このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 18 | 2006年12月31日 20:07 | |
| 0 | 14 | 2006年12月29日 13:30 | |
| 0 | 11 | 2006年12月29日 08:35 | |
| 6 | 9 | 2006年12月28日 13:11 | |
| 0 | 6 | 2006年12月25日 21:55 | |
| 0 | 8 | 2006年12月25日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
昨年の12月に購入したのですが、先月、電源を入れていないのに気がついたらレンズが出たまま元に戻らなくなってしまいました。
販売店から修理に出したところ、約4週間後にレンズ交換、基盤交換をして戻ってきたのですが、その数日後に同じ症状が出てしまいました。
そこで、この書き込みにもしばしば登場しているリコー銀座サービスセンターに相談し、着払いで送りました。数日後、「症状の確認ができないが、これ以上お客様に迷惑をかけては申し訳ないので、新品を送らせていただきます。」との電話がかかってきました。
こんな症状は一例もないとのことでしたが、さすがリコー銀座サービスセンター、迅速な対応と親切な応対は表彰状ものです。
12月で一年のメーカー保証が切れているにもかかわらず、「多少のことはかまいません。」とのことでした。
単焦点レンズの切れを期待して購入したのですが、末永く愛用したいと思います。
0点
サービスセンターの対応は「良」で、製品評価は「悪」が妥当かも
しれませんね。
書込番号:5805825
1点
【こんな症状は一例もないとのことでしたが…】
じじかめさん、製品評価は単発・偶発も考慮されて決めつけることなく、時に厳しく、時に温かく見守りましょう。
書込番号:5805921
0点
>みかんチップさん
粋な計らいで良かったですね。
メーカー重視ではなく、ユーザー重視。
これって当たり前の事なんでしょうけど、なかなか出来てるメーカーさんって少ないですよね。
他のメーカーさんも改めてリコーさんを見習って欲しいかな。。(^^ゞ
書込番号:5806171
0点
GRDに対するリコーSCの対応はとっても素晴らしく優秀ですね。カメラ本体の不具合頻度ももっと少なければいいと思いますけどね。ちょっと残念。
書込番号:5806188
0点
とんだ災難でしたね。でも,リコーサービスセンターの対応は,非常にすばらしいものです。私も,リコーのアフターサービスのよさで,ずーっとリコー機を愛用しています。
書込番号:5806337
0点
じじかめさんの意見に賛成です。
R3を購入して一年になりますがこの間、
R3・R4・GRDの板で
レンズバリアのトラブル、鏡銅が戻らない、
グリップラバーの剥がれ等、不具合に関する
書き込みを沢山見てきた気がします。
(R5は無いようですが)
完成度の低い製品が多いいので
最近では、サービスの対応が良くて当然と思うようになりました。
>こんな症状は一例もないとのことでしたが
GRDのレンズがもどらない症状のスレがありました。
[4693756]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4651833
書込番号:5806464
0点
最初の故障で評価「悪」は、やりすぎだと思いますが、修理して数日後に
同じ故障が発生なら、「悪」が妥当だと考えます。
暖かく見守るのも、一つの方法でしょうが、同じミスの繰り返しは
きびしく追及すべきだと思います。
書込番号:5806663
0点
えぇ、えぇ、ですからそのようにいたしましょう、と申し上げたつもりですが。。。
リコーさんにとってはその件がたとえ1%でも、そのお客様にとっては100%の不良、いや今回は200%でしたからねぇ。
書込番号:5806720
0点
10年ほど前に、ミノルタTC1というコンパクトカメラでレンズが出ないことが頻発した事がありました。その際、保証がギリギリ切れていたタイミングでSCに修理に出したところ、2週間ほどして「症状が再現せず修理できませんでした」のコメントと共に診断料云々として7,000円程度請求されたことがありました。TC-1はすぐに売却し、それ以来ミノルタのカメラには見向きもしていません。
リコーSCの対応は、法人営業で培った企業文化であるような気がします。プロダクトにブランド力はないけど、マニアックな志向があり、よい意味でチープ、かつサービスの対応がよいのが、私の中でのリコーカメラのイメージです。
書込番号:5806867
1点
統計もないのにネットに上がった文句で製品の評価はできませんよ。
ものすごい数の故障が発生している可能性はあります。それはどのメーカーでも。
ぼくは多数のメーカーのカメラを使いましたが何故か評判の良い製品でトラブルにあいます。
さて、このカメラはどうでしょうね。部外者(つかってもいない人)に言われたくはないです。
書込番号:5807038
0点
私自身のあさはかな経験からしますと、
カメラメーカーのサポートを総なめしていますが、
何処も大変気持ちのよい対応をして貰ってます。
職業上、勉強になることが多いです。
ネットでぐちゃぐちゃに揉めている話を読むこともありますが、
何処の世界の話かしら?
思いますね。。
書込番号:5808195
1点
本日、替わりのGRが送られてきました。バージョンを確認すると2.1だったのでおかしいなと思いましたが、前の書き込みを見るとV2.2は不具合が出てるとのこと。納得してV2.21にアップしましたが、確かにマクロの合焦スピードは約1/2になってますね。替わりの液晶保護フィルムもついてきたし、保証書の買上日が平成19年1月になっておりましたし、故障はないほうがいいのですが、得した気分です。
なお、私の説明不足で申し訳ないのですが、私のGRの症状は電源offの状態で知らぬ間にレンズが出たままになってしまったのです。改めて電源をoffにすると何事も無かったかのようにレンズは元にもどるのです。
書込番号:5811178
0点
電磁波が飛び込んだのかしら。近くに無線機や工作機械などがあると電子機器に影響のでることがあります。有名な話では、違法トラック無線で客もいないのに自動ドアが開く話があります。もしも、繰り返す様なら疑ってみてください。
ぼくの持つノートパソコンは、あるインバータの電気スタンドを点けるとトラックバットの反応が遅くなります。
書込番号:5812720
0点
僕も二回ともお世話になりました。同じ、明るいおっさんでした。
なんと保証書を無くしてしまったのですが、
「まだ出てから一年たってないから、かまわないですよ」
と、とても親切にしてくだしました。
さらには、
「撮影予定日があれば、その日までには直します」
とのこと。お願いした日に、ちゃんと来ました。
リコーは巨大企業ってわけではないですけど、素晴らしいですね。
いい会社っていうのは資金、設備ではなく、「人」でできてるのでしょうね。
書込番号:5813125
0点
RICOHはたしかにメンテはいいと思いますね
書込番号:5825933
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
できるだけ引き(広角)の写真を撮りたいのですが、
このカメラに装着できる何かオススメのワイコンレンズは
ありますでしょうか?
NIKONのWC-E68くらいしか社外品の知識はないのですが…
純正のワイコンレンズは21mmとのことですができれば
それ以上がいいです。
やはり歪みなど気になるでしょうか?
純正レンズが無難ですかね…?
どなたか知識をお貸しください。。
0点
らずたいさん
歪み自体にはそれほど抵抗はないんです…
ただ画質さえ極端に落ちなければ…
カッコいいのとか安くてオススメ!!
などはありますかね…?
書込番号:5805675
0点
歪みも画質の重要なファクターなんだけど・・・
書込番号:5805687
0点
こんなところも
http://ec1.kenko-web.jp/
他にはビデオ用も流用は可能
21mmより広角を狙うなら、フィッシュアイコンバータもターゲット
パノラマ撮影もお手軽です。
歪曲が許せるのなら一眼レフに魚眼が面白そう。
魚眼+テレコンやフィッシュアイズームなど
ジャンクのレンズなど入手可能なら、ばらして前群を使う手も有ります。
被写体と求めるものでお勧めは変ります。
いろいろあるけれど最初は純正が良さそうです。
書込番号:5806211
0点
被写体はプレゼン用に建築物を撮影することが多いです。
特に街中などでビルなど大きなものを撮影するとき
少しでも広い視野で撮影したいので広角がとても必要となります。
以前使用していたものがkodakのV570なので23mmでした
なので今回はそれよりさらに広角になるなら…と思い
21mm以下を探していたのですが…
やはり値段的にも純正でガマンしておくべきでしょうか…?
NIKONのWC-E68を装着していた画像を以前見つけ
『純正以外をつけているのがカッコイイ!!』と思いました
そんな理由もあります。
書込番号:5806392
0点
メガネ用凹レンズ(近視用レンズ)で広角になるよ。2枚重ねも効果ありですね。
接写の得意なこのカメラならそこそこの写真になることも。やってみてはいかがかしら。
ただしGR DIGITALのワイコンはあまりに優秀だから比べてはいけませんよ。
書込番号:5806958
0点
赤ん坊少女さん
GR DIGITALのワイコンはあまりに優秀だから…
というのは純正のレンズが…というコトでしょうか?
ほかの製品と比べてどう優秀なのですか?
教えていただけたらありがたいです。
書込番号:5807045
0点
自作凹レンズのワイコンと比べてってことですよ。
でも、それだけじゃなくて今までに使ってきたいろいろなワイコンと比べても、とっても優秀なのです。
書込番号:5807124
0点
>どう優秀なのです
具体的に画質は四隅までキッチリと写る、歪曲収差画少なくて残った収差も素直、コントラストも十分。サイズは小さく出来ている。カメラとトータルで考えられている。
などかな。オマケのワイコンじゃない。はじめから21mmカメラと言ってもいいほどのワイコンですよ。
書込番号:5807471
0点
そこまでするなら一眼を買ったほうがいいかも…(笑)
GRは確かに歪みが少ないレンズですが、なにぶんCCDがちっちゃいので、プレゼン用で耐えられるか、というのが問題です。
遊びで撮るにはいいんですけどね。
プレゼンボードのサイズにもよりますけどA2で結構厳しかった。。
書込番号:5813310
0点
>純正のワイコンレンズは21mmとのことですができれば
それ以上がいいです。
私もそれ以上は一眼で魚眼レンズとなりますかね。
書込番号:5817245
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
いつも掲示板をチェックしています。
このような写真てどのようにとるのでしょうか。
↓
http://kiki.vis.ne.jp/photo/photo.html
陰影がはっきりしていて、ちょっと古い写真のようで味があって・・・
コツってあるんですか。
このような写真の撮り方のお勧めの本とかありますか?
0点
素晴らしいものばかりですね。多分にセンスが関係してくるんでしょうね。
ネットでは
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
http://www.digi-came.com/jp/modules/xoopsfaq/
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/
検索かけるとたくさん出てきますので読まれるといいです。
雑誌は立ち読みして説明内容が自分の求めているのにみあった量の詳しさを持ったものを買われるといいですね。
自分も何冊か持ってます。
画像は素晴らしいなと思うものをたくさん御覧になると何時かであった時にこれだと思えるでしょう。
書込番号:5797477
0点
そこの写真はあえてコントラストを低く抑えている感じですね、
言い換えると、
コントラストの強弱はあくめで光に任せて、
つまりカメラの中の人やレタッチではあえてコントラストを強くするようなことはせずに光の状況によるコントラストの強弱を良しとするといった主義にも見えます。
いつの頃からかフィルムの特性による強いコントラストが流行り、デジカメでも画像処理でコントラストを強く作ってしまう写真が流行りの中非常に好感が持てる写真ですね。
書込番号:5797514
0点
町のなにげない風景を撮影するならOptio A20
やさしさに包まれたような写真です。
書込番号:5797647
0点
撮影後フォトショップなどでも加工出来ますよ。
書込番号:5797692
0点
こんばんは。
かつて銀塩の写真少年だったねぼけです。
まったくの推測ですが、フィルムで撮られたもの、あるいはプリントされたものを、スキャナーに通されたものが含まれているかも知れませんね。
今はホコリを被ってますが、微妙にスキャナーを通したときの雰囲気を感じましたので。。。
書込番号:5798270
0点
GR Digitalだと画像設定でコントラスト最低にして、フォトショップで調整すれば似たようなトーンは作れそうですが...
書込番号:5799113
0点
カメラが写真を撮るだけではなく、被写体を見る目があるのだとおもいます。
見過ごしてしまった風景にこのような光があったかもしれませんよ。カメラに頼らずに自身の感性を信じてはいかがでしょう。
良い風景が見えたなら GR DIGITALは写し取ってくれるとおもうのです。
書込番号:5799191
0点
たくさんの返信ありがとうございました。
勉強が足りないですね。
休みを機会にいろいろいじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:5816362
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
マクロの焦点合致が今までより恐ろしく早くなっていますね。カメラがまた進化した感じがします。
書込番号:5810501
1点
>マクロの焦点合致が今までより恐ろしく早くなっていますね
なるほど〜僕も早速ファームアップしなければ。
どんどんGRを熟成していってもらいたいです。
書込番号:5810986
0点
今アップしました。
マクロのAFが凄く早くなりましたね。
いままで、マクロ撮影はストレスが溜まるのであまり使っていませんでしたが、おかげでマクロを使う気になりました。
書込番号:5811031
0点
↑☆↑さん、
「V2.20の修正ファーム、V2.21が公開されました。」
と書くべきでしたね。 失礼しました…
書込番号:5811140
1点
BAULさん 情報ありがとうございました。
書込番号:5812212
1点
近頃のデジカメは買い替えが早いですね。
そんな中、このサービスはいいです。
どんどん愛着がわいてきます。ものは大切にしないと。
ついに日本も大量生産主義脱却なるか!?
書込番号:5813164
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
発売されて一ヶ月経ちましたが
何台売れたのでしょう。
個人的には、早くGX8の後継機を出して欲しい。
高価な上にこのデザイン・・・
他にデザインの候補が無かったのでしょうか。
同じエンゼルマークでもチョコボールの方が
断然良い。(金でも銀でも)
書込番号:5801835
0点
ちょっとこの記念モデルではね‥。
パナソニックLUMIX DMC-FX07の漆限定モデル「古木乾漆」を購入した変わり者の私でも、全然興味わきませんでした。
チタンモデルでこの金額ならいっちゃってたかも‥。(笑)
書込番号:5802106
0点
そのうちに在庫処分で安くなるかもしれませんね。
書込番号:5802638
0点
>チタンモデルでこの金額ならいっちゃってたかも‥。(笑)
私も、即買いです。
>そのうちに在庫処分で安くなるかもしれませんね。
売価が通常モデル程度になれば少し考えます。
書込番号:5803257
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
以前、友人のGR1を借りた時にその映りの良さに感動したことがあります。写真を撮るのが楽しくなってパチパチ撮とりまくってました。
安い一眼レフカメラを買ったのですが、映りが悪くてガッカリしています。
GR1のような映りの良いカメラを買いたいのですが、GR DIGITALはGR1と較べて同じくらいの『映り』を期待できますでしょうか??
教えてください。
123123123
0点
GR21、GRを使用していましたが写りにかんしてはフィルムGRカメラの方が良いと感じています。
GRDは他のコンデジから比べると単焦点レンズなのでレンズ設計に無理のない分写りはいいと思います。
全体の作りは銀塩GRに近づけて作ってあるので抵抗はないと思います。
書込番号:5796584
0点
12312313さん、おはようございます。
まあ〜,アナログレコードとコンパクトデスクの違いみたいなものですかね。
0と1の間に何もない(あっても無意味か無駄)と思えたらデジタル。。。
0と1の間に何かあると思えたら銀塩。。。
その違いは人により、清浄から無量大数まで振幅。。。
過去の書き込み↓などもご参考に。
http://kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=5137005/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GR1++GRD++%94%E4%8Ar&LQ=GR1++GRD++%94%E4%8Ar
http://kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=5307509/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GR1++GRD++%94%E4%8Ar&LQ=GR1++GRD++%94%E4%8Ar
http://kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=5001099/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GR1++GRD++%94%E4%8Ar&LQ=GR1++GRD++%94%E4%8Ar
http://kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=4437964/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GR1++GRD++%94%E4%8Ar&LQ=GR1++GRD++%94%E4%8Ar
http://kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=4429622/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GR1++GRD++%94%E4%8Ar&LQ=GR1++GRD++%94%E4%8Ar
(おあとはご自分で検索を。)
書込番号:5796670
0点
おはようございます。
デジカメとフィルムの比較という事ですが、結論から申し上げると比較するのは無意味と思います。デジタルにはデジタルの良さが、銀塩(田中長徳さんはケミカルと呼んでいますが、いい表現かと・・・。)には銀塩の良さがあり、わたしたちは、その両方をその場その場に応じて選択できることが出来るようになったのです。
根本的にケミカル写真とデジタル写真は違うと思います。ねぼけ早起き鳥さんが表現している、アナログレコードとCDの違いの表現は非常に的を得ているのではないかと・・・・。
GRDはケミカル時代のGR1のコンセプトを引き継いで、デジタルで商品化するとこうなるという結果であると思います。
写真を愛するものとして、表現の幅が広がったという事であり、両者のよさを自分の表現の方法に従って使い分ければいいんじゃないかと思います。
わたしも、実はGR1欲しかったですが、高嶺の花でデジタルになって始めて所有できたので、両者の比較は出来ませんが、でもきっとリコーさんのコンセプトというかDRG商品化の意図はそんなところではないかと思います。
書込番号:5797429
0点
フィルムカメラで撮ってプリントした写真の画質は主に写真屋さんがコントロールしています、
デジカメで撮った写真も写真屋さんでプリントしてもらいましょう。
書込番号:5797522
0点
皆さんお返事ありがとうございます。
GR1とGRDIGITALはいろんな意味で別物っていうことが分かりました。ノスタルジーで購入すると『期待』と違うことがあるかもしれませんね。
プリントの品質は写真屋さんがコントロールしているっていう意見や過去の書き込みもすごく参考になりました。
いずれにしても答えは一つでは無いっていうことですね。
いただいたアドバイスをカメラ購入の参考にしたいと思います。
123123123
書込番号:5798609
0点
こんばんは!
私もGRDとGR21orGR1Sを使っています
GRDは持ち出しますが殆ど使っておらず
GR1Sばかり使っています
どちらにも良いところは有りますが
その人の思い入れしだいです
デジタルカメラは数台持っておりますが
ほとんど予備に持ち歩いてるだけで
実際は銀塩ばかり使っております
お店プリントしたときの感動(自分の好み)が有り
GRDでは撮れないものばかりです
銀塩バンザーイ!
書込番号:5802618
0点
撮ったもん勝ち。
ネガフィルムの許容力には魅力ありますよ。でも、デジタルなら数百枚のレリーズに中慮しなくていい。すごいことです。
あ。おなじに撮っておなじ写真にならないかもしれないけど、同じ写真は撮れるかもね。
書込番号:5803037
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






