GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オプションの純正ファインダー

2007/01/17 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 nobuGさん
クチコミ投稿数:124件

[5849209]のレスで
>フォクトレンダーの物は縦横比が違うんじゃないでしょうか?
と、いかにも純正のブライトフレームは4:3であるような書き方をしてしまいました。

購入してから判明したのですが、純正外部ファインダーGV−1は3:2のフレームが描かれています。

視野は4:3です、フレームの左右に構図を会わせると上下が大きく写ります。ケラレる事は有りません。

この手のファインダーで厳密な使い方はしていませんが、4:3だと思っていたのでチョットガッカリでした。お買いになる方はそのつもりでお買い求め下さい。

とは言え、私自身はこれだけクリアーに見えるレンジファインダーのカメラを使うのは初めてで、このファインダーを使うためにGRDを買っても良い位に思えてしまいます。

以上、訂正とご報告でした。

書込番号:5891611

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/17 20:04(1年以上前)

純正外部ファインダーGV−1は私も気に入っています。

書込番号:5893140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/18 18:59(1年以上前)

わたしも、買ってしまいました。
見やすくて明るくてイイと思いました

どうしても、画面を見て撮影すると手ぶれしやすくなるので、便利に活用しています。

書込番号:5896436

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/18 20:07(1年以上前)

使い慣れると外部ファインダーGV−1の方が撮影しやすいですよ。

書込番号:5896645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ヘッドポーターのGR用ケース

2006/12/02 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:5件

ネットにてヘッドポーターからGR DIGITAL専用のケースが
発売されている、というのを見かけたのですが、商品情報
や入手方法について、何かご存知の方いらっしゃいますで
しょうか?

調べてみたのですが、ヘッドポーターの公式HPって無い
みたいで…

当方地方在住者のため近くに取扱店舗も無さそう(泣)

書込番号:5703126

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk2004さん
クチコミ投稿数:9件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2006/12/02 01:25(1年以上前)

確かにヘッドポーターからGR-D専用ケースがリリースされております。ただ、かなりの反響のようでカラーによっては入荷待ち状態が続いているようですが、、、。

ヘッドポーターには通販専用ダイヤルというものがあり、そちらで聞かれたほうが情報としては一番確実なものと思われます。

ヘッドポーター製品は、実店舗であると東京の原宿でしか入手できません。

通販専用ダイヤル=03-3796-1800

書込番号:5703219

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/02 08:09(1年以上前)

NoPhoto,NoLifeさん、
私も地方… とゆーか地方の山の中在住なので、楽天のACE-WEBをのぞいてるんですが、商品ページはずっと「SOLD OUT」のままですね。
GR-D愛用一周年記念に、ARTISAN&ARTISTのストラップと合わせて買おうと思ったんですが…

書込番号:5703737

ナイスクチコミ!0


ksk2004さん
クチコミ投稿数:9件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2006/12/02 15:41(1年以上前)

http://store.honeyee.com/asp/index_hp.asp?Bno=f3eca635d09fff3cdc436df122edd8a0

もしかすると、今後上記サイトで販売されるかもしれません、、、。
ただGR専用ということで、限定生産だったかもしれませんが。

書込番号:5705081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/02 21:36(1年以上前)

ksk2004さん、BAULさん、レスありがとうございます。

やはりヘッドポーター製品は原宿の店舗でしか入手できないんですね。(泣)

通販専用ダイヤルは土日お休みのようなので、週明け一縷の望みを
託してみたいと思います。

教えて君な質問にご丁寧にご返答いただきありがとうございました。

書込番号:5706355

ナイスクチコミ!0


ksk2004さん
クチコミ投稿数:9件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2006/12/03 17:29(1年以上前)

NoPhoto,NoLifeさん

いえいえ。
ちなみに私も狙っている内の一人なんですよ(笑)
お互い入手できれば良いですね。

現在は、ヘッドポーターのPDAポーチを代用しています。
ウレタン仕様なので、衝撃には強い構造になってます。
ポケットも充実していて、予備バッテリー・メモリーカードを
収納できます。

GR専用ケースが入手できない場合は、PDAケースも視野にどうですか??

書込番号:5709905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/04 19:34(1年以上前)

ksk2004さん、BAULさん

本日ヘッドポーター通販専用ダイヤルに突撃してみました!
そして結果は…残念ながら見事に在庫切れ。(泣)

お店の方に聞いたところ、定価は6,300円(税込)だそうです。
楽天のACE-WEBさんは既にプレミア付けて販売してたんですね。

ヤフオクでも確認できた限り1点が出品されていますが、既に
スゴイ値段が…

ちょっと諦めモードです。

書込番号:5714486

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/05 09:58(1年以上前)

NoPhoto,NoLifeさん、
ご報告ありがとうございます。
定価、6300円ですか…
だとしたらACE-WEBは公にプレミア販売してたってこと??
問題ないのかなぁ…

ksk2004さん、
便乗しちゃいますが、お使いのPDAポーチ、ご紹介いただけると嬉しいです。

書込番号:5716881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/05 14:44(1年以上前)

ksk2004さん、BAULさん

その後調べてみたところ、実際に購入した方のインプレッションで、
「かなりタイトな作りなのでハクバの液晶シェードを装着したまま
では収納できない。」とのコメントがありました。

当方も同液晶シェードを愛用しているため、むしろksk2004さんが
代用されているというPDAケースの方に興味があります。

差し支えなければご紹介いただければ幸いです。<(_ _)>

書込番号:5717545

ナイスクチコミ!0


ksk2004さん
クチコミ投稿数:9件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2006/12/10 01:25(1年以上前)

BAULさん、NoPhoto,NoLifeさん

返信が遅くなりました、、、。

私の使用しているPDAポーチは、
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ace-web/cabinet/hp_blackbeauty/headporter-hp1221-01.jpg
です。

NoPhoto,NoLifeさんが装着されていますシェードも、
画像を確認する限り、装着状態でも余裕で収納可能だと思います。


現状、PDA自体微妙な存在なので、
このケースが正規で販売されているかは分かりませんが、
一度問い合わせてみてはどうでしょうか??
定価は、\9500位だったと記憶しています。

書込番号:5737775

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/16 11:48(1年以上前)

ksk2004さん、ご紹介ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません…

ご紹介のポーチ、使いやすそうですね〜
出し入れもしやすそうだし、候補に入れさせて
もらいますね。

私はファインダーを付けて持ち歩くことが多いので、
今はユニクロで買った帆布のポーチを腰にぶらさげて
そこにファインダーを付けたまま突っ込んでいます。

ブログに写真がありますので、よかったら
のぞいてみてください。
GRの背景になってるだけなので、わかりにくいかも
知れませんが…

書込番号:5765161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/18 17:57(1年以上前)

ksk2004さん、ご紹介ありがとうございました。御礼が遅くなり申し訳ございません。

実はその後仕事で東京に行く機会があり、ダメ元で原宿の店舗に行ってみたところ、幸運にも2つだけ在庫があり、友人の分と合わせて購入してきました。

でもやはり液晶シェードを装着したままではタイトなので、シェードだけ外して使っています。外したシェードはフロントにあるポケットへ。

ケースはマットな黒が本体とマッチして確かにカッコイイと思います。同じポーターのマットブラックなカラビナでベルトループやカバンにぶらさげて活躍中。

皆さん、色々と情報ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:5775165

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/16 22:57(1年以上前)

ksk2004さん

以前ご紹介いただいたヘッドポーターのPDAポーチ、ファインダーを付けても入りますか?
ファインダーをお使いでなければ、だいたいの検討でも結構です。

写真を見て結構気に入ったので、どこかで実物を見て…と思ったのですが、なかなかめぐり会えません。

だいぶ日が経ちましたが、もしまだこちらをご覧になっていましたら、是非お教えください。

書込番号:5890353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・o

2007/01/14 05:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 l__lさん
クチコミ投稿数:2件

初めてカキコさせていただきます
ずっと愛用していたミノルタDimage Xを紛失してしまい・・
デジカメを買換えようとウェットながらに温かみがあって
強調過ぎない存在感のある画質?絵をもとめていたら
COOLPIX S8→CaplioR5とココへ辿りつきました

ちなみにキャノン、フジのファインの絵はナゼか受けつけません。

どのBlogやサイトの写真を拝見しても一番GDがグっときます。
やっぱりプロ@業界のかたが多いからでしょうか?

見た目もlomo(lc-a)みたいでオモチャっぽいのに全然チープじゃないというか
重厚なオーラしょってて購入したとき家のロモコと一緒に並んだ姿を
拝んでみたいといった誘惑にもかられています。

実際あれこれ試行錯誤しながら撮るのがダイスキなんですけど
カメラのこと(用語然り機器然り)は全くわかりません。

マニュアルだって読むのは最初だけで、
とにかくいじくりたおすのがスキなんです!!

これまでインスピレーションで感覚にものをいわせて
人物、風景、動体、室内モノあれこれ撮ってきました。

ただ室内で撮ることも多いため寧ろ挑戦したい気にもなりますが
油と水のような関係になちゃいそうで今一歩踏みだせずにいます。

こんな私でもGRとタッグ組めますか??
手にしたら最期、ほんと末永く愛用していきたいです。

でも使いこなせないとイミないですし・・
やっぱり無難にオートズームのR5とかニコンS8に
しといたほうがお互いのためなんでしょうか?

切実に迷ってます。・・先輩方、アドバイスくださいm

書込番号:5879338

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/14 06:56(1年以上前)

ここまでご自分を分析出来るのであればGRDに決めて絶対に悔いはありませんよ。
使えば使うほどに、また持つ喜びのあるカメラだと思います。
それほど難しい設定もないと思います、使ってゆくうちに操作も難なくこなせます。
ただこのカメラでRAW撮影はお勧めできません、RAW処理時間がかかりますのでJPEGオンリーで使用しています。

書込番号:5879394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/14 07:04(1年以上前)

私も購入に際しては躊躇しましたが、今は買って大満足。
絞り、シャッター速度、ISO感度・・・マニュアル設定できますので、試行錯誤しながらいじり倒すにはもってこいのカメラですよ。最も私はほとんどオートですが。使いこなしに際しては何の心配も無いですよ。
平日はかばんに入れ毎日携行。昼休みの散歩にも。
休日はワイドコンバーターを付け21mm相当で。
飽きのこないデザインでもあり、末永く使えるカメラだと思います。

書込番号:5879398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/14 07:48(1年以上前)

キャノンフジが嫌いそんな偏見人はほかっておきましょう

書込番号:5879440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/14 08:40(1年以上前)

ご参考まで。(ほかっておきましょう。)

http://www6.shizuokanet.ne.jp/kirameki/hougen/nagoya.htm

書込番号:5879515

ナイスクチコミ!0


スレ主 l__lさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/14 08:47(1年以上前)

>titan2916さん、チャリおやじさん
朝早くからコメントありがとうございますっヾ(≧∇≦)ノ"
実はカキコしてる間とっても不安だったのですが使うほどに味があるスルメタイプ!
いじり倒すにはもってこい!といった点で安心できたのと迷いぶっとびました=3
極め付けがお二方のサイトにあった素敵な写真の数々ー!@
某板にウェブ、ググれる画像という画像は可能な限りみてまわったものの
ほんとステキxxだなーと再確認できました!!

もし相性が思ってた水と油だったらキッチンペーパーを
はさむなり工夫すればなんとかなりますよねっ
仲良くやっていきたいと思います☆

もし壁にぶちあたったときはまたカキコさせてくださいネ!
宜しくおねがいしますっ

>葡萄畑で愛を楽しむさん
|ω゚;) !・・お気を悪くされてしまったのならゴメンなさい。。
偏見とかそーいうつもりはなかったのですがパッと見た感じ自分の
感性から察するにやっぱりどーしてGRに辿りついてしまいました。
もうこればっかりは好みの問題なのでどうしようもありません;

>じじかめさん
ありがとうございますm
文体の前後でなんとな〜く把握できました(´▽`;)ゞ

書込番号:5879531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/14 09:35(1年以上前)

>使いこなせないとイミない

コンパクトデジカメですから使いこなすと言ってもそんなにむずかしくはありません
色がおかしかったらホワイトバランス、明るかったり暗かったりすれば露出補正
これくらい覚えれば使えます あとは単焦点なので自分が動くことですね (^_^)/ 
ぐっときたのなら買いましょう^^

書込番号:5879640

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/14 09:47(1年以上前)

「いじりたおすのがスキ」なら、GRDはオモシロイと思いますよ。
これまで色々撮ってこられたようですし、ここで28mm一本に挑戦してみるのも悪くないと思います。
ただ、これまでミノルタDimage X をお使いだったとのことですので、同じDimage Xシリーズを使っている立場からコメントさせていただきますね。

私はDimage Xtなんですが、GRDを買ったら出番がなくなる…と思っていたのに、実際はそうでもありません。
一番の違いは、やはりボディ形状というか、レンズの仕組みですね。
一度フラットボディのカメラに慣れてしまうと、撮影の度にレンズが出てくることが、とてもわずらわしく思ってしまいます。
私はスナップ撮りが多いので、XtならGパンのポケットの中で電源を入れて取り出して即シャッターってのも可能でしたが、GRDではそうはいきません。
あと、Dimage Xシリーズと比較してGRDのマイナスポイントは、三脚に取り付けているとバッテリーやSDカードが取り出せないこと、レンズ前30cmでマクロへの切り替えが必要なことなどです。

ま、このあたりは普段の使用方法や目的にもよると思いますが、あえてDimage Xシリーズ併用者からのコメントとして書かせていただきました。
GRDのオススメな部分は、他のみなさんが書いてくれると思います。

書込番号:5879665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/14 10:43(1年以上前)

GRDで単焦点の画質の良さ、楽しさ、そして不便さを
実感されてください。病みつきになるかも、、^^v

書込番号:5879806

ナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/14 11:07(1年以上前)

確かにはるきちゃんさんのおっしゃる通り、ちょっとした不便さやわずらわしさがGRDへの愛着につながってる部分もありますね…

l__lさんがどんな写真がお好きかわかりませんが、右上のリンクにGRDで最近撮ったスナップの短めのスライドショー貼っておきますので、よかったらのぞいてみてください。

書込番号:5879882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/14 12:13(1年以上前)

>[5879440] 葡萄畑で愛を楽しむさん2007年1月14日 07:48

>キャノンフジが嫌いそんな偏見人はほかっておきましょう

書き込み件数2で、このような内容。捨てハンかよ?

l__lさん このような人こそ、「ぶちゃって」おきましょう。
気にせず続けて下さい。

書込番号:5880125

ナイスクチコミ!0


梅之助さん
クチコミ投稿数:22件

2007/01/14 16:26(1年以上前)

lomoが好きでGRDの写真にグッと来てたら完璧な気がしますけど☆
なんて、両方持ってないんですが^^

書込番号:5880905

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/14 17:06(1年以上前)

l__lさん こんにちは
>もし相性が思ってた水と油だったらキッチンペーパーを
>はさむなり工夫すればなんとかなりますよねっ
>仲良くやっていきたいと思います☆
大変に面白い表現です、どのキッチンペーパーを挟むかはl__lさん次第ですね。
ほぼお決まりになっているようでレス参考になり嬉しいです。
よいお買い物をしてください。

書込番号:5881039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けストロボについて

2007/01/13 10:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:256件

このカメラの特性上、屋外でのスナップ撮影が多いと思いますので、ストロボ撮影をする方は少ないと思いますが、私は、時々、屋内でストロボ撮影をします。

その際、内蔵ストロボでは光量が足りず、外付けストロボの必要性を感じました。

皆さんは、外付けストロボをお使いですか?また、その機種・使い勝手等、お聞かせいただけたら幸いです。

過去にも、この話題は出ていますが、あらためてお願い致します。

書込番号:5875574

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/13 11:30(1年以上前)

こんな記事を見つけました参考にしてみてください。
http://naoyukioi.cocolog-nifty.com/newsletter_from_naoyuki_o/2005/12/gr_digital2_cb50.html
このストロボだと思います。
http://joshinweb.jp/camera/1366/4953170154010.html

書込番号:5875683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/13 13:37(1年以上前)

>光量が足りず

ここが大切とおもいます。ストロボにはガイドナンバーが記されています。何メーターまで届かせたいのかなのです。

書込番号:5876111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外部ファインダーについて質問します。

2007/01/06 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 kyonpriceさん
クチコミ投稿数:17件

純正外部ファインダー・GV-1は、21mmワイコンを使うつもりが無く、視野が21mmと28mm兼用なので構図が決めにくいかなと思っています。さらに、現在はGRDをケースに入れずに持ち歩いているので、ファインダーつけっぱなしだと、前の凸レンズが傷つきやすいかなと思っていますが、どうなのでしょう。
フォクトレンダー28mm View Finder Mも考えているのですが、ポップアップストロボと干渉しませんか?実際に使われている方、いかがでしょう。
一通りクチコミ拝見しました。宜しくお願いいたします。

書込番号:5848354

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/06 20:19(1年以上前)

純正の外部ファインダーを使用していますがケースには入りませんので手持ちで撮影となります。
使い慣れると外部ファインダーは良いですよ。

書込番号:5848802

ナイスクチコミ!0


nobuGさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/06 21:51(1年以上前)

ファインダー、私も欲しいです。
フォクトレンダーの物は縦横比が違うんじゃないでしょうか?
いつも3:2で撮影するのならOKなのかな?

>前の凸レンズが傷つきやすいかなと思っていますが
なるほど、そんな心配もありそうですね。

でも買っちゃいそうです。

書込番号:5849209

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2007/01/07 20:50(1年以上前)

すみません。本体をまだ購入しておりませんが、

1.コシナはストロボ部に当るような画像をインプレスのレビューで見た気がします。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/06/2828.html

2.EPSON R-D1 用も似た形だし、ヤフオクで定期的に出されているようですが 品名 フジショウ 5cmKF ビューファインダー はいかがでしょうか?(URLがペースト出来ずすみません)

3.過去には、KenKo でデジカメ用ビューファインダー#7501 が2千円台で出ていたようで、私もヤフオクで本日手に入れました。

以上、私も近々(明日?)本体を購入して、追いかけますね!

書込番号:5853700

ナイスクチコミ!0


次課長さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/08 00:10(1年以上前)

こんばんわ
ぼくも外部ファインダーが欲しくてネットで検索したところ28mm View Finder Mでも問題ないようでした。

その方のブログです。
ttp://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/gr_digital_2_5c6c.html

書込番号:5854879

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonpriceさん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/08 01:56(1年以上前)

外部ファインダーを狙っている方が多くて
非常に心強いです。(笑)
参考になるご意見、ありがとうございました。

特に、次課長さんがご紹介くださったブログには、
フォクトレンダーと純正の写真までありました。
早速明日購入しようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:5855371

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/08 18:49(1年以上前)

これ付けてるとかなりマニアックですよ(笑)

書込番号:5858115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/09 09:36(1年以上前)

おはようございます。
直接オーナーさんのご質問と関係なくてすみませんが、
hitemaさんに教えていただいて、
何のことかちんぷんかんぷん、私もよく分からなかったので少し調べてみました。

InternetExplorerではttpでアドレスバーに入力してアクセスするとhttpスキームではなくて、ftpスキームでアクセスされ、これがブラウザでのセキュリティ上の問題を引き起こす危険性があるようです(用語の意味、分かってませんが。。。)
http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2577JA.html

調べた結果、結局専門的でよく分からなかったのですが、
hitemaさんのおっしゃるように配慮が必要だということだけは分かりました。
ご存知の方には常識なのかも知れませんが、それゆえに悪意があると受け取られかねないことは控えた方がよいですね(李下に冠を整さず)。
hitemaさん、ありがとうございました。
私もこれから気をつけたいと思います。

書込番号:5860750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GRDサンプル用ページを作りました

2007/01/06 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

以前、GRDの画質について、色々書きましたが、
自分の作例も無しで無責任かと思い、専用のページを作りました。

http://hamasono1.web.fc2.com/

年末に身近な風景を撮りました。
今までは海外旅行の写真がメインでしたが、GRDのおかげで身近なものに目が向けられるようになりました。
晩秋の短くなった日、乾いた空気の中で撮りました。

写り方に興味のある方、のぞいてみてください。
それでは今年もよろしくです。

(大体の画像設定は露出-1.3コントラスト-2シャープネス-2色+2)

書込番号:5847800

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/06 16:00(1年以上前)

補足です。

すべての画像はアドビの色空間であるのと、CMYKに直してあるので、
パソコン画面で見ると場合によっては発色が弱くなります。

書込番号:5847840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/06 17:37(1年以上前)

【すべての画像はアドビの色空間であるのと、CMYKに直してあるので、…】

私もよく分からなかったので、検索してみましたが、
完全には理解出来ませんでした。
http://www.pc-view.net/word_id-1308.html
http://www.pc-view.net/word_id-1197.html

RAWで撮られて、Photoshopで現像されたということでしょうか?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2new/

書込番号:5848169

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/06 18:39(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。

アップした画像を見て、手元の画像と比べて、少し雰囲気が違ったので補足させていただきました。

僕はカメラの設定で、アドビRGBを選んでいます。
普通にJPEGで撮っています。RAWではありません。
いつも使ってるのがアドビのソフトだからっていう理由で特にこだわりはありません。

ただアドビRGBで撮った写真をウィン付属のWindows Picture and Fax Viewerで観ると、かなり色が違って見えます。
photo shop で開くと解決します。

アドビRGBを再現できるモニターは、とても高いですし、
今の最高のプリンターを使っても完璧には再現できないそうです。


CMYKはプリント用のフォーマットです。
モニターの色と出力の色が、近くなるように設定されています。
デジカメの写真は最初、RGB形式になってるので、
プリントするときはCMYKにしています。
CMYKにすると一般にハイライト部が鈍くなります。

説明不足ですいませんでした。
僕の経験で話してる部分が多いので、実際は違うかも知れません。

書込番号:5848386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/06 19:27(1年以上前)

hamasono1さん
早速のご説明ありがとうございました。
このあたりの詳細は、完全に理解されておられない方(もちろん私もその一人です)のほうが多いかと。。。(必要のあるなしは別問題ですね)

【アップした画像を見て、手元の画像と比べて、少し雰囲気が違ったので補足させていただきました。】
分からぬままですみませんが、もう一度だけ教えてください。

【アップした画像を見て】とは、
Windows Picture and Fax Viewerで観ると、ということでしょうか?

【手元の画像】とは、
プリントのことでしょうか?
それともphoto shop で開いて観ると、ということでしょうか?

書込番号:5848580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/01/08 12:55(1年以上前)

hamasono1さん
嫌味を言うようで申し訳ないのですが、パソコンで見る事が前提のアップロードページに載せるデータを、アドビRGBでCMYKというのは、反対に嫌味でしかないのではないですか?

アドビRGBはともかく、CMYKはオフセット印刷等の商業印刷時に、レイアウトソフトに貼付けるためのフォーマットです。レイアウトソフトでRGB→CMYK変換をさせるとフォトショで変換するのに比べると圧倒的に精度が悪いので、フォトショでCMYK変換をさせてから貼付けるのです。
通常のパソコン用のカラープリンタで出力するときにRGBのままとCMYK変換したものでの仕上がりの差は経験が無いので分かりませんが、通常のプリンタドライバはRGBをきれいに印刷するように設定しているはずですし、だいたい最近のパソコンプリンタはCMYKの四色での印刷でもありませんよね。高級機は6色とかもっと数多くのインクを使ってきれいに印刷するようになっています。こういうふうな普通の使い方をするときにCMYKにする意味が判りません。

経験的にこの方がいいのだという事に付いて否定はしませんが、
>以前、GRDの画質について、色々書きましたが、
>自分の作例も無しで無責任かと思い、専用のページを作りました。
と言う事でしたら、一般的なフォーマットで作例をアップするべきだと思うのです。
作例をフォトショでレタッチすることは、まかりならんなどと言うつもりはありませんが、データフォーマットを一般的でない物にする必然性は理解できないです。

書込番号:5856699

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/08 14:00(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんへ

もちろん、僕もそんなに分かってはいません(笑)
プロではないので・・・。

手元の写真というのは、プリントした写真とモニターの画像です。

アップした画像は、同じモニターで画像をInternet Explorerで開いた場合のものです。

ネットにアップするのはあまりやったことがないので初心者です。
今回、同じモニターを使っているのにInternet Explorerとphoto shopで違った見え方をするのに気がつきました。

以前からWindows Picture and Fax Viewerでみると色が濃くなる傾向がありました。でもInternet Explorerだと逆に色が薄くなるようです。(今回、発見)そのため補足をしました。

なぜ変わるのか、どうしたら解決するのかは、分かりません。。
たぶんダブクリさんのほうが、お詳しいのではと思います。


ダブクリさんへ

>一般的なフォーマットで作例をアップするべきだと思うのです。

全くその通り、ですね。すいませんでした。
印刷するもの(写真も)はCMYKに変換という頭があったので、基本的にすべてCMYKに変換しているのです。

今回、アップする画像もあまり考えず変換後のデーターを使ってしまいました。後から色の違いに気がつき、あわてて補足しました。

ダブクリさん、なぜ色が変わってしまうのでしょうか?
解決策を知っていたら、教えていただけませんか?

あとサンプルのレタッチですけど、全体の露出を上げるくらいで大きくはいじっていません。HPの都合で小さくはしてありますが。

>レイアウトソフトでRGB→CMYK変換をさせるとフォトショで変換するのに比べると圧倒的に精度が悪いので、

これは本当ですか?多分、お使いのレイアウトソフトは
Illustratorだと思いますが、僕の場合は、そうは感じません。

書込番号:5856951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/08 14:16(1年以上前)

hamasono1さん
教えていただきありがとうございました。

【アップした画像は、同じモニターで画像をInternet Explorerで開いた場合のものです。】

ついででスミマセンがもう一つ。
ご使用の【同じモニター】とは、普通の液晶のPCモニターのことでしょうか、それとも特別なモニターなのでしょうか?

書込番号:5857012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/01/08 18:33(1年以上前)

hamasono1さん、出過ぎたまねをしてすみません。

>ダブクリさん、なぜ色が変わってしまうのでしょうか?
ソフトによって色が違う理由は私には判りません。私はマックですので、表示部分はシステムが管理していますから、ソフトによって色が違う事は無いと思っていますが、ウインドウズの場合、その部分がどうなっているか判らないからです。ひょっとしたら、表示部分もアプリが独自に処理しているのでしょうか?それだと、色が違うのも、何となく理解できます。
フォトショのRGBはいわゆるアドビRGBなのではないでしょうか?そうだとすると、フォトショとIEで色が違うのは理解できます。

レイアウトソフトでの色変換の件は、QuarkXpress等のいわゆるDTPソフトで、オフセット印刷用に4版印刷用に網点出力した場合のお話です。はじめにお断りしたように、パソコンプリンタで出力したときの場合については経験もありませんので判りません。

CMYKとRGBですが、CMYKは色の3原色を使った色表現で、RGBは光の3原色を使った色表現です。色の3原色は混ぜると黒になり、光の3原色は混ぜると白になります。人間の目も光で色を感じているのですからRGBは素直な方法だと思います。しかし、印刷ではインクで表現しないといけないので、CシアンMマゼンダYイエローの三色で、しかも三色で印刷するとCMYを混ぜても厳密な黒にはならないために黒の締まりが出ないから、K黒を追加するのです。
CMYKでの商業印刷はご存じの通り、色ごとに角度を変えた網点の大きさを変えてすべての色を擬似的に表現する手段です。パソコンプリンタはピクセルごとに数色のインクを混ぜて印刷するわけですから、色表現の基本的な考え方が全く違います。
デジカメデータもディスプレイもRGBでの表示ですから、印刷する場合は光の3原色から色の3原色に変換をしないといけない。全く違う原理で色が構成されている物を同じ色に見えるように変換するのですから、並大抵の技ではないはずです。そこにソフトメーカー、プリンタメーカーのノウハウが詰まっているのでしょうね。

書込番号:5858016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング