このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年12月16日 12:51 | |
| 0 | 6 | 2006年12月15日 22:54 | |
| 1 | 11 | 2006年12月15日 12:43 | |
| 0 | 7 | 2006年12月12日 22:17 | |
| 0 | 12 | 2006年12月12日 05:50 | |
| 0 | 16 | 2006年12月12日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
初めてのデジカメのためよくわからないのですが、SDに善し悪しってあるんですか?
書込番号:5762853
0点
特別安いという価格ではありませんが
カメラとメモリカードを別々に購入する手間を考えると
一つの選択として有りかもしれませんね。
参考までに・・・
カメラ ¥55600
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html
SDカード ¥3098
http://www.rakuten.co.jp/pc-success/766477/802024/884287/887457/
書込番号:5763257
0点
面倒なら一緒の購入がいいかもしれませんが決して安くはないと思いますよ。
書込番号:5763473
0点
わたしも、¥59,800+1GのSDカード付きTrancesendでした。全然問題なしです。スp−ド遅いかもですが、動作は安定してます。
買っちゃえ〜〜(笑)
ところで、CANON iMAGE GATEWAY のデータ欄って編集できないのかな?ってボソッと言ってみたりする・・・。
書込番号:5763786
0点
おはようございます。
他の掲示板を覗くと、お店でももう少しお得な交渉が可能なようですね。
地方(お近くに量販店などがない)でしたら、保証やアフターサービスが安心ならネットは便利でラクチンです。
【ところで、CANON iMAGE GATEWAY のデータ欄って編集できないのかな?】
編集目的はなんだろなあ〜
補正や加工の補足説明は、コメント欄で十分可能と思いますが。。。
書込番号:5764492
0点
えとですね、四角で囲まれている項目に撮影データ書き込みたいのと、何故か分からないんで浮けど、撮影日付が違っているので直したいのです。
ある写真など、クールスキャンで取り込んだ画像の撮影日付が1970だなんて・・・。何故そうなっちゃったのでしょう・・・。
直せるものなら直したいのです。
ごめんなさい、この板と関係ない話題でしたね。
書込番号:5765139
0点
ふらっと97さん、お邪魔虫で失礼いたします。
アミネ425さん
ご返信ありがとうございました。
お手数をお掛けしてすみません。
撮影日付が違っているのは、クールスキャンかまたはCANON iMAGE GATEWAY に載せるまでに使用されたソフトなどのデフォルト値かも知れませんね。
ご要望の件は、Canonさんにご相談されるのがよいと思います。
別件ですが、コメントの中のRaikaはLeicaでは?
書込番号:5765371
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
今のところそういうことは無い感じですね〜。
書込番号:5759776
0点
もちろんバッテリー等のご確認はしているとおもいますが、リコーSC行きか販売店に持って行かれた方が宜しいのではないでしょうか。
書込番号:5760197
0点
経験者探すより、やはり販売店かサービスでしょうね。
書込番号:5760248
0点
kakaku_maniaさん、おはようございます。
新品保証があると推測いたしますので、ご購入から故障までの経過を時系列に整理してメモし、購入先かリコーさんのSCにご相談しましょう。
【今日、三脚に取り付けて電源を入れようとしましたが電源が入りません。】
私は対面の場合は、店員さんの眼の前で一通り動作確認をして、納得してから購入します。
もし三脚に取り付けたことによって、故障したのなら、それはそれでメーカーさんの故障解析の参考となるでしょう。
書込番号:5760462
0点
三脚から外しても、電源が入らないのでしょうか?
書込番号:5760804
0点
もう修理に出しちゃったかも知れませんが、電池出し入れポンで直りませんか。
まあ、昨日の今日での不具合ですから新品交換してもらったほうがいいでしょう。リコーSCはとっても親切なようですから。
リコーはとっても利口ですよ。
書込番号:5763124
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
kakaku.comに初めて書き込みさせて頂きます。
2000年から オリンパスC-3030ZOOM を使い続けておりましたが、
先日初めてスマートメディアというものがこの先消えゆく存在である事
を知りまして、少しショックを受けました。全く知りませんでした…
そこで新しいデジカメの購入を考えておりまして、今
Caplio GX8 と GR DIGITAL でどっちを買おうか迷っております。
それほど本格的にガッチリと写真を撮るタイプではないので
(主にスナップ写真、たまに仕事関係でHP用に店舗内の撮影)
GR DIGITAL は自分には少し勿体無い気もしますし
Caplio GX8 はノイズが多い なんて素人ながらそんなところばかり
気になっております。
GR DIGITAL をお持ちの方で、どノーマルでお使いの方は
あまりいらっしゃらないのでしょうか?やはりファインダーなど
何かしらのオプションなど付けないと、このカメラは楽しめない。
ということはないでしょうか?
特に今急いで欲しいわけではないのですが、何かアドバイスして
頂けたらと思います。よろしくお願いします。
0点
>特に今急いで欲しいわけではないのですが
GX8は既に生産終了品となっていますので
在庫分だけです。
書込番号:5757663
0点
DOKINGANさん、こんばんは。
光学ズームをお使いになるかどうかでご判断されたらどうでしょうか。
広角をメインに据えた絵作りを楽しまれるのでしたら、GRDはふさわしいと思います。
オリンパスさんのC-3030ZOOMをお使いだったとのことですから、ズームが手放せないとなると、選択肢はたちまち広がります。
GX8は絶滅(危惧)種ですが、個人的にはシリアスな写りをすることがあって、愛用しています。
私には芋焼酎の世界で好みですが、ノイジーだと敬遠される方もおられます。
写りぐあいはアルバム↑をご参考に。
もみじはこちら↓
http://jp.fotobay.com/search.asp?member=sleepingearlybird&skin=
書込番号:5757784
0点
DOKINGANさん こんばんは。
Caplio GX8 と GR DIGITAL なかなか良い選択ですね。
私はせっかくなのでGRDがいいと思います。
GX8の写りはねぼけ早起き鳥さんのを参考に
GX+ワイコンの写りは私のブログ12月4日を参考にしてください。ここからGXの写真を見に行けます。
ここは奮発してやっぱGRDがいいわ。
今日は嬉しいです。ブログが1GBまで拡張しました。
嬉しいので一の蔵飲んで増す〜う。(^^♪
書込番号:5758129
0点
☆じん☆さん
ずる〜いデスぅ。
私に、賀茂鶴と亀齢を紹介しておきながら、ご自分は一の蔵で。。。(><)
おまけに、DRDを奮発まで。。。
書込番号:5758364
0点
(訂正)
☆じん☆さん
奮発はGRDでしたね。
RTDさん
飲みながら遊んでます。。。
「お」っとどっこい、7.1倍光学ズーム
お「す」すめ、ピカイチマクロの自由度
おた「す」けあるちゅう、手ぶれ補正多飲み升
腕利き「め」利き、味利き試すマイナスEV
書込番号:5758659
0点
全部入りのデジカメ発売して 広角 接写 望遠 夜景 明るいレンズ 可動式液晶 大型CCD 低ノイズ 高感度
書込番号:5758762
0点
【全部入りのデジカメ発売して】
そんなものは要りません。。。
至らないところ、足りないところを、人間力でカバーするたのしみが無くなります。
もちろん体力もきん力も無いのですが。。。
書込番号:5758816
0点
こんばんは。
>GR DIGITAL をお持ちの方で、どノーマルでお使いの方は
>あまりいらっしゃらないのでしょうか?やはりファインダーなど
>何かしらのオプションなど付けないと、このカメラは楽しめな
>い。
>ということはないでしょうか?
↑
そんな事はないと思いますよ。
そういう使い方を好まれる方もいらっしゃり雑誌等で紹介されていますが、一方でアクセサリーを好まない方も多いと思います。
私はフルノーマルで純正革ケースのみ愛用しています。ストラップもロゴ入りの太いものでは持て余すし目立つので、Nikon 35Ti用の細い紐状のものを装着し、薄型の利点で胸ポケットに収めています。ワイコンですが、GRDのは優秀だと聞きますが、どうも余計な光学系エレメントの追加によって画質が悪化する勝手なイメージがあり敬遠しています。
GRDはGX8の代替機として導入しましたが、各部のつくりやメニュー構造の秀逸性、強固な筐体、28mmでの画質など、価格相応に似ていて非なるものだと実感しています。偽色が少ないナチュラルな発色傾向も好感が持てます。
片やGX8も少々チープな部分があるものの味のあるカメラで、個人的にはGRD並みのクオリティUPした後継機、またはGRDへのズーム搭載機・GRDの標準レンズ搭載機の登場を望んでいるところです。
書込番号:5759096
1点
皆様 参考になるアドバイスありがとうございます。
RTDさん
Caplio R5 このカメラも綺麗に撮れるそうですね。先日ウチの姉夫婦が購入しておりました。そこも5年ぶりくらいにデジカメを買い換えて、その画質に驚いておりました。自分がGX8とGRDで迷っていると、そんなおっさんぽいのにする気?と言われました・・。ノイズが少ないのかぁ〜メモメモ。今度知ったかぶって姉に話します。
ヒューヒューポーポーさん
おおお、そうなのですか。それはそうのんびりともしていられないですね。このタイミングで教えて頂いて助かりました。ありがとうございます。
ねぼけ早起き鳥さん
どれも素晴らしく綺麗な写真ですね。草山丹花にクラッときました。まず間違いないのは、ねぼけ早起き鳥さんの写真をみてノイズがどうした、などと言えるほど私の目は良く出来ていないということです。
特にズームにこだわっている訳ではないので、またC-3030もまだ使うと思うので、今までとは全く違ったカメラがいいかなと考えております。広角にも興味があります。
☆じん☆さん
自分はカメラに詳しい訳でも機能がどうだの言えるわけではないのですが、どうしてもカメラは黒いのが欲しいのです。それとカメラっぽい姿のカメラ。小さ過ぎず、かといってC-3030はちょっとゴツかったのでもう少しスラッとした形・・でGX8とGRDに心奪われてしまいました。ちなみに流石に出番は減りましたがフィルムカメラは高校の時、親父からもらったrollei 35を10年ほど使っています。この辺りのサイズが自分のツボです。
GX+ワイコン、こうなるとちょっと気軽には持ち運べないのかな〜と思いますが、かっこいいですね。
インドの香り 月の世界さん
恐ろしく贅沢なカメラですね。それが結果コンパクトにまとまっていてしかも黒でカメラカメラしていたら・・自分は欲しいです。御いくらなんでしょうか?
↑☆↑さん
なるほどなるほど。参考になります。写真の撮り方によってレンズやアクセサリーを交換したりというのは自分にはちょっと出来ないと思うので少し安心しました。どうしてもこれだけのカメラを自分が買ったとして、どノーマルで使い続けるのはどこか勿体無いのではと思っておりました。
書込番号:5760063
0点
DOKINGANさん、こんにちは。
草山丹花、ご覧いただきありがとうございました。
苦労のしがいがあります。
【どうしてもこれだけのカメラを自分が買ったとして、どノーマルで使い続けるのはどこか勿体無いのではと思っておりました。】
ご心配無用です。
R5(どこかの専門誌が証明済み)やGX8がそうなので、程度は別としても、おそらくGRDもそうだと推測いたしますが、
「どノーマル」で撮ると「どノーマル」でない絵がたくさん出来ることでしょう。
そこで「どノーマル」な絵を作るために、いろいろ工夫していじくり廻してたのしむことになるでしょう。
ひょっとして、「どノーマル」で撮って「どノーマル」な絵が出来て欲しいと思われておられるのでしたら、Canonさんやフジさんが十分検討範囲の中心に入って来るのではないでしょうか。。。?
以上では、「どノーマル」の定義とその一貫性は無視いたしております。m(_ _)m
書込番号:5761026
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
より良いコンデジを探して、最終的に今年の10月に半信半疑でGR Digitalを購入して遅まきながらオーナになった口ですが、ご多分に漏れず「なぜもっと早く購入しなかったのか」と後悔。 この反省もあって、日々GR Digitalの映像を楽しんでおります。
そして多くの人がそうであるように私も本体と同時にワイコンも購入して21mmの映像を楽しんでおりましたがこのレンズの先端についているキャップの代替をあれこれと探しているうちに、本当にキャップを失くしてしまいました。 必死に探しましたが、結局未だ見つかっておりません。
おっと、前振りが長くなりましたが、ここからが本題。
本日、銀座のカスタマー・サービスに事情を説明してキャップだけ部品購入したいと告げたら本日、先に部品は発送しておきますとの事。 それでは銀行振り込みするので振込先を教えて欲しいと告げたら、金額が小額なので銀行振り込みより、切手で結構ですので後ほど送っておいて下さいとの事。 それでは、送料はおいくらですかと問えば、送料は込みで結構ですとの事。 そして最後に、また失くすといけないので2ヶ送付して欲しいと言えば、わかりました2ヶお送りしておきますとの返答。 この間、僅か3分程度の会話でしたが、とても気持ちの良い対応をして頂き何だかとっても得したような気分になりました。 あまりにもこの対応が気持ちが良かったので、ここに書き込みさせて頂きました。 ちなみにお値段は1ヶ¥315で、2ヶで¥630でした。
リコーさん、有難う御座いました。 これからも頑張って下さい。
0点
サービスセンターの対応は良いですね。
自分もR3でお世話になっています。
書込番号:5748618
0点
受け売りですが。。。
PENTAXの一眼用レンズのキャップ49mmがピッタリです。
#なぜか他のメーカーの49mmキャップはワイコンのレンズに当たります。
書込番号:5748655
0点
こんばんは
リコーさんのSCの対応は本当に親切、丁寧、敏速ですよ。
他のカメラメーカーSCも見習って欲しいですね。
私もこの間銀座SCに行きました、去年の11月に場所の移動があり現在に至っております。
リコーさん頑張れ!!ですね!
書込番号:5749426
0点
リコーの対応は非常によいです。私の場合,アダプターを付けるときに外すリングをなくしてしまい,そのときに,非常に丁寧で迅速な対応をしてくれましたので感激しました。やはり,きちんとアフターサービスをしてくれるメーカーは気持ちがよいですね。
書込番号:5750026
0点
>リコーは本当に利口ですね。
ナイス!
じやお ですね!
↓
おやじ逆
↓
おやじギャグ
失礼しました(汗)
書込番号:5750368
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
現在、デジタル一眼EOS30Dとサブ機として同じくキヤノンのコンデジPowerShotA540を使ってきました。
ただ、PowerShotA540は高感度ではノイズが多くて室内での撮影に難があり、使い勝手もいまいちでした。
今日、マップカメラのサイトでGR DIGITALの価格を調べてみたら、超特価59,800円+トランセットSD(1GB)+下取り10%の広告に惹かれてしまい、PowerShotA540の下取り価格を調べたら10,000円でした。
うまくすると50,000円弱でGRが手に入れられるので、どりあえずマップカメラに電話して明日まで取り置きしてもらいました。
以前、フィルムのGR1sを愛用しておりましたが、デジタル一眼購入と同時に知人にゆずりました。
今日、買い物ついでにヨドバシでGR DIGITALをいじくり回してきましたが、やっぱり良いですねぇ。
コンパクトデジカメとは思えない質感といいシャッターといい、フィルムGRを継承していますね。
そこでお使いの方に質問なのですが
1.GRでの高感度撮影はいかがなものでしょうか。ノイズとかISOどのくらいまでが実用域でしょうか。
2.RAWの書き込みに時間がかかるとのことですが、何秒くらいかかるのでしょうか。>通常、30DではRAW撮影しSILKYPIX3.0で現像しております。
3.GRのUSBケーブルのコネクタ形状はキヤノンとは異なるでしょうか。(キヤノンカメラ共用使用者の方にお願い)>カードリーダーは持っていますが、GRは小さいので直結の方が使いやすそうなので。
4.初期設定のままの画像の解像度、色合いなどいかがでしょうか。
5.トランセットのSDで問題など起きていないでしょうか。
以上、どうかよろしくお願いします。<(_ _)>
0点
追加質問です。
6.オプションのファインダーの使い勝手はいかがでしょうか。>購入予定
7.専用バッテリーのほか、単4電池2本でも使用できるようですが、エネループだとどれくらい撮影できるでしょうか。
以上、質問が多くてすいませんが、コメントいただけると幸いです。<(_ _)>
書込番号:5735253
0点
1.高感度はそれなりにノイズ出ます。当方の主観ですが
ISO400が限界です。
2.RAW書き込みはおおよそ9秒。
3.一般的なミニ5ピンですので、CANONと同じです。
↓
http://www.elecom.co.jp/support/list/digicame-cable/index.html
解像感は非常に良く、常時携帯カメラとして愛用しています。
書込番号:5735354
0点
2.に付いてはだいたい10秒ぐらいですか。
4.については問題なく良い発色だと思います。
6.に付いては見た目かっこいい!馴れると使いやすいです。
書込番号:5735509
0点
1.オートで変化するISO64−154で使ってます。
4.いまだにD60ですが解像感やjpegの色合いに違和感はありません。GRDはjpeg専用です。
5.トランセンド150x、2Gですが今のとこ順調です。RAW書き込み10−11秒。
毎日胸ポッケに入れて持ち歩いてます。撮影する対象まで変わってきました。連合いには訳判らんと言われてます。
書込番号:5735757
0点
感度を上げればノイズはそれなりに出ます。作例の夜景(新宿高層ビル)とクリスマスツリーはISO400で撮影しています。夕景はISO64のままです。感度を上げるとそれなりにノイズは増えますが、高感度フィルムを使ったような感じなので、そんなに違和感はないです。
参考になさってくださいね。
書込番号:5736173
0点
RAWについては、はっきり申し上げて実用的ではないです。記録に時間がかかりすぎます。でもこのカメラブラケッティング撮影ができるんですよ。しかも±0.3と±0.5で。
なおかつ測光方式がかえられますし、その操作も非常に使いやすいです。ADJボタンを使えば。
従って、今ではもっぱらJPGで記録しています。これはストレス感じません。
書込番号:5736202
0点
僕もjpegオンリーですね。
1,に関しては、極力低感度で撮ろうと心がけていますが、先日イルミネーションを撮った時には、ISO400まで上げて撮ったカットもあります。
画質はアミネ425さんと同様な感想です。
4,に関してはあっさり目で自然な感じでしょうか。天気の良い日なんかは、風景撮りには鮮やか目にと思い、彩度とコントラストを+1に設定して撮る事が多いです。
6,に関しては、僕も愛用しています。これ付けると更にカメラっぽくなります。
あとワイコンも購入しました。これも写りは良いですね。予算があればおすすめしたいです。
書込番号:5736754
0点
皆さん、たくさんの参考になるコメントありがとうございます。<(_ _)>
今日の午後、マップカメラで購入してきます。
オプションとしては、液晶保護シートを同時購入するつもりです。
予備バッテリーは、ロワが安いですが、同時購入してしまおうかと思っています。
外付けファインダーは高価なので、30Dのサブ機でありますし、ファインダーを付けるとせっかくの携帯性が損なわれてしまうので、しばらく使って必要性を感じたら、中古などで探してみようと思います。
以前フィルムのGR1sを愛用していましたので、継承するGRDを使うのが今から楽しみです。
ニコンのフィルム一眼の画像より素晴らしい画質で、それ以来、カメラ付き単焦点28mmとして使っていました。
皆さんのコメントをまとめると
・高感度は期待しない方が良さそうですね。
30DはISO感度1600まで実用なので室内はこちらに任せます。
・USBケーブルはキヤノンのものと共用できるということで、USB機器の多くUSBハブが満杯の私としては大変助かります。
・RAWの書き込みに10秒もかかるのでは、確かに実用ではありませんね。
使用している現像ソフトSILKYPIX3.0はJPEGもRAWと同様に画質を劣化させずに露出やホワイトバランス調整が可能なのでJPEGオンリーでいこうと思います。(SILKYPIX3.0はJPEGを読込むときに、可能な限りRAWに近い生データに変換して読込み、調整後再度JPEGに変換するため画質劣化を最小限にとどめられるそうです。)
・GRレンズの素晴らしさはGR1sで経験済みですが、デジタルもなかなかのようで安心しました。
・液晶モニターには不満が出そうですが、どこかで割り切りが必要でしょうね。
・ユーザー設定や段階露出が可能なのもマニュアル派としてはうれしいです。
購入したら、感想などアップしますので、末長くよろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:5738410
0点
ちょっとだけ追加コメントを・・・泥縄式で得た知識なのでもっと良い方法があるのかもしれませんが・・
・高感度撮影の際、画像設定をコントラスト最大値、色の濃さ最小値にするとノイズが少なく見えるように思います(受け売りですが)
・2秒セルフタイマーが付いていますので感度を上げずに「息を止めて根性手持ち撮影」も少しは有効です(笑・・・
・yamabitoさんがRAW現像ソフトをキヤノン純正のDPPをご使用になられていることを前提にして、GRデジのRAWファイルは「.DNG」なのでDPPからは取り込めない、かつDNGファイルを認識しないので現像もできない。私はフォトショップエレメンツで取り込んで、シルキーピックスで現像しています(PSが苦手なもので)
・SDカードをカードリーダーで読み込むことは買ってからすぐにしても問題ないのですが、本体をUSBケーブルで接続するにはGR/リコーのソフトをダウンロードしてからが必要だそうです(取説にそう書いてあります)
RAW画像取り込みのところは私も悩んでおり、もっと簡単な方法があることをご存知の方がいらっしゃると思いますが、ご参考まで・・・
書込番号:5738473
0点
本日、GRDを購入しました。
で、さっそくマニュアルを読みながら色々試しています。
う〜ん、やっぱり良いですね。
フィルムGRの操作性を継承していて、とても使いやすそうです。
高感度はISO400までなら実用ですね。
それと内蔵フラッシュによる撮影もなかなか写りが良いですね。
EOS30Dの内蔵フラッシュではなかなか上手く撮れなかったのですが、GRDは使えそうです。
ただ、別スレのとおり、フラッシュが手動で閉じないことが2度ほどあって、少々不安です。
画質は、さすがGRレンズといった印象です。
RAW撮影も試しましたが、書き込みが遅くて実用的ではありませんね。
それとバッテリーですが、パナソニックのLUMIIX DMC-FX07と同じなので共用できるので予備は購入しませんでした。
NFLさん
>・yamabitoさんがRAW現像ソフトをキヤノン純正のDPPをご使用になられていることを前提にして、GRデジのRAWファイルは「.DNG」なのでDPPからは取り込めない、かつDNGファイルを認識しないので現像もできない。私はフォトショップエレメンツで取り込んで、シルキーピックスで現像しています(PSが苦手なもので)
30D購入当初はDPPで現像してましたが、現在はSILKYPIX3.0ですね。
>SDカードをカードリーダーで読み込むことは買ってからすぐにしても問題ないのですが、本体をUSBケーブルで接続するにはGR/リコーのソフトをダウンロードしてからが必要だそうです(取説にそう書いてあります)
GRDのセットアップ設定のUSB接続をオリジナル→マスストレージに変更してから、カメラとパソコンをUSBケーブルで接続すると、GRDがドライブとして認識されるので、マイコンピュータでドライブを開いて、コピー&ペーストすれば、リコーソフトを入れなくてもRAW(DNGファイル)を取り込めます。
DNGファイルはSILKYPIX3.0で問題なく現像できました。
でも、カードリーダー経由の方が楽ですね。(苦笑)
パーフェクトガイド2冊も買ってきました。
どんな写真が撮れるか楽しみです。(笑)
書込番号:5741206
0点
yamabitoさん、↑の取り込み方参考になります!今度試してみます!
ありがとうございます!!!
書込番号:5745557
0点
yamabitoさん ご購入おめでとうございます。
>う〜ん、やっぱり良いですね。
重さ、作り、大きさ他のコンデジにはない魅力的なカメラです。
書込番号:5747457
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
最近デジイチのサブ機として使っていたFinePixF30を手放してGRDに乗り換えたクチです。
F30は性能的には文句なしの優等生でしたが。
優等生故に面白味が無く、イマイチ撮影意欲が湧かなかったので個性の強いサブ機として
GRDを購入しました。
結果、大満足で毎日持ち歩いて撮影に励んでいます。
ツインダイヤルがデジイチ並みの操作性を提供してくれますし。
質感の高いボディは持つ喜びを与えてくれます。
何より28mmの広角単焦点レンズの写りが素晴らしく。
デジイチに28mm相当のレンズを付けて撮るより歪みも少なく。
抜けの良い解像感に、色の乗りも絶妙です。
細かい画質(ピクセル等倍で比較)を言えばデジイチに軍配が上がりますが。
低ISOで使っている分には一見、デジイチと見間違う程です。
期待以上の写りに、調子に乗ってワイコンやファインダーなどのオプションも揃えてしまいました。
コンデジに関しては、ある程度「こんなもの」という見切りというか。
諦めのような割り切り方で付き合ってきたのですが。
GRDと出逢って価値観が変わった感じです。
久々に「所有する喜び」を持てるアイテムと出逢えました。
0点
おはようございます。
ホントいいですよね〜、GR-Dは。
私デジ一眼使っておりますが広角はGR-Dにまかせております。
欲言えば、もう少し高感度がよければ…満点をあげるのに。
書込番号:5738200
0点
GRDの素晴らしさは明るい単焦点レンズにありますね。
軽く、胸ポケットに入る大きさは憎い作りだと思います。
書込番号:5738243
0点
サブにいいカメラですね
昔からの購入カメラ(当時は85万画素)からヒストリー的に保存しているので 台数が増えると気が引けます
本当に 気分が揺らいでいます
書込番号:5738529
0点
ハイツ。文句なしに良いと思います。
きっかけは田中長徳さんのGRデジタルワークショップに掲載されている写真を見てです。単なる風景ではなくその空気感が伝わってきましたので、興味を持ちました。
それで新宿のとあるカメラやんで¥59,800ではないですかぁ〜。
今では良い買い物をしたと満足しております。持ってよし。触ってよし。撮ってよし。と三拍子そろったカメラはなかなか最近見つからないですよね。
みなさんノイズ気にしていらっしゃいますけど、フィルムで高感度タイプの粗さを思い出してください。なんかそんな感じなんです。
ぐぐぅ〜っと近寄れるのも魅力ですよね。
なんだか、良い写真が撮れそうな気持ちにしてくれるカメラだとおもいます。
書込番号:5739516
0点
こんばんは。
Majesty0013さん、ご購入おめでとうございます。
私は撮影スタイルの関係からGX8を使ってますが、GRDの写りは好みです。
お気に入りが撮れましたら作品拝見楽しみにしております。
アミネ425さん、アルバム見せていただきありがとうございました。
夕日の絵、いいですね。
縦位置の構図が好きなのでお訊ねします。
ファイルサイズを変更されておられますでしょうか?
書込番号:5740441
0点
ねぼけ早起き鳥さん、こんばんわ ^^
いいえ、特に変えておりません。
購入して以来JPEGはF3264で、RAWはそのまま8Mで記録しておりましたが、最近では3:2の方がなんとなくしっくりと行くような気がしましてF3:2での撮影が多くなっていますねぇ。
やむを得ずRAWの場合でも、最近はRAW3:2での撮影が多くなっています。作例は全てF3264ですので、4:3でしょうか。
3:2がしっくりと行くのは、構図的にフィルムで慣れているからでしょうか・・・。
書込番号:5740726
0点
アミネ425さん、ご返答ありがとうございました。
画像記録の方ではなくて、アルバムのファイルサイズの方です。
撮影情報が知りたかったもので。。。
年代もののPCですので、私の方の環境の問題かも知れませんが。
書込番号:5740936
0点
皆さん、暖かいレス有難う御座いました。
GRDは主に絞り優先AEで使っていますが。
基本的に露出補正しないで、しっかり撮れるので楽ですね。
仕上がり設定も今のところ標準でキレの良い撮影が出来てるのでいじって
ません。
こんなに設定をいじらないで思い通りの撮影が出来るカメラも珍しいです。
ただ、こうなると逆にパラメーターをいじるとどう画が変わるかが楽しみになって
きますね(笑)
そのうち作品のアップにも挑戦していきたいと思います。
書込番号:5742333
0点
Majesty0013さん、この場をお借りしてすみません。
アミネ425さん、たびたびで失礼いたします。
R0010087とR0010086についてですが、とてもよい雰囲気でしたので、勉強のためお聞きしたかったことは以下のことです。
(お差支えなければ教えていただけたらと思います。)
・前回は、同じ画像サイズなのに縦位置のものはファイルサイズが軽くなっている理由をお伺いしたものです。
・逆光の中で雰囲気を出すためにアンダー気味にされておられるようにお見受けしましたが、測光はどのモードをお使いでしょうか。
書込番号:5744900
0点
ねぼけ早起き鳥さんこんばんわ。
1.ファイルサイズですが
特に意識していじっていません。ええと、夕陽の写真はRAW+JPEGのJPEGの方をDPPで確認した後、Canon iMAGE GATEWAYにアップロードしました。ただし、Canon iMAGE GATEWAY で横位置を縦にした程度です。なので、特に意識してファイルサイズを変えた覚えは無いのです。(ノー天気なものですから、途中でなんかやっちゃってるかも〜^^)後でチェックしてみますね。
2.逆光撮影時の測光モードについて
基本は評価測光を基準にして補正をかけています。このカメラの液晶モニターは、割合きちんと表示してくれるみたいなので、目で補正具合を見ながら補正値を決めています。
JPEGで撮影する場合は、その補正値を中央値にして必ずブラケッティングしてます。その場合は±5を採用してます。
中央部重点でもそんなに測光値はかわらないですね。
逆光の場合はとにかく、太陽光に測光が振られるので、空のトーンとか海のトーンがきれいに出るまで補正をかけてます。
こんな感じです。回答になっておりますでしょうか?
書込番号:5745286
0点
それから、この夕景を撮影した時はRAWで撮影しました。先程せつめいしましたように液晶画面を見ながら補正かけてカシャリと。記録時間が長くて長くて・・・・。その間に日は沈んでいくし。リコーさ〜ん助けて〜と叫んじゃいました。(笑)
このカメラRAWはおまけですね〜。
書込番号:5745364
0点
アミネ425さん、ご回答ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
1.ファイルサイズの件、
Canonさんは縦位置検出がソフトに組み込まれているためか、PCで画像を回転すると撮影情報が飛んでしまうことを、私も経験しています。
PCで大切な画像を回転するときは、コピーを回転する、が無難ですね。
2.逆光撮影時の測光モードの件、
私はマクロが多いのでスポット測光が多いですが、逆光のときはマルチも使いますので納得です。
ただし、測光値はめちゃくちゃ違いますけどね。。。
(±2.0EV目いっぱい振ることもあります。)
ええ〜と、ブラケッティングの場合は±0.5EVですよね。
【記録時間が長くて長くて・・・・。】
RAWに限らず、お陽様とは何かにつけて追っかけっこですね。
晩秋は特に叫びっぱなしです。。。
書込番号:5745797
0点
現在、初期不良交換機待ちの者ですが、以前、フィルムのGR1sを使用していたとき、プロの方が、「GRはカメラ付き28mm広角レンズ」と話しており、納得でした。
ニコン一眼レフのAiニッコール28mmで同じ風景を撮影して比較してみたら、GRの方が飛び抜けてまして、以来、28mmはGRの役目でした。(笑)
フィルムGRとデジタルGRでは別物というお話もありますが、30Dのサブ機としては十分以上の働きをしてくれそうで楽しみです。
他のコンパクトデジカメと違って、作品を撮る気にさせてくれそうです。
アミネ425さんのお散歩写真、良いですねぇ。
まさにGRだなぁと感じました。
書込番号:5745964
0点
アミネ425さんはじめ、皆さんの作品を拝見させて頂きました。
何かを意図して撮影された写真には皆、インパクトがあって素晴らしいですね。
僕はまだGRDを手にして日が浅いので。
クセを掴むための試し撮り期間中ですが。
皆さんの作品にあてられて、僕もいくつか画像をアップしてみました。
作品というより、GRDのクセや写りを掴むための試写の一部なので。
メッセージ性とかは無いですが。
GRDの特性の一部は見て取れるかと思います。
宜しければ暇つぶしに眺めてやって下さい〜
書込番号:5746973
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






