GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコンでパノラマ写真

2006/12/06 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:1876件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

GR DIGITALはワイコン付けると 21mmの広角になるので、より広い範囲を写せるようにパノラマアダプターを作ってみました。アダプターと言ってもステンレスの板を曲げただけですけど。
http://blog.so-net.ne.jp/suzurogusa/2006-12-04
いいです、ワイコン。

書込番号:5722236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/06 22:40(1年以上前)

GX+ワイコン使っていますがこれって面白そうですね。

アダプターはステンレス製ですか。

ブログの写真参考にしてみます。

知り合いに精密板金屋がいますので作ってもらおうかな。(^^♪

楽しい情報ありがとうございました。

書込番号:5723376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/12/07 09:34(1年以上前)

>知り合いに精密板金屋が
それはいいですね。
専門店に行くと汎用の縦横にスライドする雲台も売られている様ですがセットアップが面倒そうで値段がそれなりに高かったです。一度自作してしまえばセットするのも簡単で材料もとっても安いですから。
ぼくの物が参考になると良いのですが是非、お作りになって楽しんでみてください。

書込番号:5724796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

驚きました。

2006/12/04 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:26件

先日、RAWの書き込み速度についてお世話になりました。とうとう、GR-Dを購入いたしました。GRシリーズの質感にめっきり引き込まれました。(デジタルより写真を始めたため、銀塩は実は知りませんでした。)28mmの広角としっかりした写りに感動しています。

実は非常に驚いています。それはバッテリーのことです。なんとライカD-LUX3(panasonicLUMIX DMC-LX2)と同じでした。すでにご存知、いや業界の常識のことかも知れませんが、知らなかった自分は非常に驚きました。

書込番号:5715851

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/12/05 06:30(1年以上前)

ビジョン78さん おはようございます
ご購入おめでとうございます。
私も昨年GRDの発売前にパナソニックFX9を所有していてGRDのバッテリーがFX9に合ったときは驚きました。

書込番号:5716556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/05 09:20(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1320

書込番号:5716781

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/12/05 19:45(1年以上前)

じじかめさん 詳細ありがとうございます。

書込番号:5718347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/12/05 22:11(1年以上前)

私も今年8月にGR DIGITALを購入。
その後、先月に嫁さんがpanasonicLUMIX DMC-LX2を購入。
結果バッテリーが一緒みたいだったので、共通で使う目的で予備バッテリーを一個購入。このように規格が同じなのは有難いですね。

書込番号:5719117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/05 23:44(1年以上前)

みなさま、返信ありがとございました。



リコーがパナソニックにバッテリーの技術提供しているのかな?

デジカメユーザーにとっては、バッテリーは共通のほうが何かと便利、経済的ですよね。

書込番号:5719774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 ★My blog 

2006/12/06 14:19(1年以上前)

私もパナソニックFX8から今年の8月にGRDに
買い換えました。
 以前予備のバッテリーを購入してあった為、共用でき
得した気持ちです。

D200とF3でデジ・銀鉛併用で写真を楽しんでおります。
GRDの画質が良い為、最近は街のスナップでは殆ど一眼を
使用しなくなりました。

皆さんが言っているように、GRDはレンズが良く
コンパクトで使い易いカメラなので長く付き合える1台ですね。

書込番号:5721574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:317件

本屋さんでGR-DIGITALパーフェクトガイド2を見ていると素晴らしい星の写真が掲載されていました。即買ったのはいうまでもありません。コンパクトデジカメでこんな素晴らしい星景を撮れるということ自体ショックを受け、欲しくなってしまいました。ただ、少しわからないところがありまして、教えていただきたく投稿しました。

カタログには下のように書かれています。
〈静止画〉 180、120、60、30、15、8、4、2、1〜1/2000秒
インターバルタイマー 撮影間隔:5秒〜3時間(5秒単位)

で、質問1なのですが、撮影間隔5秒〜というのは5秒おきにシャッターが切れると考えますが、長時間露光(8〜180秒)ではどうなるのでしょうか。1枚目の露光が終わって次のシャッターが開くまでの時間は5秒と考えていいのでしょうか。

質問2 S連写とM連写の違いを教えてください。

質問3 S連写、M連写でインターバルタイマーを使わず、シャッターを押しっぱなしの長時間露光(8〜180秒)をした場合1枚目の露光が終わって次のシャッターが開くまでの時間は何秒くらいでしょうか。

ややこしい質問で申し訳ありません。ご存知の方、または夜にでもやってみてやろうという方がおられましたらよろしくお願い致します。

書込番号:5708779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/12/03 12:09(1年以上前)

判らないことがあればまず取説読んでみましょう。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/

書込番号:5708855

ナイスクチコミ!0


王平さん
クチコミ投稿数:156件 徒然日記 

2006/12/03 12:56(1年以上前)

長時間撮影だったら、間隔はそれぞれ、30秒だったら30秒、1時間だったら1時間というような具合では無いでしょうか?

連写についてはわかりません。すみません^^;

あと、蛇足ですが12月14日にが、双子座流星郡の極大日ですのでカメラ片手にみにいかれてはどうでしょうか?^^

書込番号:5709000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/03 13:18(1年以上前)

GR Digitalのすべての性能を知っているわけではありませんし、すべてを理解しようとも思っていませんので、知っている範囲でおはなしします。

15秒以上の長時間撮影の場合、露出時間+30秒のノイズ処理時間がかかり次の撮影に移れません。よって8秒露出で5秒のインターバル撮影をした場合8秒撮影の場合5秒後に再びレリーズしますが、15秒露出の場合次のレリーズは45秒後、180秒露出の場合210秒後にレリーズする計算になります。あくまでも計算値ですから実際は増減すると思います。また、このような矛盾するリクエストをカメラが受け付けるかどうかも不明です。

S連写はレリーズボタンを押してから16コマ、M連写はレリーズボタンを離す直前の16コマが3264×2448ピクセルの画像に小間割で記録される連写方法なので、もし天体を写そうとしているのであれば向いていないのではないでしょうか。この場合の15秒以上の露出で露出時間+30秒の計算時間がかかるかどうかは不明です、実験も遠慮させてください(笑)

書込番号:5709060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2006/12/03 15:27(1年以上前)

いやあ、すばやいご返信に感謝します。

Hippo-cratesさん
取り説の在りかをありがとうございました。
カタログまでは行ったのですが取り説は見つけることができませんでした(^^;;

王平さん
ありがとうございました。
ふたご群は天気が良ければ出撃しようと思っておりますが、ちょうど今S3Proを修理に出しておりまして・・・戻ってくれば良いのですが。

アウトフォーカスずヒルさん
詳しい説明をありがとうございます。
なるほど、長時間露光の場合は自動的にノイズリダクションがかかるようになっているんですね。
S連写もM連写も内容を知りませんでしたので・・・これは天体には使用できないですね。

私はパーフェクトガイドに掲載されているような星と風景を同時に撮るいわゆる星景写真が好きなんです。本来フィルムではよく撮っていたのですが、星の光跡となるとデジカメでは数分刻みで多枚数を連続して撮り、後で合成という方法をとるしかありません(ノイズの関係で)。
今まで天体に使ってきたS3Proも長時間露光の後は必ず4秒間が空いてしまいます。それを合成しますと光跡が切れてしまいます。で、GR-DIGITALはどうかなぁとお聞きしたような次第です。

それにしてもこのレンズの優秀さは星を見るとすぐにわかります。星の撮影では特に四隅が大切で、絞り開放で星が点に写るレンズは非常に高価です。星の光跡はダメにしてもとても魅力を感じるカメラには違いありません。うーむ、やっぱり欲しいなあ!

書込番号:5709467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/03 16:23(1年以上前)

BIZENさん こんにちは。

素晴らしいホームページですね。

実に惚れ惚れするような写真ばかりですね。

やはり写真は足で稼いで撮るものどんどんいろんな場所、いろんな季節、いろんな時間帯に出かけないといけませんね。

フォトコンの入選暦も素晴らしいです。尊敬しちゃいます。
このホームページはさっそくお気に入りに登録しました。

花火の写真などキャンディーのような舐めたくなるようなお写真とか素晴らしいです。来年の夏は花火撮りに挑戦してみたくなりました。

素晴らしいHP拝見させて戴きまして、どうもありがとうございました。

書込番号:5709659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/03 17:57(1年以上前)

BIZENさん、こんにちは。

星空・風景フォトギャラリー拝見しました。

すばらしいですね。

蛍の写真も幻想的で…吸い込まれるような錯覚を覚えました。

そして、なにより、ファインダーを通して、
撮影者のご人格が伝わってきます。
被写体よりも「撮影者の心」の方が見えてくるような気がしました。

「おしゃれな写真」がうまい… プロの方にも見せてあげたいですね。

GR-DIGITAL…
BIZENさんの期待に応えてくれるか否かはわかりませんが
ポケットに入っていても悪くないと思います。
(GR-D単体では物足りないかもしれません)

GR-D、天気のいい日はすばらしい写りをしてくれように思います。

書込番号:5710018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2006/12/04 09:28(1年以上前)

☆じん☆さん すいみんぐさん 過分なお言葉ありがとうございます。

>やはり写真は足で稼いで撮るものどんどんいろんな場所、いろんな季節、いろんな時間帯に出かけないといけませんね。

私もまだ的が絞れていませんので、なんでもかんでも撮りに出かけております。的が絞れればいいのですけどね。

>GR-DIGITAL…BIZENさんの期待に応えてくれるか否かはわかりませんがポケットに入っていても悪くないと思います。

そうですね、いつもGR-DIGITALがポケットにあれば楽しいでしょうね。私はポケットに300万画素の携帯を入れていますが、やはり携帯はとりあえず写ればいいという画質でした。失敗!(笑)

それでは、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:5712871

ナイスクチコミ!0


王平さん
クチコミ投稿数:156件 徒然日記 

2006/12/04 23:10(1年以上前)

BIZENさん、素晴らしいホームページを拝見させていただきました。写真すべてが綺麗で、いろんな思いや情景を思い浮かべることが出来ました。どの写真も本当にため息が出るばかりです。

私はまだデジイチはもっていませんが、将来、BIZENさんのよ
うな素晴らしい写真家に少しでも近づけるように、若輩ながら精進していきたいと思います。

出来ればいつか、馬頭星雲や薔薇星雲などの銀河を撮りたいと思っています。天体写真は難しいと聞くので、そのときは色々アドバイス等、よろしくお願いいたします^^

書込番号:5715745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2006/12/05 21:18(1年以上前)

王平さん
ありがとうございます。
私は数十年もペンタックスの一眼で記念撮影しかしていなかったのですが、ヘールボップ彗星が飛来してから星景、星野、銀河、星雲等を撮るようになり、その後風景も撮るようになりました。
天体写真はあまり難しいと考えずにまず撮ってみる(三脚にカメラを載せてGR DIGITALなら3分露光をしてみる)のが一番良いと思います。ファイトォ!

書込番号:5718809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

リコーは28日、コンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL」のカスタ
マイズサービスについて、持ち込み修理拠点すべてで受け付けると
発表した。

従来は東京のリコー銀座カメラサービスセンターのみだったが、今
後は横浜と大阪でも受け付ける。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/11/29/5148.html

サービス内容は従来と同じく3種類。

レリーズボタンの固さを3段階から選べる「レリーズボタンアジャス
トサービス」(料金3,150円)

レンズ先端のレンズ名表記を黒色にする「レンズネームリング交換
サービス(同2,100円)

2台以上のGR DIGITALの露出とホワイトバランスを合わせる「AE/AWB
アジャストサービス」(同4,200円)

書込番号:5692948

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/11/29 18:27(1年以上前)

idealさん 情報ありがとうございます。
私は昨日銀座のSCに立ち寄り点検をして貰いました。

書込番号:5693346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/29 19:20(1年以上前)

おお、そうですか。レリーズボタンを軽めに設定してもらおうかな。

書込番号:5693513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/12/04 17:45(1年以上前)

銀座サービスはぼくも訪ねたことがあります。地味な佇まいですよね。そこはサービスセンターでショールームじゃないので当然っちゃ当然でしょうけども。
歴代のリコーカメラが展示してありました。GR28mmと21mmやハーフサイズや二眼レフなどは良くみかけたカメラです。リコーってカメラの老舗なんですよね。

書込番号:5714124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討してます?

2006/11/28 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:18件

友達の結婚式で、友人がGRデジタルを使ってました。28mmの広角レンズはテーブルに座ったままでもみんなで記念撮影が出来るなど、これは思ったより使えるなと思いボーナスが入ったら今のデジカメの買い替えを検討してます、
そこで同じく28mmからのパナソニックのDMC-LX2とどちらにしようか悩んでます。どちらとも評判はかなり良いようなので悩んでます。
また、購入するならどこのお店が一番いいでしょうか?書き込みを見るとアマゾン、マップカメラ、イートレンド、ECカレントなどのお店が安いようですが、価格だけで選んでも問題ないでしょか?

書込番号:5687137

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/11/28 00:13(1年以上前)

こんばんは。(以前書いたコピペですが)

ご存知のようにGRDは28mm相当の固定焦点ですから、割りきりができるかどうかです。
このカメラは通好みの面があって、そのいさぎよさに共鳴できるかどうかがポイントです。
1台持ちならズームができた方が一般的に便利でしょう。

一方、LX2も16:9に特化したCCDを持つ個性的なカメラです。
横に構えたとして、GRD対比で若干ワイドに撮り込めます。天地は狭くなりますが。

その他の違いとして、LX2は高感度対応力が相対的に高く、手ブレ補正もあることから
暗所撮影に向いています。
感度別の比較テストが以下のdprevew.comのサイトにありますのでご参考に。
http://www.dpreview.com/reviews/panasoniclx2/page13.asp

書込番号:5687192

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/11/28 04:57(1年以上前)

>アマゾン、マップカメラ、イートレンド、ECカレントなどのお店が安いようですが
ここの書き込みにもよく出る質問でです。
後は何か問題が出た場合の心配ですよね、不具合が出たときに自分で交渉したいのならマップでしょう。
ECカレントは私も5回ほど使用したことがありますよ。
初めてはキャノン5Dでしたけど何ら問題ありませんでした。

書込番号:5687670

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/28 07:09(1年以上前)

>購入するならどこのお店が一番いいでしょうか?書き込みを見るとアマゾン、マップカメラ、イートレンド、ECカレントなどのお店が安いようですが、価格だけで選んでも問題ないでしょか?

 初めて通販を利用する場合は、詐欺にでもあったらどうしようかと心配するものですが、私はインターネット通販でトラブルに遭遇したことはないです。アマゾン、マップカメラは利用したことがありますが、全く問題はありませんでした。楽天市場、ヤフーといった審査の厳しいところに出店しているお店は、多分大丈夫と見て良いかと思います。

 送られてきたカメラが壊れていたといった、明らかな初期不良の場合は、交換を申し出ると応じてくれるハズです(事前に条件等を確かめてください)。

 使っていて不具合が出てきた場合は、リコーと直接交渉すれば、迅速に対応してくれるので、心配はないかと思います。私はCaplio R1でしたが、「たくはいサービス」で修理してもらったことがあります。

書込番号:5687741

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/11/28 22:25(1年以上前)

こんばんは
GRDはヨドバシ.COMで購入しましたが、2週間後に不具合が発生、
リコーに電話して直ぐに郵送で引き取って貰い6日後に新しいGRDが届きました。
参考までに!

書込番号:5690347

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/12/01 17:35(1年以上前)

SAGASUNAIPAさん

LX2を使っています。
GRDもLX2もどちらも他のカメラには無いオンリーワンな部分を売りにしている個性的なカメラで、デザインや質感も良く持つ喜びを得られるカメラだと思います。

LX2を使っていて満足しているのですが、GRDを見ていいなと思う点は、28mm時の歪みの少なさ、外付けファインダー、ワイコンです。それと、ファームアップが行われることもうらやましいです。

逆にLX2を使っていていいなと思うのは、やっぱりズームは便利、16:9の独特のワイド感がいい、デザインが好みといった点です。

同じ28mmでも、アスペクト比の違いにより違った印象の写真になると思いますので、そこをどう感じられるかでお決めになられたら良いのではないかと思います。

ブログにいろいろ載せていますので、よろしければ参考になさって下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog

書込番号:5701144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/12/03 22:47(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
ブログもとても参考になりました。っで最終的にLX2をマップカメラで購入しました。
最後まで悩みましたが、結局は基本的なズームの部分で決めました。またいつかGRが欲しくなるんだろうなぁ・・と思いつつです。

書込番号:5711487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

鏡胴ユニット交換、他

2006/12/02 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

GRDの撮影画像の四隅流れがたまに話題になっていますね。私はさほど気にしていなかったのですが、SCの近くを通った折に見てもらったところ該当症状アリとのことで修理をする事になりました。ついでに右クリック感の改善も依頼しました。

おそるべくはリコーSCの相変わらずの対応の速さで、「GRDは即日修理機種に該当ますので」ということで、翌日には修理が完了しました。私は宅配(ヤマト運輸・無料)を希望したので中一日で手許に戻ってきたことになります。

修理内容は鏡胴ユニット交換、スイッチ交換、各部点検・調整となっていました。もちろん保証期間内の無償修理です。結果、周辺画質は大幅に改善し、焦点合致も若干早くなったような印象です。右クリックもカチっと音が出てストロークも深くなりました。

対応が早いリコーのSCの場合、気になる事があったら悩むよりSC持込みというのは、やはり基本かもしれませんね。

そういえば、GR DIGITALパーフェクイトガイド2が発売になりましたね。近くの書店では既に平積みしてあったのが完売していました。パート1のように高騰しないうちに皆様是非GETしてください。

書込番号:5703137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/12/02 01:39(1年以上前)

コンパクトなデジカメの中で凄まじく良いレンズがついていると思います。
その高性能なレンズとコンパクトに折りたたむ機構との折り合いの中にむずかしさがあるのだろうと使っていて感じます。贅沢なカメラです。

書込番号:5703274

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/12/02 09:32(1年以上前)

リコーさんはほんとに対応が良いですよ。
他のメーカーも見習ってほしいです。

書込番号:5703937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/12/02 22:58(1年以上前)

みなさまこんばんは。

「四隅流れ」の件ですが、ウチトコのGRもチト気になる時があるんです。とは言っても田舎町なんで、SCに見てもらうわけにもいかず、購入店(ヨドバシ)に依頼したらお金も時間もかかるでしょうし…。
何か良いお知恵がありましたら、是非ご教授下さい。m(__)m

書込番号:5706839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/12/02 23:43(1年以上前)

機器のもつ最高性能を手持ちのカメラに欲しいのは理解できます。
心配でしたらサービスに直送して調べてもらってはいかがですか。販売店を通すと料金が発生するようですし、時間もかかるようです。
Ricohのホームページにサービスの受け方がのっています。手元から気に入ったカメラが離れる時間は辛いものです。電話なりメールなりで出来るだけ短い時間でサービスを受けられる方法を探ってみてはいかがでしょう。

書込番号:5707109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/12/03 00:22(1年以上前)

さくらっちょさん>

まずはSCに電話をして、あとは宅配便(着払い)で送る方法がよいと思います。これでもやはり着後翌日には修理完了するみたいです。ので最短中2日でお手許に戻るはずです。電話で丁寧に回答してくれると思いますよ。

ちなみに、
(株)リコー カメラサービスセンター
03−3543−4187

保証期間内でしたら、販売店経由でももちろんお金はかからないと思いますが、直接診てもらって場合によっては話を聞けば、納得できるのではないでしょうか。

書込番号:5707340

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング