートリミングにこだわるのも楽しい撮影になると思います・・。

書込番号:4441880

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/20 10:15(1年以上前)

GR1のGは、慣用的にはGrandのGでしょうね。どっちでも良いことですけど・・・

書込番号:4441907

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/09/20 10:42(1年以上前)

ははは。
個人的にはジャイアンツのGでないことを祈るばかりです。
いま一番評判が悪い(?)、時代は変わってしまった(?)の意味でしょうかね・・ぶつぶつ(>_<)

書込番号:4441945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/09/23 17:12(1年以上前)

私の憂鬱(大げさ!)は解決していましたね。

http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2005/09/post_30.html

メデタシ メデタシ

書込番号:4449959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/09/23 17:24(1年以上前)

撮れた写真をどう扱うか。そんな意味の 3:2ですね。
上下をトリミングして出力します。

書込番号:4449982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2005/09/23 20:14(1年以上前)

APSシステムではどのフレームを選んでも結局はフルサイズ(HV)で記録されていて、ラボでの出力時に選ばれたサイズのプリントが出てくる仕組みになっていましたが、それと同じことですね了解です。

GR Dの場合液晶画面も3:2の表示がされるのでしょうか?まぁ出なくても液晶画面にマスキングをすれば済む話ですが・・・

ajaaja さんご存知でいらっしゃったんですね、ありがとうございました。

書込番号:4450380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 00:58(1年以上前)

GRに限らず、よく雑誌やWEB評価で「フィルムと同じアスペクト(なので使いやすい)」というようなことが書かれているのを見るたび、うんざりする。
「フィルム=135」しかないわけなの?
645や6×7や4×5や、正方形の6×6の立場は…(苦)
圧倒的に普及してるのが135だから、筆者はそれを前提に書いているんだろうと善意に解釈してるけど、中には「2:3」こそが唯一最高という信念で書いてるんじゃないかという人もいる。
個人的には「2:3」「3:4」でもいいし、どちらかといえば「3:4」のほうが扱いやすい。横位置で撮ってる分には「2:3」でもいいんだけど。同様に「16:9」もちょっと極端に感じる。
パソコンのモニターで見るデジカメの場合は「3:4」のほうが相性は良いとは思う。
けれど、最終的には、好みとセンスの問題。
どのアスペクトが優れている、なんてことはないと思う。

書込番号:4454041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング