このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年11月7日 21:56 | |
| 0 | 8 | 2007年11月7日 10:19 | |
| 4 | 6 | 2007年11月6日 04:13 | |
| 1 | 11 | 2007年11月6日 03:54 | |
| 0 | 6 | 2007年11月6日 03:40 | |
| 1 | 8 | 2007年11月6日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITAL初心者です。
カスタマイズオプションの少ないこの機種ですが、下記のサービスはいかがでしょうか?
実施された方がいらっしゃいましたらご感想をお教えください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/customized/grd.html
0点
ああああ、そんなサービスもありましたねぇ。
レリーズボタンアジャストサービスは心ひかれました。
書込番号:6955188
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
11月5日放送のHEY!HEY!HEY!で、大塚愛さんの私物だと思われるデジカメが一瞬映りましたが、GR-Dでした。なかなかやるなっ!て思いました。
私はまだGR-Dを持ってませんが、人が使っているのを見ると欲しくなってしまいますね(笑)
ただ、カメラの背面しか映らなかったので、GX100だったらすみません・・・。
0点
あっ…あれリコーだったんですか?
私ちらっとしか見てないのですが…G9だと思ってました…汗
書込番号:6948849
0点
あっ、だんだん自信がなくなってきました・・・。
でもリコーっぽかったんですけどねー。
書込番号:6948932
0点
おはようございます、私も昨日番組見ました。 私はGRD所有者ですが、番組を見た限りあれはGRDだったような気がしました。 思わず「同じカメラ使ってる!」と叫んでしまいましたから。
書込番号:6949098
0点
>だんだん自信がなくなってきました・・・。
私の方が自信無いです…
液晶下のメーカー名すら見えなかったくらいですから…汗
書込番号:6949285
0点
いや、リコーのロゴが液晶下に見えましたので、GRDだと思いましたよ。
チャンネルを廻していたら(今は廻さないですね)偶然目に飛び込んできましたが、ほぼ間違いないかと。
いいたくないですけども、人の方、大塚さんが私には全く不明でして・・そっちの方が問題なんでしょうね。カメラがわかっても、人の名前がわからない。。
書込番号:6949503
0点
アユモンさん[6705123] 紹介
東原 亜希ちゃんがGX100ってのも ^^;
http://ameblo.jp/higashihara-aki/day-20070723.html
書込番号:6949646
0点
タモリさんや、爆笑問題の太田さんのようなマニアックな芸能人が愛用していることでも有名ですね。
「マニアック」「通(つう)」を通り越して、逆にミーハーになってしまうのは本意ではありませんが…
書込番号:6949899
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
11月22日リリースです。
リコー、コンパクトデジカメ「GR DIGITAL」向け機能拡張ファームウェアの第5弾を提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=173879&lindID=4
GR DIGITALへのファームウェアの提供はこれで終了のようです。
1点
リコー様
GX100の機能拡張もやってくださいな。
そしたら、新製品開発しなくても
GRDUといっしょに売れますよ〜!
二台体制で撮っておられるカメラマンも
結構いるみたいですよ〜。
書込番号:6923305
0点
情報ありがとうございます。
これで気持ちの整理はつきました。
情報表示モード(外部ファインダーモード)
液晶モニターの表示を消すシンクロモニターオフモード時に、
絞り値やシャッタースピードなどの情報のみを表示することが可能に。
このファームアップがあれば、僕には新機種は必要ありません(笑)。
商売的にはUへの移行が遅れる気がしますが、
それでもここでファームアップを出すリコーさん、最高です!
UはTが壊れたら移行ですかね。
書込番号:6923321
1点
追加。
デジカメWatchだと31日0時に公開となってますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/10/30/7318.html
書込番号:6923324
0点
「内蔵ストロボの発光量を、1/3EV単位で+2EV〜-2EVまで補正する機能が加わる。」とあり、内蔵ストロボの発光量が調整できるようになるのが嬉しいです。 まだしばらくはTを使い続けたいと思います。
書込番号:6923900
1点
私もしばらくは初代を使います。
慣れればどうにかなる改良点ばかりなので、積極的に買い換える必然性を感じません。
手ブレ補正とEVFにはかなり期待していたのですけど。
一番残念なのが、今回・初代向けのファームアップでアスペクト1:1が用意されなくて、ファームアップは最後だと明言されたこと。リコーさんに撤回と今後のファームアップも望みます。
無料でとは言いません。R-D1のように、アップデートサービスをお願いしたいです。マーケティング的にもユーザーのロイヤリティUP間違いなし、固定ファンが増える施策だと思うのですが。
書込番号:6925694
1点
↑☆↑さん
>アスペクト1:1が用意されなくて
リコーも最後の目玉で入れたかったみたいですよ、ただ現行GRエンジンでは無理だったようです
書込番号:6948958
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRDとGRD2どちらにするか悩んでいます。
現在がミニデジ、GR10使用中。写り大満足ですが旅行時の大量フィルムが大変で
GRDはいつか欲しいと考えてたので生産終了と聞き店頭で注文しました(5万円)
ですが、GRD2の方が使い勝手良く写りもいいなら変更しようか悩んでいます。
GRDの液晶がR7、GX100と比べて暗いのが気になりました。
店員さんに尋ねたら現像すればGRDの方が写りがいいとの事。
GRDのみ見ていれば気にならないのでしょうか?
本当はGRD2を実際手にとって決めたいのですが注文済なので早急に決めなければなりません
PCで加工せず、日々サクサク写真を撮りたいです。
日々の食事や景色を4×5cmサイズでプリント
旅行の写真はカメラ店で現像しています。
マニュアルは初なのでいろいろ試して楽しみたいですが、
オートでGR10の様に撮れたらなお嬉しく助かります。
この様な感じで使用するにはGRD、GRD2どちらが適してますか?
GRDの価格も惹かれますが新しい方がなにかといいのかなと
これから長ーく大切に使っていきたいのでアドバイスよろしくお願い致します。
0点
「どちらが適している?」という聞き方だと、回答しにくいんですけど、
「どちらの方がよいカメラ?」という質問であれば、良いのはきっとGRD2でしょうね。
いろんな使い勝手がかなり改善されています。追加機能も沢山あります。
(しかしオートでただ撮るだけなら、旧GRDでも大して変わらないかもしれません。)
あと、判断材料として価格差があるとおもいますね。
書込番号:6926630
1点
どれが一番かと言うと、R7だと思います・・・。
GR10のように・・・結局レンズ+フイルムの写りなので、レンズ+リコーの画像処理になってしまうとガラッと変わってくると思います。
キヤノンやパナソニック、ニコン等の28mm機も検討しても良いと思います。
・・・あ、注文済みなんですね。
書込番号:6926658
0点
・GR10もいいカメラですね。
・私もT3、MF-1,GR1v と楽しんできました。
GR1vは今もリバーサルフィルムで利用中です。
・でも、この板でご指摘を受けましたが、
・同じメーカでも、銀塩とデジタルは別物、
・さらに、コンデジとデジ一眼も別物、
という、考え方の方が期待を裏切られないと存じます。
・デジタルはまだまだ成長期なのでしょうね。
たえず変わります。
・GRD2はまだ先なので実際は実物を見ないとどなたも分かりませんよね。
・コンデジ購入をお急ぎなら、SDメモリ2GBくらいを先に入手されて、
お店で言えば試写させてくれると思いますので、
いろいろなメーカのを撮り比べてご自宅で等倍で評価されたら後悔しないと思います。
・写りは、画素数ではなく、撮像素子(CCDなどの)サイズの方が大きく依存すると
思います。
・検討対象機種はご自分の撮りたいものを言えば、
コンデジ担当の、コンデジに詳しい店員が該当機種を教えてくれると思います。
・比較するときには、店頭のカメラは各種設定をいじっている場合がありますので、
一旦設定を初期値に戻して、Lサイズ、Fineモード、JPG、で撮影条件を統一されて
被写体との距離もほぼ一定にされてできるだけ条件を合わせてから撮影しないと
あとでわからなくなると思います。店員さんに言えば設定値を同一に
合わせてくれると思います。
・未発売の機種選択に、お悩みなら、とりあえず、まずのご決断は
一旦予約をキャンセルされて、冷静に様子を見られたらいかがでしょうか。
メーカ、機種に囚われずにいろいろと。
書込番号:6926967
0点
個人的意見ですが
GRDU発表後初代GRDが5万円代で買えるのであれば初代のほうが良いと思いますよ。
機能的に変わった所は自分にとって必要な機能かは使い込んでみないとわからないものです。
初代GRDは最近また値上がりして来ていますので、もしあとで初代が欲しくなってもその時はもう売っていないと思います。
それに、GRD2が値下がりしてきたら初代を売って買う事も出来ますしね。
書込番号:6927093
0点
GRDとGRDUの画質の違いを最重要点に見たほうが良いと思います。
私は同じレンズで違うCCDをつかったらどんな画質になるのか気になって
先ほどGRDUのほうで質問しました。
GX100のCCDをつかっているので、それに似た画質になるのではと想像してます。
エンジンの違いでノイズの処理の方法は変わるでしょうが
それは高感度時だけだと思います。
最終的には実際に両機を比べて画質の違いがわかるとおもしろいと思います。
わたしだったら機能的なGRDより画質で決めます。
(このとき言う画質とは立体感や発色など写真を見たときに感じる写り具合のこと)
書込番号:6928420
0点
ご意見ありがとうございます。
初めてクチコミしたので緊張していましたがみなさんのアドバイス分かり易いお言葉に感激です。
R7 店頭でも薦められました。見た目がそそられないので う〜ん…と思いつつ手にとってみると
意外にも握った感じが良く操作もし易そうで揺れました。
デジカメと銀塩はそんなに違うんですか? 旅行先で同じ景色をGR10とデジカメ(200万画素)で撮って現像しあまりの違いに
驚きました。でもこれは昔のデジカメで200万画素だからと思ったんですが…
今は旅行時GR10とデジカメ200(食べ物専用)を活用しています。それを1つのデジカメにしたいのです。
実は以前Gx100が発売した時に店頭で自分のSDカードを使用してGRD、GX100、R6(店員さんおススメで)
1〜2枚試写させてもらいました。
家でプリントしたところR6またはGR100がキレイに見えてショック・・・周りの人の評価も。
GRDで私の撮り方が失敗したんだなぁと(マズイ使いこなせない?)と躊躇してしまいました。
各種設定、条件など頭が回りませんでした。なるほどです。
機会があればまた試写してみたいと思います。
金額は重要でしたが今は後悔しない方にしたいです。
画質は新しいからいいというものではないんですね?
どちらがいいのでしょう?実際に見れなく難しいです。
GRDの他のデジカメと違う雰囲気、見た目、触り心地に惹かれます。
値が下がってきたのと生産終了!で手に入らなくなってしまうと焦って注文してしまいました。
GRD2の外見がGRDとロゴも一緒?同じ様なので新しい方がバージョンアップなどあり(液晶キレイ)いいのかなと考えています。
…今朝違う所を発見してしまいました。正面のA四角と○ ヌヌヌ…
どうなんでしょう。やはり実際に触ってみたいです…
どちらかに決めました!とはっきり言えずウダウダしてすみません。
もう少し考えて決めたいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:6930873
0点
積極的にGRDを売っていたと思われるマップカメラのWEBを見ると
新品・中古すべてはけているようです。
GRD2の発表を待って現行GRDのCPに惹かれ駆け込み需要が増してるようで
GRDの価格上昇が見込まれそうですね。
市場から消えるのも結構早そうな気がします。
書込番号:6932516
0点
>kihouniさん
まだ読んでおられますか?(^^;)
私は輝峰(きほう)さんほど硬派では無く(^^;)、軟弱にカラーネガで日常気楽に使えるスナップカメラとしてもう10年間GR1/GR10を楽しんでいますが、ネガを使っていてもやはりもうしばらくはフィルムカメラがメインとなりそうです。
今のところはシグマのDP1やうわさのオリンパス機(?)の様な大型センサーのコンデジが出ない限り完全な置き換えは無理だと思っています。
先日書き込みをさせて頂こうと思ったのですが、現在お使いのデジカメがどのようなものか解らなかったので、控えさせて頂いていました。
今回あえてこの様なコメントをさせて頂いたのは、GR10の魅力をご存じの方だと思うからです。現在比較的新しいコンデジをお使いになられていて、あえてGR10を使い続けられるのであれば残念ながら置き換えは難しいと思いました。
しかし現在お使いのデジカメがかなり古いものの様なので、割り切って使い分けるならば最近のコンパクトデジカメはかなり使えると思います。
少なくとも料理などの接写やちょっとしたスナップはデジカメにして、景色を主題に置いた撮影にはやはりしばらくはGR10を併用されるのがいいと思います。ひょっとしたら最近のデジカメを見直されるかも知れません。少なくともはがきサイズくらいまでなら結構使えるとお感じになるのでは無いでしょうか?この様な使い分けによって(現在もされていますが最近の機種であればもっとデジカメの守備範囲は拡がると思います)、フィルムの消費を大幅に減らして行くことは可能です。
GR10の併用を前提とすれば数あるコンデジの中でGRD/GRD2にこだわる必要もないと思います(GRにこだわりたいお気持ちはよく解りますよ(^^;))。それよりも高感度性能を重視したカメラがいいかも知れません。
店頭での試写では当然高感度での撮影ですからGRDは不利です。
どうしてもGRDかGRD2と言うのであれば、新規ユーザーにとっては品質が安定してすぐ手に入るGRDと、GRDの実績があるとは言え11月22日以降もしばらくは不良が出る可能性のあるGRD2を安定した来年まで待って使うかと言うところですね。
>正面のA四角と○ ヌヌヌ…どうなんでしょう。
については私も個人的な趣味からは四角がカッコイイかと・・・(^^;)
書込番号:6932643
0点
本日、GR-DIGITALを購入しました。
最終入荷に間に合いました。
まずは、4万後半のGR-DIGITALで、このデジカメの良さを知り、
よければ、GR-DIGITALUもと思ってます。
いろいろと撮影しようと思ってます。
書込番号:6940186
0点
ご意見ありがとうございます。
見てます。見てます。見まくって悩んでました。
(ちなみに現在のデジカメはEX-M2です。あまりの小ささに驚きと一目ぼれデザインも気に入っています。マクロさえあればな)
GRがいいのはGR10がとっても気にいっているのと外でGRDを持っている方を見かけると
「あっGRだ♪」という気持ちになるので是非とも使ってみたいのです。
どちらかに決める事が出来ず散々悩んでいたところ
GRD2を見に行く事ができ「GRD2」にすることにしました。
触った感じもよく液晶がキレイなのと四角窓が無くても気にならなかったので。
やっと決まってスッキリしています。
皆様 本当にどうもありがとうございました。
GRD2が手元に届いたらいろいろ撮りまくって楽しみたいです。
今まで目に入らなかったワイコン?テレコン?が格好良く見えてしまいました。フフ♪
書込番号:6946836
0点
液晶観ちゃいましたか、私は現場で手持ちのGR並べて観ましたが、あれを知ると
現行のひどさにがっかり、液晶だけでも交換できないかと思いましたよ
書込番号:6948949
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
GRを購入して順調に使用していたのですが、PCを変えてWINDOWSのVISTAになりました。
しかし、色々と試したのですが画像がうまく取り込めません。
どうしたら良いのでしょうか?
大変失礼で初歩すぎる質問で申し訳ありませんが、どうかご教示お願い致します。
0点
私はVISTAやリコーのカメラは持っていませんが、PCとカメラを直結されているのでしょうか?
直結はしたことがないので、分かりません。
カードリーダを使えば問題ないと思いますが、いかがでしょう。
私のPCはWin.XPですが、全て、カードリーダ経由で取り込んでいます。
書込番号:6940053
0点
>アクアよっちゃんさん
私のPCはソニーのVAIOなのですが、SDカードの取り込みもよわからないのです・・。
メモリスティックならば直接差し込めるんですけどね。もう本当に自分の無知さ加減にあきれてしまいます。
>影美庵さん
カードリーダーですか。
すみません調べてみます。本当、皆様ありがとうございます。
書込番号:6940121
0点
おたこ焼きさん、こんばんは!
Vaioだとメモリースティックを入れるスリットの下にSDカードを入れるスリットがある機種もあると思いますが・・・でもこういう書き込みされているのだからみつからないのでしょうね。
とりあえず電気屋さんに行ってカードリーダー買って来ちゃいましょう!それが一番簡単ですよ!
書込番号:6940878
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/caplio_soft_win01.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/wingrd.html
上記にアップデートされてます?
書込番号:6948942
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
書込番号:5903409
0点
そうですか、タモリさんも良いものをお持ちですね。
書込番号:5904140
0点
年末の恒例「アメ横」番組にでていた写真が趣味とおっしゃる「なぎらけんいち」様の首にもGRDがさがっておりました。値段
は下がらないし、不思議なデジカメです。
書込番号:5905566
0点
なぎら健壱さんは写真集出しているくらいですね。
銀塩のイメージが強いですが、最近はニコンのデジ樽一眼がメインのようです。コンパクトはGRですか。
ステキですね。。
書込番号:5906369
1点
GR DIGITALいいですね。私のメイン機は、1DMarkUNですが、今、非常に気になっているのがこのGRです。コンパクトデジカメは現在IXY400を持っています。デジカメを次々と買い換えてきた私ですがIXY400については発売からかなり経過しているもののデザイン&性能等が気に入っており手放す気にはなれず、ウォータープルーフケースも使い、夏は海に、冬はスキーと大活躍しています。家族スナップ等については、MarkUNより、はるかに使用頻度が多いです。しかし現在、質感が高く、広角を写せ、気軽に持ちでだせ、お洒落なコンパクトデジカメが欲しくて仕方がない状態です。そんな私ですが妻も使うこともあり、単焦点をあきらめPowerShot G7を1月初旬に予約しましたが、全く入荷したという電話がありません、G7の掲示板のとおりの状態です。そんなこともあり、GRのカタログやブログを見る回数が増え物欲が再発してきている状態です。でも気になる点が一つ、そろそろ春頃には新製品(昨年のフォトキナでベールに包まれていた謎の製品)が発売されるのではないかと購入に踏み切れません。欲しいときが買い時なことは重々判っておりますが・・・ リコーさん、早く新製品を発表してください。
書込番号:5910958
0点
もうこのクチコミは誰も見てないと思いますが・・・
先日(10月末)のタモリ倶楽部でまだタモさんはGR-D+ワイコンを使ってました。
かなり気に入ってるんですねー。
書込番号:6948502
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






