このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2006年12月17日 22:23 | |
| 0 | 7 | 2006年12月17日 19:28 | |
| 0 | 5 | 2006年12月17日 19:22 | |
| 11 | 105 | 2006年12月16日 23:42 | |
| 0 | 9 | 2006年12月16日 23:14 | |
| 0 | 7 | 2006年12月16日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
本日やっとこのカメラを手にすることが出来ました。
もともと妻も使うことを考えてパナソニックの「FX8」を所有していましたが、子供が生まれた事を期にもう一台買うことを決めていました。
同じくパナソニックの「DMC-LX2」かこの「GR」か迷っていましたが、実機を触ってみてこちらを買うことにしました。
明日のお宮参りにGRデビューします!!
0点
ご購入おめでとうございます。
老婆心ながら
大事な行事の記念撮影です
2台とも持って行きましょう。
出来れば予備の予備として「写るんです」あたりも。
書込番号:5767487
0点
>出来れば予備の予備として「写るんです」あたりも。
現代のお父さんは、カメラにビデオに、さらには一眼の
レンズ交換に、、と大忙しです 笑)
書込番号:5767989
0点
GRDは持つ喜びを感じられるカメラですね。
少々高価ですが、外付けファインダーを装着すると更にカメラっぽくなります。
ちなみに僕はGR+F30のコンビで持ち歩く事が多いです。
書込番号:5768159
0点
ご購入おめでとうございます。
思い出に残る写真が撮れるといいですね。
書込番号:5768942
0点
購入おめでとうございます。
それにしてもこれだけの内容のカメラが5万円少々で買えるなんて、良い時代になったものですね。銀塩GRも高価でしたし、CONTAX TVSデジタルなんて付属品共で12万円位しましたから。
GRDは高いという人がいますが、私は安いと思います。コンパクト機と入門デジ一眼は別ジャンルの商品だと思いますし。
書込番号:5771207
1点
皆様コメントありがとうございます、本日無事にお宮参りが出来ました。
もちろん「GR DIGITAL」と「FX8」両方持参して撮影しました。
一応記録時間のタイムラグを考えてJpegで撮影しましたが、今後はRAWにもチャレンジしていきたいと思います。
また解らない事等があった時には、皆様のご意見を参考に「GR DIGITAL」を使いこなしていきたいです。
書込番号:5772355
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
ハクバから発売されているGRD専用の折りたたみ液晶シェードを使用されている方いらっしゃったら、使用感などお聞かせ願いたいのでよろしくお願いします。
野外の晴天での撮影時に便利かなと思っています。
フードのみはずせば液晶保護としても使えるようなので。
これって2.5インチなので、デジタル一眼でも使えそうかなと思って、店頭で店員にお願いしてKissDXの液晶に合わせてみたところ、ピッタリサイズでした。
フードの取り外しが簡単なら、野外晴天化の画像確認用には重宝するかもしれないと思いました。
0点
購入しようと思っていて未だに購入できません。
あまり必要性がないので。
書込番号:5745157
0点
私はCaplio R1で、1.8インチ用の折りたたみ液晶シェードを使うことがあります。撮影に出掛ける前に装着して、1日使って帰ってきて剥がすという使い方です(カメラに着けっぱなしにするのは駄目らしいです)。
ないよりはマシですが、真夏の炎天下では、これをつけていても液晶がどうしても見えないことがあります。光学式ファインダーや液晶ファインダー(EVF)の方が、やっぱり見易いです。
しかし液晶モニターだけを使う場合は、あった方が良いです。デジタル一眼レフ機でも、画像確認時には有用かも知れません(事後的な画像確認の場合は、液晶シェードがなくてもあんまり困らないような気もします)。
書込番号:5745194
0点
GR BLOGでも紹介されたことがありますよ。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2005/11/post_74.html
GRではつかっていませんが、GXでは粘着部分がジェル状で折りたたみできる物をつかっていました。屋外でフレーミングを確り取るには重宝しました。
書込番号:5745217
0点
皆さん、早速参考になるコメントいただきましてありがとうございます。<(_ _)>
ご紹介のGR BLOG拝見しました。
液晶シェード、微妙ですねぇ。
GRDの液晶は柔な感じがするので、液晶保護フィルムだと安心できませんかね。
そういえばマップカメラの店員が液晶の故障が一番多いような話をしてましたっけ。
フードの取り外し、取り付けが簡単なら液晶保護兼用で3,000円でも使う価値はあるかなと思いますが、反面、買ったばかりのGRDに両面テープを貼り付けることに若干抵抗を感じています。(苦笑)
書込番号:5745471
0点
私使っています。が、フードを付けると純正ケースに入らないし、確かに取れやすいので、結局液晶保護部分だけを使っています。
保護部分、傷が付いてモニターがあんまり綺麗に見えませんが、まあモニターを保護できるから良いかなと思っています。
書込番号:5745539
0点
フードが取れやすい問題についてなのですが、、
僕は閉じ開きするフード側の裏、本体とくっつけると隠れる部分に細長くきった黒パーマセルを貼っています。
はめ込むのがキツめになりますが、逆に取れにくいですよ。
ご参考になれば。。。 失礼しました。
書込番号:5771424
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
先日、マップカメラで購入後、フラッシュが閉じなくなる初期不良で交換してもらい、液晶保護フィルムも付けていただいて、昨日から持ち歩いています。
う〜ん、やっぱり良いですねぇ。
前置きが長くなりましたが、
ここで質問なのですが、GRDでRAW撮影すると皆さんのおっしゃるとおり書き込みに10秒程度かかりますね。
GRDでRAW撮影すると同時にJPEGも作成されるようなので、このせいかなと思っています。
デジタル一眼のキヤノン30Dも使っていますが、こちらは「RAWのみ」「RAW+JPEG」を選択できるようになっています。
GRDは、なぜこういう仕様になっているのでしょうか。
RAWだけなら書き込みも速くなると思うのですが・・・どうも解せません。
0点
先日公開されたアップデートをするとRAWと同時記録されるJPEGのサイズが選べるようになりましたよ。
※参考:http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/firmware.html
しかしRAWの記録時間が長いのは大して変わりませんね。
書込番号:5766354
0点
熟者以上達者未満さん、コメントありがとうございます。<(_ _)>
>先日公開されたアップデートをするとRAWと同時記録されるJPEGのサイズが選べるようになりましたよ。
ご紹介のページには確かに新機能6としてそのように書いてありますが、私のGRDのファームバージョンを確認したところ、V2.2ですが、RAWと同時記録されるJPEGのサイズが選べるようにはなっていません。
機能7と8は確認しています。
その他の「AF精度の向上」は、以前を知らないので確認しようがありません。(苦笑)
また、V2.2の機能追加マニュアルをダウンロードしましたが、新機能6については記載がありません。
11月22日以降に、追加されたのでしょうか?
書込番号:5766448
0点
ファームアップV2.2マニュアル(PDF)
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/GRD_vup_J.pdf
2ページ目の左下にJpegサイズの変更方法が載ってます。
でもRAWだけで10MB以上あるのでJpegを変えても時間的にはあまり変わりないでしょうね。
書込番号:5766563
0点
Hippo-cratesさん、アドバイスありがとうございます。
セットアップのところで設定するのですね。
確認してGRDの設定を一応N640にしました。
未熟者以上達者未満さん、私の確認不足ですいませんでした。m(__)m
書込番号:5766917
0点
yamabitoさん
いえいえ、気にしないでください(^^ゞ
書込番号:5771401
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
皆さん、サンプル画像の画質がいいと書かれてますが、どこがいいのですか?
バラの写真、ノイズだらけですよ。更に奥の花、曇り日なのに飛んでますよ。
階調がない、白飛び起こしてますよ。
ドームの写真もノイズだらけで、更に解像してないと思いませんか?
全然シャープじゃない。
室内の写真は歪みがなく、不動屋さんには喜ばれそうですね。
モノクロ、コントラスト全然ないじゃないですか?
現像失敗して、更に号数を間違えたプリントみたいではないですか?
霧と、紫の花、こんなヘタな写真どうでもいいのでコメントしませんが
本当に画質がいいと思われてるんですか?
1点
「蓼(タデ)食う虫も好き好き」って諺もありますから
その人が良ければそれで良いんじゃないですか?
書込番号:4506298
0点
解像=輪郭強調と勘違いしてませんか
シャープさがほしいならビル郡を写して輪郭強調しっかり掛けてください
あのモノクロ元々コントラストの付く画像だと思いますか
デジタルなんだから、フィルターでコントラストの強調なんて出来ません
フォトショップで好きなようにコントラスト上げてください。
バラの写真は確かに各色、「色飽和」がひどいですね
唯一気になるのは、ピー缶の天気の日の写りですか、サンプルが無いのでちょっと気になる
でもこのカメラは構成と構図で作品を作るカメラだと思いますが
それに沿った画質にはなっていると思いますよ、ベイヤーですから等倍で見るなら1DsIIか5D辺りで無いと
それより撮りたいときに傍にある、これが一番
書込番号:4506316
0点
ユーザーフレンドリーというか、親しみを感じさせるサンプルですね。
書込番号:4506339
0点
画としては良くも悪くも1/1.8インチ800万画素のコンデジ画質だと思います。
特にダイナミックレンジ不足の色飽和は辛いところ。
ですが、収差や湾曲などレンズ特性の良さは各画像で明快に見られますね。
コンデジに良いレンズをのせるとこうなる、という実例として興味深いです。
個人的には、5万円未満になったら購入してもいいなぁと思ってます。
書込番号:4506354
1点
別にこれでいいという人がいるんだから、
それはそれでいいんじゃないんですか。
いいと思えば買う、よくないと思えば買わない。
デジカメのモノクロってこんなものでしょう。
ぼくはデジカメにモノクロを期待するのが間違ってると思っています。
やはりモノクロはバライタに焼くのがいいな、と。
書込番号:4506457
0点
1週間前に、GX8をサブカメラとして購入してから、毎日使っています。
とても楽しいカメラです。RICHOの絵の感じも、つかめてきました。
私はEOS 20Dを持っていましたが、RICHOの絵作りの方向性の方に魅力を感じます。
GR-Dの方は、GX8の絵をさらに画質を高めた感じですね。
私の個人的な考えですが、写真は絵全体を感じて楽しんだ方がいいと思います。
私と同じように、いいと感じる方も大勢いらっしゃるようですね。
書込番号:4506539
0点
コンパクトデジタルでモノクロならF700かF710のRAWで撮って、
ソフトでぐりぐりやるのもイイかも。
カメラや写真が趣味って、そもそも“蓼(タデ)”です。
こだわりがなければ、新聞の荒い写真でも事実を伝えることが可能だし、
人に情報を伝えるツールになります。過去を振り返ることも可能。
まあしかし、道具に愛着や愛情を感じたるするのも、楽しいことですよね。
つまるところ、個人の好き嫌いで話をしているだけで・・
ぼくちゃん. さんがおっしゃるとおりですね。(笑)
書込番号:4506574
0点
RICOH版のサンプル写真を見て、GRDは優れた画質だと思いました。
それらサンプル写真を超えた、自分なりに納得した写真を撮ることが出来るか、出来ないかは、撮影者次第であると思います。
たとえば、バラの写真は撮影情報によると、プログラム・オート、露出補正無しで撮っているので、このような写りになったのだろうと考えます。
ですが、カバンからカメラをサッと取り出してカメラ任せで撮影しても、手前のバラに対して、これだけの鮮やかな色彩を瞬時に写し撮れることに、GRDのポテンシャルの高さを感じ得ます。
21日から、オンライン写真展が開催されるので、楽しみですね。
GRD、おそらく、カメラグランプリなど受賞するだろうなと、予想しています。
書込番号:4506576
0点
印刷でもして見た評価ですか?
それともディスプレイで拡大してみての評価でしょうか?
ひとつ言っておきますが見た目はそれぞれの環境でも
変わります。
ディスプレイの色補正とか何もせずにしかも
安い液晶で見ればどんな写真もひどいものです。
等倍にして1ドットずつ見る行為も無意味です。
そもそも銀塩写真をレンズで拡大してみることは
ないでしょう。
仮に拡大しても思ったほどの解像感はないと思います。
それでもシャープネスやフィルタ掛けまくり
色を強調しまくりの作られた見栄えのする画像が
好みならそういうつくりのデジカメにすればいいでしょう。
書込番号:4506836
0点
どなたもどこがいいのか返事してくれませんね。
http://web.canon.jp/Imaging/pss80/spl/pss80_sample1-j.html
ノイズがない綺麗な画像はこういうことではないのですか?
書込番号:4506998
1点
私も,GR−Dには期待を持っていた一人ですが,残念ながら,京都小僧さんと同じ意見です。1/1.8型では,どうがんばって,これが限界なんでしょうか。
書込番号:4507048
1点
>等倍で見るなら1DsIIか5D
http://www.zatsugaku.com/archives/2001/08/20010803.html
モネやゴッホの絵を近くで見て「筆致があるからダメな絵だ。」
と言ってるようなもので、色を混ぜてのっぺりさせる絵ってのは
どうしても色が貧しくなるんですよ。ビデカメの高画素版。
個人的には「水っぽい。」と表現していますが。
視覚混合という手法がありますが、色を出来るだけ混ぜない
=ノイズをあえて残すほうが色が豊かに見えるんですよ。
GRデジタルやディマージュX1が「全体では」キヤノンのデジ一眼を
大きく超えるのは、この視覚混合を利用しているからなんです。
書込番号:4507064
1点
京都小僧さん 横レス恐縮です
バチスカーフさんが書き込みされている内容と大同小異な超ロングスレを
過去に見たことがあるような・・・
絵画比喩、画造りにノイズを積極的に生かす理論、都合の悪いレスは完全無視
完全なる主観理論をさも一般的な考えに摩り替えるかの如く錯覚表現する技法?
時には引用明記をしないで コピペ→あたかも自分の意見・考えとして投稿
う〜ん こう書いてみると なんだかそっくり○○ふねさんに^^;
ってあれ?書いている間に このスレ何だかこじんまりしてしまってる??
書込番号:4507172
1点
>ってあれ?書いている間に このスレ何だかこじんまりしてしまってる??
自己レスです。 ↑は私の勘違いでした
書込番号:4507182
0点
京都小僧 さん
参考に貼っていただいたリンクの写真ですが、根本的に撮影方法が異なります
画面全体をほぼセンサーの持つ必要な光の範囲に収めてその中で強弱を付けたものですから全体を通じてノイズは発生しません
それに今出ているGRデジタルのサンプルは作品を作るための撮影とは思えないものが多いです、露出補正も普通に考えればそこは−だろうと思うところで+0.3とかしてますから
ノイズとサイズを天秤に掛けてノイズが嫌ならS80で良いのではないですか
きついですがあなたの中ではすでに答えは出ているようですから
書込番号:4507251
0点
キヤノンは映像、静止画的なキレイさ。
見たままの感動とか味わえる。
パソコンでもプリントでも綺麗。
でもデジタル画だなって。(もちろん、キヤノン画質を否定してるわけではない)
GRDは、パソコンで見たらダメダメながらプリントしたらいけるクチ。
懐かしい仕上がりと言うか、曖昧ながらも風味と言うものを感じる。
つまりGRDは紙にして楽しむのが狙いかと。
確かにハイライト部の飛び具合には閉口するが、充分解像していると思うし、あれをノイズとも思わない。
でもそれだけを画質と言うなら受け入れられない人は多いかも。
書込番号:4507271
0点
GR-Dの画像の良し悪しは別にして、S80で同じバラの写真を見てみたいと
思いました。(白とびが出ないかどうか?)
書込番号:4507365
0点
>ドームの写真もノイズだらけで、
更に解像してないと思いませんか?全然シャープじゃない。
http://www.thisistanaka.com/diary/200510.html
tanakaさんのHPにもありますけど、モニターで等倍で
見るだけが画質じゃない。むしろ全体を見て評価する
のが正しい鑑賞法だと思います。
なお、リコーはGX8からエッジ強調を強めにかけるのを
やめたそうです。
このへんが旧GXよりもシャープに感じない理由でしょう。
書込番号:4507640
1点
油絵と写真は根本的に違いますよね。
たとえに出されても。
逆に言えば、自らGR Dの画像は油絵並みに解像してませんと言われているような気がします。
私的にはそうなんですが。
>視覚混合という手法がありますが、色を出来るだけ混ぜない
>=ノイズをあえて残すほうが色が豊かに見えるんですよ。
そもそも、ノイズは被写体にないものではないですか?
偽色や色収差は問題にされるのに、ノイズはOKとは?????
メーカーのウェブサイトに
「ノイズの発生の抑制と、発生したノイズの除去という2つのアプローチにより、GRの銘に恥じない高画質を生み出しました。」
まだノイズが残ってるんですがと言いたくなる。
>モニターで等倍で見るだけが画質じゃない。
>むしろ全体を見て評価するのが正しい鑑賞法だと思います。
全体を見ようが部分を見ようが
ノイズがあるのは間違いないと思いませんか?
書込番号:4507899
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
教えてください。
外部ファインダーGV-1は視度調整は付いているのでしょうか。
付いていないのなら、近視(0.5〜0.6程度・乱視あり)の人が見るとどうなるのでしょうか。普通に見えるのでしょうか、それともボケてみえるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
視度調整は付いていません。
ですから、覗くと裸眼で見た通りに見えますね。
書込番号:5751297
0点
未熟者以上達者未満さん ありがとうございました。
ということは、メガネをかけたまま覗くということになりますね(^^;; ま、一度は覗いてみなければわからないですよね。
書込番号:5753409
0点
私の場合は、遠近両用メガネですが、かけたままでは覗きずらいです。またGV−1の接眼部は硬いので、メガネをかけて覗くと、メガネに傷がつかないか心配です。私の場合は老眼ですのでメガネを外して覗いています。
書込番号:5753700
0点
視度調整は付いていませんが慣れると使いやすくていいですよ。
書込番号:5753800
0点
チャリおやじさん
メガネかけたままって、つい、ガツって当たってしまうこともありますよね。やっぱり外して覗くべきなのでしょうね。
titan2916さん
やはり慣れですか・・・私は裸眼で星を見ると少しボーっと見えます。
ご助言、ありがとうございました。
視度調節レンズを両面テープか何かで貼り付けるって考えたことはあるのですが(笑)
書込番号:5759095
0点
BIZEN さん、こんばんは。私も近視0.7くらいで中程度の乱視のため眼鏡をかけています。
もし、BIZENさん が以前の板で星の写真を撮りたいといっていた続きでのファインダーの質問であれば、眼鏡をかけなければGV-1で星を探すのは難しいです、眼鏡をかけても流石のGV-1も星は2等星くらいまでしか見えないイメージです(私の眼鏡は正面以外、像が流れて見えるためファインダーに正対して覗かないと極端に見えが悪くなります)。また、少しでも脇から覗き込む感じでは21mmのブライトフレームは前枠に蹴られます。
下のファインダーの板でフォクトレンダーMでは眼鏡が傷つくためプロテクションを考えないと使えないと書いていますが、GV-1は今のところそのまま、問題なく使っています。
BIZENさん にお見せするのは、はなはだ笑止千万ですが私もブログの“小さな旅(宇宙の旅)”というシリーズ(カテゴリ)で星の写真を何枚か撮っています。先日もムック本の情報で[プロソフトンA]を導入しました(笑)
書込番号:5759614
0点
アウトフォーカスずヒルさん
詳細なファインダーの見え方、ありがとうございました。
まあ、大体の構図が確認できて一等星が裸眼で見えれば何とかなりそうなんですが・・・
コンパクトカメラで星景が撮れるってまったく思ってもみなかったので沼澤茂美氏の写真には本当に驚きました。だいたい3分もの露光が出来るコンパクトカメラってちょっと信じられなかったというのが本音です。
小さな旅(宇宙の旅)拝見しました。
やっぱり地球も・・・私、こういう星景写真がフィルム時代から大好きなんです。それにしてもiso200、F2.8、60Sでよく天の川が撮れていますね〜天気も、透明度も良かったのでしょう、地平線の近くまで星が写って、というより光害の少なさなんでしょうね。羨ましい限りです。
田んぼに写るさそり座も良いアイデアですね。しかし、たんぼに水を張った時期、無風、晴天、さそり座の位置等々好条件が揃わなければ撮れませんよね。少ないチャンスをモノにされてこれはもう努力の賜ですね(^o^)
遅れましたが、一周年記念モデル入手おめでとうございます。副賞というのがまたすごいです!
まだGRDは入手しておりませんがまたいろいろ教えてください。
書込番号:5760664
0点
BIZEN さん、フォトコンや雑誌の表紙、ポスター等でおなじみの大家先生から、一発野郎の私にお祝いの言葉をかけていただき恐縮至極です(笑)、ありがとうございました!
私は普段撮っている街の写真をはじめ、海の写真も、星の写真もすべてスナップ写真という位置づけなのです。ですから、撮りたいときにさっと撮れるGR Dはたいへん重宝しています。
書込番号:5763763
0点
>撮りたいときにさっと撮れるGR Dはたいへん重宝しています。
これこれっ!
さっと撮れる・・・大事なのはこれなんですよね(^o^)
書込番号:5767654
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRDIGITALをずーっと買おうと思っていて、やっとボーナスで手に入れました。パーフェクトガイドの1&2をじっくり読んで、WorkShopも読んで、念願の本体をやっと。価格コムで値段の動向も見ていましたが、本日ヨドバシカメラカメラ館(新宿)にて購入。「この商品他店より高い場合はご相談ください」とありましたので、価格コムで56000円強で売ってる店があるといったら、本体のみ55000円で購入できました。ポイント利用も可能、もちろんポイントは付きません。店員も感じよく、いい買い物でした。お得だと思います。これから写真を楽しみます。
0点
ご購入おめでとうございます。
これからいっぱいいっぱい素敵な写真撮ってお楽しみくださいね。
書込番号:5763805
0点
ご購入おめでとうございま〜す。ってうっそ〜、言って見るもんなんですねえ。
撮影するのが、本当に楽しくなるカメラです。夜でも、雨の日でも携帯して撮影したくなるカメラです。
良い写真をいっぱい撮って下さいね^^
書込番号:5763814
0点
みなさんお返事ありがとうございます。早いですね反応が。
毎日外出が楽しくなりそう。。。
書込番号:5763830
0点
ヨドバシもなかなかやりますね♪
今までヨドバシでほとんどしたコトなかったんですけど…今度はちょっと交渉してみようかな。
書込番号:5763835
0点
ご購入おめでとうございます。
よい買い物をされましたね、写真ライフを楽しんでください。
書込番号:5764460
0点
私は半年前くらいに同じく価格コムでヨドバシの上野店での金額情報を拝見して買いにいきましたが、店員の態度の悪さにかなり頭にきたのでPCボンバーで購入いたしました。
何が頭にきたかというと、これはこの値段です。(79,800円ポイント10%)そんな値段では売りませんよ。と… 「じゃあ買わなえよ。」と私も悪態をついて帰りました。(さすがに店員もビビッていましたが…)
ヨドバシの上野店では絶対に今後、買い物はしませんね。
でも、GR-Dに関しては購入するまでに2ヶ月くらい迷いましたが、現在6ヶ月くらい使用していますが、本当に購入してよかったと思います。
なお、ワイコン、ファインダーなどの付属品はビックカメラで購入しました。
書込番号:5765763
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









