GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

故障しました。

2008/09/20 01:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:10件

半年前くらいから、GR-Dの操作ダイヤルを操作すると、フリーズして動かなくなるという症状が出始め、
最近まで、強引に電源スイッチを長押しするなどして再起動すれば通常通り使えるという状態になりました。
だましだまし使っていましたが、子供が産まれるのを機に復活させてやろうと思い立ち、修理に出しました。
予算通りに行けば1万8000円くらいだと思っていましたが、本日サポートから電話があり、修理費用は2万3000円。
大幅に予想を外れ、とてもがっかりです。カメラの性能はとてもよく、気に入っていて長く使いたいと思えるすばらしいカメラなのに、この代金で修理しようかどうか迷っています。

みなさんどう思いますか?

書込番号:8379298

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/20 07:07(1年以上前)

購入時に長期保証は付けられなかったのでしょうか?
低価格デジカメならともかく、高級機には絶対長期保証は必要だと思います。

書込番号:8380004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/21 01:31(1年以上前)

残念ながら入ってないんですよね。
修理するだけで、安いコンパクトが買えるというのもなんとも残念ですが、
過去の書き込みを見てみたら、みなさんけっこう故障しているんですね。

ちょっと修理する気が失せました。

少しお金を足せば一眼レフの本体、買えちゃいますもんね。
ポータブル性を除けばですけど。。。

あーあ。

書込番号:8385186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

GRは良いですね。

2008/08/13 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 saya145さん
クチコミ投稿数:20件
当機種

私は、リコーのデジカメが好きで、普段はR8を使っています。
以前、友達に借りて試し撮りしたGRの画像を貼り付けておきますね。
オートで撮らせてもらいました。

※こういう試し撮りレポートって、すぐ削除されちゃうんでしょうかね・・。
 一応、善意でやっているつもりなのですが・・。

書込番号:8204437

ナイスクチコミ!3


返信する
ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/18 16:21(1年以上前)

自分もGRD大好きです。初代GRDは度重なる故障で泣く泣く手放しましたが、GRDUにしてから故障なしです。
入浴時以外は常に手元にあります。(笑)

書込番号:8222409

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/18 22:19(1年以上前)

別機種

深夜25:44 本栖湖

saya145さん、こんばんは。

雰囲気いいですね。

GR-DUですが16日深夜、思いつきで撮った写真です。
夜間撮影は始めてだったので、ノイズリダクションはOFFのままだし、その他の設定も適当なんですがこんな風になりました。
本当は夜明けの富士山に備え仮眠するつもりだったのですが、この一枚のおかげで一睡もしないで撮り続けました。

180秒間シャッターを開けられるコンデジは、今のところ知ってる限りではリコー(もちろんGX100/200含む)だけですよね。

書込番号:8223834

ナイスクチコミ!0


bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件

2008/08/19 23:21(1年以上前)

当機種

オリオン座 3分露光

saya145さん こんばんは

GR-DUに変わった今、GR-Dの書き込みは激減してますね〜 私もちょこちょこは見ているのですが、寂しい限りです。

星を撮る私には、GR-Dの3分露光は素晴らしいです。
皆さんも星空をぜひ撮ってみて下さい。
掲載した画像は三脚に載せて撮ったものです。そんなに難しくはありません。

書込番号:8228300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2008/08/24 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

みなさまこんばんは。

GRD、イイですよね。
ワタシは最近、この地味だけれども印象深い写りを強調する方向で楽しんでいます。
階調がどうの、ノイズがこうの言う方も多いですが、そんなこと言い出したらみんな同じになっちゃってツマランです。
GRDならではの雰囲気は、ナカナカほかでは味わえません。

書込番号:8248695

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2008/08/31 18:36(1年以上前)

当機種
当機種

港大橋

青空

こんばんは。私も昨日中古ですがGRDigitalを購入しました。
いつも行くキタムラに行ったらちょこんと置いてあり、速攻で購入しました。
R8もあり、RICOHのデジカメを立て続けに購入したことになりますが、この2台で
暫く楽しみたいと思います。

書込番号:8281476

ナイスクチコミ!0


kentaxboyさん
クチコミ投稿数:75件

2008/09/05 20:10(1年以上前)

当機種

時々まぐれで透明感がある写真がとれます。いつもバックに入れてます。

書込番号:8304723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

やっぱ壊れた、レンズモドラズ。

2008/06/28 13:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:131件

購入前から他のコンデジと比して「鏡胴ヤワそうだなー」と思い、平時からフードアダプタにケース両釣りファインダー!の重装備で使用してました。

が、「たまには気楽に裸で…」と持ち出したとたん何がどうしたのかいきなり皮被り状態に。

幸い、安心保証中なので即購入店に持ち込んだ所、「ああーやっぱり」という反応。「結構多いんですよー、レンズモドラズ。」どうもレンズせり出し時に少しテンションがかかるだけで逝くそうな。

アクセサリーとか集めちゃうと軽く10万行く高額な玩具なんで、今回は保証期間でタダでも行く先不安なり(ちなみに10万しない手元のライカ様は御年55歳絶倫です)。

皆さんどういう使われ方してます?対策とかあるんでしょうか?



書込番号:8000239

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 日刊まばたき 

2008/07/09 01:49(1年以上前)

2年半使用してますが、レンズ周りのトラブルにはけっこう悩まされてます。
もうすでに2回修理に出してますが、そろそろ3回目の入院の必要性を感じてます。
画像の上半分に樽型の歪みが出てきたり、色収差がひどくなってきたり、フレアが多発したり。
さらに背面ダイアルも故障しました。

まあ恐らく毎日裸で持ち歩いてるのが悪いんでしょうけどね笑
GRD2でレンズ周りの信頼性が向上したらしいので買い替えたい気持ちもありますが、どうしても撮影しているときのフィーリングに違和感があるのでまだしばらくはGRD1でがんばりたいと思います。

対策というのは難しいんじゃないでしょうか??
強いて挙げるならそれでも使い続けたいという愛着心とか笑

書込番号:8050620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/07/12 02:33(1年以上前)

「大切に扱う」

が一番の対策の様ですねー。

書込番号:8064486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

絞り過ぎによる画質低下について

2008/07/03 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 emersonさん
クチコミ投稿数:29件

皆さんこんにちは。
教えてください。

絞り値を絞り過ぎると画質が低下するため、普段はF4ぐらいまでで撮影しています。
F7以上で多少、画質低下が目立って来るようになるのかなと感じているので、
あまり絞り込んで撮影する機会がないのですが、皆さんは絞り値をF7以上絞り込む時は
どのような場合ですか?

書込番号:8024192

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/03 16:00(1年以上前)

私もF4までですね。
NDを忘れた!とかの時はもう少し絞りますけど(^^;;

書込番号:8024220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/03 17:28(1年以上前)

GRDは持っておりませんし、フラッシュもめったに焚かないのですが、
反射しやすい物を、フラッシュを焚いて撮る時などには、思いっきり(絞れるだけ)絞ることがあります。

書込番号:8024498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/03 21:48(1年以上前)

[その2]
昼間なのに、月夜のような雰囲気を出したいときにも、思いっきり絞ることがあります。

書込番号:8025653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/04 09:27(1年以上前)

別機種
別機種

[その1]コニカC35FD

[その2]昼咲き月見草

サンプルも載せときます。

[その1]GX100のテレ側ですが、オークション用のブツ撮りに使ったりします。
[その2]GX8ですが、こうした雰囲気でよく撮ります。。^^)

書込番号:8027723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/05 22:24(1年以上前)

別機種

[その3]白夜

あれれれ。。。
スレ主さんのご質問の意図とすれ違ったかな。。?

撮ってみないと分からない画質の劣化や、その危惧で絞り込まないのはもったいないです。
いろいろ撮って愉しみましょう。。^^)

書込番号:8035173

ナイスクチコミ!1


スレ主 emersonさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/07 03:19(1年以上前)

photourさん、ねぼけ早起き鳥さん、返信ありがとうございます。
遅くなり、すいません。

個人的に絞り込む理由は、
・露出オーバーの時
・マクロ撮影時、バックのボケを和らげたい時
ぐらいかと思い込んでいましたが、寝ぼけ早起き鳥さんの
・反射しやすい物を、フラッシュを焚いて撮る時
・昼間、月夜のような雰囲気を出したい時
このような使い方もあることを知り、勉強になりました。
なぜ絞り込むことによってこのような効果が得られるのかはまだわかりませんが、
いろいろ試してながら覚えていきたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:8041583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/07 14:37(1年以上前)

emersonさん
端っこで撮っているヘンジン(=辺人)のレスを受けとめていただきありがとうございます。

ところで、絞り込む理由で挙げられた、
・マクロ撮影時、バックのボケを和らげたい時
は、
・マクロ撮影時、バックのボケを抑えたい時(よりボケずに撮りたい時)
の意味ですよね。。為念。

絞ると光のエッジが鋭角に立って来ますので、いろいろと試してみてください。

書込番号:8043026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

DP1の掲示板で今ひとつ反応が薄いので、こちらでも・・・

皆さんは、モニタのキャリブレーションには何をつかってます?

それとも、撮った写真の色についてのこだわりはありませんか?


書込番号:7863204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/05/27 22:32(1年以上前)

キャリブレーションをしてみたところで、それを見る環境によって全然違ったりするのであまり意味無いかもしれないですね〜。

書込番号:7863291

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2008/05/27 22:38(1年以上前)

環境光の測定をしてそれに合わせるのですが・・・

やはり、コンデジユーザーは色にこだわり無いのですかねぇ・・・

書込番号:7863348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/27 22:39(1年以上前)

>キャリブレーションをしてみたところで、それを見る環境によって全然違ったりするのであまり意味無いかもしれないですね〜。

キャリブレーション専用ツールを揃え、その成果が十分に発揮できるディスプレイを買い、
照明を代えて、プリンターも...?

D3が買えるかな???5D位なら楽勝だな!!!



書込番号:7863356

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2008/05/27 22:52(1年以上前)

>キャリブレーション専用ツールを揃え、その成果が十分に発揮できるディスプレイを買い、
>照明を代えて、プリンターも...?

>D3が買えるかな???5D位なら楽勝だな!!!

そのとおりですね。
まさに、同感です!!!

adobeRGBのモニタが欲しくてたまらないけど、金がない・・・
少しでも良くしようと思っているだけです。

逆に、色あわせなしなら、D3も5Dも色を議論できないですよね?
「このカメラ、ブルーがすっきりしないんだよねぇ」なんて、言えないし・・・

書込番号:7863443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/27 23:01(1年以上前)

モニター : SyncMaster XL20 PLUS(キャリブレーションツールhuey付)
       http://kakaku.com/item/00852512498/

プリンター: PX-5500
       http://kakaku.com/item/00601510959/

の、おおよそ20万円でAdobe RGBも扱える環境が出来るかと。私はこの環境で問題なくsRGBとAdobe RGBの環境を運営しています。思った以上にカラーマネージメントが出来て助かっています。hueyとXL20の評価はいまいち低いみたいですが、コストパフォーマンス的には超抜群だと思っています。

 Windowsなら、カラーマネージメントのセッティングをいちいち各ソフトでやらないといけませんが、それは勉強して/調べてください。

書込番号:7863521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/27 23:03(1年以上前)

自分は職場や知人宅に環境があるので、シビアな環境を自宅に構築しようとは思いませんが、
ちょっといいCRT+グラボの色調ツールである程度はいけますよ(自作ユーザーなもので()笑)。
照明交換位なら大した金額ではないですしね。
ただ、昼間も作業をしようとすると、まじで”暗幕”が必要です。文字通り”暗室”ですね(笑)。

書込番号:7863533

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2008/05/27 23:16(1年以上前)

ridinghorseさん

私はモニタはL887×2で、スパイダー3を買ってきました。
グラボはX1600なので、少し古いけど

色に対する思い入れは、そんなに無いんですかねえ・・・


書込番号:7863627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/27 23:35(1年以上前)

 いや、L887でしたら、sRGBはしっかり色が出ますので、sRGBのワークフローをやるのが吉だと思います。正直、Adobe RGBはちょっときついかもしれませんね(※仕様をきちんと読んでいませんが)。

 グラボは正直、何でもいいかなと思っております。

 私の操作環境は、ダブルモニターで、片方はCRTのsRGB、もう片方が液晶のAdobe RGBの環境にしています。Windowsだからです。・・・早く、Windowsの各ソフトにカラーマネージメントの観念が入って欲しいです。

書込番号:7863767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/27 23:52(1年以上前)

>色に対する思い入れは、そんなに無いんですかねえ・・・

以前、ネットショップに出展している衣類の色を正確に表したいという書き込みがあり、レスしたのですが、
正直書けば書くほど虚しかったですね。だって結局見てる人のPC環境に依存してしまうんですよね...。

マジで考えると、RAWだ!!レタッチだ!!ってどこまで本気で言ってるのか相当怪しいですし、
同じ画像を異口同音に同様な評価がなされるというのなんて信じられないですよね。

ちなみに自分の周りの環境も、ショッププリント用のプリンター(フジ?)のデフォルトにあわせてあるだけで、
それが正しいかどうかは別の問題ですしね...。

書込番号:7863895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2008/05/27 23:55(1年以上前)

からんからん堂さんの言う通りでしょう。

>「このカメラ、ブルーがすっきりしないんだよねぇ」なんて、言えないし・・・

相対的なこと、比べての話。絶対的な色をもとめてみても出力が決まっていないアマチュアに絶対的な色はないんじゃないのかしら。自分のプリンターとモニターの色を揃える為の手段なら話はわかりますが。

書込番号:7863913

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/28 00:04(1年以上前)

所詮、自己発光と反射出力物に限界はあります。

モニタは余程安いものを選択せず、RGBが独立して調整できるものを選んでください。
(勿論、AdobeRGBをサポートしているのに越した事はありませんが)
最低Huey、Spderで調整して自分が、モニタとプリントアウトした出力をみて出力結果
からモニタの色調整が可能かどうか? とうのが判断基準でしょう。

いまだにL997が良いと言う人もおりますし、CGシリーズを絶賛する人もいます。
逆にDELLのAdobeRGB領域サポートモニタを推奨する人もいますが、このクラスであれば
あとはきちんと調整できればまず不満はでないはずです。

書込番号:7863975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/28 00:05(1年以上前)

 結局は自分のプリンター出力のためのカラーマネージメントなのでしょうね。

 他の人の環境なんて大方色温度が高くて妙に青白っぽいでしょうし。

 自己満足の範疇でやることでしょうね。



 私はちなみに言えば大満足です。だって、近くにAdobe RGBの色空間で出力してくれる写真屋さんはありませんからorz。

書込番号:7863980

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2008/05/28 00:06(1年以上前)

>マジで考えると、RAWだ!!レタッチだ!!ってどこまで本気で言ってるのか相当怪しいですし、
>同じ画像を異口同音に同様な評価がなされるというのなんて信じられないですよね。

そうそう、こういう意見がほしかったんですよね。

>相対的なこと、比べての話。絶対的な色をもとめてみても出力が決まっていないアマチュアに絶対的な色はないんじゃ
>ないのかしら。自分のプリンターとモニターの色を揃える為の手段なら話はわかりますが。

自分ひとりの話なら、そうなんですよね。

こういう本音の意見って良いですよね・・・
結局、カメラの善し悪しは自分のモニタに合ってるかどうかという開き直りとか

書込番号:7863983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/28 00:34(1年以上前)

>>マジで考えると、RAWだ!!レタッチだ!!ってどこまで本気で言ってるのか相当怪しいですし、
>>同じ画像を異口同音に同様な評価がなされるというのなんて信じられないですよね。

>そうそう、こういう意見がほしかったんですよね。

あの...?(汗)

銀塩の頃だって何が本当の発色か解らないまま、それでも綺麗に撮れてれば嬉しかったりしたわけです。
デジタルとて同じで、撮れた写真を見て、みなが楽しめればそれでよろしいのではないでしょうか?


書込番号:7864140

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/28 00:47(1年以上前)

あの・・・モニタキャリブレーションの目的を認識されていますか?
印刷やDTPのワークフローではないので必ずしもTOYOなどの色見本が正確に表示される
必要はないんです。

モニタキャリブレーションを個人で行なう目的は、「自分が楽をするため」ですよ?

結局モニタ<>プリンタ間の色が合わず、調整に再出力・再調整が必要にならない
ようにモニタキャリブレーションします。要はモニタの見た目と自分のプリンタの出色
が調整できる程度にあっていれば良いんです。
それをある程度いつでも同じ結果が得られる様に維持する、これが個人のカラーマッチングです。
モニタとプリンタの色の傾向が近く安定してれば、無駄な出力や編集作業が減りますからね。
楽するために、調整をしておくんです。

書込番号:7864195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/28 01:43(1年以上前)

キャリブレーションして、出来上がったモニタプロファイルをどうする?ってのもあると思いますが、Windows の場合。
Photoshop で全ての画像をプロファイル変換しますか?
ふつうはそうではなく、カラマネ対応ソフトで見ますよね。Photoshop で閲覧、っていうのではなく、ビューアソフトで閲覧しますよね。
けど、ビューアって実はそれぞれ色が違ったりします。

書込番号:7864358

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2008/05/28 07:59(1年以上前)

意外に否定的ですね。

それはそれで良いと思います。
自分のカメラで撮った写真を、自分のモニタで見て満足ならそれで良いし、
不満ならモニタに合わせてレタッチすればいいし。
でも、他人に見せる場合は、特Web上だと、色のイメージの違いは出てきますよね?

コンデジユーザーだと、「パナソニックのカメラはビエラじゃないといけない!」みたいな
こだわりになりそうな気がするのですが、もう一歩進んだら、モニタキャリブレーション、
その先に色域の広いモニタ(買えないけど)がほしくなるのでは?

書込番号:7864782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/28 09:46(1年以上前)

>意外に否定的ですね。

あの...(大汗)。

知り合いのプロの方からは、メーカーのカラマネは、最もシェアの大きいFUJI(?)のDPE機の
デフォルト出力で調整している、と伺っています(全てかどうかは存じません。あくまで受け売りです)。

故に、
>ちなみに自分の周りの環境も、ショッププリント用のプリンター(フジ?)のデフォルトにあわせてある
訳です。

CANONやEPSONといった汎用プリンターを上記環境に合わせてカラマネするのは物凄く大変です。
メーカー毎はおろか、機種毎、ドライバー毎に色調が異なり、はっきり言ってやってられません。
ディスプレイについてはかなり高価な液晶、もしくはちょっといいCRT(入手性が...)が必要です。
PCセットの安価な液晶ではどうでしょうか?ノートPCは絶望的ですね。
加えて、京都のおっさんさんご指摘の通り、OSや利用するソフトによっても千差万別です。

ちなみに仲間内で各機種、各レンズの描画等をテストしたりしていますが、各自がキッチリ評価する為に、
マザーボード、OS、ビュアーソフト、ディスプレイ、グラフィックカード、ドライバー、プリンター、
キャリブレーションソフト、パラメーターを指定しています。
マジでやると大変ですよ〜。PC自作からはじめると、本当にD3買えます(笑)。

こうした事情を理解した上でも拘りますか???

書込番号:7865018

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/05/28 09:57(1年以上前)


Syder2expressを使っています。
ディスプレイーは3−4年ほど前のIBMのディスクトップ用の安物のです プリンターも3−4年前のキャノンPIXUS860iです。
使ってみて分かったのは自分ではできるだけノーマルに調整しているつもりが、シアンぎみ
だったようです、キャブレーションをやってから、プリンターで出して時の差は、まだありますが、前よりは減った感じがします。


書込番号:7865052

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2008/05/28 21:40(1年以上前)

>こうした事情を理解した上でも拘りますか???

誤解されているようですが、拘り方はいろいろではないですか?
自分のモニタに合わせて、エレメンツでレタッチでもそれはそれで良いと思うのです。

ただ、その場合は色の再現性はカメラのせいに出来ないですよね。

あるいは、自分のモニタの色に合わせてカメラを選ぶという選択もないですか?

画質に対しての拘りが、自分のモニタ上でなのか他の人と共通の土台でなのか、どっちが多いのかな
と思っただけです。
正直、キャリブレーションはコストパフォーマンスが悪すぎます。
D3ユーザーにでもならないと、まじめにやる気にはならないのかもしれませんね。



書込番号:7867204

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

NATURA

2008/06/25 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 woolongさん
クチコミ投稿数:2件

写真初心者です。
GRでナチュラのカメラのような、光と影の写真は撮れますか?
このような↓
http://fujifilm.jp/natura/photos/photoalbum.html
教えてください。お願いします。

書込番号:7987703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/25 14:21(1年以上前)

機種不明

光と陰の雰囲気なら工夫しだいで、別にGR−Dじゃなくても・・・。

書込番号:7987806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/25 14:36(1年以上前)

因みに、こんなカメラ。
2003年3月発売。
発売日購入で¥39,800もしました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-s40/feature.html

書込番号:7987837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/06/25 14:52(1年以上前)

撮れる部分もあるでしょうが、高感度特有の感じではややざらざらが目立つかもしれません。
小さめに見るならいいとは思いますが。
富士でも最近はやや違ってきた印象ですからF30が近い気がします。ペンタックスのデジタル一眼が近い気もしますが(^^;
GRではやや硬い感じになるかもしれませんが、高感度ISOの画質をご自分が良ければだと思います…
http://www.dpreview.com/gallery/ricoh_grd_samples/

書込番号:7987873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/06/26 00:37(1年以上前)

ここで近いと思えるカメラを探してみては?
http://4travel.jp/camera/

書込番号:7990340

ナイスクチコミ!1


スレ主 woolongさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/26 11:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もうちょっとカメラについて勉強しようと思います。

書込番号:7991539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング