このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2006年11月22日 12:24 | |
| 0 | 11 | 2006年11月22日 10:14 | |
| 1 | 6 | 2006年11月21日 06:13 | |
| 0 | 4 | 2006年11月20日 22:44 | |
| 0 | 7 | 2006年11月20日 15:59 | |
| 1 | 17 | 2006年11月20日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
買ってもうすぐ一ヶ月
私のGRDも常に鞄に入れて持ち歩き。
何気ない風景を撮ってはニンマリしております。
デジカメはだいぶ昔に買ったニコンの
クールピクス以来だったので楽しいです。
JPEGの一番いい画質で撮影してますが、
撮った写真をネットに公開するときなど
きれいに縮小するには、一枚一枚フォトショップなどで
圧縮するのがベストなのでしょうか?
なにか一括でスモールサイズの写真を作成できるソフトなど
あったら教えて下さい。
P.S この前、ふと気づいたのですが
(皆さん知ってることなのですかね?)、
撮った写真のプロパティーをパソコンでみると概要のところで
撮影データが見れる。そんなことに気がつい喜んでいるデジカメ初心者ですが、よろしくお願いします。
0点
定番のフリーソフト。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
これでもできます。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
書込番号:5646350
0点
さっそくのご教授ありがとうございます。
ダウンロードして、テケテケ圧縮したいと思います。
書込番号:5647076
0点
長年、ACDSee愛用していますが、
このソフトでももちろん一括リサイズできます。
ちなみにXPのプロパティよりも、専用ソフトで見る方が
たくさんexifデータ出てきますよー。
書込番号:5648139
0点
はるきちゃんさんご紹介ありがとうございます。
ネットで調べてみて、中古などもあったので
購入してみようかと思っています。
しかし、デジカメになって撮影データを
メモする必要が無いのはいいですよね。
書込番号:5657683
0点
ACDSee、オールマイティーで良いですねぇ。現在Ver.9を愛用しています。
Ver.6とVer.7に間に結構性能差が有りますので、出来たらVer.7以上のものが吉。
書込番号:5657716
0点
PASSAさんも愛用ですか。
Ver9って英語ですか?
Ver8にしようかなって考えてました。
バージョンの差って意外とあるように思います。
書込番号:5658567
0点
7、8、9は基本的な部分で大差有りませが、もちろん毎年出来る事が増えています。
インタフェイスに慣れることが慣用かと思いますので、取り合えず日本語版を購入され、
必要に応じて新バージョンをダウンロードされた方が時間の無駄が無いでしょう。
Ver.9へのアプグレードは$30程です。英語版だと無料で時折バグ・フィクスもされます。
書込番号:5659343
0点
> バージョンの差って意外とあるように思います。
私はスピード第一ですので、自動露出補正の差がバージョン・アップの動機です。
はるきちゃんさんは、また別の理由がお有りかと思います。
普通、自動補正をかけると彩度も同時にゲインする為、どうしてもベルビア調になり、
時に色相まで変わってしまいます。例えば、陰の部分が青くなるとか・・・
V8では明度のみの補正も可能になりました。
V9には通常の自動補正に加えて、ハイライト/シャドウというボタンが在ります。
これがまた優れもので、暗くなって写真を撮る時、ISOを400とか800に上げますね?
そうするとノイズの嵐に見舞われますでしょ? で、その代わりにISO200で撮って、
後でこのボタンで増感すると最小限のノイズ増加で済むのです。
コントラストの調節もキメ細かく出来て、色相が変わることは有りません。
ただ、ノイズ潰しに関してはPhotoshopやNeatImageの方が強力ですね。
書込番号:5659838
0点
フォトショップも古いバージョンなら持ってますが、
いかんせん重いな〜って印象です。
気軽に使えるソフトを探していたもので。
いろいろな情報ありがとうございます。
書込番号:5664644
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/11/20/5085.html
RAWとJPEGの同時記録時のJPEGの画質で、圧縮率NORMAL設定時におい
て、3,264×2,448ピクセルの「N3264」と、同640×480ピクセルの
「N640」が選択できるようになる。
JPEGでアスペクト比3:2を記録する場合、圧縮率NORMALで解像度3,264×2,176ピクセルの「N3:2」が選択可能になった。
オートブラケット使用時、露出の変更幅として±0.3EVが選択可能に
なった。
マクロ撮影時のAF性能が向上する。
0点
idealさん、情報ありがとうございます。
これでRAWの記録時間も少しは改善されるのかな?
ボクとしては、撮影時にマイセッティングに登録した設定に簡単に切り替えられる機能が一番ほしいんですけどね…
書込番号:5660890
0点
私の要望はAJDダイアルにOK機能。
一つ宜しく御願い致します。
書込番号:5661203
0点
マイセッティングも電源落とさないと切り替わらないなんて・・・
大筋で賛同できるけど詰めが甘い。
書込番号:5661236
0点
マクロ撮影時のAF性能が向上する。
↑
これが一番気になります。期待してますよ〜
書込番号:5661342
0点
>>私の要望はAJDダイアルにOK機能。
これはソニーのジョグダイヤルの特許がらみでできないんでしょうね。
個人的には特許料上乗せで500円UPくらいなら全然OKなんですが。
書込番号:5662124
0点
idealさんこんばんは
情報ありがとうございます。
書込番号:5662132
0点
>私の要望はAJDダイアルにOK機能
シャッター半押しで確定ではダメでしょうか?
結構便利ですが、、
書込番号:5663167
0点
みなさまこんばんは。
>JPEG・圧縮率NORMALで「N3:2」が選択可能になった。
…てのが嬉しいです!
他の要望としては、ADJダイヤルの露出補正機能は、デジタルズームを使用しない私にとっては不要なので、他の機能をあてがいたいと思っています。
書込番号:5663483
0点
はるきちゃんさん
仰せの通りシャッター半押しで使ってます。
なれたせいか、確定しないまま撮影体制に入れるようになりました。
がしかし、やっぱり液晶を見ながらの操作では指を離したくないのです(^_^;)。
書込番号:5664344
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
購入を検討中の為、現物を触ってきました。気になったことはRAWデーターの書き込み速度です。デモ機はSDカードなしの本体に記録するタイプで10秒近く記録中が出ていました。店員さんに聞いてみるとSDカードの方が早いですとの事で自分が持っていたTranscend 2G 150×でテストをしてみました。が、結果は殆ど一緒でした。相性の問題だそうです。実際の使用感を是非教えてください。
0点
RAW記録…遅いです。待ってる間に寝ちゃいます。
本体記録もカード(X80以上モノ)への記録も大差ないと思います。
ここぞっ!という時以外はJPEGでしか撮っていません。
使うとすれば、あとで補正するであろうマクロ撮影〜記念写真〜次のシャッターチャンスに余裕があるときくらいですかね。。
他のユーザーさんも殆ど同じではないでしょうか。
書込番号:5658294
0点
私も結構待ちます。
けど、待てないような時は、RAWを使わなければいいですよ。
待てる時はRAWを使う。と言う事です。
GR-Dにはそれくらいの値打ちあります。
買って損はしませんよ。^^
時間あればネットで「おれのほそ道」を検索してご覧下さい。
何かを感じるはずです。
書込番号:5658421
0点
こんばんは
確かにRAWでの記録には時間がかかります。
私もJPEGオンリーで使用しています。
書込番号:5658623
0点
みなさん同様、RAWは遅すぎて使えないと思います。
ちなみにブラケティングもかなり遅いです。
よって露出の問題は、ズームボタンで露出補正を多用して複数カット撮影し、コントラストやシャープネスも好みの2通りをADJ.ボタンにメモリーできるので、そこでバラして複数カット撮影しています。そういう面では使い勝手のよさに救われています。
パナのLX1やLX2のRAWは結構早くて使えるのに(少なくともデジ一眼のオリンパスE-330より早いです)、残念です。ファームの改善やメモリー増設なんかで対応できればいいのですが。
書込番号:5659181
1点
みなさま、返信ありがとうございました。
そうですよね、私は勘違いしていました。GR-D愛好者の方々はRAWが使用できるからではなく、GRシリーズのデジタル版でGR-Dを選ばれているがひしひしと分かりました。愚問で大変申し訳ありませんでした。
デジタルカメラからはじめた私にGRシリーズの魅力を今一度教えてください。迷っている私に最後の一押しをしてください、そしてGR-D愛好家の仲間入りをさせてください。
書込番号:5659725
0点
>GRシリーズのデジタル版でGR-Dを選ばれているが・・・・・
少なくとも私はその通りだと思います。
GR21、GRVと使用してきましたがその流れをDで体感したくて購入しました。
書込番号:5660449
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRDの購入を考えておりますが、話題になっていた初期不良がすごく気になります。
最近のものは、故障の心配はないのでしょうか?
それとも未だに。。。。
ご存知の方、是非教えてください!
0点
こんばんは
昨年10月21日発売日に手に致しましたが2週間後にモード切替不良により交換!
まーこのGR、初期不良はかなりあったようでここのコーナーでも不良の書き込みが多かったですよ、最近ではあまり聞かないですね。
書込番号:5644417
0点
こんばんは
購入して約1ヶ月になります。私も購入前は初期不良のことが気になって少し迷いましたが、使ってみて、よく言われていた不具合、立て付けの悪さなど全く感じません。デジタル一眼のサブ機として使っていますが、本当に使いやすく毎日手放せなくなっています。
書込番号:5644419
0点
貴重な情報をありがとうございます!!
安心しました。
建物の外観や室内を撮る機会が多い為、すごく欲しかったんです。
一応EasyShare V705 も触ってみてから、購入したいと思います!
書込番号:5645024
0点
v705を発売を待たずして購入してしまいました〜!
bidders内のトキワカメラ(オークション)で\53,551(税込)でした。
到着を楽しみに待ちます!!
書込番号:5659427
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
いえ、液晶ではなく、画像のほうです。両サイドにできるのなら分かるんですが左側だけというのが不思議です。同じ症例の人はいませんでしょうか
書込番号:5645655
0点
GR-Dは所有しておりませんので、症状については確認できないのですが、、、ここで同症状の方を探しても解決には繋がりませんので、メーカーのサポートに問い合わせしましょう。
レンズ関係がおかしかったりとかしたら対応してもらわないといけないですし・・・
書込番号:5645799
0点
ワイコンとフードをつけていて、フードがゆがんでいるとか・・・
書込番号:5647721
0点
周辺光量落ちではないでしょうか?
GRデジタルでは特に横位置で左下の光量落ちが目立つようです。
開放(F2.4)ではなく、F4程度まで絞って撮影してみてください。
書込番号:5649740
0点
回答ありがとうございます。晴天の青空でオートで撮ったのでかなり絞っているとは思うのですが。もちろんワイコン、フード無しです。いろいろ撮ってみてもう少し傾向を探りたいと思います。
書込番号:5651202
0点
そんな事は無いと思うんですが、レンズカバーが完全に開いていなかったなんて事はないですよね?
私のGRは電源を押してレンズカバーが完全に開かず、2度程サービスセンター行きになっております。
GRのレンズカバーは丈夫な構造ではないようで裸体でポケットに入れていたりしてレンズカバーに不用意に力掛けたりしてしまうとすぐにレンズカバーの開閉状況が悪くなってしまいます。
何度か電源ON, OFFを繰り返したり、レンズカバーを手で触って開閉したりすると元に戻ったりするときもあるんですが、この点は今ひとつ信頼性に欠けますな。
もっと丈夫な機構にしてもらいたかったです。
書込番号:5658012
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
おとといアマゾンからやっと届きました。
ひとつ質問です。
フラッシュ部分の色が灰色なんですが、みなさんもそうなんでしょうか。
他はマットブラックで統一されているのに、ここだけ灰色なので気になります。
教えてください。
0点
こんばんは。
購入おめでとうございます。
ストロボの蓋ですか? その部分はボディと違い金属ではないと思われるのですが、色は気になるほど違わないと思うのですが?!
書込番号:5580177
1点
お返事どうもありがとうございます。
やはりみなさんのはストロボ蓋部分が同色なのですね。。。
私のはどう見ても異色で、そこだけ灰色です。
どなたか私と同じような灰色の方いますか?
素材感は確かにボディーと違いますね。
書込番号:5581314
0点
black-guinnessさん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
で、個人的な感想で申し訳ありませんが、
その商品は『お宝』になる可能性大です。
書込番号:5581819
0点
私もつい最近ネットで購入しました。
特に気にはならなかったのですが,言われてみれば他の部分と違い薄い色でした。
素材に変更があったのでしょうかねぇ。。。
書込番号:5581835
0点
私は一度初期不良で店頭交換しているのですが、
最初の個体はフラッシュ部分がその他のボディと
同色でしたが、交換されたものは明らかに薄い
「灰色」でした。
あと、表面のざらつき感にも違いがあるみたいで
「灰色」のものは粒々のざらつきが吹きつけられて
いるように思いました。
なにより気になるのは、初期不良のものの方が
フラッシュとボディとのすきまもなく、精度が
高かったことです。
交換よりも修理に出したほうがよかったかなと
ちょっと後悔しています。
書込番号:5582245
0点
black-guinnessさんこんにちは。私もアマゾンで購入し本日届きました。
フラッシュの色は底面の電池蓋と同じような色ですね。本体のマットブラックより少し薄いですが灰色ではありません。
未塗装品が混じっていたのでしょうか??
書込番号:5583495
0点
black-guinnessさんはじめまして。初めての書き込みですね。
色の違いが気になったのですね。
カメラはマグネシウムへ塗装だそうです。フラッシュのカバーはプラスチックのようです。
書込番号:5583574
0点
みなさまの参考になるご意見、どうもありがとうございます。
自分同様、灰色の方もいらっしゃるのですね。
(ちなみに電池蓋部分はブラックでした)
やはり、ちょっと気になるのでRICOHに問い合わせを出してみました。
回答は後日、書き込みしますね。
書込番号:5585552
0点
RICOHから回答がきました。
内蔵ストロボ蓋の色違いは、不良品だそうです。
ボディーはすべてブラックで統一されているべきものらしいです。
ということで、新しいものを送ってくれるとのことでした。
よかったです。
書込番号:5591004
0点
うわあ〜もったいないなあ〜
リコーさんの見解のメール?をキープしてお宝にしたいなあ〜
たぶん工場の品質関係の展示室に、ほかの不良品や塗装の限度見本などと一緒に(中味を抜かれて)並ぶんでしょうか。。。
書込番号:5592231
0点
私のGR DIGITALもフラッシュの部分が灰色でした。
対して気にしていませんでしたが不良品だったんですね。
早速RICOHにメールしてみます。
書込番号:5593225
0点
11/2にRICOHから届きました。
確かめてみたところ、色がぜんぜん違いました。
本当のGRDはこんなにカッコよいんですね。
これから大切に使っていきます。
対応が早いリコーサポートセンターに感謝です。
しかし、もう少ししっかりと品質管理をしてほしいものです。
書込番号:5604560
0点
皆様の書き込みを拝見する内に、自分のGRDを見る度に、(フラッシュカバー&電池カバー)が光線状態によっては若干グレーに見えなくもない?ので、あまり気にはしていなかったのですが近くを通った折にSCに持ち込んでみました。
結果は許容範囲とのことで、良品のパーツを見せてもらい比べてみましたが「良品」でも見方によっては若干グレーに見えるようです。使用の過程で梨地の山がつぶれさらにグレーがこともあるとのことでした。
書込番号:5658001
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






