このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2006年11月1日 08:23 | |
| 0 | 9 | 2006年10月31日 22:10 | |
| 0 | 2 | 2006年10月31日 07:34 | |
| 1 | 51 | 2006年10月30日 21:29 | |
| 0 | 3 | 2006年10月30日 14:38 | |
| 0 | 5 | 2006年10月30日 14:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
半年ほど前に、GR DIDITALを購入し使って参りました。
そして、ごく最近、純正のファインダーを付けて撮り始めました。レンズは、購入していないので28mmで使っています。
そこで、教えていただきたいのですが、レリーズの時、液晶モニターを点灯しない様にすることはできないのでしょうか?
「シンクロモニターモード」を「OFF」にしていても、合焦の時は、一瞬だけ必ず液晶モニターが点灯してしまうのですが、そこまでの設定しかできないのでしょうか?
確かに、液晶モニターが点灯しなくては、「合焦」の確認や「絞り値」や「シャッタースピード値」の確認ができませんが、私の街中スナップ撮りの場合、「合焦」の確認なども必要ありません。
是非、ご教授くださいませ。
0点
ありがとうございます。
「過去ログ」読みましたが・・・、
やはり・・・、
十字キーの右下のモニターボタンをOFFにして、さらに、「シンクロモニターモード」を「OFF」にしていても、合焦の時は、一瞬だけ必ず液晶モニターが点灯してしまうのですが・・・、
そこまでの設定しかできないのでしょうか?
繰り返しの質問になってしまいますが・・・、
宜しくお願い致します。
書込番号:5588784
0点
こんにちは。
これは2006年3月24日公開の「機能拡張ファームウェアVer.2.0」で全消灯が可能になりました。
メーカーHPよりファームウェアのアップデートが出来ます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/firmware.html
参考までに<抜粋>
機能拡張ファームウェアVer.2.0
新機能1 シンクロモニターモードのON/OFF
シンクロモニターモードのON/OFF
外付けファインダー使用時などに便利な撮影時に液晶モニターを点灯させないモードが選択できるようになりました。
書込番号:5589827
1点
皆さん、ありがとうございます。
デジャ‐ビュさんに、ご紹介いただいた過去ログを参考に設定しましたら、できるようになりました。
ただ、この設定は、既に試した様な気もするのですが・・・、おかしいです。設定に順番があるのかも知れません。
いずれにせよ、設定できるようになりました。ありがとうございました。
外付けファインダー・・・、イイですよね。先日、GRD+外付けファインダー+白黒で、半日、京都を散歩しました。
とっても、気持ち良く・・・、撮っている実感が湧いてきました。
書込番号:5591836
0点
追伸です。
この件で、ここに書き込む前(確か、10月30日)に、リコーのサポートセンターに問い合わせたところ・・・、担当の女性にキッパリ言われました。
「ファームアップ後、設定をしても、レリーズの時にだけは
、液晶モニターが点灯してしまう仕様になっています。」
とのこと・・・、???。
恐らく、私の質問の仕方が悪かったのでしょう・・・?
でも、その女性・・・、即答できず、電話を保留もせずに電話口の周りの人に、聞いていました。
サポートセンターって、こんなもんでしょうか?
書込番号:5591842
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRDIGITA掲示板いつも楽しく拝見しています。【写真】マンともうします。
先日のデジカメWatchの記事の中で、量販店で特製のGRDIGITAL専用ケースを販売しているようなことが書かれていたのですが、これって、ご存知のかたいっらっしゃいますか。ビックカメラ、ヨドバシカメラは探したのですが見つからず、ほかの量販店かしらとも思ったのですが、ひょっとしてMAPCAMERAで今販売している一万5千数百円なりのケースのことではないのかなとも思ったしだいです。MAPCAMERAのホームページにでていて、なかなかよさそうなのですが、お値段もよさそうなもので、迷っています。(というか多分買えないでしょう)MAPCAMERAが量販店ていうこともないでしょうから、他にあるのかしらと書き込みさせていただきました。どうなんでしょうか。
0点
お返事ありがとうございます。このリコー純正のケースはGRDと一緒に購入しました。これはこれでわるくはないのですか・・・
書込番号:5578608
0点
これでしょうかね。
https://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080001618&class=01
書込番号:5579347
0点
先日のGR DIGITAL一周年パーティでは全色並んでいましたが、
マップカメラのサイトでは順次販売みたいなニュアンスですね。
http://araumi.exblog.jp/4394015/
↑このページの下から2枚の画像がそのときの様子です。
なかなか魅力的でした。
書込番号:5579471
0点
>マップカメラのサイトでは順次販売みたいなニュアンスですね。
失礼!全色販売されていましたね。
書込番号:5579485
0点
情報ありがとうございました。やはりMAPCAMERAで販売中のケースのことだったんですね。素敵なブログの中の写真にでているオレンジ色のケースとビューファインダー、そして、21mmのコンバージョンレンズをつけたGRむちゃくちゃかっこいいとおもいました。おかげさまで完全に購入モードに入ってしまいました。(汗)重ね重ねありがとうございました。
書込番号:5580614
0点
マップカメラオリジナルのボディケースを買いました。
新宿2号店でしたが、僕がいた間にも2つ、買われていました。
問い合わせのときは全色在庫ありということで、僕はブラウンを買ったのですが、買うときに店員さんから注意がありました。
「このケースを付けているとフラッシュ撮影の時にフラッシュの光がケラれてしまいます。」と。
1メートル以内の近くをフラッシュで撮影すると、なるほど、画面の下6分の1位が暗くなってしまっています。
少し離れると余り目立ちません。
このボディケースは、カメラ正面から見てフラッシュ部分のところが、
フラッシュが立ち上がるところより数ミリ上、カメラの天板と同じ位置まで革が来てしまっています。さらに革の厚みもあり、フラッシュの光に干渉してしまうようです。
なんとか改善の余地はありそうですが、改良の予定はないとか。
あと、測距窓への干渉も心配な感じです。この辺も確認したのですが、店員さんは「不具合の報告は受けていない」とのことでした。
まあそれでも、あの装着したなんともいえない風貌に惹かれて購入してしまいましたが。
書込番号:5588488
0点
情報ありがとうございます。早速見てブラウンにホレて購入しました(笑)
どうやらそれぞれカラーによって限定数が違うようですね。
書込番号:5590696
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
未開封元箱新品だと購入後メーカーに新品購入扱いされるのでしょうか(^^;
販売店(おぎさく)も初期不良に対応して貰えるのかなぁ(^^;;;
書込番号:5588676
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
全く同意です。
夏場ならともかく、と冗談も言えません。
書込番号:5564097
0点
じょ、冗談かと思いました。(汗)
この1年間のGRDの色々な積み重ねが吹っ飛んでしまいそうですね。
書込番号:5564100
0点
インパクトがありそうですね。
ふだん、リコーに興味のない方にも伝わりますかね。
書込番号:5564303
0点
1000台だから、欲しい人が買えば終わるんでは。
書込番号:5564336
0点
・・・安っぽいですね。どうせなら皮の外装とかの方がよかったのではないでしょうか。
書込番号:5564530
0点
ぎえーーー!何たることか!信じられない。興ざめ。
これを許可したリコーが一気に嫌いになってきました。
ANAのポケモンジェット(http://www.ana.co.jp/pokemon/jet01.html)は、幼稚園児が喜ぶが、このペイントで誰が喜ぶの?欲しがるの?
書込番号:5564550
0点
レンズがブルーに塗ってあればまだ見れたかも?
流石にこんなイロモノが、10万円では誰も買わないでしょう
ペンタのK10Dと同じ値段とか冗談が、過ぎますよと
書込番号:5564780
0点
「実物を見れば、ひょっとして・・・・」
とは、ならないでしょうね。
書込番号:5564849
0点
パッと見はあれ?って感じなのかもしれないけれど。理解が進むと、もしかすると面白いデザインなのかもしれませんよ。
一千台でけですから、本物を見る機会は無いかな。手に取って見てみたいね。
書込番号:5564859
0点
買って封もあけないで10年経てば3倍位にはなるかな???それなら株と同じくらいのリターンにはなりますね。
でもこのデザインで1000人のコレクターが集まるかは私も心配です。悪くは無いと思いますが・・・
書込番号:5565055
0点
こんばんは
不思議ですね。
エライ人が発案して社内の露骨な反対意見が出てこなかったのかも。^^;
書込番号:5565247
0点
宇宙汰さんに先を越されましたが、ぱっと見、写ルンですかと思いましたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/10/23/4881.html
しかし、そんなのより僕は、ニコン羊羹に対抗した(予想)、「GRどら焼き」が気になってしょうがありません(^_^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/69625-4881-16-1.html
書込番号:5565259
0点
たぶん、あの天使モデルは2007年モデルの新製品が出るまでの話題作りかもしれません。私的には非売品の2006年限定版(赤色)を市販して欲しいですけど。
書込番号:5565298
0点
なんかすごい色ですね。実物を見てみないと分かりませんが。
参考出品か何かだと思いましたが、発売されるのですね。
やはり後継機種までの話題づくりなんでしょうかね。
書込番号:5565369
0点
なかなかユニークでいいじゃないですか〜
(僕はノーマルデザインが好きですが・・・)
でも、箱やポーチくらいに控えめのほうが良かったかな。
書込番号:5565546
0点
こういう論議を巻き起こすのが狙いだと思います。
GRに一番合わないデザインを選んだらしいですから、、
買われると困ったりして。
書込番号:5565740
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
とうとう注文してしまいました(T_T)
トキワカメラYHOO!店で1G SDメモリー付きデス。
今なら、ヤフーポイント10%還元で5,980ポイント付きでした。
http://store.yahoo.co.jp/tokiwacamera/19814.html
0点
むぎぎさん はじめまして、こんにちわ!αビート660Gと申します。
実質、50000円ちょっとですね。69800円で購入した口ですので、羨ましいです。
最近の値段の下がり方や記念モデル発売の動きからすると、後継機発売の可能性にも期待してしまいます。
大型の素子を搭載したシグマの新型も発表されましたので、GRD後継機にも期待が持てます。
ですが、他社の新型が出ても、歪みの少ない描写性やスナップ向きの速写性等、いまだに良いカメラだと思いますので、楽しんでください。
書込番号:5576321
0点
αビート660Gさん さん、はじめまして。
10%還元は昨夜1時までの一瞬だったようで、今は598ポイントに戻っています。
結果として、この一瞬の10%還元が背中を押しました。
これで、やっと皆さんの仲間入りができます。
明日届くようで、さっそくヨドバシカメラに行って、ハクバの液晶シェードと純正ソフトケースを買ってきました。
ハクバのシェードは最後の1つでした。どうも品薄なんでしょうか。
普段、持ち歩き、街歩きカメラにして肌身離さず使います。
書込番号:5576381
0点
ハクバの液晶シェードですが、純正ケースに入らず結局シェードを外しています。
手で覆えばそれなりに見えるので、特に必要なかったかも・・・。
失敗しました。(^_^;)
書込番号:5586183
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
昨日、GRDを購入したばかりです。
とてもクラシックな外観で気に入ってます。あと操作については、マニュアルモード時に、露出レベルを確認しながら、2つのダイアルで絞りとシャッタースピードを調整できるといったユーザーインターフェースは感動ものです。
さて、本題ですが、この掲示板の情報で、スイッチ類の不具合が報告されていたので、早速いろいろな機能を試していたところ、下記のような不具合が見つかりました。
フラッシュがポップアップしたあと、手で格納してみたところ、フラッシュは格納された位置にはとどまるものの、ラッチがかかる音がしないので、おかしいと思って軽い力で指でフラッシュを開けようとすると、簡単に開いてしまいます。どうやら確実に格納できていないようです。
そこで、今度は、ある程度強くフラッシュを押して格納してあげると、音はしないものの、こんどはラッチがちゃんとかかったようで、手では開きません。
ポップアップ時には、ちゃんとカチンとラッチが外れる音はします。
残念ながら、これは製造工程での確認不足による不具合だと考えられますので、早速メーカーに問い合わせてみることにしますが、既にお持ちの皆さんのGRDはどうでしょうか?
4方向キーの押しにくさは、過去の履歴からすると、この機種の特徴のようですね。ちょっと使いにくいですが、まあ許容範囲です。
フラッシュの件は、本格的な撮影をして、このカメラの良さをチェックする前だったので、出鼻をくじかれた感があってちょっと残念です。
以上報告まで。
0点
おなじですが、大丈夫です。やさしくおしこむと手であけられる状態になることがあります。
ラッチの有る側をしっかりと押すと良いとおもいます。
書込番号:5563631
0点
リコーのサポートは注意したほうがいいですよ。。。本日1ヶ月と10日ぶりに戻ってきたマイカメラの修理内容は電池ボックスの金属交換のみでした。。技術料13600円 ですって。。。まあ1ヶ月もかかった技術料と考えればやすいのかも。。。
書込番号:5576842
0点
それは時間が掛かりましたね。
ぼくのカメラでサービスを受けた際は東京銀座サービスへ持ち込んで修理してもらいましたから、昼過ぎに預けてその日の夕方に引き取りに行きました。
どこぞのおっさんさんは修理品を販売店に預けたのですか? サービスへ直に持ち込まなくとも、リコーのホームページに宅配での修理サービスも載っています。次回には検討してみてはいかがですか。
一月半もカメラを使えないのはつらいですよね。
書込番号:5576911
0点
メーカーサイトからサービスセンターの方に連絡したらすぐに返事が来て対応してくれました。製品を着払いで発送して、数日で返ってきました。おかげさまで。フラッシュは軽く戻しただけでラッチがかかります。4方向キーのことも書いたのですが、そちらは直してもらえませんでした。今回の私の件に関しては、非常に対応が良かったように思います。この製品、基本性能は良いと思いますが、ボタン等の細かい設計に熟成度が足りないような気がします。この辺は次機種に期待ということですかね。ぜひがんばってほしいものです。
書込番号:5586167
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









