このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年10月16日 18:21 | |
| 5 | 14 | 2007年10月15日 13:14 | |
| 1 | 4 | 2007年10月14日 22:11 | |
| 0 | 8 | 2007年10月14日 13:08 | |
| 8 | 10 | 2007年10月10日 23:26 | |
| 4 | 6 | 2007年10月9日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALかGX100の購入を考えています
普段のカメラの使い方は特にスナップ中心とか風景中心とか決まっていません。
今はCaplio R6を持っています。
R6には7.1倍ズームがあるのでGRDが併用するには良いと思うのですが、
最近GX100の値段が下がってきたのでこちらも魅力です
悩んでいる点
GX100とR6の写りの違いが大きく感じられれば一番良いのですが、24mmで撮れる事意外は
R6と使い勝手はそんなに変わらないような気がするのですがどうでしょうか?
GRDは28mmズーム無しなのでズームを使わない状態のR6と同じ気もしますが
これだけロングセラーのデジカメはなかなか無いのでとても惹かれます
こうなるとR6で間に合うのだから別に買わなくてのいいじゃないか的な意見が多くなると思うのですが
買う方向で検討した場合にR6と併用する場合のGRDとGX100のメリットとデメリットのご意見を聞かせてください
特にこの3台持っている方の意見はとても聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点
GRデジタルが、前々から購入の希望を持っていました。今回、新しいのが発表される気配です。これを待っていましたので、購入することをもう決めています。なんと言っても、単焦点のレンズからくる画像のすばらしさに惹かれています。現在は、R5を使用しています。GX100は、ズームがついていますが、はっきりしない画像が、私の好みではありません。主観ですが、お勧めは、GRデジタルです。
書込番号:6873781
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
後継機の情報が少しだけわかりました。
・末に出る予定。(末というのがいつなのかは不明だが年末らしい)
・レンズは現行のまま。
・CCD、画素数がアップ(仕様等は不明)
リコーのサービスに修理品を受け取る際にサービスの人に聞いた情報だそうです。
なので、かなり信憑性があるのでは?
ちなみに、情報源は、mixiのGDRのコミュニティの書き込みです。
というわけで、ここで質問されても何一つ答えられませんので、あしからず。
1点
ビューファインダーが内蔵されるとか・・・外付けでもGX100のように付属する・・ということはあるのでしょうか?
書込番号:6752861
0点
みなさまこんばんは。
GRDは当面モデルチェンジしなくていいから、保障期間を1年延長してくれたほうがありがたいな〜。
書込番号:6754788
0点
レンズがそのままで撮像素子が現行のものに変わると、
画角が1度ほど変わってしまうので無いかと・・・。
書込番号:6755787
0点
GRD2でググって見ると、こんなのがヒットしましたよ。
http://tsublog.excite.co.jp/mumble/a2ee8fc0bf541ff646e32648125bc344
書込番号:6762590
0点
現行GRDが生産中止と2ちゃんで書かれていますが、次期GRDが発売間近なら嬉しいですが、
実際の所どうなんでしょうか?
書込番号:6767265
0点
えっ!?もう生産中止なんですか?じゃあ現行品はもう店舗在庫のみで無くなり次第手に入りませんね…値段もかなりリーズナブルだし買っておこうかなぁ〜
すみません…クドイようですが本当に生産中止ですか?
書込番号:6768135
0点
生産が終了しているのは間違いないと思います。
先日、購入後まもないGR-Dをいくつかの調整の為にRicohのサービスセンターに持って行った際に、対応してくれたセンターの方が「この機種は生産終了しておりますので、交換ではなく修理対応になります」とおっしゃっていました。
もともとまもなく次の機種が出るであろうとことは予想しつつ購入していたのでショックではありませんでしたが、彼女の言い方から推測すると、Ricohにも在庫自体ないことになりますよね。
本当に流通している分で最後かもしれないですね。私はせっかく調整もしてもらい完璧な個体になりましたし、修理ができなくなるまでクラシックカメラのつもりで使います。
書込番号:6776259
1点
mixiを見ていますと 複数の方が各々別の量販店で 新GRDに関して
年末前後に発売
という情報を聞いたと書き込みしてました。
どんなスペックで出てくるんでしょうね。 連休明けにも発表があるかも?
かくいう自分は 先日相談させていただいた結果 GRDを購入した次第です。
明日届く予定で楽しみです。
新型がどう変化しても今のGRDでほぼ不満はないかと思っています。
もし凄い物が出てきたらまた落ち着いた頃に買えばいいかと。
唯一気になるのは高感度かな。 マイセッティングなどはGX100を踏襲して搭載されると思いますが。
下手に画素があがると 問題点の方が多そうな気もします。
画素数を上げず、ハニカム搭載で凄い高感度対応したらびっくりします(それはない)
書込番号:6832224
0点
GR DIGITALの後継機が http://nostradamus.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/gr_digital1019r_b5a7.html
で、2007年10月19日発表で2007年12月5日発売と載っていますが
本当ですかねぇ、発表から発売までの期間などを見るとありそうな気がします。
書込番号:6846863
0点
>リコーのサービスに修理品を受け取る際にサービスの人に聞いた情報だそうです。
なので、かなり信憑性があるのでは?
この業界は過当競争が各社特に激しいと思いますが、
サービスの人がそんな極秘に近いこと?を簡単に教えてくれるのでしょうか。
ちょと疑問に思いました。
書込番号:6846996
0点
発表されれば、予約を入れておくのが無難でしょうか?
初期ロットを避けて、品切れ入荷待ちを狙うか非常に迷います。
できれば、ボーナス前には、発売日を発表して欲しいのですが。
書込番号:6869865
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
皆様にお聞きしたいのですが、これから色々な写真を撮ってみたくデジカメを購入しようと思ってます。
いつもの事なんですが、まずは形から!!って思い探しているとGRが、かっこいいー!と思い
色々調べていくと、どうも今から始める俺には難しいカメラなような気がしています。
このカメラは初めてには難しいですか?本当に何も知りません。絞り、露出、シャッタースピードなどの関係
本当に今は初心者です。オートで綺麗に撮れてそれから色々マニアルで。。なんて
無理でしょうか?教えてくださいおねがいします。
0点
ズームは有る方が確実に便利だし趣味性の強いカメラなので
スレ主さんの要望には合わないかもですね。
ニコンのP5100やキヤノンのパワーショットG9辺りが良いかも。
書込番号:6867038
0点
基本的に一眼レフで露出を変えて撮っているような人向きです。
元々「癖のある」メーカーですから、初心者さんには辛いかと。
書込番号:6867072
0点
こんにちは。
このカメラはどうも「マニアック」というイメージがあるようで難しいことを書く人もいますが、このカメラにも当然フルオートモードがあるので、露出の関係など理解していなくても普通のデジカメのように使えます。シャッターを押すだけで写真が撮れます。
広角レンズのみというのも、考え方によっては迷いがなく使いやすいと思います(創成期のコンデジは単焦点レンズ装備が普通でした)。
私はとりわけGRデジタルが初心者向けで難しいカメラだとは思いません。
愛せる持ち物が少なくなっている時代ともいわれる昨今、気に入られたなら是非GRデジタルを買われるとよいと思います。
書込番号:6867485
1点
私は普段、CanonのEOS 5Dでいろんな写真を撮っているんですが、
たまに妻のGR DIGITALを借りて撮ってます。基本的には露出はオートです。
オートでも十分に綺麗に撮れますよ。
絞りやシャッタースピードなど露出はGRを買ってから勉強しても良いと思います。
マニュアル露出ができるからこそ、このカメラが楽しく、また長く愛されているんではないんでしょうか。
GRのムック本もいくつか出ていますので、少しずつ勉強していて素敵な写真撮ってくださいね。
書込番号:6868070
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
TS2GSD150 使っちゃってますが、今のところ問題は起きておりません。
書込番号:6863007
0点
書込番号:6863011
0点
トランセンドの推奨は、なぜか1GBまでになってますね?
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Ricoh&ModelID_F=&ModelID=GR+DIGITAL
書込番号:6863229
0点
SanDiskのExtremeVの2GBを使用していますが特に問題ありません。
書込番号:6863254
0点
今現在、TS2GSD150 に 593枚の画像が残っていて、撮影可能枚数は、35枚と表示されています。
593枚のうち 9枚は、RAW です。
ご参考まで。
書込番号:6863293
0点
トランセンドの2Gを使っています。
GRDの本体の不良かもしれませんが起動時にフリーズしたり変なアラーム出たりしてます。
機嫌の悪い時です。めったに無いですが。
バッテリーの抜き差しで復帰します。問題ありません。
2G、使えます。
書込番号:6864270
0点
みなさんご親切に教えて頂きましてありがとうございました。
とても参考になりました。
ところでさっきホームページを見たら生産終了ってなってました。次のモデルの発売が近いということでしょうか・・・
買うなら今しかなさそうで、焦ります;;
書込番号:6866175
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
広角と並外れた長時間露光が出来るGRDが気なっています。
長時間露光の用途は、タイトル通り夜の風景写真(山、湖、海など)と
飛行機の離着陸の光の筋を撮りたいと思っています。
当方、一眼など触ったこともない素人ですが、上記のような使用用途の場合、
やはり長時間露光が出来るGRDが良いのでしょうか?
(一眼のスペックを見る限り、こちらの方が露光時間が長いものですから)
GRD所有者の多くは一眼所有者であると思っています。(勝手ながら・・・)
どうか良きアドバイスを宜しくお願いします。
0点
一眼ならBulbを使えばいいと思います。
GRDは180秒までありますが、28mm単焦点レンズでは構図取りが苦しいのではないでしょうか?。
コンデジではパナ機の星空モードが使えると思います。
書込番号:6837122
1点
早速有難うございます。 花とオジさんさんの書き込みはよく拝見しています。 バルブというのは聞いたことはあります。 どのような機構かまた調べてみます(素人でスミマセンm(__)m) 単焦点に関しては確かに不安はあります。 真っ暗な中で撮影ポイントを探すのは多少危険な気もしますし。 (湖に落ちたり、熊に会ったりするのは困るんで(^^;
書込番号:6837153
0点
こんばんは。ka-zzさん
花とオジさん同様
パナソニックの
LUMIX DMC-FZ18やFZ50少し古いですがFZ30など
http://panasonic.jp/dc/popup/common_function/index.html#smode
15秒、30秒、60秒の長秒露光で、星空など非常に暗い被写体を撮影できます。
ノイズも少なく綺麗ですよ。
ただ60秒露出しますと60秒待たないと次の撮影はできません。
30秒露出だと30秒です。
書込番号:6837555
1点
オリンパスのSP-550UZやSP-560UZは最長8分のバルブ撮影が可能です。
星や飛行機などのライトを、線として撮影するなら、三脚に固定し、リモートケーブル(RM−UC1)を使って撮影すればOKですが、星を線にならないように撮るなら、赤道儀などの追尾装置が必要になります。
バルブとは、シャッターボタンを押している間は、シャッタが開き放しになる機能です。
長時間、指で押し放しは少々きついので、リモートケーブルなどを使います。
よく似た機能に”タイム”がありますが、こちらは最初にシャッタを押した時に開き、もう一度押した時に閉じる機能です。
夜空の撮影ではこちらの方が便利ですが、最近のカメラにはフィルム機を含めて付いてないようですね。(有ったらごめんなさい。)
書込番号:6837731
1点
私も今夏、GR−Dを使用して、北アルプスの涸沢で星空を撮ってみました。
月明かりだけの山中で、はじめての夜空の撮影でした。
http://ginfamily.exblog.jp/6216468/
長時間露光での撮影のためのカメラだと限定せず、ひとつの機能として考えれば、本当に魅力的なカメラだと思います。
私には、気軽に夜空も撮れるんだなぁという感じで十分ですよ。
噂になっている後継機が気になりますね。
書込番号:6839474
1点
腰を据えてそのような写真をねらうのであれば一眼がベストと思います。
夜景はこり始めると色々なレンズを使ってみたくなるしその点一眼は(銀塩を含めて)融通無碍です。
とりあえずであれば勿論GRDもアリかと。
蛇足ですが、星野写真は、私の頃は銀塩でトライX(コダックの高感度モノクロフィルム)をパンドール(増感現像液)を使って1600〜3200ぐらいに上げて使っていましたが、ついこの前GRDを地面において(三脚を持っていなかった)30sec露出の流し撮り(当たり前ですね)でうまい具合に白鳥座が写り、しかも北アメリカ星雲がうっすらと写っていたのにはびっくりしました。銀塩時代にはこんなにお手軽には写せなかったもので。ただちィーすさんのご指摘にもあるようにGRDでも長時間露出のあとにはノイズ処理でそうとう待たされます。
駄文ご容赦。
書込番号:6839927
2点
返信が遅くなり申し訳ありません。
>ちィーすさん
機種まで詳しく教えてくださり有難うございます。
パナソニックの上位機種は結構露光時間が長いんですね〜。
ただ、この大きさのカメラを選択範囲にすると、やはり一眼も選択範囲になってきますね。
>影美庵さん
バルブについての説明ありがとうございます。
バルブは手動長時間露光みたいな感じですね?
コンパクト機ではあまりバルブ撮影可能なものが無いようですが、
SP-550UZやSP-560UZは一眼のようなバルブ撮影が出来るんですね〜。
赤道儀などの追尾装置も名前だけ聞いたことがあります。(お恥ずかしい・・・)
影美庵さんが仰るように、星が線にならないように撮りたいので、これも要勉強ですね。
>jogtmさん
そうですね。GRDの魅力の一つは携帯性だと思います。
ブログ拝見しました。綺麗に撮れてますね〜!
後継機も気になりますね。私の場合、急ぎではないので発表まで待つかもしれません。
みなさん有難うございました。
GRD以外も含めてまた考えてみたいと思います。
書込番号:6840031
0点
>パナソニックの上位機種は結構露光時間が長いんですね〜。
FS1や2、LZ7、LS75でも星空モードが付いていますよ。
ヒョットして、パナのコンデジは全部じゃないかな・・・。
書込番号:6841815
1点
たぶんGRDには負けると思いますが、パナの星空モードでの撮影です。
http://www.geocities.jp/freakish_p/kizai/hosi.jpg
機種は娘用に買ったFX01ですが、こんなに安価なカメラで簡単に星空が楽しめるのは驚きです。
今度は私のGX100で挑戦しようと思っています。
書込番号:6854328
1点
>祥風堂さん
やはり一眼も視野に入れて考えたほうが良さそうですね。
GRDは一眼後の方がその良さが分かるかもしれないんですね。
>花とオジさん m4700さん
FX01の写真よく撮れてますね〜。
下が明るくてもこんなに綺麗に星が写るんですね〜。驚きです。
少々、GRDの掲示板らしからぬ内容になってきましたので、
このへんで解決とさせていただきます。
アドバイスしていただいた皆様有難うございました。
書込番号:6854557
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
私はかつてはGR1V DATEとTC1を保有していましたが、2代もあつても仕方が無いと思いまして小型のTC1を残して、GR1Vは手放しました。
しかし、ミノルタのカメラ撤退で凄く不安です。
かつてのミノルタなら兎も角もSONYでのメンテは正直不安があります。
そこで新しいGRにはGR1Vのようにフアインダーを覗くタイプが欲しいです。
21mmも欲しいです。
0点
今のまんまで工作精度を上げて、手ブレ補正とスクエアモードを
付けりゃ良いんじゃないですか?
書込番号:6846244
0点
GRD後継機についてはなかなか情報が出てきませんね。
個人的には、レンズ性能そのままに、もう少しうまく
ノイズ処理し、RAW連写が出来ればかなり魅力的です。
あと、グリップラバーは外れにくくしてください。
書込番号:6846821
0点
1件、こういうのは如何でしょうか。
・現在のフラッシュを止めて、その部分にポップアップ式の光学式ファインダーまたは、GX100のような液晶ビューファインダーを内蔵させる。
・フラッシュは、外付けでホットシューに取り付けられるようにし、小型で高性能かつGRDによくマッチするものを開発する。この電源は本体と同じDB-60が使えるものとする。
私は、現状のフラッシュは中途半端でほとんど使ったことが無いのでこんなことを考えました。皆さん如何でしょう。
書込番号:6848468
4点
>現在のフラッシュを止めて、その部分にポップアップ式の光学式ファインダーまたは、
液晶ビューファインダーを内蔵させる。
という鞍馬の鬼さんの意見に一票。
私も買ってから一度もストロボ使用してません。外付けファインダーは購入しましたが、
どうしてもパララックスが気になって2回しか使ってません。
鞍馬の鬼さんのご意見は素晴らしい盲点(?)では?リコーさん。
書込番号:6850397
0点
最初GR DIGITALが出るという時、フォーサーズ規格という噂もあったけど・・・。
次のGRDがもしそうだったら即買いなんだけどなぁ。
書込番号:6850699
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






