GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やっぱりフォーサーズ

2007/10/19 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 雷夏さん
クチコミ投稿数:10件

GR DIGITALは使い込む程に味が出てくるスルメのようなデジカメでしたが
残念ながら生産終了になりました。
これだけ完成度の高いデジカメの後継機となると、よほどインパクトが無いと
大変じゃないかと思っていましたが、CCDがフォーサーズになるという噂を聞き
製品発表が楽しみでなりません。
CCDが大きくなれば画質もオリンパスのE510並に、またボケも大きくなりますし
まさにデジタル一眼のサブにもってこいですね。私は絶対買います。

書込番号:6883789

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/19 20:32(1年以上前)

>CCDがフォーサーズになるという噂を聞き製品発表が楽しみでなりません。

リコーは、4/3(フォーサーズ)賛同企業に参加してませんが、4/3を出すでしょうか?

http://www.four-thirds.org/jp/about/group.html

書込番号:6883960

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/19 20:49(1年以上前)

こんばんは
4/3素子となると現状に比しかなり大型化しますね。
単なる希望的な観測が書かれたもので、現実的な可能性はどうなのでしょうか。
パナなどから調達が可能であれば、技術的には可能でしょうけど。

フォーサーズシステムとなるとレンズ交換を前提としたマウント規格を含んだ話ですから、別の話になってしまいますね。

書込番号:6884011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/19 21:52(1年以上前)

とりあえず参考までに

http://www.four-thirds.org/jp/about/benefit.html

書込番号:6884248

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/19 23:47(1年以上前)

フォーサーズで出すと
その後でSIGMAはフルサイズで出しやすくなりますね。
そうするとGRはどうなるのでしょうね。
ころらへんが今後のタイミングだと思います。

書込番号:6884801

ナイスクチコミ!0


スレ主 雷夏さん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/20 00:55(1年以上前)

なるほど納得しました。
カメラ屋さんで店主と常連さんが話していたので本当なのかと
思ってしまいましたが、単なる憶測だったんでしょうね。

書込番号:6885098

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/20 05:54(1年以上前)

私は4/3規格のE-500を使っていて、フォーサーズの賛同企業のことは知っていますが、じじかめさん が紹介されているサイトを改めて見ると、
”フォーサーズシステム規格は、オリンパス株式会社とイーストマンコダック社により、次世代のデジタル一眼レフカメラシステムの規格として策定されました。”
とあります。
規格・規約について詳細なことは知りませんが、上記文章だけからは、DSLR(デジ一)以外では(コンデジでは)無関係とも読めます。
もし、コンデジは対象外なら、”リコーが4/3型撮像素子を入手して、コンデジを作ったって構わない”とも言えるのではないでしょうか…。
(リコーに作る意志が、有るか否かは別ですが。)

コダックは販売先のオリンパスを失いました。リコーが買いたいと言えば売るのではないでしょうか?
オリンパスのデジ一とリコーのコンデジで、販売台数がどの程度違うのかは、全く分かりません。したがって、コダックにとって、商売になるかどうかは分かりませんが…。
また、4/3規格・規約の中に、賛同企業以外には売らないという、条項が有ればダメですが…。

ということで、”賛同企業に入ってないから、可能性もない”とまでは言えないと思っています。
大型CCDのコンデジを希望する者の、単なる期待だけかも知れませんが。

書込番号:6885520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/10/20 10:15(1年以上前)

フォーサーズよりも、ソニーの1/1.8 6M高速CMOSにしたほうがよい

書込番号:6886036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/10/20 17:27(1年以上前)

フォーサーズ規格は最初デジタル一眼の本命になるかと期待されましたが、賛同企業が少なく、参加している富士写真でさえ製品化しているデジタル一眼はニコンマウントに準拠したAPS−Cサイズの撮像センサーを搭載した製品です。
事実上、オリンパスとパナソニック以外ではフォーサーズ規格のデジタル一眼は発売されていません。
レンズ専門メーカーではシグマが細々とフォーサーズ規格のレンズを販売しているだけです。
フォーサーズ規格はまだ裾野の広がりはいまいちですね。

ただデジタル一眼としては撮像センサーの大きさは小さいのですが、コンパクトデジタルカメラと比べたら撮像センサーの大きさは比較にならないほど大きいです。
もしかして近い将来、フォーサーズ規格の撮像センサーを搭載したコンパクトデジカメが登場するのかもしれません。

オリンパスもコンパクトデジカメと一眼デジカメの間には大きな差があるからその間を狙うような商品企画を考えたいなどと、なんとなくそんなことをにおわすような発言をE−3の発表会で言っています。
そうなればコンパクトデジカメ市場も活性化することでしょう。
ただしカメラのサイズがコンパクトデジカメとしてはバカでかくなる可能性もありますね。

しかし撮像センサーが大きくなるメリットは計り知れないので、フォーサーズ規格の撮像センサーを使ったコンパクトデジカメを作ることができるのならぜひ実現して欲しいです。

書込番号:6887121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

特集にGR-Dファンに良いことがたくさん書いてあります。
単焦点ながら、コンデジ最高機能のG9と比較されるところが、やはりGR-Dは「匠の逸品」

http://kakaku.com/magazine/037/

GR-Dバンザイ!!

書込番号:6886706

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 GR DIGITALの満足度5 SouthernCross 

2007/10/20 15:22(1年以上前)

早速読んでみました。たまたま両機とも最近購入したので自分も嬉しかったです。
まだ使ってみて期間が短いのもありますが、G9は本当に良いカメラです。
機能面でも進化してますし、使い勝手なども非常によい。
(ただ優秀と言われているAWB 自分には緑被りが結構強い感じ。サービスに持ち込むも異常なし)
ただ、G9はその人の嗜好では、P5100やGX100でも代わりは成り得る気がします。

でも、GRDの代わりは無い、孤高の存在だなぁと思う次第です。

仰るとおり、もう生産終了で後継機が出ようともしている時点で CANON最高峰コンデジと
比較されること自体が凄いですし、それはある意味、同じ土俵に乗っていないからだこそ、
尖っている部分があるからこそ、進化の早いデジタル機器の中において、
2年以上経過した今でもそう言う位置にあげられるのだと感じます。

書込番号:6886789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/20 15:34(1年以上前)

価格コムにこんなページがあったのですね? ほとんど掲示板しか見ないせいで、知りませんでした。
情報ありがとうございました。

書込番号:6886814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/20 16:02(1年以上前)

こんにちは。

私の知人も何人か使ってますし、ブログを拝見していると

一眼レフを使用されている方もGR-Dを持っている方が多いですね。

書込番号:6886875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/10/20 16:56(1年以上前)

じじかめさん、いつもお世話になります。
この記事を読むと、カカクコムの編者もクチコミを良く読んでいるのが分かりますね。

2年前の機種で、ここまで高く評価されるのは、ほんと、この1台だけですね。
リコーへの期待も一段と高まります。

今後ともよろしくです<(_ _)>

書込番号:6887028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

忽然と消えた?

2007/10/19 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:29件

いつのまにか消えたメーカーHPの「生産終了」表示。現行機種の行方、後継機の実像が気になるだけに、この不思議をどう受け止めていいのやら…。めまぐるしく変化するデジカメ業界にあって、GRDは数少ない「写真機」と呼びたくなる機種だと思っています。

書込番号:6882945

ナイスクチコミ!0


返信する
-SIDE-さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/19 13:53(1年以上前)

生産終了と書いてありますが?

書込番号:6882992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2007/10/19 14:14(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/personal.html

>いつのまにか消えたメーカーHPの「生産終了」表示。
…書いてありますねぇ。

書込番号:6883038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/10/19 14:24(1年以上前)

ただいま、次機種の生産ラインに変更しているのだと思います。
もともとリコーのデジカメはラインナップが少ないので、主力機であるこの機種の生産が歩留まりが高くなるように、非常に神経質に行っているものと思います。
私もリコーでコピー機の設計をしていましたが、製品設計が終わりいざラインに乗せる前に、幾度となく試作機を生産します。
そこで生産部門が歩留まりと生産性を高めるため、問題点を洗い出しひとつひとつ解決していくのです。
カメラ事業はリコーの中では、キヤノンなど大手と違い地味ですので、商品のリリースの形態自体も大きく違っているのだと思います。
多分、現在はラインの切り替え、生産性向上、初期ロット製品の生産で時間を掛けているので、もう少し次機種発表は後になるかもしれませんね。

最近では、よく「匠」と言われる商品が世に送り出されています。
たとえば、ソニーのウォークマンA910シリーズや、モスバーガーの「匠味」バーガーなど。
リコーはカメラのバリエーションが少ないながら、「匠」の技を生かしているコンデジ唯一の製品だと思っています。
これは、工芸品であり、歴史に名を残すカメラです。

GR-D万歳!(^^)!

書込番号:6883069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2007/10/19 15:00(1年以上前)

sideさん、未熟者以上達者未満さん

なぜか私のPCよりHPを見ると、表示が見あたりません。国外から見ている私のPC、ネット環境のせいでしょうか。だとすれば、とんでもないお騒がせスレッドとなり、お詫びの言葉もありませんが…。

ブラックホースさん
また一つ、GRDへの愛着が増す、内側から見る物作りへの思い入れを伺うことでき、とても嬉しく思いました。

ここ台湾でも、日本製品に対する神話的な信頼感は今なお健在ですが、「費用対効果」という現実を迫られる企業の経営戦略上、物作りに対する姿勢が少しずつ変化したとしても、不思議はありません。

ただ、日本製品への信頼とは、技術力とともに、生産に携わるすべての人々の物作りへのこだわりの上に成り立つ物であったはず。ならば、GRDのような「工芸品」の存在は、多少大げさかもしれませんが、日本の工業力と企業精神が持つ包括的な底力の証左であり、一消費者として応援させて頂きたいと思います。

長々と失礼しました。

書込番号:6883135

ナイスクチコミ!0


蛋蚕さん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/19 15:22(1年以上前)

国外から見ていることと「生産終了」の表示が見れないことは何の関係もないですが。「生産終了」の表示は画像ですし、文字だったとしても日本語フォントをインストールしておられるようですので。ですから国外から見ていることとは何の関係もありません。

書込番号:6883171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/19 20:25(1年以上前)

こちらにも、生産終了の記事が出ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/10/19/7246.html

書込番号:6883930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/19 21:39(1年以上前)

皆様

お騒がせしています。意地を張るわけではありませんが、JST21:30時現在、私のパソコンからメーカーHPを見る限り、「生産終了」の表示は確認できません。

けれども、皆様がご確認されている以上、私の方に何らかの問題があると思われ、かつ私自身も数日前に表示を現認しているのですから、このスレッドはお見捨ておき頂ければ幸いです。失礼をしました。

それにしても、どんな後継機になるのか、楽しみですね。私の場合、業務ではEOS一辺倒ですが、プライベートではGRDに愛着をもって使い続けています。リコーさんには、今後も持ち歩くだけでワクワクするような「工芸品」を作り続けていただきたいと思います。


書込番号:6884194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/10/20 03:09(1年以上前)

アクセス元地域による、表示内容やサイトの動作の相違は存在しますが(著作権のあるコンテンツを外国からアクセスすると表示できないようにしたり)、今回は関係ないと思います。

現在アメリカからアクセスしていますが、

http://www.ricoh.co.jp/dc/personal.html

のGR-Dの商品ページへのリンクになっている画像には「生産終了」と入っています。実際の商品ページの方にはないようですが。


次の機種にももちろん期待していますが、初代はこれからも末永く使っていきたいです。

書込番号:6885393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/20 03:40(1年以上前)

灰色の猫さん

ご丁寧にありがとうございます。わかりました、対処法が。素人なので理屈は分かりませんが、私もこの半日間、ずっと気になっていて、いろいろ試したところ、いったんブラウザを終了した上で、HPを改めて開くと、この段階ではまだ無表示なのです。ところが、ここで更新ボタンを押すと、ポッと表示が出てきました。「生産終了」と。いやぁ〜、お恥ずかしい限りです。混乱を招くような書き込みをし、他の皆様にも、ここに伏してお詫び申し上げる次第です。

書込番号:6885423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/20 14:36(1年以上前)

ブラウザのキャッシュにダウンロードされた画像が残っていたのでしょう。
HP更新作業の際の不手際などで、
生産終了の画像が外されたタイミングがあったのかもしれませんね。

書込番号:6886692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:680件 Frickr 

今日、新宿のマップカメラで買いました。47.800円です。
決して安くはないですが、下取りのEOS3+PB-E2が予想外の値段(自分にとって)だったので納得してます。
EOS3+PB-E2は、38,000円だったのですが、下取り交換10%アップで41,800円だったので、
中古のGRにしようと思ったのですが、思い切って新品にしました。

GR Digitalは、欲しいなと思ってもそのキャラクターの特殊性から買うつもりはなかったんですが、
生産終了の誘惑に負けてしまい、半ば衝動買いです。

基本はデジイチ派なのですが、かつて銀塩時代GR1が欲しいけど、
高くて買えなかった呪縛のせいだと自分を正当化しています(爆)

GR1とは、全く同じとはいかないと思いますが、ボチボチ楽しんでいこうと思っています。
GX100に惹かれたのですが、ズームはF31fdを使えばいいやってことにしました。
F31fdも投げ売りが始まった頃に買ったら、今ではヤフオクで値上がりしてるんですね。
ほとんど使ってなかったので、処分しようかと思って見たらビックリでした。

決してGR Digitalもそんな思いで買ったわけではありません。
奥さんに「なんでこんなカメラ買ったの?ズームもないのに」と言われるに違いありません。
キヤノンのカメラだった「仕事用」の一言ですむのですが、GRの画質を云々いっても理解しないだろうな〜

書込番号:6880270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/10/18 18:22(1年以上前)

ユーザーが増えてうれしいです!

EOS3はもうそんな値段なのですね。
私も持っていますが、最後に買った銀塩ですので、3−4万円だったら売らないで、生涯大事に持っていようと思っています。
また、40Dも先頃購入しましたが、それでもGR-Dは毎日カバンの中に入れています。
新機種にも期待ですが、初代GR-Dは、根強く売れて「歴史を作った唯一のデジカメ」だと思っていますので、とことん使って、ずっと持っていたいと思います。

ちなみに銀塩のGR-1S(中古)とGR-1V(未使用品)も手元にありますが、まだ人気あるのでしょうかね!?

では、じっくり楽しんでください!

書込番号:6880328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保証について

2007/10/18 08:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 MYZK.さん
クチコミ投稿数:1件

はじめての書き込みをさせて頂きます。
GR-Dを購入しようと思っているのですが保証についてお聞きしたく存じます。
例えば、
・保証書の日付欄が無記入
・保証書の販売店欄が無記入
・どちらも無記入
のような場合、これは問題なくリコーさんの保証を受けられるものなのでしょうか?

書込番号:6879097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/18 09:04(1年以上前)

こんにちは。

無記入でも、お店の購入明細書、レシート、店名入りのシール,領収書があれば

保証は受けられます。

私は、お店の購入明細書と店名入りのシールを添付して
カメラ、PCの保証を受けました。



書込番号:6879162

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/18 09:24(1年以上前)

日付欄のみが無記入であれば何とかなるでしょうけど…販売店欄が無記入であれば厳しいかもしれませんね。

書込番号:6879200

ナイスクチコミ!0


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/10/18 12:43(1年以上前)

リコーのサポートに(無記入となる)事情を説明し確認するのが一番確実かもです。

書込番号:6879594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/10/18 13:20(1年以上前)

今ごろ買うの??
安いかも・・・、定番の店です。

http://tokyo-camera.com/C-01.html

書込番号:6879682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

GR-D ようやく買いました。

2007/10/09 13:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 S3proさん
クチコミ投稿数:57件

連休に合わせて、遅ればせながら、GRデジタルを購入しました。カメディア3030,コダックDC4800,クールピクス5000などを使ってきた広角大好きな私は発売された当初からこの存在が気になっていたものの、メーカーのホームページを見る限り、そのノイズの多さとイマイチの解像力から購入をためらっていました、(レンズは良さそうでしたが・・・)ほんの数日使ってみた印象ですが、想像どうりノイズが多く、800万画素の割りに解像力が低い感じがしましたが、渋めの色味、中間のトーンが豊かで、アンダー目に撮っても、シャドウが潰れにくい、そのせいか、とても、その場の雰囲気を再現できる感じがしました。(言い方を代えれば、ピントが甘くても、ボケ気味でも何故か気にならない、不思議な感じ・・・解像力ではなく、トーンで絵を作る感じ・・・)このようなデジタルカメラは稀有だと思います。ただ好き嫌いは、はっきり分かれるカメラでしょう、鮮やかでカリカリにシャープな写真を見慣れている人には、汚い絵にしか見えないかもしれません。ただ欲を言えば、GR-1を初めて使ったときのような驚愕の感動はちょっとないですね、とは言え、写真好き必携の唯一無二、とても味のある、とってもいいカメラだと思います。四日間使った印象でした・・・

書込番号:6848523

ナイスクチコミ!1


返信する
Qoosanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/09 14:14(1年以上前)

画像処理に抵抗の有る方もおられるかもしれませんが、レタッチを前提にすればとても扱いやすい絵造りだと思い
ます。
逆に言えば意図を持ってレタッチを施した場合と撮りっぱなしではイメージもかなり違ってきます。
デジイチユーザーのサブカメラとしての需要も多いと思いますが、その点も支持されてる理由のひとつのような気がします。

書込番号:6848670

ナイスクチコミ!0


emma.comさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 14:56(1年以上前)

私のは、かなりシャープにシャキっと移ります。そこが気に入っています。フォーカスが甘いのか個体差なのか...。

書込番号:6848770

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/10/10 10:33(1年以上前)

ノイズについては指摘されることがあるようですね。銀塩時代にくらべればとても良いと思うのですが…。もっともほとんどトライXしか使わなかった私の意見では参考にもならないかもしれませんけど。

書込番号:6852035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2007/10/13 07:14(1年以上前)

S3proさん 皆様、おはようございます!

私も、広角が好きなので、コンデジも28mmより広角のカメラを購入しています。

GRデジタルのノイズは、今となっては多いほうだと思いますが、シャープさはカリカリではありませんが、ちょうど良いと思います。

後から出た、GX100も意外とノイズは多く、最新のR7は分かりませんが、リコー機はノイズ多目ですね。

書込番号:6862094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/10/14 05:51(1年以上前)

S3proさん。私はGRDを購入しワクワクしながら最初の写真を撮ったとき、「あれっ?こんなもんか」と落胆しました。なにか絵がモワモワして、それほど「カリッ」はいらないけど不満な結果でした。だめもとで、リコーにAF不良ということで修理以来をしたらCCD交換で帰ってきました。なんとGOODに撮れるではないですか。S3proさんのGRDもCCDの不良かと思います。ためらわずリコーに出しましょう。きっと幸せになれます。わたしも最初は納得しようとしました。

書込番号:6865295

ナイスクチコミ!1


スレ主 S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2007/10/17 01:50(1年以上前)

皆様のアドバイスを受け、買ったばかりのGR-Dを修理へ持っていきました。画面右側画像流れ、シャープネス最強でようやく見れる甘い画像、スナップモードでボケボケ、ISO100でも暗部に縞状ノイズ少々(これは仕様だと思う・・・)翌日修理が上がり、サービスセンターでの作業内容を見てみると・・・レンズユニット交換と各部調整となっていました。修理後、夕方の銀座近辺をちゃらちゃら撮ってみると、確かに解像度が上がっている。修理前はシャープ最強で何とか見れた画質が、修理後、デフォルトで大丈夫になっているじゃありませんか・・・(あたりまえか!)自分で納得できるレベルで全体的に改善されていました。どうやら私のGR-Dは初期不良、初期調整不良だったようです。しかしながら、やはり解像はもう一つの感じがします、もちろんGXよりは細かさにおいてはいいですが、以前使っていた、ミノルタ A-1 に似たノイズで作る解像?みたいな印象を持ちました。いろいろ問題点と思われるところを書きましたが、実際のところ、使う人の思いを表現できる憎めない、とてもいいカメラだと思います。最後に皆様方にアドバイスをいただいて、幸せになれました、ありがとうございました。(それからリコーさん 商品管理もうちょっとちゃんとお願いしますよー!)

書込番号:6875505

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング