このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2007年1月22日 10:05 | |
| 1 | 26 | 2007年1月22日 05:41 | |
| 0 | 1 | 2007年1月20日 16:13 | |
| 0 | 14 | 2007年1月20日 02:29 | |
| 1 | 6 | 2007年1月19日 22:03 | |
| 0 | 13 | 2007年1月19日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
レンズの周りのリングについてです。
このリングは外れ易くないですか?装着するときに、一応クリック感はありますが、意図せずに外れるときがあるようです。個体差があるのでしょうか?
私は、ジャケットのポケットに入れて、たまに取り出して撮り歩いていた日に、いつの間にか紛失しました。
ヨドバシカメラに発注したときに聞いてみると、店員さんが言うには、そういった注文は過去にもかなりあったとのことです。
ちなみに、単品で発注して1470円でした。ちょっと悔しいです。
0点
この際、がんばってワイコンをつけっぱにしてみては。
ちょっと無骨になりますが21mmの世界を楽しみ。かつ、リングは失くさない。
書込番号:5894347
0点
個体差はあると思います。
現在2台目ですが、感触は全く違いますね。。
リングの内側、本体の突起が“はまる”箇所があるのですが、
たとえば、それの突起がはまる付近を目安に瞬間接着剤などで“山”を作ってあげるとか(笑)
実際、私は外しっ放しですけど。σ(^_^;
書込番号:5894824
0点
私も一度なくしましが直ぐに見つかりました。
外したリングはワイコンのポーチに入れるようにしています。
書込番号:5894934
0点
あまりつけたり、外したりしないほうがいいのではないでしょうか。
GXでは、一度も失くしたことがありません。
書込番号:5895314
0点
バヨネット式ですが、回転量が少ないのだと思います。溝のはまり具合には個体差があり、私のはきつめみたいです。ゆるい場合は、他の写真用品同様、底部に目立たぬよう貼り直し自在のパーマセルテープで貼ってはいかがでしょうか。
書込番号:5895443
1点
皆様
返信していただいた方、ありがとうございます。
そうですね、個体差もあるし、皆さん気を遣っているようですね。
でも、撮影者に気を遣わせるというのはどうかな?とも思います。
末永く愛用したいので、リコーさんにも改善をお願いしたいですね。
リンクをはずしていると、接点がむき出しなので、気になります。
ボクが持っているNIKON D70も、かつてファインダーカバーが外れやすく、
多分クレームがあったのでしょう、改善したカバーが発売されました。
書込番号:5904303
0点
私も、旅先で無くしましたが、探しに行ったら見つかりました。
外れやすいので、小型のドリルで穴を深くし、引っかかりを強く?してます。
書込番号:5909862
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALを買おうか迷ってます。
私は蘊蓄や講釈垂れの多いモノが大好きです。
パソコンはMac、車はスバル、ステレオはBose...
どれもそのモノ自身だけでなく、ユーザーに拘りのある方が多く、そういう方の書き込みやHPに感化されてモノを買うことが多いです。
自分なりに調べて、コンデジの蘊蓄王はGR DIGITALだと思い至りました。
お恥ずかしい話、リコーのイメージって、激安の一眼位しか思いつかない程カメラには疎いのです。
何を買うかではなく、GR-Dを買うか買わないかで迷ってます。
どうか拘りのある皆様の最強の蘊蓄や講釈で私の背中を押して下さい!
変な質問で恐縮ですが、本人は真剣に悩んでおります。
0点
そんな貴方にはオプションのファインダーも一緒にお勧めします。
アイレリーフも適度で覗きやすく、広く明るくクリアーです。
どなたかが覗くだけで楽しいとおっしゃっていましたが私もそう思います。
これを覗くと標準でファインダーを付けなかった訳が理解出来ると思います。
書込番号:5877098
0点
サンキュッパ シュコシュコ とか知らないし。
書込番号:5877158
0点
こんばんは。
家電化したデジカメ市場においてGRDは数少ないマニア向け商材です。一応開発者のコンセプトやストーリーがあります。単行本も2冊、ムック本も2冊刊行されムック本の一冊は非常にレアケースですが完売から一年を経てこの度増刷されました。
カメラに詳しい方からは、単焦点なので初心者には向かない、広角だけは不便なのでズームもある機種の方がよい、自分の目で必要な性能を見極めて選べ 等々の意見もあると思いますが、私は製品のコンセプトやストーリー(ぱっぱちゃんさんのおっしゃる薀蓄)やデザインなどでモノを選択することに賛同します。
仕事では性能コンシャスのカメラ選びは必要ですが、趣味の世界ですから。また現代のカメラですから、誰が使ってもピントも露出も適正な絵を結びますしね。
書込番号:5877160
1点
>マリリンスノーさん
ことカメラに関しては蘊蓄を傾ける(ご掲示のURLで「傾ける」と知りました!)レベルにはありません。
>nobuGさん
「覗くだけで楽しい」いい言葉ですね!結局自分にとって理屈抜きに楽しいことはモノ選びに於いて重要ですよね。
>ひろ君ひろ君さん
そうそう、ソレ!セントルイスでしたっけ?インパクトあったなあ。
>↑☆↑さん
蘊蓄ありがとうございます。関係本は立ち読みですが読みました。それで尚更欲しくなっちゃいました。
因にデジカメは初めてではありません。
COOLPIX 100>DiMAGE X>COOLPIX P1
ディマージュの自然な写りに比べ、P1の写りが気に食わないことで、写真への興味が湧いてきたんです。
書込番号:5877266
0点
ぱっぱちゃんさん
>リコーのイメージって、激安の一眼位しか思いつかない程カメラ>には疎いのです。
リコーはフィルムカメラの時代からこのGRシリーズがありGR-Dはそれらより一回り小さくなっています。
私も商品には拘りをもっているつもりですが、パソコンはNEC、車はトヨタ、ステレオはPanasonic...です。
↑☆↑さん が言われているようにGR-Dは28mmという広角嘆願レンズですから、記念写真やスナップを気軽に撮れるカメラではないですね。一般に一眼レフとかのサブカメラとしてお使いになられている方が多いのだと思います。ブランド志向で商品を購入するのであればお薦めできない選択です。それでなくてもカメラは日々の利用が少ない商品ですから置物のようになってしまう可能性もあります。
ぱっぱちゃんさん自身のリコーのイメージも安物イメージなのですから十分検討したうえでご決断ください。
書込番号:5877267
0点
>激安の一眼位しか思いつかない程カメラには疎いのです。
それだけ知ってれば疎いはずがない、
自分の欲しいカメラ買ったら間違いなし。
書込番号:5877374
0点
自分もそうですが、カメラに拘りを持つ人が多いのは事実です。
が、決して初心者の人が使いこなせないカメラではありませんよ。
オートもありますし。
ただ、28mm単眼をどう受け取るかです。
ズームは確かに便利ですが、画質は悪くなります。ズームが必要なの時は、寄りたくても寄れない遠くのものを撮る時だけです。
近寄れる被写体は、28mm単眼でもなんでも撮れます。
ボケを取り入れた写真が撮りたい場合でも、コンデジのズームなどはどれもたいしてボケません。この時は、やはり一眼が必要になります。
単眼レンズのこのカメラは、撮影のイロハを学ぶという意味でもお勧めですね。本気で写真を趣味にされるならば。
使い捨てカメラだって単眼ですよね。多くの人は、使い捨てカメラで単眼を使いこなしているんです。単眼だからズームより大きく使いにくいということはありません。
書込番号:5877407
0点
GRDに外部ファインダーで決まりですね。
マニアック間違いなしです。
書込番号:5877640
0点
>bluehouseさん
カメラ以外の部分にはツッコミなしということで...(笑)
私はブランド志向ですが、決して他人のブランド信奉を鵜呑みにはしません。
ブランドはその会社の哲学と同義だと思っています。
プロダクトに対する信念、理念といったものが貫かれているか、常に理想に向かって研鑽しているかで評価します。
そして一番大事なことは、自分の価値観、哲学に合致しているかどうかです。
一流ブランドといえども、私にとって評価に値しないモノもいっぱいあります。
残念ながら、カメラに関しては初心者であり、確固とした価値観も哲学も持ち合わせていません。
だからこそ、カメラに一家言お持ちの皆様の意見が聞きたいのです。
ご助言に感謝します。果たして広角単焦点を使いこなせるかを今一度自問してみます。
書込番号:5878461
0点
>ぼくちゃん.さん
後押し有難うございます!思い立ったが吉日、機を逃さぬよう気をつけます。
>imhotep2さん
深いお言葉有難うございます。貴殿のHPを拝見しました。はやりGR-Dの絵は好みです。
私的には少し色が濃いのですが(GRユーザーのHPすべてに感じるのですが)何か突き抜けた綺麗さというか、瞬間を切り取った鮮度が素晴らしく感じるのです。
言葉足らずで恐縮ですが、なぜか自分の琴線に触れるんですよね。
ズーム付きのデジカメなのに、過去にただの一度もズームで撮ったことがないこと、
私の写真は人物が端っこで風景ばかりだといつも文句を言われること、
こんなことから、GR-Dは私に向いているのではと思っているんです。
>titan2916さん
なんかファインダーは必須みたいですね。(笑)
写真はド素人だけど、ファインダーがあれば通っぽく見えますかね?
書込番号:5878642
0点
一般的には単焦点レンズ一本であれば35〜40mm近辺が使いやすいとされフィルム時代のコンパクトカメラはその辺りのものが多かったですが、少し写真を撮り込むともう少し広い画角が欲しい場合もママあり、高級コンパクトと呼ばれるカメラには28mmがセットされたものも散見しました。
よくこの掲示板でも「28mmは風景向き、記念写真や家族のスナップは不向き」的な書き込みを見ますけど、それは失礼ながら写真をあまり撮っていない方の言い分であって、風景写真こそ中望遠や望遠が必須になってくるのです。
で、結論からいうと28mm単焦点は使いにくいわけではなく、使いこなしもとりわけコツがいるわけでもないのですが、被写体の得意不得意でいうと記念写真を含むスナップ写真向きであり、GRDはスナップに特化したカメラであると思います。逆にディフォルメを嫌う物撮りやバストショットのポートレート、動体などには向きません。
ぱっぱちゃんさんはご自身の審美眼をお持ちのようですが、そういう方が買われても、カメラの性能的にも成り立ち的にも後悔しないカメラだと思います。
書込番号:5878724
0点
はじめまして ぱっぱちゃんさん
昨日 迷いに迷って「GR DIGITAL」購入しましたよ。
今まで銀塩から「CANON」一筋で
4年ほど前からDIGITALに移行…現在は10DとG5そして900ISを所有してます
この「GR DIGITAL」の口コミを見てしまい、、そしていろんなHPを拝見し
物欲がフツフツと・・・
初めはG7が良いなって思っていましたが やはりG7よりも所有しているG5の方が
魅力があり G7の購入には踏み切れませんでしたが
この「GR DIGITAL」の描写力や単焦広角28mmにはかなりの魅力を感じ
思い切って購入です!
まだ本格的な撮影には至っていませんが、、庭先で撮った試し撮り(マクロ)花など
とても柔らかく自然な感じで描写できイイ感じです。。
自分も ぱっぱちゃんさんと同じくMac使いですが 付属のCDソフトのインストはせず
ダイレクトプリントもしくはフォトショップでのレタッチでの印刷と考えています。
別売りのファインダーは試しに付けて覗いてみました 確かに明るいファインダーで
10Dのファインダーなんか比べものにならないぐらい見やすかったです、、
ただ高かったため、、購入はしませんでしたが欲しい逸品です。
書込番号:5879124
0点
>↑☆↑さん
「後悔しないカメラ」心強いご助言有難うございます。この言葉は沁み入ります。
恐らく私の写真はほぼ全てスナップ写真です。GR-Dに落ちそうです。
>noripapaさん
そうそうたる機材羨ましい限りです。
「今まで銀塩から「CANON」一筋」結局モノに拘ればブランドが収斂されるのは自明の理であると思います。
そういう意味で、私以上に大きな決断をなさったのではないでしょうか?
不覚にも朝寝坊をしてしまいました。
もう一度店に実機を見に行く予定でしたが、来週に延期になりそうです。
一週間じっくり考えます。
書き込んで頂いた皆様に感謝します。
書込番号:5880888
0点
ぱっぱちゃんさん
現在COOLPIX P1をお持ちということで、そのズームがカバーしていない28mmだから選択として間違いはないと思います。
>ズーム付きのデジカメなのに、過去にただの一度もズームで撮っ>たことがないこと、
>私の写真は人物が端っこで風景ばかりだといつも文句を言われる>こと、
>こんなことから、GR-Dは私に向いているのではと思っているんで>す。
と言われているので、36mm相当の広角をもつP1でも被写体が小さいのではないかと思います。
GR-D購入の決意が固そうなので、ひとつだけアドバイス。
28mmだとさらに小さくなりますから被写体(人物やポイントになる静物など)にはもっともっととにかく寄ることです。寄りきれるかどうかがポイントです。人なら全身写真というのでなくて上半身だけのスナップのほうが広角には似合っていると思います。また真ん中に入れるのではなくそれこそ端っこのほうがおもしろいと思います。
購入、楽しみですね。
書込番号:5882984
0点
リコーは 車のメーカーで言えば 昔のマツダかな?? チープな製品も作ってたけど 其の中に輝く物を持ってる・・GR DIGITALは、そういうカメラだと思います・・単焦点は ある意味 吹っ切れた善さがあり、使い易いですよ・・リッチな中に チープな部分も併せ持ってるアンバランスさをどう 評価するかですね・・
書込番号:5887621
0点
ぱっぱちゃんさん、もう購入されたでしょうか?
私もGR-DIGITALを愛用しているので、やはりGRD…オススメではあるのですが…
> 自分なりに調べて、コンデジの蘊蓄王はGR DIGITALだと思い至りました。
…ということが購入の要件でしたら、
私なら、LEICA D-LUX 3をご推薦申し上げます。
中身はPanasonic LX-2とほぼ同じで、ややチューニングが違う程度ですが、
なんといってもボディのデザインと質感、そして、仮にもLEICAのエンブレムが…
水戸黄門さんの印籠のごとく光り輝いています。
そして、写りもGR-DIGITALと真っ向勝負できますね。
(広角画質では…GRDが「やや」有利ですが、望遠も撮れ、手振れ補正付き、高感度撮影OK!…ということで、総合力ではLEICAやや有利か…)
どちらも本当に魅力満載なので、「物欲」は「高次元で」満たしてくれることでしょう。
※ただし、一般の方のスナップ写真を「美しく見えるように」撮るには…
広角はあまり向いていないと(私は)思います。
風景が主体で「人物を飾り」として撮影するなら、作品的には面白い写真が撮れるのですが、
(モデルさんは別として)世の多くの女性には、はっきり言って不評ではないでしょうか?
(異論も多々おありでしょうが…)女性方を美しく撮るのは、やはり中望遠で、露出オーバー気味、ボケを活かしながら撮るのが最高かと…
…ということで、やはり、ぱっぱちゃんさんには、
「LEICA D-LUX 3」をぜひ所有していただきたいと感じました。
書込番号:5891939
0点
Macを使いですか。ぼくもです。蘊蓄を語るには良いアイテムですよね。酒の席でお隣の方と「マックをお使いですか、私もです」。これだけで昔からのお友達って感じです。
GR DIGITALのまっくろくろすけで無骨なデザインを見ただけでも手に入れる価値はありますよ。
書込番号:5892937
0点
書き込みに気付かず、返事が遅くなりすいません。
>bluehouseさん
アドバイス有難うございます。「寄り」ですね、広角単眼攻略のキモは?
>コーギーズパパさん
昔のマツダなんですね。好きなメーカーですよ。狂信的なスバルファンにも関わらずユーノス500が欲しくてね...あのデザインは卑怯だろ!って思ってました。
>スイミングさん
ライカですか...いい雰囲気ですね。↑☆↑さんのHPの銀の型もいいですね。
さしずめカメラ界のポルシェでしょうか?ちょっと気後れしそう。
GR-Dで写真にハマることになったら、欲しくなるかも。
>赤ん坊少女さん
おお、noripapaさんに続きMacユーザーですね!この話題に触れると人間変わっちゃうんで、自粛します(爆)
HP拝見しましたよ。気軽にあんな風に撮れちゃうんでしょうか?
なにげにBOSEも評価なさってますね。
あれからずっと悩み続けてます。
勿論GR-Dで何を撮ろうか、どう撮ろうかを...
書込番号:5893601
0点
お付き合い頂いた皆様...
私もGR-Dユーザーになりました!
大事な行事に間に合わせたくて、急いで本体だけ買いました。
オプションは今後のお楽しみですね。
記念すべきファーストショットは、ウェイターさんに撮ってもらった夫婦の写真でした(笑)
しかもフラッシュを押さえてしまってポップアップしなかったため、ピンボケ。
今傍らにGR-Dを置いて、ニマニマしながら打ってます。
ああ、明日晴れてくれないかなあ...
取り急ぎご報告旁々御礼まで。
書込番号:5904925
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
マップカメラで噂の「SILKYPIX」とセットで売ってます。一度使って見たい気になるソフトですねなぁ〜
1GB付きで¥57800、SILKYPIX・1GB付きで¥74800かなり安くなってますね。
0点
情報ありがとうございます。
MAPカメラは面白い売り方しますね、
>SILKYPIX・1GB付きで¥74800かなり安くなってますね。
確かに安いですよ。
書込番号:5902845
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRD購入を検討しています。作例もいろいろ見て気に入ったのですが、背景をボカした作例がほとんど見あたらなくて・・・
できればメインの被写体から少し引いてて背景がちょっとボケてるような画像がみてみたいです。
どなたかよろしくお願いします。
0点
こんにちは。
広角単焦点のGRDは、マクロ以外での背景のぼけはあまり期待できないと思います。
ご参考まで↓
http://www.justsystem.co.jp/mixpark/digi1point/vol10.html
http://www.giga-satellite.com/~aki/wbt/2-1.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super9.htm
背景のぼけが欲しい場合は、CCDの小さいコンパクトさんでは苦手ですが、ズーム付きデジカメさんで、比較的焦点距離の長いズーム位置にて、絞りを開けて撮られるのがよいでしょう。
書込番号:5861016
0点
早速のレスありがとうございます、小さいCCDだと苦手なんですね。やはり広角で背景をぼかすとなるとマクロになりそうですね。
作例があればお願いします。
薔薇くらいの大きさの花を開放で撮ったもので、広角特有の遠近感がある写真というか、背景の建物や風景がぼけてる作例が見たいのですが。花以外の被写体でも。
・・・勝手なことばかり書いててすいません!
書込番号:5861383
0点
IKイサオさん、こんばんは。
私はGRDを持ってませんので、GX8のワイド端マクロの草花ばかりでよろしければ、私のアルバム↑をご覧ください。
アルバムの中で以下のタイトルのものが、ワイド端(28mmF2.5)のマクロです。
逸れもみじ
綿毛(その1)
ビオラの季節
花色冴えて(ランタナ)
西陽(花水木の実)
我が家(アンデスの乙女)
金木犀(その1)
金木犀(その2)
萩に静かに
紫式部(その1)
GRDは、28mmF2.4が開放ですので、マクロではほとんど同様の効果が得られると思います。
GRDは、背景も含めてかっちりと写るのがうれしいデジカメさんと思いますが、マクロもきっと楽しいと思いますよ。
背景選びには工夫と苦心を要求されるかも知れませんが。。。
書込番号:5861751
0点
冬休みも終わり?ですね。。。
オーナーさんは、GRD検討中。。。
一環として単焦点ワイド28mmでマクロのぼけぐあいを知りたい。。。
土俵を変えられるなら、話は別。。。
書込番号:5862398
0点
人に優しくアダルトな気持ちさん、なんでもありませんよ。
この価格.comさんの存在意義を高めている、
貴重な書き込みの一つですね(^^)
これで救われる方もあれば、もちろん迷われる方もおられます。
ご判断されるのはあなたです。。。
ご自身のご判断、ご意見をお聞かせいただけると、HNの深い趣きがいっそう増すように感じます。。。
書込番号:5862585
0点
同じ人物が他人のHNをパクッたり、思いつきでいろんなステハンを使っているようですから、「深い趣き」などはないような気が・・・
書込番号:5862684
0点
IKイサオさん、おはようございます。
補足です。
私はマクロのときはAFターゲット移動機能を活用します。
マクロでは深度が浅くなるので、手持ちであってもお目当ての対象にピントを置くときに、この機能は超便利ですよ。
じじかめさん、人に優しくアダルトな気持ちさんのHNはなかなか秀逸ですよ。
きっとじじかめさんのファンで、
ひょっとして孫亀さんかと思っちゃったりして。。(^^:
でも、やはりコメントは中味ですよね。
書込番号:5864847
0点
>薔薇くらいの大きさの花を
工夫である程度はボケそう。
たまたま撮った薔薇の花です。
http://blog.so-net.ne.jp/suzurogusa/2006-06-01-6
書込番号:5866883
0点
追伸。
これ手持ちで夕方の撮影です。
広角の接写は物を大きく見せる遠近感以外にもピントはずれやブレに強い特徴がありそうです。
書込番号:5866931
0点
レス下さった方々どうもありがとうございます。ねぼけ早起き鳥さんノリン スノウさん 赤ん坊少女さんの作例参考になりました。ありがとうざいました。
今日本屋でGRDのガイドブックの作例も見てきました。益々ほしくなってきました。買ったらこの掲示板のどこかでまたお会いしましょう。ではでは。
書込番号:5867029
0点
買いました!!そして届きました〜!今後ともよろしくお願いします〜 早速この週末に試し撮りしたいと思います。
せっかくなのでRAWで撮ってみようと思いますが、皆さん現像ソフトはどんなの使ってるんでしょうか?自分は今まで簡単なレタッチはJTrimを使って色の調節とかやってたのですが、これで間に合うのかな?
とりあえず報告がてらおすすめのソフトなんかあれば教えてください。
書込番号:5901358
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
ニコンのD70を使っています。サブで富士のFinePixF10も持っていますが、どうしてもサブ中心になりがちで、いろいろ考えて、CanonのG7と迷った挙句、年末にAMAZONでGR Digitalを購入しました。
このカメラは素晴らしいです。写真がきれいです。露出も色合いもシャープさも満足です。
D70を使う機会がますます減りそうです。
0点
おさるどんさん、私も昨年末GRDを迷いに迷って購入しました。デジ1は、EOS20Dを使っています。GRDとIXY900isと迷って900isを11月に買いましたが、それでも「欲しい病」にかかり、年末に購入しました。
おさるどんさんが、おっしゃるとおり私も本当に満足しています。20Dの出番が、激減してしまいました。もっと早く買っておけば良かったと思います。でも、最近銀塩のGR1シリ−ズが気になる自分がいることが恐ろしいです。
書込番号:5894910
0点
ご購入おめでとうございます。
GRDはサブ機のつもりがついついメインになったりすることがあります。
それだけ良いと言うことですね。
書込番号:5894935
0点
私もGRDとIXY900isのどちらかをサブカメラとして購入しようと検討しています。おさるどんさんの比較インプレを頂けるとありがたいです。
書込番号:5895196
0点
購入おめでとうございます。
価格やカメラの格ではサブとはいえ、被写体に対し「大きなカメラを見せて撮っている感を出した方がよい」場合と、「さりげないカメラであまり撮っている感を出さない方がよい」場合があり、時としてコンパクトカメラはその撮影のメインにもなる物だと思います。そういう意味でもGRDは仕事クオリティのカメラだと思っています。
どうぞ、使い分けを楽しんでください。
書込番号:5895433
1点
昨年末にビッターズのオークションで買いました。
定期的に5〜10台単位の『大盛り』で出品されているようで5万円前後が落札価格(税別表示なので要注意)のようですが、まあ、高値を入れずにじっくり我慢でGETですね!
デジカメはQV−10以降、用途に応じてキヤノンD60、オリンパスE10+テレコンやコダックV705他、2年ごとに買い足して何台かありますが、このGRDは何でも出来る(アレもやりたい、コレも、、)というタイプではないのですが、枯れた味わいというか、手にした瞬間から気に入ってしまいました。
1.私には、操作が直線的というか、取説をあまり読まなくても直感で操作ができます。
2.本体が意外と薄型・スリムでデジイチ、G7等よりもかなりコンパクトでありながら、ホールド感はコンデジには無い安心感があります。
3.マクロが速くて正確で、仕事で金属パーツのレポートなどでも大変重宝しています。
4.画質はよく分りませんが、群を抜いた・他に例を見ないとまでは言えないがミスショットの少ない正確さで、端正な自分好みの画質だと思います。
ズームが無くても普段支障は無いし、今後新型・新機能のデジカメが出てもこのGRDの魅力は激減することは無いと思います。
書込番号:5899202
0点
同じです(笑
EOS 20Dは、望遠用のサブ機になりました。
スナップ写真用、ブログ用ならGR Digitalで十分です。
書込番号:5900483
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
デジカメ初心者です。
今後少しずつですが、本格的に写真の勉強をしていきたいと思っています。
新しくデジカメを買い換えようとしてFujiの「FinePix F31fd」とこの「GR DIGITAL」とで悩んでおります。店頭で実機と写真を見て、「GR DIGITAL」って凄そうだ!という実感を掴みました。
グレード的にこの2つを比べること自体、間違っている気もするのでが、本気で写真をやりたいというのであれば「GR DIGITAL」を選んだ方が良いでしょうか?(もちろんデジ一が良いに越したことはないのですけどね)
・なぜこの機種がこんなに人気があるのか?
・「FinePix F31fd」とこの「GR DIGITAL」と比べると画質的な差は明らかに見て取れるか?
・「GR DIGITAL」は値段に見合った満足度が得られるか?
いっつも持ち歩いて、人でも風景でも気軽にバシバシ撮って行きたいと思っています。
ご使用されている方がいらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811073.00502010896
たぶん、28mm広角の単眼は、使い道がいろいろあるし
単眼なので、画質が良いのではありませんか。
私は、23mm広角のKODAK V705を使っていますが、
広角は結構楽しいですよ。
書込番号:5876112
0点
FinepixF11とGRDを所有していますが、
シャープネスが強めにかかっていることを差し引いても、
解像感は明らかにGRDが勝ります。
一方、高感度やズームの利便性という意味では、Finepix
が勝ります。
この辺りを、お使いの用途により天秤にかける必要があり
ます。
ただし、なんといってもGRDの"所有満足感"は他のカメラ
では味わえないユニークなものです。
書込番号:5876248
0点
どちらのカメラも良いカメラだと思いますが、
>「GR DIGITAL」って凄そうだ!という実感を掴みました
と言うことならGRDですね。
自分の直感を信じましょう。
書込番号:5876302
0点
shishamoさん
デジカメ初心者とのことですが、どんな機種でもいいのですが、カメラはお持ちですか?フィルムカメラをお持ちでしたらそれでも構いません。
お持ちのカメラで、最広角だけで写真が撮れるか、満足できるか、お試しになって見て下さい。というのも、ここが一番の差だからなのです。画質や操作性以前に決定的に違うのがズーム対広角単焦点というところです。
ズームがありませんから、おまけに通常のデジカメよりも広角ですから、ポートレイトや記念写真のような場合、普通に考えているよりも2〜3歩前に出ないといけませんし、場合によったら被写体にくっつくぐらいまで近づく度胸が無いと、思ったような写真が撮れません。
しかも広角の特徴である遠近感の強調が出ますから、顔など被写体が歪みます。
この広角単焦点というところに問題が無ければ、GRDはコンパクトデジカメのなかには比較対象になる物が無い唯一で最高のカメラです。
しかし、広角単焦点が理解できない、使いこなせないなら、あなたにとっては世界一のダメカメラになってしまいます。
操作性で言えば、F31は何も考えずオートで撮る事をメインに考えた操作性ですし、GRDはオートでも撮れますが、マニュアル操作を駆使して使う事をメインに考えた操作性を持っていると考えます。
すごく荒っぽい言い方をしてしまうと、GRDは初心者にはあまり向いているとは言いにくいカメラです。GRDの良いところを理解してそこを生かす写真を撮るにはそれなりのキャリアが必要ではないかなと思うからです。
広角単焦点である事を理解できるのであれば、他に選択する余地の無い最高のカメラですから、値段の差などは全く気になりません。まさに孤高の存在です。
書込番号:5876329
0点
FinePix F30からGRDに乗り換えたクチなので少々印象を書くと。
日中屋外で風景や人物を撮るならGRDがお薦めです。
パンフォーカスで撮った広がりのある風景の描写はデジイチの28mmをある意味
超えてます。
FinePix Fシリーズは感度を上げた時の画質低下が非常に少ないので。
薄暗い室内での撮影に強いですね。
GRDと違ってズームも利くので、取り回しも楽です。
画質的にはどちらもこのクラスのコンデジとしては満足のいくレベルだと思います。
センサーサイズもほぼ同等ですし。
レンズの差でGRDに分がありますが、被写体次第という感じですね。
持つ喜び、質感という意味ではFinePix F31fdに特質すべき部分は感じないですが。
GRDはデジイチの入門機を超えてます。
価格が高めという事もあり。
見合った価値があるかどうかは人それぞれの価値観なので。
ショップの展示品など触ってみたり、サンプルを比較なされるのがいいでしょう。
個人的にはGRDの立ち位置に取って代われるモデルは他に無いと思ってますので。
将来、買い増しはあっても、買い換えはしない機種だと感じています。
書込番号:5876382
0点
>みなさま
ご回答、ありがとうございました!!
とても素早い反応にびっくりしてると共に、感謝しています。
>ダブクリさん
>すごく荒っぽい言い方をしてしまうと、GRDは初心者にはあまり向いているとは言いにくいカメラです。
>GRDの良いところを理解してそこを生かす写真を撮るにはそれなりのキャリアが必要ではないかなと思うからです。
非常に非常に納得のいくコメントでした。
私の今のスキルではその価値もわからずで、まさに猫に小判状態だと思います。
ですので今回はGR DIGITALは諦めることにします。
しかしゆくゆくは、このカメラの本当の価値と素晴らしさを心底実感できるくらいの
スキルと経験を身につけて行きたいと思います。
ダブクリさんのコメントで進路が見えた気がします。
ありがとうございまいた!
>Majesty0013さん
経験者のご意見、非常に説得力があります。
とても参考になりました。
室内でも撮影する機会は多いですので、今回はFUJI機にしようと思います。
そう遠くない将来、GR DIGITALの良さが本当に見えてきたときに、このカメラを
自分の手にしたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:5876718
0点
私は過去に FUJI Finepix F11 F10 F30 の順で所有してきました。
Pana や Canon も持ってました。
しかし最初のデジカメRicoh Caplio G4 wide で28ミリ広角の魅力に取り付かれ、3年近くたった今でもそれだけは手放しておりません。FUJIは持ってもせいぜい3ヶ月くらいで手放してきました。
まあ、カカクコムでは最高人気を誇るコンデジなので、すぐに買い手は付くのはよいですが。。。
FUJIの高感度モデルは、写真を撮る楽しみ,感動,趣味性,所有欲に欠け、最後まで愛着が沸きませんでした。
さんざん購入するのを悩んだ31fdも、どうせ買ってもすぐに手放すだろうと思えてきました。
いろいろ まわり道しましたが、このたび私は
GR Digital を近日中に購入します。
いいたいのは、いきなりGRD買ってもいいんじゃないかと思うんですよ。
写真を趣味にしたければ ネ♪
書込番号:5897244
0点
言い忘れたんですが、室内で撮る際に28ミリは凄く威力を発揮します。
とくに人物写真の場合。
FUJIは確かに高感度だが、白っぽくモッサリとしたノイズリダクションによる画質はRICOHの対極をなし、しかも36ミリスタートのレンズは、豪邸に住んでいない限り、後ろに下がるのが困難なときアリ。
キヤノンのPowerShot S80 も過去に持っていましたが、これも良いカメラ。
GRDの価格ともかぶるので、ご一考されてはいかが。
書込番号:5897278
0点
RICOHがGR再来と気合入れて出したのも、撮る楽しさを目指したのも分かりすぎるくらい分かるのですが、やはり、高感度ノイズが大きいですね。
CCDサイズも他の中級以上のコンデジと変わらない。
グリップのラバーが剥がれ易いし。
AFスピードのアップ、精度向上、光学ファインダ内臓、高感度ノイズ対策、そしてCCDサイズアップを後継機でお願いします。(まだ当分でないかな。でも、正直、この価格で、この高感度性能だと買う気が今一つおきないのです。)
所有されている方、満足してご使用の方には、ちょっと目障りなカキコミかもしれませんが、あくまでも、こういう欲張りもいるということでご理解ください。
とか言いつつ、明日あたり、衝動買いしてるかもしれません。
書込番号:5897402
0点
風邪さん こんばんは
ならばコンデジでGRD以外にお勧めはなんでしょうか?
条件は28ミリモデルです。
FUJIを超える高感度性能をもつ28ミリコンデジは、ありえないのでしょうか?
でもFUJIはもう飽きたので。
私はキヤノンPowerShot S80 が好きでしたが、暗所ではノイズが結構出ました。
RICOHの自然な色合いがすきなのでGRDにしたいのだけど、GRDもノイジーなの?
書込番号:5898207
0点
治朗羅藻さん
私、GRDは持っていないのですが、じじかめさんのご紹介なさったこのサイトでノイズは分かりますよね。パナには完全に負けています。
http://www.dpreview.com/reviews/panasoniclx2/page13.asp
コンデジの高感度性能ではフジに敵うところはないですよね。デジ一眼では最高のノイズ対応力のキヤノンのコンデジすら及びません。
28mmコンデジでノイズがましなのは、そうは言ってもキヤノンでしょうね。
私も実はフジのF11を持っていますが、加えて、キヤノンのG7も買いました。28mmにこだわるのはあきらめて。
G7は結構入手困難な状態が続いているようですね。充実のマニュアル機能(デジ一もキヤノンなので特に私は助かります)がポイント。光学ファインダ(かなりナンチャッテですが)、AFの精度とスピードはまぁまぁかと。書き込みも遅くない。DIGIC IIIでも高感度ノイズはでます。常用はISO400まで。800は緊急避難でしかないですね。あとはISつきで、6倍光学ズーム、1000万画素と。動画もきれいで最安5万2千円(もっと安いとこもあるらしいが)、結構オールラウンドプレーヤです。その点はGRDの思い切りの良さとは好対照ですね。
G7の問題はRAWで撮れないこと。これが痛い!
その日の気分で、通勤カバンにはF11かG7が入っています。
何台もカメラを持っていますから、28mm単焦点で画がいいというGRDのコンセプトは大歓迎ですが、帰宅途中の都会の夜の風景を三脚なしでスナップするには、GRDではきついかなと思っています。(G7でも正直きついです)
現実的に限られた選択肢の中では、私もGRDは周期的に気になるのですが、G7の(ほぼ5万円での)あれほどの機能・性能充実を見てしまうと、やはり、GRDの5万6千円はちょっとだけ高いかなと。高感度ノイズ対策が改善すれば、カード書き込み速度や、AFの迷いは目をつぶってでも、買うかもしれません。
書込番号:5899201
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









