GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーチャージャーの点滅

2007/06/06 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

本日、待ちに待ったGRDが届き、取説を読み、まずは充電ということでバッテリーをセットしてコンセントに挿したところ、最初の数秒点灯した後、ゆっくり点滅するようになりました。取説を見ると問題有りとのこと(-_-;)何度やり直しても同じです。

試しにカメラにバッテリーを挿して電源を入れたところ、ちゃんと
動き、カレンダー設定後、バッテリー残量は、一つだけ減ってるだけである程度最初からチャージされていたようです。

明日サービスに聞いてみようと思いますがやはり正常の充電時は、点灯で点滅は、おかしいのでしょうか?

書込番号:6410752

ナイスクチコミ!0


返信する
和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/06/07 00:30(1年以上前)

こんばんは。

今充電してみています。
もうかれこれ10分ですが、ずっと点灯していますね。
何台かカメラを使っていると分からなくなるのですが、「GRD」は満充電になると消灯するのでしたっけ?
でも、満充電されていないのに点滅であれば買ったお店かサービスに聞いた方が良いかもですね。

書込番号:6410961

ナイスクチコミ!2


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/06/07 00:41(1年以上前)

和金さん、こんばんは。
早速の情報ありがとうございます。

やはり充電中は、点灯ですよね・・・
確かに満充電になったら消灯と取説に書いてあります。
そして点滅は、バッテリーかチャージャーに異常があると・・・

明日連絡してみます。ありがとうございました。

書込番号:6410992

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/06/08 06:31(1年以上前)

リコーのサービス、購入店へ問い合わせした結果、やはり不具合だろうとのことで、バッテリーとチャージャーを店に送りました。多分悪いのは、チャージャーだと思います。

RICOHということで多少の覚悟(笑)は、あったのであまりショックは有りませんが、まさかチャージャーとは想定外でした。本体に問題ないことを祈るばかりです。

書込番号:6414623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

食品の撮影

2007/05/28 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

メニュー表に使う写真を撮っております。
テーブルに料理を並べて写真を撮るとが多いのですが、
室内ですので、ストロボを使いますと、どうも露出がイマイチ合わないです。
 オートモードでストロボを使うと
 真っ白になったりすることが多く、マイナス補正してもオーバーになることが多いです。
 仕方なく、ストロボを使わず、手ぶれを押さえるためISO200位まであげて、ARWモードを使うことが多いです。
 当然のことながら、レフ板を使うなどして、大型のストロボをバウンドさせて使うなどすればいいのですが、準備する時間がとれません。
 時間の制約があり、さっと並べて、直ぐ撮影し速攻でかたづける必要があります。

 もし、良い方法を知ってる方がいらっしゃいましたら、どうぞご伝授願います。
 



書込番号:6380545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/28 17:29(1年以上前)

>真っ白になったりすることが多く

近すぎるだけでは?

ティッシュペーパーをフラッシュにかぶせる。
枚数などは試しながら調整ください。

書込番号:6380562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/28 18:48(1年以上前)

tyobi1016さん こんにちは
デジカメで食品をとられるのでしたら、蛍光灯の下で
ノンフラッシュで 三脚を使用されたらいかがでしょうか?
その場合ホワイトバランスは蛍光灯モードかプリセットが
使えるんだったら、プリセットモードでやってみてください。
光源を近くしてトレーシングペーパーでディフーズしてみても
いいですよ。
がんばってくださいね!

書込番号:6380760

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/30 11:04(1年以上前)

こんにちは。

食品撮影はいわゆるシズル感を出すために、カメラ内蔵フラッシュの使用はしないことが前提になると思います。

例えばプライベートで行ったレストランでの食事などきちんとしたライティングが出来ない場合、私は手持ちで半絞りオーバー気味に撮影しています。手持ちでも腕をテーブルにつけてしっかりカメラをホールドして、セルフタイマー2秒を活用すればブレないものです。

書込番号:6385942

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/04 22:20(1年以上前)

 返事が遅くなってすいませんでした。
皆さん、いろいろアイディアありがとうございました。
試しながら、最良の方法を模索いたします。

書込番号:6403919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケーブルスイッチ CA-1

2007/06/02 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:33件

GR DIGITAL のオプションであるケーブルスイッチですが、

線ぶった切って延長している方はお見えでしょうか?

3〜4m位離れて撮影したいのです。

書込番号:6395442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/06/02 16:03(1年以上前)

こういうのがありました。
参考にトライしてみてはいかがでしょうか?

「USBの延長」
http://app.blog.livedoor.jp/blogmaster100/tb.cgi/50223528

書込番号:6396025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2007/06/02 16:26(1年以上前)

延長ケーブルと変換アダプターでできるんじゃないですかね?
…やったことはありませんけど。(^^ゞ

書込番号:6396074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/06/02 20:59(1年以上前)

GRDのUSBは ミニBタイプ5ピン みたいですね。ネットで検索してみると下が見つかりました。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/USB2-MBMF.php
これが使えるかどうかは不明ですので、買われる時はメーカーに聞いてからにしてください。
私が使う立場でもそうします。

書込番号:6396813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/06/02 21:16(1年以上前)

こんな方法もあるようです。
http://grdigital.exblog.jp/

書込番号:6396875

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/06/03 00:29(1年以上前)

切らない方がいいと思いますよ。
みなさんの意見のように何らかのコネクタによる延長策が良いかと。
仕事柄いろいろなケーブルを見ますが、この手の信号線は導体が細く半田や圧着では実用的な強度は得られないと思います。
あとは電気的に問題ないかですが、試してみるしかないでしょうね。

書込番号:6397623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/06/04 11:27(1年以上前)

皆様 沢山のお返事まことに有難うございます。

お勧め通りコネクター方式にします。線切断はしません。

何メートルまで可能か、検証したらレポしたいと思います。

書込番号:6402082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

GRDがどうしても欲しくて

2007/05/31 17:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:9件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

夢にまで出てきたGRD。
たまたま行きつけのお店に中古ですが、ストラップ以外のオプションが全部ついて5万円!
思案していると何人もその機種を見てるし・・・
程度もすごく良いし思案してるなら買っちゃえと、思い嫁に内緒でゲットしました!
来月の請求が恐ろしいけどニヤニヤしています。

書込番号:6389940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/31 18:34(1年以上前)

来月の請求日には血を見る争いに、
そんなことはないですよね(笑)

書込番号:6390039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/31 19:41(1年以上前)

「ストラップ以外のオプションが全部ついて5万円の中古」にするか
オプションなしの49800円の新品にするか、難しいところですね?

http://www.tokyo-camera.com/C-01.html

書込番号:6390195

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/31 19:52(1年以上前)

長くこの趣味を続けてこれたのは、愛妻を結構大切にしてきたからだと(自分では)思っています。

何はともあれ、購入おめでとうデス!

書込番号:6390230

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/31 19:55(1年以上前)

(↑うちに全然帰ってないアタシが言うのもなんですが・・お仕事なので。)

書込番号:6390244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度2

2007/05/31 20:58(1年以上前)

ついに5万円を割りましたね。

マップカメラなんかたくさん中古在庫を抱えているようですがどうするのでしょうね。

書込番号:6390451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/31 21:14(1年以上前)

上手に広角を使って、奥さんの足を長く写したりすれば問題ないでしょう。

書込番号:6390523

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/31 21:45(1年以上前)


>上手に広角を使って、奥さんの足を長く写したりすれば問題ないでしょう。

でも「私の足はこんなに太くはないわよ!」と言われないように…。

書込番号:6390660

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/31 21:58(1年以上前)

顔がちっちゃく、何が写っているかわからない感じに引いてとると、なぜか女性には喜ばしれるようですね。。

‘作品’の場合、広角は局部強調のヌードが定番となります・・お尻とか胸とか。
殴られるのがお好きなら、一度チャレンジしてみて。f^_^;

書込番号:6390715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/06/01 02:26(1年以上前)

5月半ばから51,000円を切る価格をよく目にするようになり、今週になって4万円台のプライスを出す店がゾロゾロ出てきました。
在庫整理でしょうか? 新機種の発表近しでしょうか??
・・・と、うがった見方をしたりして(^^)。

書込番号:6391629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/06/01 17:03(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
来月の請求日にはカメラの修理とでも言うつもりです・・
おそらく「修理代って高いのね」って言うでしょう。 新しいの買うと修理代の3倍かなってごまかします。
果たしてごまかせるかな。

>じじかめさん
私もそれで思案しました。 でも結果うれしいです。

>hisa-chinさん
ほんと奥さんに感謝してます。 頭が上がりません。

>各位みなさんありがとうございます。

カメラやのおやじさん曰く「GRDの設計は広角21ミリを付けた上での設計となるので云々」と言われてました。

今度は花菖蒲でも撮影しに行きますね。


書込番号:6392872

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/06/02 01:08(1年以上前)

自分の予測だとGRD2は、GX100との差別化の意味でも12Mの
センサーを積んでくるのは、間違いないかと思います。
もしかるすと手ブレ補正も有りかも。
sonyのW200は、結構高感度ノイズも抑えてきてますからね。
期待が持てるかと思います。

でも自分の狙いは、現行機種。
今が底値かもしれませんね。それともまだ下がるかな・・・
そろそろ自分もいっとこうかな〜

書込番号:6394564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/06/02 16:27(1年以上前)

追伸。  
ストラップ以外のオプションが全部付き以外に、ハクバ製の折りたたみ式の液晶モニターカバーがありました。
晴天時にテストしましたが、結構良かったですよ。

書込番号:6396075

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/06/02 16:55(1年以上前)

私も細君に安いコンパクトと偽ってアニバーサリーモデル(あの色見ようによっては安価に見える)を買ったのですが、アルチザンの革ケースに入れて使っていたら「そのカメラ高いんじゃない?」とつっこまれました。
→やばい、女はカメラはわからなくても革製品には詳しい
笑ってごまかして、挙げ句の果てにフォクトレンダーのファインダーつけて使っています。
ps
ホントはライカのファインダーにしようと思いましたが、そこまでの度胸はありませんでした。

書込番号:6396132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/06/02 23:11(1年以上前)

ぼくはこのカメラを紹介する時、ズームもないカメラなんですよ、と言います。
すると、みなさん喜んでくれますよ。

書込番号:6397308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/06/03 11:35(1年以上前)

GRD2の発表をずいぶん前から待っています。
新製品待望論はすでに出尽くした感がありますね。

現行GRDの長所を機能的にも形状にも引きついて、
初期故障の無い最初から安定した製品が出荷されるのを待ち焦がれております。

価格は、市場価格が¥50K-60Kの範囲を希望します。

書込番号:6398727

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/06/04 00:02(1年以上前)

BFさんさん
楯突いてすいません。
12万円までOKです。
コンタT2は(正価12万円でしたが)高いと思いませんでした。(今でも愛でています)できれば、T2みたいに絞りリング有り、フォーカスリング(ボディの)有り、の沈胴でファインダーは外付けと同レベル、それでいてキープコンセプト。ニコンFからF2ではなくF2からF3のような・・・。

すいません。これはGRDのコンセプトとかけ離れてますね。でも、一時期はやった高級コンパクトのコンデジ版てあり得ないんでしょうか?
あの頃T2でスナップやりまくっていた人間としてはちょっと寂しいです。

蛇足ですが一昨日細君に、T2を見せて(結婚6年にして初めて)「これ、ちょい前にはやった高級なカメラでビィトン系のバックから出して使っているやつ結構いたよ」「うん、高そう、くれるの?」「・・・無言」

時の流れに身を任せます。
あー明日から出張だ。みなさんお休みなさい。

書込番号:6401116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/06/04 09:15(1年以上前)

祥風堂さん、おはよう御座います。
早朝よりの(勝手な推測お許しを)出張ご苦労様です。

小生もかなり昔になりますが、ニコン党でFE F3
28Ti F4まで愛用し、コンタTVS G1 も所持しておりました。

いわゆる高級コンパクトカメラに半分のめり込んだ経験がありまして、あの高級感漂う高級コンパクトの風情を持つGRD2が登場するならば、大歓迎であります。勿論、28mm沈胴式レンズ、筐体内光学式ファインダー、精細大型液晶の搭載が必須です。

コンタT2の再来を期待されて\120K前後とおっしゃる祥風堂さんに1票を投じます。小生も老輩ながら年金かき集めて、購入に踏み切ります。

GRD後継機発売の吉報が、切に待たれます。

書込番号:6401813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SDカードのファイル転送速度と撮影間隔

2007/05/30 12:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 wa_koさん
クチコミ投稿数:8件

現在GR Digitalの購入を本気で考えています。
このクチコミも参考にさせていただいております。

先日秋葉原のヨドバシで光学ファインダー付きのGRに触る機会に恵まれまして、思う存分触ってきました。
画質などの評価はできませんでしたが、自分の欲しい機能が備わっているコンパクトデジカメと感じられました。

ですが気になる点が1つ。
私の現在の普段使いのデジカメはIXY Digital600です。これと比べると撮影間隔の時間が長いのです(静止画2048×1536での比較時)。IXY600が710万画素、GRが813万画素で正確な比較にはならないとは思うのですが、IXYでもファインダーを覗いてパシャパシャ撮るスタイルの自分には若干の遅さが感じられました。

カタログではメモリの転送速度10MB/s以上で約1.3sとなっております。題名にもあるとおり、この撮影間隔はSDカードの転送速度で短くすることは可能なのでしょうか? 

正直この問題さえクリアすれば“買い”というところまで来ております。

御教授願えれば幸いです。

書込番号:6386151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/30 13:00(1年以上前)

ユーザーではないので解釈ですが・・・。
「転送速度10MB/s以上で約1.3s」
と言う事は、
10MB/s未満のSDなら1.3s以上かかる事もある。
もっと高速の20MB/sのSDでも約1.3sかかる。
と言う事になるのでは?。

書込番号:6386251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/05/30 14:26(1年以上前)

持ってるわけでは無いのですが
、内蔵メモリに保存していたから遅かったんじゃないかな?

書込番号:6386439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/30 16:32(1年以上前)

私もSDカードが、はいってなくて内臓メモリに記録された為か、
画質がRAWになっていた為だと思います。

書込番号:6386705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/05/30 19:30(1年以上前)

私もじじかめさんと同見解です。
SDカードが入っていても、RAWやシーン選択で文字を選択するとかなり書き込みに時間が掛かります。
正確には測っていないですが4〜5秒くらいではないでしょうか。
もっともN社フラッグシップデジイチでもRAWにすると、2〜3秒くらいは掛かりますからね。
ファインの8Mモードではさほどストレスは感じませんよ。
気になるようでしたらSDカード持込でテストさせてもらったらどうですか?

書込番号:6387106

ナイスクチコミ!0


スレ主 wa_koさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/30 19:46(1年以上前)

皆様早速の御返信ありがとうございます。

>花とオジ様
確かにそういう解釈もありますね…汗)

>ムーンライダース様、じじかめ様、 EvoWF300様
内蔵メモリだと書き込みは遅いんですね。
店頭展示品は明らかに内蔵メモリでした。

店頭展示品がRAW、JPEG同時記録モードになっていたかどうかは判りませんが、書き込みには30秒近くかかりました。

EvoWF300様が仰るように、SDカードでRAWの記録時間が4〜5秒ということは、SDカードと内蔵メモリでは相当な差があるようですね。

今度店頭にSDカード持込で行ってみます。
ありがとうございました!

書込番号:6387144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/30 21:07(1年以上前)

>カタログではメモリの転送速度10MB/s以上で約1.3sとなっております。題名にもあるとおり、この撮影間隔はSDカードの転送速度で短くすることは可能なのでしょうか? 

皆さんのアドバイスを見ると、私は何か勘違いしていましたかね?。
てっきり、1.3sを更に短くできるのか?と言う質問だと思っていました。m(__)m

書込番号:6387416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/06/02 10:14(1年以上前)

>IXYでもファインダーを覗いてパシャパシャ撮るスタイルの自分には若干の遅さが感じられました。

このパシャパシャが何コマ/秒かはわからないのですが、私のGRDで時計とにらめっこしながら撮ってみたところ、だいたい30秒で20コマ(1.5秒/1コマ)でした。

因みにカードを抜いて内蔵メモリーでもやってみましたが、30秒で8コマ(間隔はまばら)撮ったあたりから書き込みランプ点滅が15秒ほど続き、ダメだこりゃ! となってしまいました。

SDカードはpq1スタンダードの1Gです。JPG最高画質で、シャッターを押してモニターに表示してから次のシャッターを押すというやり方で撮りました。

>カタログではメモリの転送速度10MB/s以上で約1.3sとなっております

メーカーがどのようにしてテストした値かはわからないですが、転送速度が速ければ1.3S行きそうな気もします。

●誰か、150倍速くらいのSDを持っている人がテストしてくれるのが一番いいのですが・・・
 30秒で何枚撮れるかを。 結果が良ければ私もそのSDを買おうかなぁ〜


>花とオジさん
>1.3sを更に短くできるのか?と言う質問だと思っていました

私もそのように思いましたよ。

書込番号:6395252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/06/02 11:19(1年以上前)

IXY600は持っていませんが、これまでかなりのIXYを使用して来ました。またGRDは発売以来、気に入って使っております。
確かに、IXYに限らずキヤノンのコンパクトデジカメは、パシャパシャと連写が出来ます。正確な調査はしたことがありませんが、他社に比べキヤノンが一番軽快なように感じます。
その点では、リコーは分が悪いと思います。
キャノンで遅いと感じるようなら、一眼レフしかないのでは?と思います。
ただし、GRDにはそれを補って余りある魅力があります。
発売後、一年半が過ぎ、もはや最新機種に比べると古さは隠せませんが・・・・。GX100も購入したものの、やはりGRDを持って出ることが多いのですから。

あまり参考にはなりませんが・・・・

書込番号:6395408

ナイスクチコミ!0


スレ主 wa_koさん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/03 00:54(1年以上前)

本日晴れてGRユーザーになりました。
皆様アドバイスありがとうございます。

>花とオジ様
私が本来ここでお聞きしたかったのはまさにそれでした。
…が、EvoWF300様からアドバイスしていただいたように、自分でSDカードを持ち込むのがスジと考え、一度この話題を切らせていただきました。
私の聞き方に問題がありました。申し訳ありませんでした。

>BIZEN様
>誰か、150倍速くらいのSDを持っている人がテストしてくれるのが一番いいのですが・・・
私がその「誰か」になれそうです。
テスト条件は
SDカード Transcend2GB 150倍速
モード 絞り優先 F2.4 
撮影条件 室内(白熱灯80W)

結果は
30秒で17枚でした(1.76秒/1コマ)
これですとBIZEN様の方が良さそうですね。
ただ、シャッタースピードの時間もありますので、シャッタースピード、絞りその他条件を同じにして行わないと完全な比較にはならないと思います。屋外だと結果はもっと良いかもしれません。

>急行くまの様
IXY600との比較も行いましたが、やはりすべてにおいてのレスポンスはIXY600に分があります。
ここで議論することではないかもしれませんが、最近のコンパクトデジカメは映像エンジンが処理する画像の重さについて行けていない気がしています。仰るとおりCanonはその中でも早いようですね。
ただ職業上、私は一眼レフを持ちたいと思えないので、GRという選択をしました。

私自身、まだまだGRを使いこなせるレベルではありませんが、コイツとうまくやっていこうと思っております。

書込番号:6397710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/03 01:09(1年以上前)

マニュアルモードでシャッター速度を1/500くらいにすると、照明に左右されずに書き込み時間の検証ができるのでは?。

書込番号:6397758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/06/03 07:30(1年以上前)

>IXY600は持っていませんが、これまでかなりのIXYを使用して来ました。またGRDは発売以来、気に入って使っております。
>確かに、IXYに限らずキヤノンのコンパクトデジカメは、パシャパシャと連写が出来ます。正確な調査はしたことがありませんが、他社に比べキヤノンが一番軽快なように感じます。

つい最近のキヤノン機はどうか分かりませんが、以前のIXY、Powershotシリーズはともにモッサリとした動作で、他社と比較してもとても軽快とは呼べなかった気がします。

GR-Dの撮影後の画像プレヴューはOFFにしてありますでしょうか?

書込番号:6398211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

長期の旅行にはGR、GXどっちですか?

2007/05/26 01:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 KR8さん
クチコミ投稿数:2件

長期のバックパック旅行にデジカメを持っていこうと考えているのですが、GRを使用している友人はみな耐久性が悪いと言っています。旅行にはGRを購入していくつもりでしたが、実際どうでしょうか?後継機の方がいいのでしょうか?もしくは耐久性が優れているGRに似たコンパクトデジカメがあったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6372083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/05/26 03:01(1年以上前)

こんにちは。
長期のご旅行計画、羨ましいですね。憧れます。

もし私が長期のバックパック旅行にデジカメを持って行くとしたら、どういった要件を優先するか考えてみました。

1.自分の一番お気に入りカメラであること
2.携帯性:とにかく小さく軽く
3.機能性:広角〜望遠までテリトリーが広い +手振れ補正(三脚は持ち歩きたくない)
4.持続性:バッテリーが長持ちする。+緊急時乾電池使用可

以上ですが、最終的には自分の一番お気に入りのカメラをお供に連れて行く・・・というのが最も優先されるのではないでしょうか?デザインが好き、描写性能が好み、メーカーがお気に入り、などご自身の満足感が満たされている機種であれば、その他要件はさほど気にならないように思われます。

なお、耐久性については、言葉の解釈にもよるでしょうが今どきのデジカメにおいては大きな違いは無いように感じます。耐衝撃性能で言えば機械ものですから落とせば壊れますし・・・

書込番号:6372229

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/05/26 07:00(1年以上前)

こんにちは
三つの観点から・・・

耐久性を同列で比較したデータは見たことがありませんが、
一つの観点では、防水カメラが向いていると思います。
雨季の移動、突然のスコール、ホコリ対策、水辺での使用(防犯用に身に着けている状況も確保しやすい)などを想定します。
オリンパスやペンタックスなどにこの種のカメラがあります。

二つ目、
長期では予備機があると安心です。
私は10泊程度の旅行でも、ニ系統を持参します。
帰ってから手入れすると、結構雑な扱いをしていることが多いです。
注意を外に配らなくてはなりません。

三つ目、
画角を一つに絞れということですと28mmか35mm相当のいずれかで迷うところです。
人の自然な営みを切り取ったり、主題を明確にするには中望遠以上が欲しくなることがあります。
28mm相当ならずんずん踏み込んで撮るような感覚が欲しいところです。
(場所や土地柄ではためらうようなところもあります)
単焦点を使うことで統一感は得やすいですが、28mm相当では踏み込みが足りないと散漫になりやすい傾向があります。

書込番号:6372433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/26 14:57(1年以上前)

耐候性・対衝撃性を気にされるなら Caplio 500SE model B
なんてどうですか?28mmのワイドズームですし。
これなら地の果てまで行けそうです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/500se/

GX100は、GRDにくらべタフネスさでは全く進歩していないと思います。
むしろマグネシウムダイキャストがアルミになり後退しているのでは?
また現在は初期不良が多いようなので、旅行中に不具合が出たらアウトでしょう。

>GRに似たコンパクトデジカメがあったら教えてください。

GRに似たコンデジは他にないと思います。
そこがGRたる所以ですから。

GRが気になるようなら迷わずGRを買いましょう!
大夫価格がこなれてきてますし。
いっそ、2機体制で行かれてはどうですが?
リスク軽減になると思います。
一機には21mmワイコンを付けっぱなしなんて素敵です。

書込番号:6373490

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/26 17:15(1年以上前)

GR digitalをぶら下げて、4月に伊勢街道〜熊野古道(伊勢路)を半月ほど歩いてきました。
ザックを背負っての野宿旅、私もGR-Dの耐久性は心配していましたが、結果的にはトラブルは一切なし!
何度か岩場にぶつけたりもしたんですが、GR-D、思ったよりタフでしたよ。

ただ、耐久性を考えれば、上のリンク先のブログにも書いたんですが、OLYMPUSのμ770SWあたりが安心でしょうね。

あとは、カメラとしてのGR digitalをとるか、安心感をとるか… かな?

書込番号:6373834

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/05/27 00:07(1年以上前)

私は今夏1ヶ月くらいの海外旅行を予定しており、やや似たような悩みを抱えています。
一応、小型デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの2台体制を考えています。
私の場合は写真を撮るのが旅行の大きな目的を占めておりますので、コンデジのほうもGRDクラスのものが必須です。
一応、今はGX100が第一候補ですが、周知のように初期不良が多発しているため、少なくともAF不良に対するファームアップを待って購入予定です。
魅力的なカメラが、結構故障が多いという評判なのは、悩ましいですね。

KR8さんの場合は、私より長期で、一眼レフを考えておられないようですから、コンデジの2台体制をおすすめします。
少なくとも1台はGRDで良いと思います。

もうひとつ長期旅行の場合、データの保存をどうするかというのが大きな問題です。
欧米でしたらネットを利用したりDVDに焼いたりできますが、発展途上国ですと困難ですね。沢山撮られる場合は大容量のストレージか小型パソコンが必要になりますが、荷物が多くなるとバックパックではどうでしょうか難しいところです。
よくパソコンを持っておられる方を見かけますが・・・私はおすすめしません。

書込番号:6375233

ナイスクチコミ!0


スレ主 KR8さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/27 03:57(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
結果やはりGRが欲しいです、欲しいです。
多分買います。旅行はT3とGRの共同作業でいきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:6375742

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/27 22:50(1年以上前)

T3とGR-D、フィルムとデジタルの広角単焦点コンビですね。
T3は私も使っていましたが、フィルム時代の最後で最高の旅カメラだったと感じています。

長期のバックパック旅行、海外でしょうか…
良い旅になるよう、祈っています。

書込番号:6378570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/30 21:53(1年以上前)

結論は出ているようですが、経験談をひとつ。

現在使用中のGRD、腰くらいの高さからコンクリートの地面に向けて、叩きつけるような勢いで落下させたことがあります。
肩の塗装が剥がれてマグネシウム合金の地金が顔を覗かせ、レンズ鏡胴のプラスティックも一部削れてしまいました。
「ああ、お釈迦か!」
と焦って冷や汗が流れましたが、何と!
その後もまったく問題なく動き、撮影できています。
なので、GRDの耐久性は、かなりあると思っています。
もちろん、ぶつけ方によってはイッパツで壊れてしまうこともあるのでしょうが・・・。
少なくとも、以前使っていたCaplioR1よりは、はるかに強靱です。

書込番号:6387627

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2007/06/02 06:38(1年以上前)

個人的にはGR Digitalは衝撃に弱いと思っております。

私の場合はたった30cmくらいの公園のベンチから落とした事があるのですが、外観は殆ど大丈夫だったのですが、動作しなくなりました。
修理でレンズ(とCCDは一体)ユニット交換で30000弱だったかと思いますがかかりました。

他のコンパクトデジカメもこのくらいの距離から落としたことは何度もありますが、動かなくなったのはGR Digitalだけです。
ですから耐久性云々の風評などはあまり当てになりません。
壊れるときは壊れますから基本的に気をつけて大事に使う、に尽きるでしょう。

書込番号:6394895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング