このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2006年11月25日 01:38 | |
| 0 | 13 | 2006年11月25日 01:18 | |
| 0 | 12 | 2006年11月24日 23:09 | |
| 0 | 9 | 2006年11月24日 17:14 | |
| 3 | 18 | 2006年11月23日 02:28 | |
| 0 | 18 | 2006年11月22日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
いつも楽しく拝見しています。
早速質問ですが
私は表具店でふすま(関東ではからかみ)を張ったり
掛け軸を作ったりしています。
そこで
1.6畳間の角からその体格に90度(直角)に並ぶふすまを撮る時 どうしても端の方がゆがみます。
メーカーのサンプルの部屋の画像ははとてもまっすぐに
写っていますが 額面どおりだと受け取ってよいでしょ うか?過去スレではRAWでソフトで修正できるとあり ましたが 最終的にはそうなるのでしょうか?
2.掛け軸を撮る時 布地の風合いを出すのが難しのですがRAWで解決できるでしょうか?
とても専門的で申し訳ないのですが LX−2かGR−Dで迷っています。コンパクトでRAWが撮れるものが候補です。予算的にはLX−2ですがレンズキャップはいやです。
建築現場に持って行くこともあるので キャップは必ずなくなるでしょう・・。RAW現像ソフト付きも魅力ですが・・。
0点
布地の風合いまでは一寸辛いかも。
できれば一眼レフを検討下さい。
書込番号:5670822
0点
歪まずに撮れますよ。カメラを垂直に保っての撮影が重要です。それはどのカメラでも同じ事です。
風合いに関しては現場にある光の具合が結果に大きく作用します。簡単ではありません。
書込番号:5671055
0点
>ぼくちゃんさん
ありがとうございます。
GR−Dだとデジイチ買えますよね。
でもあんな大きいのは気軽に持ち歩けませんので
考えておりません。
どうもRAWだと万能と思い込んでいるかも知れません・・。
>赤ん坊少女さん
カメラだけではダメということですね。
布地は凹凸が思った以上にあってなかなか良い写真が撮れません。
ありがとうございました。
書込番号:5671361
1点
こんにちは。
風合いの件ですが、解像度や画素数的にはどちらのカメラでも足りていますので、あとはライティングで解消できると思います。本格的に写そうと思うとカメラ以上の出費になると思いますが、アイラン(写真用電球)で安く揃えることも出来ると思います。
ちなみにLX-2のキャップですが、本体に吊り下げる小さな紐が付いていますので紛失する事はないと思いますよ。
書込番号:5672551
1点
皆さんおっしゃっているように一眼が良いと思いますよ。
書込番号:5673596
0点
>よもぎもち さん
はじめまして。
GRDは歪みに強いカメラ、
という印象を持って使っています。
歪みについては当アルバムの画像
「復活か更新か(カフェ・ムゼウム)」をご覧になってください。
壁紙の連続するパターンに、気になる歪みはありません。
風合いについては「『銀』の塔(郵便貯金局)」をご覧ください。
布地ではなくアルミ建材ですが、素材の風合いがある程度は出ています。
当方、茶室のしつらえを撮影することがあります
(撮影していただくこともあります)。
掛け物のかかった床を撮るとなると、
35mmフィルムカメラでさえ力不足と感じます。
実際、中判カメラでないと表装の金襴や緞子の綾を充分に表現するのは難しい、
とフォトグラファーのひとりが話しておりました。
その点からすれば、中判以上のカメラを使わない限り、
どのカメラを使っても大差ないような気がします。
GRDは、歪みについては及第点、
風合いについても妥協できるレヴェルだと思います。
以上、ご参考までに。
書込番号:5674877
0点
>↑☆↑さん
ありがとうございます。
RAWにこだわらなければ3万円以下の広角コンパクト+RIFAも考えています。
キャップにヒモ付いていたんですか・・。
ライカかっこいいですね。
キャップもいっしょですか?
>titan2916さん
ありがとうございます。
ネダン的に買えますね。
でも大きくて・・。
>mb000467さん
ありがとうございます。
世の中(価格.com)って広いですね。
こんなにドンピシャなお答えが返ってくるとは!
「綾」まで出てくるとは感激です。
なるほど掛け軸あなどりがたし!
>中判以上のカメラを使わない限り、
>どのカメラを使っても大差ないような気がします。
一眼でもあきませんか・・。
大差のない中GR−Dはオススメということですね。
アルバムにその茶室をアップしてくださいね!
書込番号:5675134
0点
こんばんは。
よもぎもちさん>
キャップは同じ素材でPanasonicと入っていたと思います。RAWですが、GRDのRAWは下記スレのように亀のごとく使えません(涙) LX−2のRAWはそこそこさくさく撮れますよ。しかし、コンパクトカメラなので割り切って、JPEGで露出を変えて撮る方法もあると思います。RAWは後処理も大変ですし。
書込番号:5675336
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
これを買う人の感性が知りたいので撮られている写真も見てみたいものです。
#純粋に。。。
書込番号:5673381
0点
キタムラだと10万もするんですね。
同じ価格なら考えますが・・・。
書込番号:5673553
0点
>くれると言ったら貰います。
そういうことがあってほしいですね。(スグ売りますけど)
書込番号:5673900
0点
もうすぐクリスマスですからあるかも知れませんね!
書込番号:5673947
0点
何回かクリックして見たせいか、初回ほどの違和感はなくなりました。^^
って、もちろん買い(買え)ませんが。
書込番号:5674063
0点
こういうのって実物を見たら欲しい!と思うかもしれませんね(^^!
真っ黒のGRがやけに黒く見えます。
でも、、、買っても使うかなぁ。コレクション目的ですよね?
1000台、いつぞやのアニバーサリーMacのように売れ残ってしまうかも(^^;
書込番号:5674286
0点
写画楽さん 目が慣れたんですね(笑)
書込番号:5674324
0点
この青いの買う人もいるんですよね!
でもここまで書かれると私買いましたとは言えないかも知れませんね。
書込番号:5674535
0点
これを買う人はこんな所でウロウロしてませんよきっと。
パナの漆バージョンと同時にお買い上げ・・・電池もSDも入れたりしないんじゃあ?
「撮影する」などと言う発想が無いかも。
書込番号:5674589
0点
なるほどコレクションですか?
でも一度でいいから本物見てみたいですね、私だけ????
書込番号:5674736
0点
皆さんも買われてないようですね。
>でもここまで書かれると私買いましたとは言えないかも
確かにこの書き込みの流れでは買っても書き込みしにくいかも?(^^ゞ
書込番号:5675276
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
お初に書かせて頂きます。
一応ざっと板に目を通してみたのですが、AFのモーター音について書かれている箇所がなさそうだったので質問です。
みなさんがお使いのGRは、フォーカス時に「ジリジリジリ」と結構大きな動作音しますか?
まあ結構感覚的なものなので、人によって感じ方が変わるかもしれませんが、一つ言えるのは現在店頭に置かれているコンデジのどれよりも音が大きいように思えます。
実は自分個人では全く気にしてなかったのですが、人から指摘された途端すごく気になりだしました・・。
0点
実家の猫のアップを撮ろうとしたのですが、フォーカス中に耳をレンズに向けた後、横目で睨みながら逃げていきました。
私は気にしないようにしているのですが、猫には耳障りなようです。
書込番号:5664842
0点
欧州育ちさん、こんにちは。
「ジリジリジリ」音しますね。
今まで使っていて特に気にも留めませんでした。
欧州育ちさんのおかげでこれから気になっちゃうかも。(笑)
書込番号:5664865
0点
「一生懸命AFを合わせてくれているんだ〜」くらいの感じで良いと思いますよ〜(笑)
書込番号:5664906
0点
nobuGさん>
そうですかw あれじゃあペットも逃げますよね。
今度実家で犬の写真撮ってみようと思います。
いやがるだろーなー
和金さん>
します?やっぱり。
すいません、気になり始めましたか。
このトピックは伝染するかも・・。
m-yanoさん>
そうですよね。確かに音が出たから困るってシチュエーションもないんでしょうし。
みなさん早々のレスありがとうございました。
少なくとも不良ではない、という事が(というか自分のだけ音がひどいわけじゃない)分かったでけでも安心しましたw
書込番号:5664946
0点
コンデジならどれもジリジリいいますよね。
多少の音の大小はあるかもしれないけど…
たしかにリコーのはどれも大きめな気もします。
まあAFのモーター音だからしょうがないかも…
書込番号:5665382
0点
このカメラ他のと比べると音が大きいかも知れませんね。
あまり気にする程では有りませんが。
書込番号:5665766
0点
>超能力モーター搭載の一眼レフとは、違います。
そんなモーターって、あったのでしょうか?(欲しい気も・・・)
書込番号:5665947
0点
じじかめさん、つっこむつっこむ。(笑)
超能力モーター → 超音波モーター
でしょう、たぶん。
書込番号:5666041
0点
>弾馬韻さん
>月夜にさん
>titan2916さん
>じじかめさん
>ファントマさん
みなさんコメントありがとうございます。
こんなにレスもらえると思ってなかったもんで、返事が遅れましたw
昨日も持ち出してパチパチ撮りまくってたんですが、段々例の音への違和感が薄らいできました。
確かに音が出ないほうがいーですけど、出たから画質がわるくなるわけでもなし、あんまり気にしないことにしました。
それよりも一眼レフでもないのに美しい接写が出来る事にただただ感動。
一人で「篠山」ごっこしてますw(昔料理の写真集出してましたよね。あれでぞっこんになりました)
書込番号:5672036
0点
>一人で「篠山」ごっこしてます
私は「森山」ごっこしています。(笑)
書込番号:5674592
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
機能面ではまだまだ修行中ですが、見た目ではかなりかっこよくしたいと思いGR DIGITAL公式ブログに載っていた、
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2006/11/post_203.html
こんな感じにしたいなぁ、という方向性が決まってきました。
ワイドコンバージョンレンズとアダプターをそろえたのですが、本文に書いてある、《フードは46o径へのステップアップリングを介して装着。》とありますが、フードは純正ではないということでしょうか?
この仕様にしようとした場合、あとは何を購入すればいいのでしょうか?
ファインダー、ストラップ以外のものをお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは
純正のフードではありませんね。
メタルフードではないでしょうか?
書込番号:5666210
0点
このフードは、CONTAX Gシリーズ用のものだと思います。色はちょっと金色がかったシルバーってゆ〜か、チタンカラーではないでしょうか。ごく少量ですが黒も存在します。もう生産していないので中古屋さんを探すしかないでしょう。
これにはフードキャップも金属製のものがあるので質感はピカイチだと思います。フィルター径は確か46mmだったと思います。
書込番号:5668746
0点
追伸です^^
このアダプターにフィルターを装着しようとすると、純正のフードがつかなくなるみたいです。(説明書に書いてありました。)それに、純正フード、かっこ悪いし・・・。
それで、このContaX G用のフードを37-46ステップアップリングを介して装着し、金属製のフードキャップを追加するとすっごくカッコいいと思います。
問題は、アダプターが黒で、フードとキャップがチタンカラーになっちゃうので色のコーディネートを考えないと・・・。
でもかっこいいと思いますよ。
あと39mmの黒のフードもライカ用に売っているようです。(ライツ純正ではないですが)ただし37-39ステップアップリングがあるかどうかですね。この点さえ解決できれば、この選択も◎だと思います。ただし、フードキャップはないですが・・・。
以上で〜す^^
書込番号:5668787
0点
こんばんわ!
丁寧なご返事、ありがとうございます。
本日、近所のカメラやでこのカメラの画像を見せたら、マニアックですねぇ。。。と苦笑いされました。。。
現在、オークションで関連部品が出品されているのですが、どれが必要になりすか?
ど素人なもので、助言をよろしくお願いします!
書込番号:5671511
0点
追伸
CONTAX METAL HOOD GG-1
【新品未使用】CONTAX メタルフード GG-3
CONTAXコンタックスG1G2用46ミリA2フィルター
CONTAXコンタックスG1G2用46ミリPフィルター
が、yahooオークションにて出品されています!
大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5671530
0点
私が探しているのは、以下のアイテムです。
レンズフード Contax metal Hood GG-1
フィルター Contax 46mm P-Filter
キャップ Contax GK-54 Φ54
ですね。新宿の中古カメラやんで、大体フードとフィルターは\2000〜3000位で売ってました。キャップはそれよりちょっと高いぐらいかな。黒だと目が飛び出るぐらい高かったってゆ〜か、なかなか見つかりません。
あとこれにケンコーあたりからステップアップリング(37-46)が販売されているので、これも必要ですね。
またフジヤカメラさんあたりだと、安い39mmフードがあります。それも黒ですが、ステップアップリング(37-39)がないっ!
最後に、ファインダー高いですよね。それになかなか中古が見つからなくって・・・。
以上、頑張ってくださいませ^^
書込番号:5672065
0点
追伸〜!
フィルターなんですけど、
Pフィルターは保護用で、色が付いてないので、お勧めです。A2は多分スカイライト系なので空が綺麗に写るように若干色付けされていますから、デジタルカメラにはあまり必要ではないかと思います。(これって私個人の主観ですけど・・・。)
以上で〜す。
GOOD LUCK! (^O^)
書込番号:5672080
0点
とても丁寧なご説明ありがとうございます。
アミネ425さんも、かなりマニアックですねぇ〜。^^
私は何の知識も持っていないため、手探り状態でしたが、お蔭様で何とか完成が見えてきたような気がします!
本当にありがとうございました!!
書込番号:5673006
0点
いえいえ、どういたしまして〜。
私はこのカメラを仕事でドキュメンタリーの撮影用に使っているのですが、逆光、半逆光に弱いです。それで純正フードを買ったのですが、あまりにもデザインが酷くて、それであまり効果が無いものですから、いろいろと試行錯誤をしている最中なんです。
実際使っている方の感想をお聞きしましたら、もうちょっとフードが深くても良いみたいだとおっしゃっていました。
ですから、購入される時にモニターでお試しになって下さいね。
書込番号:5673126
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
初めて書き込みをします。
現在 芸大に通っている学生なのですが、デジカメの購入で迷っています。
使ってきたカメラは、家にあったフィルムの古い一眼レフと、4年くらい前に
友達から譲り受けたの簡単なデジカメです。
新しいデジカメを購入しようと思い ヨドバシカメラに行った所
まず デザインに一目惚れしました。持った感じなども気に入っています。
また ウェブ等で上がっている画像の感じもいいなーと感じています。
しかし価格が…。
用途としても迷っていて、絵画等の作品の記録を残していきたいという気持ちと、
気軽に風景等を撮りたいという気持ちがありまして
この価格なら安いデジカメの一眼レフを買った方がいいのか、
やはり気に入ったカメラをずっと持って使い倒したほうがいいのか、
と考えている所です。
一番いいのは、一眼と このGR DIGITALを両方買う事なのかもしれませんが、
予算的に完全に無理です。どっちを先に買うかというところも考えています。
ズーム機能は、特に気にしていません。
カメラ屋さんで聞いた所、「マニアックなカメラやから」と言う感じで、
全然お進めしてくれず、コンパクトなら
canon の G7をすすめられました。
私自身は、カメラ初心者です。シャッタースピード 絞りの関係を
フィルムの一眼でなんとなく把握しているぐらいなのですが、
やはり難しいカメラなのでしょうか?
また このカメラですと やはり作品の記録としては、不十分なのでしょうか?
また 銀塩とは何でしょうか?
あとこのカメラと他のコンパクトデジカメの違い(デザイン以外)で
皆さんの思う いい所、悪い所を聞きたいと思いました。
ここの掲示板も大分見てみたのですが、決心がつきませんでした。
長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
0点
>フィルムの一眼でなんとなく把握しているぐらいなの
>ですが、やはり難しいカメラなのでしょうか?
オートで撮れますから難しくありません。
>また このカメラですと やはり作品の記録としては、
>不十分なのでしょうか?
絵画作品を残すという意味では、歪曲の少ないこのレンズ
は最適では?
>また 銀塩とは何でしょうか?
感光した部分に塩化銀が生じ黒くなる、、いわゆる
フィルムのことです。
>あとこのカメラと他のコンパクトデジカメの違い
>(デザイン以外)
単焦点ならではのレンズの解像感。
そして機能の豊富さ。RAWへの対応、アクセサリーの
充実。。。
あとはどなたか背中を押してあげてください。
書込番号:5663589
0点
28mm相当単焦点というのはズームと違って明確な撮影意思が無いと挫折するかも?
そういう点でマニアックなカメラと評されていたのかもしれないですね〜。
書込番号:5663717
0点
記録写真なら歪みが少ない焦点を持ったカメラが良いと思いますよ。(このカメラも28mmにしては検討している方だと思いますが)値段が高いと思っているならズームのないこのカメラを買っても後悔するかも。(手ぶれ補正ないし、高感度も得意な方でないと思う。)
ホントにマニアックなカメラだと思います。(私はマニアックなので持っています。)
私の私見になりますが、このカメラは持つ喜び・写真を撮る喜びのカメラだと思っています。
書込番号:5663891
0点
こんにちは。私もG7と悩んだ末、結局GRを購入しました。毎日持ち歩いてます。 逆に言えば毎日持ち歩きたい、だからGRを選びました。もちろん綺麗に撮りたい。それには一眼が一番です。それは分かるが重くて…。撮りたい時が決まってる人には一眼をおすすめします。特に決まって無い、またはその時一眼を運ぶのはしんどい(山とかね)と言う人にはGRで良いんじゃ無いの?とやんわりおすすめしてます。
書込番号:5663943
0点
私も買おうと思っています。
過去に35m/mフィルム(銀塩)の時も相当迷いましたが、そのあまりにストイックな仕様に、見送った覚えがあります。
デザインが気に入ったと言われるならそれだけでも十分購入する価値はあるのでは?
書込番号:5663970
0点
G7とは全然違う部類ですね。
あまり店員の言うこと、真に受けない方がいいですよ。
確かにこのカメラはある意味マニアックなカメラです。
写りは一眼レフ並と思っています。
ズームの必要性がないのであればこのカメラがお奨めですね!
書込番号:5663976
0点
デジタル一眼と、GRデジタルの画像をよく見比べてみてください。
表現のゆたかさが全然違うことに気がつくはずです。
ただしコンパクトなデジタルカメラのなかではかなりいい部類にはいると私は思っています。
そして見た目のデザインとコンパクトさ。
G7を見て毎日カバンにいれて持ち歩きたいカメラだと思いましたか?ぼってりとデカいデジタル一眼を見て毎日持ち歩きたいと思いましたか?
私はその点をふまえてGRデジタルにしましたよ。
結果として大満足です。
書込番号:5664160
0点
28mm相当の画角で、絵画等の作品の記録を残すのは、難しいのでは
ないでしょうか?
ズームがないと、写しにくいような気がします。
書込番号:5664189
0点
こんにちは。
デザインが気に入っていらっしゃるならユーザーとして是非背中を押して差し上げたいところですが、、、このカメラ、写りも使い勝手も申し分なく初心者でも十分扱えるのですが、絵画作品の記録が主な用途であれば不向きです。
広角28mmは大きなパースがついてしまうので、いわゆる物撮りには不向きなのです。ズーム機を買って50〜85mm(135フィルム換算)相当の画角で肉眼で見た以上のパースがつかないように撮影する事が基本となります。
反面、号数の大きな絵画などで部屋が狭くて引きが取れない場合等には威力を発揮すると思いますが、レアケースでしょう。
機能面ではG7もよいのですが、デザイン重視のカメラ選択も美醜を基準とした審美眼では非常に大切な要素だと思いますので、もう少し色々なカメラを見られてはどうでしょうか? 私なら機能に優れていてもデザインに優れない製品は買いませんし、性能との兼ね合いですがデザインが気に入ったカメラは価格を気にせず買って長く使います。もちろんG7が気に入られていればそれでもよいのですが。
失礼しました。
書込番号:5664214
1点
それとエントリー機の一眼レフとGRDを比べることは、価格が同じ軽自動車と趣味的要素の高いスクーターを比較するようなもので無意味です。
移動の足という用途は同じでもライフスタイルに合わない乗り物は乗る機会が激減するのと同様、ライフスタイルに合わないカメラは使う機会が激減します。
単純に価格だけでは決められないと思います。
書込番号:5664225
1点
芸術を目指す方こそ似合うカメラじゃないでしょうか。その様な方と同じカメラを持てるのは凡人の私には嬉しいことです。
と、そっと背中を押してみる。
書込番号:5664296
0点
いいんじゃないですか、このカメラで。ぼくは現場写真もこのカメラで記録する。
平面(図面など)の撮影でも、液晶に格子画面を出せますから利用すると被写体と平行を保てて歪みませんよ。絵画も十分に撮影できるでしょう。
持ち歩いて気になった物を記録するにもいいいでしょ。
書込番号:5664304
0点
彫刻の様な立体の場合には、28mmの遠近感強調をどうするかと言う事が問題になりますが、平面的な絵画の撮影がメインの場合は歪曲の方が問題になると思います。
狭いアトリエの中や美術館の中での絵画撮影にはひずみの無い広角レンズは必須です。35mmじゃ全く役に立ちません。
コンパクトのなかでは圧倒的に歪曲の少ないカメラですから、この点では買いでしょうね。可搬性に問題ないのであれば、デジタル一眼の方が描写が良いのは当たり前です。
でも、一眼用の広角レンズでそれなりの性能の物はそれだけでGRDが買える位の値段がしますから、予算に制限のある場合には難しいですね。
GRDがやっと買える位の予算で、絵画をひずみ無く記録しようと思ったらこれしか選択肢が無い様に思います。ズームが無い事が、第二の目的の風景撮影ではかなりの制限になる事はわかってますよね。
書込番号:5664365
0点
こんばんは
趣味的な使い回しにはいいカメラだと思いますが、ご指摘がありますように広角のパースペクティブの強調に留意する必要があります。
絵画の中心点にレンズを合わせ撮像面と平行になるように撮れればばよいのですが、大き目の展示画像ではままならないこともあります。
(中心点より下から撮れば上がすぼまってしまうということ)
画像処理ソフトを駆使すれば修正は可能ですが。
一般的に、たる型の歪曲はズームレンズの中間域でほとんど気にならない領域を探ることができます。
書込番号:5665992
0点
ポートフォリオ等に使用するのであれば、デジ一眼で記録しておくに越したことはないと思います。
また、海外留学等を考えているならフィルム媒体での記録も重要な場合があります。
GRDは普段撮り用、または製作過程、展示風景等の簡易記録用とし、本格的な記録時には知人なり学校なりに一眼を借りればよいかと思います。
書込番号:5666213
0点
ダブクリさんのおっしゃる通りとおもいます。歪ませたくないとき広角は便利とおもいます。
すこし高い所の壁に掛けられた絵は正面から撮れません。望遠レンズではダメです。広角レンズは壁に真っすぐに撮れます。絵は写真の端になりますが歪まないで撮れます。
望遠なら歪まないと考えるのは間違いと思います。試してわかると思います。
書込番号:5666533
0点
失礼ながら、
>歪ませたくないとき広角は便利とおもいます。
↑
これは意味不明です。デジャ‐ビュさんがおっしゃっている撮影方法だと、記録ではなく絵画を掲示している状況のスナップになってしまいます。
仕事で画集や記録などを撮る場合は、どんなに大きな絵でも必ず引きを確保して中望遠を使い肉眼程度のパースを出します。
ダブクリさんのおっしゃる通り、狭い室内で巨大な絵を撮る場合には広角を使う必要が生じ、その際にはGRの歪みのないレンズは武器となりましょう。
しかしそもそも大きな絵が掛かっていて引きが取れない場所である美術館では撮影は禁止ですし、スレ主さんが学生さんである状況を察するにさほど大きなご自身の作品はないと想像します。
そうなると、やはり絵画=ご自身の作品の記録に広角は向かないでしょう。
書込番号:5667321
1点
pootomeです。
みなさん、沢山の返信本当にありがとうございます。
一人一人お名前をあげて返信したいのですが、本当に全部、参考になりました。
実際使われている方から、また 物取りについての知識も
持ってらっしゃる方からの意見も聞けて 本当によかったです。
ちょっと舞い上がっていたのですが、皆さんの冷静かつ暖かい、
メッセージで すっかり背中を押されてしまいました。
後は、毎日持ち歩いて 自分なりに使いこなせるようにがんばります。
作品は、製作段階を記録用として 一度 撮ってみようと思っています。
なんか皆さんGRを いろいろな形で
すごく愛していらっしゃるなーと思って より欲しくなりました。
購入後もこの掲示板を参考にして、勉強しますね。
本当に ありがとうございました。
書込番号:5667403
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
先月のGR-D購入から早1ヶ月。
とうとうHEXAR RF(新同品)96600円で注文しました。^^
レンズは今物色中です。ちなみに候補は
1、コニカ M-ヘキサノン 50/2 新品 52500円
2、ライカ ズミクロン-M 35/2 新同 168000円
3、ツァイス ビオゴン 25/28ZM 新品 88200円
4、ミノルタ M-ロッコール 90/4 良品 35700円
あたりです。
当分レンズは1本しか買えませんので
「究極の1本」を誰か教えてください。
あと中古レンズの「並品」って使えますか?
ara-umiさん ブログ読んで下さい^^;
追伸:来月あたりに自己破産もしくは離婚するかもしれません。
冗談ですがw(離婚はもしかして・・・--;)
0点
何ミリがお気に入りの焦点距離なんでしょうか??
ズミクロン35/2.0は何種類もありますから、どのタイプかを書かれないと。。。
カメラやレンズは逃げませんから、無理しない範囲で楽しまれてくださいませ。
書込番号:5658739
0点
「究極の1本」なんて、ヒトそれぞれ違いますよ。
書込番号:5658745
0点
ズミクロンはASPHです。
TAKEさん そう言わずに付き合ってください。^^;
人それぞれによって究極の1本は違うでしょうけど
ちなみに
TAKEさんだったら 何を選択しますか?
書込番号:5658779
0点
お気に入りの焦点距離とかもありません。
しいて言えば、望遠レンズとかは必要ありません。
雑談ですが、
昇天距離だったらマイナス5センチ位ですが・・・・・
・・・失礼しました--;
書込番号:5658793
0点
一つ言い忘れましたが、
9時からテレビで「のだめカンタービレ」見ますから
10時頃またココへ戻ってきます。
よろしくお願いします。^^
書込番号:5658806
0点
わたしの好きなレンズは、
Summilux 50/1.4(初期型)
Summicron 35/2.0(8枚玉)
Summicron 35/2.0(6枚玉)
M-Rokkor 28/2.8
こんなトコですね。
あと、ボケ玉も好きですが、これは毒気が強すぎますので。。
>あと中古レンズの「並品」って使えますか?
良心的な店とそうでない店では 状態はまったく異なります。
普通には、何かしら「問題あり」なレンズと思った方が良いでしょう。
ヒトによって、またその問題の種類や程度により、そして価格により購入は判断すべきでしょう。
自分で判断できないうちは、買わない方が無難です。
>昇天距離だったらマイナス5センチ位ですが・・・・・
??? (・・?
書込番号:5658836
0点
かなり通ですね・・・
ほとんど知りません^^;
もっと一般的なものはないですか?
書込番号:5659162
0点
>かなり通ですね・・・
う〜ん、かなり一般受けするようなレンズを並べたつもりなんですが。(^^;;
じゃぁ、
Summicron 50/2.0、これなら中古屋さんに新旧多種ゴロゴロしてますよ。
Elmar 50/3.5 もゴロゴロしてますがモノクロームでないと辛いかも。
書込番号:5659228
0点
HEXAR RF ゲット、おめでとうございます。
私の今のところ好きなレンズは、
Summilux 35/1.4 球面(第一世代の後期)
Summaron 35/3.5
G-Rokkor 28/3.5
いつ心変わりするか分かりませんが。。。
書込番号:5659260
0点
TAKEさんとKENさんへ
お二人がお奨めのレンズはすべてHEXAR RFに使えますか?
書込番号:5659455
0点
>お二人がお奨めのレンズはすべてHEXAR RFに使えますか?
大丈夫な筈ですよ。
書込番号:5659547
0点
KEN KENさん もしくは TAKEさんへ
お二人のお奨めレンズは中古で在庫ありませんでした。
出来れば「MAPCAMERA]のサイトの中の在庫のある分でお奨めしてもらえないでしょうか?
・・・・・・あつかま王子より --;
書込番号:5662003
0点
そんなにあせって買わなくても良いのではないですか?
カメラもレンズも逃げませんから。
マメに見てれば、すぐに出てきますよ。
それに、ここを見たら、
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_LIST&reset=on&keyword=Leica&sort=price&order=down&class=USED&limit=200
Summilux 50/1.4(初期型)(MAPコード:3010609001244)
Summicron 35/2.0(6枚玉) (MAPコード:3130610000828)
Summicron 50/2.0 (MAPコード:3050610001710)
(MAPコード:3120610000270)
(MAPコード:3280608000382)
(MAPコード:3150610001298)
(MAPコード:3080610001373)
(MAPコード:3200608001783)
こんなにありますよ。(19時53分現在)
書込番号:5662147
0点
いぇ・・・・・私が探しているのは5万円位のものなんですが^^;
まだレンズごときに10万以上も出せません。
今度10万以上出すのは、まずライカの中古を買うときです。
そのあとでしたらレンズに10万以上払ってもいい かも--;
書込番号:5662308
0点
> 私が探しているのは5万円位のものなんですが^^;
コシナのMマウントレンズも評判が良いですよ(^^;)
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/index.html
書込番号:5662329
0点
格好いいレンズをみつけてください。写真撮りたくてたまらなくなるような。
書込番号:5662605
0点
コシナでしたら、
Lマウント:
Nokton 50mm f1.5
Color Scopar 35mm f2.5
Mマウント:
Nokton Classic 40mm f1.4
ZMマウントでは:
Planar 50mm f2
辺りはいかがでしょうか?
書込番号:5662622
0点
パンダさん
赤ん坊さん
KEN KENさん
1、Nokton 50mm f1.5
2、color scopar 35mm f2.5
3、Nokton clssic 40mm f1.4
4、Planar 50mm f2
・・・・・・・有難うございました。o--o
書込番号:5665671
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






